レアメダル

登場作品:シリーズ全体の基本設定の一つ

概要

数あるメダルのうち、古代遺跡から発掘される本物のメダルの事を言う。
逆に、それを元にメダロット社が培養したメダルの事を人工メダルという。
基本的にこの2種のメダルに大きな差は無い。

天然メダルはとても希少な存在で、遺跡から発掘されるメダルのほとんどは風化や化石化で利用することが不可能となっている。

世界観設定

ゲーム版におけるレアメダル

「自我」が発達しやすいという特徴を持つとされている。

また、後年の作品では惑星環境の制御人間やメダロットを癒す能力といった、超常的な力を秘めたレアメダルも登場した。

この他にも、一定の周期で休眠と覚醒を繰り返し、強大な力を持ったレアメダルと思しきものも確認されている。

漫画版におけるレアメダル

ほるまりん版メダロットシリーズ

メダルの潜在能力「メダフォース」は基本的にレアメダル(天然メダル)しか発動できない。
だが、人工的にメダフォースを発動させられ暴走した例がある。

メダロット再〜リローデッド〜

本作では、メダフォースのレア度が独自に設定されている。

アニメ版におけるレアメダル

メダロット

世界を思うままに操る力を持っている」「レアメダルの秘密に触れんとする者には死が訪れる」といった言い伝えが存在する。

レアメダルは現在世に出回っている培養されたメダルーー人工メダル(※)の親といえる。
レアメダルは人工メダルに対して強い影響力を持つ。
メダルの潜在能力を開花させる先祖返りは、それが良い方向に働いた結果である。
レアメダルのパルスを人為的に抽出・増幅すれば、人工メダルを意のままに操るーー悪用することも可能
ロボロボ団首領はミヤマ遺跡でコレを利用して、全世界のカブトメダルを暴走させた。

漫画版と同様、レアメダルしかメダフォースを発動することは出来ない。
だが、劇中では先述の先祖返りによって、人工メダルメダフォースを発動させることができた。

本作では、魔の十日間事件はレアメダル同士の共鳴が原因となっている。

※劇中、ロボロボ団首領はクローンメダルとも呼称した。

メダロット魂

本作ではメダロットの小型コンピュータに、レアメダルの技術が応用されたと設定されている。

レアメダルを可能な限り調べ上げてファーストメダルが生み出され、そこから必要ではないと思われるプログラムを排除して、現在流通されているメダロットのメダルが完成した。

ファーストメダルメダフォースを使用することが出来るが、コレは市販化に伴い排除されたプログラムもそのまま備わっていることから、メダフォースを発動することが出来るものと推測される。

レアメダルを搭載したメダロット

レアメダルであることが確定しているもの
メダロット名/個体名 搭載メダル 備考
メタビー(ヒカル) カブトメダル アニメ版のみレアメダルと確定
漫画版でもそれと思しき描写があったが、明言はない
メタビー(イッキ) カブトメダル ゲーム(カブトバージョン)・漫画版・アニメ版共通
ロクショウ(イッキ) クワガタメダル ゲーム(クワガタバージョン)での設定
ロクショウ(節原教授) クワガタメダル アニメ版のみレアメダルと確定
漫画版でもそれと思しき描写があったが、明言はない
アークビートル(宇宙メダロッターX) カブトメダル アニメ版での設定
ウォーバニット カブトメダル アニメ版での設定
エンプレスパトラ エイリアンメダル アニメ版での設定
相手のパーツをコピーして、
相手のメダフォースをも模倣することが出来る
パラレルデウス S(ソウル)メダル ロボトルで発生した力を蓄えて
強くなる特性を持つ
クーちゃん
(マルマルモルモ/ガルガルモルモ/
ビーストキメラ)
グリードメダル かつては欲望のために自らを顧みない気質の持ち主
新ロボロボ団の実験中に
野良メダロットの暴走が起こっている
デッドクエーサー シードメダル 惑星の環境を操る能力を持つ
マリークラウン スプリングメダル 温泉やオイルを生み出し、
人間やメダロットを癒す能力を持つ
オリンディアース エンヴィメダル 人間の嫉妬心に引かれる性質を持つ
また、メダロットの感情と共鳴する特性を持つ
ラース ラースメダル 怒りやすい気質の持ち主
度々野良メダロットの暴走を引き起こしていた
オルドスペルビア マザーと呼ばれるレアメダル 他のメダロットと絆を結び、意識を共有する
エトワール シェルメダル 自身のメダロッターと、
その周辺の人物の精神的成長を促す
グラトニー グラトニーメダル 自我を持つ者に対して
物事を必要以上に求めようとする衝動を与える
スロウス スロウスメダル 他のメダロットを仕事をしたくなくなるなどの怠惰な状態にさせて、
そのメダロットを扇動して自身の手下として操る
レアメダルの可能性が示唆されているもの
メダロット名/個体名 搭載メダル 備考
クロス ゼロメダル オリンディアースより古のモノと呼ばれており、
ラースなどがその存在を認識していたため、
レアメダルの可能性が示唆されている
ラヴィ ラストメダル 初登場時はシナリオ中での言及はされていないが、
メダルの名称、クロスを「ゼロ」と呼称したことから、
レアメダルであることは明白

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月26日 21:05