ダーク・カーニバル
ハイウェイ(対戦)
基礎
特殊感染者は生存者から見えない場所からしか湧けない
→なので
生存者が見ていさえすればいきなり目の前から攻撃されたとはならない。湧かせない状態を続けることを湧き防止という
→沸き防止しているからという理由でほかの3人はそこから出てくる意識を捨てて可能性のあるルートに集中している。つまり、その場を簡単に離れてそこから湧かせたら意識の外の攻撃であるから、大ダメージ&混乱はまぬがれない
→正確には「感染者から
生存者が直接見えない位置」であるので、実際に画面上にその位置を映しておく必要は無い
拘束された仲間に2人も3人も集まって倒しに行かない
→射撃中に心理的に近づきたくなるものだが、近づくことは視界が狭くなり気がつきにくくなる。助けに来た
生存者をさらに拘束するというヘルプ食い状態に陥りやすい
→状況にもよるが、拘束された一人に対して3人夢中になって解除してたら残り3匹の特殊感染者はすっごく簡単に捕まえられる。だってこっち見てないから。
→なので解除に向ってる仲間いたら逆に進入路警戒したほうがよい
その位置、味方のフォローできるの?フォローしてもらえるの?
→拘束を受けたら仲間に倒してもらわなければ戦闘不能を待つのみ。対戦はいつ誰が拘束を受けるかわからないし、敵もそれを狙ってくるためどんなうまい人でも拘束されることは当然のこと。ただし、ふらふら移動して解除できる場所に仲間が移動しなければならない位置で拘束を受けた場合、拘束された人の責任である
→3人をその場から助けられる、助けてもらえる位置を常に意識せよ
特徴
チャプター1の
ハイウェイのモーテルのステージ。
アイテムや上位武器は豊富に設置されており開けているため生存者が比較的有利なステージとなっている
定石・定番・基礎知識
- 生存者はスタート側モーテル入り口前道路上を基本的な受け場所とするのが主流
- 生存者は受け場所にガソリンスタンド屋根上のポリタンク、アイテムなどを受け場所に運ぶ
- 感染者側で誰がタンクになるのかは獲得スコアが高いプレイヤー(要検証)
変更履歴
2015/09/24 開始スイッチとレーザーサイトを削除、ラダーを追加。準備時間が70秒から60秒に
2015/07/16 公開開始
MAP画像(定番箇所)
高速道路側モーテル入り口
生存者
準備
- 生存者は中央のハマーが置いてあるアイテム置き場からスタートする
- 中央またはプールから武器と投擲武器を取ったらガソリンスタンド上に上がり、ポリタンク、アイテム、武器を下に落とす。副武器は近接を取ったほうがよい
- アイテムを落とす班と受け場所中央などに運ぶ班に分かれること。落としたままだと入り口付近に固まってしまい、いざという時に使いづらくなり無駄となってしまうことが多い
- ポリタンクは戦闘中誤射などで燃えてしまうのを防ぐため壁際などにおいておくこと
- それぞれアイテムを落とし終わったら対戦開始前には受け場所にて待機している状態でいること
対戦中
陣形
- 高速道路側から見て左ガードレール裏に2人、右ガードレール上またはくぼみ付近に2人配置
- ①
- 特殊が出てくる場所がほぼ視点移動無しで見ることができるので、対特殊に専念。通常は自分のところまで抜けてきたものだけ倒すイメージでもよい。SRなどの狙撃系武器+予備でMAC10など
- ②
- ①に続いて視界がいいが高速道路が近いのでチャージャーなどに狙われることも。基本的にはマシンガン系で③と④をフォローしつつ①が特殊を打つことだけに専念できるように警護する。あまり①側に寄ってしまうと右側の道路のクッションドラムから湧かれてしまうので画像の位置くらいがベスト
- ③
- 前は通常感染者、屋根上からハンターとジョッキー、部屋の中からスモーカー、ガードレールを走ってくるチャージャー・・・ととにかく攻められやすいポジション。特殊感染者への対処は自分に来たもしくは目に入った特殊だけ殺せればいいという考えで通常感染者の処理に専念する。ダメージを受けやすいのではやめはやめの回復を。③が通常感染者の処理をがんばればがんばるほどチームは楽になる。③④はこの位置付近から移動しないこと。移動すれば④のあたりから特殊が湧き始める。生存者と特殊の距離が近くなり不利となる
- ④
- 基本的には③と一緒に通常感染者の処理。③より少し下がる関係上前と上からの攻撃はほぼ無いが、高速道路上からのブーマーとチャージャーをくらいやすい。③④はこの位置付近から移動しないこと。移動すれば④のあたりから特殊が湧き始める。生存者と特殊の距離が近くなり不利となる
全体
- 自分だけ助かるように、食らわないようにという消極的な姿勢はチーム自身を危険に晒す。各配置に役割がありその役割を理解し、行動すること。
- 特殊を中心に処理する役割と通常を中心に処理する役割に分かれる。基本的には狙いやすさの観点から高速道路から見たときの左側が対特殊、右側が対通常になる
- 湧きつぶしは必ず行うこと
- 体力が黄色以下になったとき、タンクや特殊の攻め中でなければキットを使い鎮静剤は緊急用に残したほうがよい。キット使った後は予備を取るのを忘れずに
- 火炎瓶はタンクへ投げつけるより入り口を炎で塞いで通常感染者の侵入を防ぐことのほうが優先度は高い
- タンク戦中嫌がって逃げるのではなく先に倒すという意識でいること。殴られたくない一心で距離をとり、味方から離れた解除しにくい位置で拘束されてもすぐに助けることはできない
- ポリタンクは対タンク戦にて最重要アイテム。基本的にはタンク戦中に通常感染者が受け場所に入ってきて引っかかることの無いようにタンクの突入と同時に入り口を燃やす
- 火炎瓶や胆汁爆弾などを運べる数は限られているので使いどころを考えること。何も考えず投げてほしいときに無いということのないように
- タンク戦中は④のあたりの湧き防止をする。湧き防止できなければブーマーなどが湧き直接4人に汁をかけてくるだろう
開始
- 開幕と同時に特殊が攻めてくるので開始時にはしっかりと受けられる体勢をとること
- タンクがくるまでは通常感染者のラッシュも少ないので特に問題はないだろう
- 1匹目のタンクは大抵ガソリンスタンドの屋根上に登り、岩を投げてくる。このままでは2匹目のタンクまで生存し続けてしまいタンク2匹相手にするという苦しい状況になるのも時間の問題。
- 岩に当たってしまうとタンクの自制心が回復してしまうため岩には当たらないこと。
- 特殊感染者はかわらず攻めてくるので屋根上からの岩と特殊両方注意を払える位置を考えること
- タンク突入とともに通常感染者進入ルートである入り口はポリタンクや火炎瓶で燃やすことこれができなければ全滅も覚悟しなければならない
- 火炎瓶の遠投:岩を投げている間は移動することができないので、その間に着弾するように投げればタンクを燃やすことができる。タイミングはタンクが岩をつかみ出す瞬間(タンク側が右クリックを押した直後)。
- ライフル系での狙撃:HRやSRなどで屋根上のタンクに打ち込む。あらかじめ突入前にタンクのライフを削っておくことで突入後の戦闘時間を短縮できる。撃ちこんでいる生存者がいる場合はその生存者は狙われるのできっちり援護すること
- タンクの視界から身を隠し自制心を切る:自制心を2回切ることでタンクはbot操作となり自動的に生存者の方へ向ってくる。botのため行動パターンも決まっているので倒しやすい
※ライフル狙撃と自制心はどちらにすると決めたらきっちりやりきること。どっちつかずの中途半端ではたいした効果があげられない
- 2匹目のタンクはそのまま突入してくることが多いので180秒立ったら特殊だけでなくタンクがすぐくるぞとという姿勢でいること
- ここでもしっかり入り口を燃やすこと。特に2回目のタンクは通常感染者のラッシュ量が多いため
- このあたりで弾切れを起こし始める武器も出てくる。予備の武器の位置は確認しておくこと
270秒まで
- 大抵2回のタンクで崩れているので特殊の攻撃をだらだらとくらいやすい。パイプ爆弾などがあればタンク戦終了と同時に遠投して体勢を整えるまでの時間稼ぎをしたい
感染者
準備
- 自分の特殊の種類を確認する。仲間の種類と位置を確認し、自分の特殊タイプで一番やりやすい場所を考え、確保する
- 拘束系だった場合、対戦開始してもガソリンスタンド屋根上にいたり、はぐれている生存者は優先的に狙う
- 基本的には生存者がどのような行動をとっているかを確認し、それにあわせて攻撃場所などを考えること
対戦中
全体
- スモーカーやスピッターは構造上隠れながら攻撃することができる地形だが、特にスピッターは一度酸を吐いたらそのまま死にに出て新しい感染者になったほうが効率的。再チャージ→酸を吐く行為はダメージ上や全滅を狙う上で非常に非効率的である
- 回復・起こし行為をしている生存者は積極的に狙って妨害すること
開始
- 開始と同時にとにかく攻めること。スタートの合図とともに最初の攻撃を開始することで1回でも攻める回数を多くすることが小さいながらも勝利への道。様子を伺っていても何もおきない
- タンクまでは特殊だけで攻めることになるが、通常感染者のラッシュもそう多くなく、生存者側も救急キットと鎮静剤を残しているため、この時点で全滅させられることはまず無い。生存者の陣形もほとんど崩せることはないが、少しでも削ってキットや鎮静剤を使わせたならそれだけでリードを奪ったと言えるだろう
- 1回目のタンクは基本的に岩投げをして様子を見つつ、突っ込めるタイミングを見極める。
- 突っ込むタイミングをはかるために屋根上にいるのであって岩投げするために屋根上にいるのではない受け場所に近づいた時点で生存者が崩れていれば待たずにそのまま突入するべき。
- 突っ込めるタイミングと判断したら積極的に打って出た後は殴ることができた生存者を確実にダウンまで持っていくこと
- 屋根上で燃やされないように注意。燃やされてしまったら即突っ込むこと。他の特殊はタンクの入り際を支援すること
- タンクが岩投げ中は生存者は岩投げを気にするので比較的注意が分散しやすいため特殊も攻めやすくなる。
- タンクが受け場所に入ったら特殊も積極的に拘束を狙っていく。様子などは伺わずとにかくどんどん攻めていくこと
- 屋根上のタンクを狙うために小高い場所に上がってSRなどを撃っている感染者は積極的に狙って邪魔すること
突入タイミングの判断
- ブーマーに3人以上かかり特殊の攻撃を受けている最中
- チャージャーやスモーカーなどでタンクの足元すぐ近くまで生存者が運ばれてきたとき
- 特殊の攻撃や岩投げで戦闘不能にさせた生存者がいる
等々
- 2回目のタンクは様子を伺っているとタイムアップのため、状況を確認したら多少苦しくても岩投げなどせず突入するべき。1回目のタンク後の混乱が続いていることが多いので比較的突入はしやすい
- 2回目も変わらず特殊側はタンク戦中は積極的に突っ込むこと
- ブーマーはタンク戦中は強力なので複数がけを狙っていきたい
270秒まで
- 2回目のタンク戦直後は生存者も混乱しており弾切れやアイテム切れなども起こしているので、タンクが死んでもあきらめてはいけないが、通常感染者をパイプなどで一掃され体勢を整えられると厳しいのでそれまでには決着をつけたい
攻め方等
定番の攻め方以外の例
※赤線は感染者用ラダー
①
ブーマーや
スモーカーが
生存者①②を直接攻撃できる
②
ハンターが姿を見せずに
生存者③④に直接飛び乗ることができる。いつもより上を向くのがポイント
③
ジョッキーで助走をつけて上を向いて飛び掛りすると大ジャンプができ、直接③④に飛び乗ることができる。
④
スモーカーが姿を隠しながら攻撃することができる。高速上からアクセルで沸くのがおすすめ
⑤ハイスモがバスと高速のガードとの三角形の位置から
生存者を拘束できる。①に直接届くのと
生存者側にとっては完全に裏なのと茂みで見えない&顔以外ガードに隠れているので対処がめんどくさい。が、
タンクいない状況でこれをやっても
生存者に嫌がらせ気分と助けたポイントを与えるだけであまり効果的でない
最終更新:2024年07月23日 17:57