ゼロスーサイド
生命王型
メダロット(KOL)
登場作品:navi S
機体概要
メダロットnaviの終盤に登場する木星メダロットの一体。
それまでに登場した4機の木星メダを合体させたような外見を持ち、その何とも形容し難い姿と巨体でプレイヤーを威圧する。
もちろん、実際の
メダチェンジ状態の木星メダ達がそのままのステータスで合体しているわけではなく、それぞれ各
パーツ扱いなので性能は抑えられている。
また、メダロット・navi当時のグラフィックでは
股間腰から垂直に長く伸びたユニットが見られ、歩けるのか怪しい姿だった。
設定画を見る限り、腰から垂直に伸びた様に見えたユニットは、腰の後ろから斜め後方に伸びていたことが明確にされた。
恐らくこのユニットはスタビライザー、もしくは重力制御装置だと推測される。
多脚ながら地に足を着けず宙に浮いているが、後年に登場した
類似要素を持つメダロットのように、
重力制御を利用している可能性もある。
ちなみに、機体名の「スーサイド(suicide)」とは、英語で「自殺(自死とも)」を意味する言葉である。
「ゼロ」もそうだが、おそらく「数字+絶滅生物」に関連付けられた名称を持つnaviの木星メダを束ねるに相応しい存在であることを表しているのだろう。
その外見や後述の機体性能も相まって、naviの中でも非常に印象強い機体のひとつとなっているのだが、その特徴や設定上地球の
メダロットではないこともあってか、現在に至るまで後年の作品での再登場は無く、当然ながら後継機も存在しない。
ただし、後のメダロットSにおいて、当機との類似要素を多数備えた
デッドクエーサーが登場しており、そちらの決定稿に「
新ゼロスーサイド(仮)」という記述があるため、出自や型番、デザイナーこそ違えど、実質的な後継機が登場したと見ることもできる。
2023年9月5日、メダロットニュース#253にてメダロットSへの実装が発表され、本機のモチーフが「生命王型」(おそらくKing of Life)であると明かされた。
navi関連の
メダロットは当時資料が紛失しているという話は有名だが、本機はそれに加えてラスト付近で登場するボス級
メダロットであった為攻略本にすら設定画が残っておらず、復刻及び3Dモデル化が難航していた。
そんな折
藤岡建機先生のイラスト展に赴いた
うのへえ氏がそこに展示されていた本機の書き起こしイラストを発見、これはと思い先生に相談したところ新たに背面と側面の設定画を書き起こしてもらえる事となり、22年越しに無事実装にこぎつけたとの事。
機体説明
メダロットnavi
ただでさえ難易度の高いnaviだが、その中でも特に強力なボス機体として知られている。
その強さから、「naviの実質的なラスボス」と称されることも。
アクエリアスの
クロスファイアの雨を掻い潜り、ようやくここまで辿り着いてきた兵(つわもの)達。
しかし、当機はそんな彼らでさえも幾度と無く簡単に斬り捨てていく。
ゼロスーサイドの強さ。
それは各
パーツの相性の良さにある。
まずは頭部
パーツの
レベルドレイン。
元々強力な妨害手段であったが、機体の行動に必要なAPの量がレベルに依存するnaviでは、他の
メダロットシリーズと比較しても特に異常な強さを誇る。
この行動により、こちらの戦力は大きく削がれ、それに反比例するかの如く敵は強化されていく。
そしてそれは、こちらのレベルが高い程に大きな苦痛と化す。
右腕
パーツは「なぐる」行動の貫通
ソード。
威力47という、
エイシイスト(naviには居ないけど)も真っ青になる程の高火力。
ソニックスタッグのドライブAが威力30なので、これが如何に恐ろしい数値なのかは想像に難くないだろう。
おまけに消費APもそこまで重い訳ではないので手が付けられない。
成功値は5と低く、素の状態ではあまり
クリティカルは出ないものの、
レベルドレインによる基本性能の上昇がその脅威を倍増させる。
左腕
パーツは
反撃だが、
レベルドレインを考慮しても重すぎる消費APばかりが悪目立ちしてしまう。
しかし、装甲値は高いため、装甲稼ぎの盾として見ると中々に嫌らしい。
脚部パーツは、まさに
多脚パーツの鑑と呼べる程の高性能。
装甲・機動・防御が非常に高く、素の状態でも優れた耐久力を誇るが、
レベルドレインによってさらに圧倒的な性能を得ることになる。
純正では「がむしゃら」と「ねらいうち」は持たないので、機動の高さを存分に活かすことができる。
近接値も当然高く、素の状態から高いレベルも相まって、成功値の低い頭部と右腕の行動を難なく成功させていく。
純正に限るのであれば、ゼロスーサイドは
naviの中でも五本の指に入る強さだと言えるだろう。
パーツ単位で見れば、それらは決してパワーバランスを逸脱する程の性能ではない。
しかし、各
パーツの秀逸な組み合わせとnavi特有の戦闘システムが、その性能を限界まで発揮させ、圧倒的な強さを見せるのだ。
また、ストーリーにおける当機の
メダルは、当機の全ての熟練度に対応し、頭部と脚部の相性が一致する
プラントメダル。
そのため、相性補正によって敵の能力がさらに強化される他、半端なダメージは
メダフォース「ぜんたいかいふく」によって帳消しにされてしまう。
ありとあらゆる面で隙の無い、
メダロットシリーズの中でも非常に完成度の高いボス機体だと言える。
攻略方法
敵のチーム編成は、リーダー機のゼロスーサイドに加え、お供の
プーパビートル、
プーパスタッグが2体ずつ。
ゼロスーサイドは
レベルドレインを使い切ってから
ソード連打が主で、
プーパ達はパワー変形後に攻撃する。
プーパスタッグは2ターン目、
プーパビートルは3ターン目に変形してくる模様。
パワー変形後の
プーパ達は非常に火力が高いため、先に彼らの
パーツを破壊して変形を阻止することが先決。
間違ってもリーダー機を集中攻撃して楽に勝とうとは思わないことだ。
上記の通り、ゼロスーサイドは機動・防御共に高いので、光学攻撃を駆使してもかなりの時間がかかる
、もといそもそも当たらない。
後はゼロスーサイドの
ソードが当たらないように移動しつつ、ロボトルカウント切れによる判定勝ちを狙うのが最も現実的な勝ち方だろうか。
メダロットS
2023年9月7日のメダロット・navi発売22周年を記念して、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。
navi時代のドット絵と比べると、その外見は
メダロットらしく機械的になり大きく印象が変化。
また、
カルブラキオで構成された脚部がnavi時代とは前後逆に搭載され、首がちゃんと尻尾に見えるようになった。
良かったね。
新規行動
ゼログラビティは、症状付与した相手の地形相性を全てDにするというもの。
相性Dともなると装甲以外の全性能が-20%されてしまう為、速度も命中率も攻撃の威力も下がり、被ダメージは増すという地獄のような状況となる。
恐らくこれはメダロットnaviにおける、
レベルドレインを受けAPが目も当てられない程削られてまともな行動もままならなくなった状態を再現したものと思われる。
左腕
パーツの
ニードルガードも挙動としては過去作の
反撃に近いものとなっており、右腕の
ソードも素の威力が2000超えと非常に高い数値で、navi当時の性能を踏襲したような形の実装となった。
装甲も全身を合計して実に2万超えの数値と分厚く設定されており、そこへ加えて
脚部特性ハイフライにより更に硬く素早く強固な
メダロットとして当時のプレイヤーのトラウマを掘り起こすことは必至であろう。
反面、
脚部特性に加えてHv
パーツは上限の3積載されている為重力攻撃にはめっぽう弱いという明確な弱点も存在する。
こちらは
うのへえ氏によると「宇宙
メダロットである為、重力下の行動は非常に苦手」なのではないかとの事。
関連機体
機体性能
アルバム(メダロットクラシックスプラスより) |
地球上で太古の昔に絶滅した生命体を彷彿させる宇宙メダロット。 雄々しく立ち塞がるその存在の前には全ての疑問は意味をなさない。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
100 |
1 |
15 |
5 |
回復 |
なおす |
レベルドレイン |
1~3 |
敵1体 |
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
80 |
5 |
47◎ |
17 |
速度 |
なぐる |
ソード |
0~1 |
敵1体 |
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
90 |
1 |
41 |
41 |
解除 |
とくしゅ |
反撃 |
0~0 |
味方1体 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
90 |
23 |
44 |
44 |
21 |
7 |
回復 |
多脚 |
アルバム |
地球上で太古の昔に 絶滅した生命体を彷彿させる 宇宙メダロット。 雄々しく立ち塞がる その存在の前には 全ての疑問は意味をなさない。 |
※ステータスはLv90時のものです。
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
5999 |
797 |
1434 |
652 |
519 |
5 |
○ |
かくとう |
ゼログラビティ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
4499 |
615 |
2080 |
421 |
381 |
○ |
かくとう |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
4999 |
- |
- |
488 |
488 |
○ |
まもる |
ニードルガード |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
5099 |
1432 |
1841 |
452 |
781 |
多脚 |
3 |
ハイフライ |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
B |
B |
A |
S |
B |
B |
C |
D |
B |
B |
S |
最終更新:2024年12月13日 22:18