プリミティベビー
全体概要
全体的なデザインは赤ちゃんらしい大きな頭にお腹、それに短い四肢というものである。
頭には天使の輪が、肩には翼状の
パーツがそれぞれ付いている。
コレは恐らく、無垢な赤ちゃんを天使とする比喩にちなんだものと思われる。
2014年に行われたファンミーティングで公開された設定画では、同機の設定画に「
ヒールエンジェル改」と書かれていたため、開発段階では天使型という位置づけでデザインされていたようだ。
また、脚部にはへその緒を思わせるケーブルが付いていて機体の下から地上に垂れ下がっている。
全くの余談だが、形式番号こそ同じでありながら作品によって胎児型、赤ん坊型と、何型であるかの記述に揺れが生じている。
機体説明
メダロット2
推進を犠牲にしてはいるものの装甲・機動・成功は軒並み異常な数値を誇り、また浮遊脚部なため行動速度も極めて早い。
推進不足でやや「ねらいうち」「がむしゃら」行動が弱まるが、概ね全スペックにおいてメダ2最強の脚と言える。
ゲームクリア前とクリア後で難易度が変化しており、クリア後に挑戦するときのほうがレベルが高いと噂があるが、
まったくのガセで強さは変わらない。ストーリー的にはゴッドエンペラーからの連戦の方が会話が多いため挑戦する価値アリ。
パーツコレクションからの転送やパスワードで入手可能。
メダロット4
前作では後述の様にイベントキャラクターとしての登場だったが、本作でプレイアブル機体として再登場。
クワガタver.のみで入手可能。
ステータスは若干弱体化されたものの、元裏ボスの威厳は健在。
ちなみにこちらだとゲーム内図鑑での分類が「胎児型メダロット」とされている。
メダロット弐CORE
2同様に挑戦でき、勝利するとこの機体の
パーツ一式を手に入れることができる。
メダロットS
ピックアップガチャで入手出来る、期間限定初期ランク☆3
メダロットとして登場。
過去シリーズでは、先述の通りプリミティベビーは一切攻撃手段を持っていなかった。
だが、
メダロット5までの初期作品に登場した数多の補助、妨害行動を行う
メダロットは、後年の作品で直接攻撃を行う
メダロットに刷新されて再登場している。
プリミティベビーもそれらと同様に、
直接攻撃を行うメダロットに刷新された。
    
    
        | + | コレが意味していたのは…… | 
コレが意味していたのは、追体験ストーリー「新装版メダロット2 」でまさかのゴッドエンペラー 戦後にボスメダロットとして戦う破目に遭うことであった。
 
さらに、ゴッドエンペラーとは同時に復刻ピックアップガチャも開催された。
 | 
奇しくも、本作初出のクーちゃんこと
マルマルモルモとはカラーリング、右腕がどちらも射撃パーツで技の一部が一致することと
パーツこそ変わるがラスボスとして立ちはだかるという共通点が存在するが……
本作では、「赤ん坊型メダロット」とされている。
メダロットサバイバー
ステージ90のボスとして登場。同時にスペシャルガチャも実装された。
2体の中ボス級ゴッドエンペラーを、最初とHP50%時に召喚してくる。
この中ボス級ゴッドエンペラーは単発
レーザーを連射してくるだけなのでさほど脅威ではない。
本体のプリミティベビーは周囲に円形のフィールドを展開し、弾幕をばら撒く。
HPが減ると体当たり時にも円形のフィールドを纏って突っ込んでくる事があるので大きく避けよう。
前座にボス級ゴッドエンペラーが居たり、道中も雑魚敵が処理しきれない程湧くのでそちらの方が厳しかったりもする。
自機として使用するプリミティベビーも周囲に円形のフィールドを展開する。綺麗。
スキルレベルを上げるとフィールドが広がっていく。
マリンキラーの能力に似ている。
バースト補助は推進装置。バーストすると防御低下を付与する事が出来る。
グレードスキルの中に面白いものがあり、レベルアップ毎にARMを2%回復がある。
▲ページ上部へ▲
登場人物としてのプリミティベビー
ゲーム「メダロット3」
本作には
プレイアブルメダロットとしては登場しないが、イベント専用のキャラクターとして登場。
アースモールのメダル発電所中枢の
メダル増殖炉で発電機代わりにされ、メダルの力を吸収して巨大化していた。
このプリミティベビーを機械同然に扱う様に
イッキは激怒して、
メダロッチを落としたのにも気づかず去ってしまう。
この時一時的にプレイヤーは、
アリカと
コウジを操作することになる。
その後、
ビリジアナに唆された
ロボロボ団員がメダル増殖炉のメダルを奪ったせいでメダル増殖炉の暴走を起こし、
アースモールを壊滅の危機に陥れる。
コガネの子守唄によって暴走は収まり、その後は解放され大きさも元に戻っている。
アニメ「メダロット」
堅牢なバリアと、右腕から発射する光線を武器とする。
また、
メダフォースを制御してその攻撃を無力化することすら可能という、凄まじい性能を持つ。
メダロット博士の用意したジャイアントメタビーと死闘を繰り広げるが、
メタビーだけが乗り込んだジャイアント
メタビーの特攻で爆発、ともにバラバラになって敗北する。
 
関連機体
機体性能
「プリミティベビー」(男)
頭部
フラクチャー BAY-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 90 | 56 | 58 | 3 | 解除 | そのほか | フォース制御 | 
右腕
パストタッチ BAY-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 60 | 44 | 51 | 16 | 14 | 解除 | そのほか | 混乱 | 
左腕
パストフィール BAY-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 70 | 37 | 32 | 18 | 10 | 解除 | おうえん | 補助チャージ | 
脚部
アンビリカル BAY-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 格闘 | 射撃 | 索敵 | 隠蔽 | 能力 | タイプ | 
		| 110 | 37 | 50 | 32 | 28 | 40 | 32 | 解除 | 浮遊 | 
「プリミティベビー」(男)
たいじ型メダロット
ないたら たいへんでちゅよ
頭部
フラクチャー BAY-11
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 50 | 54 | 34 | 6 | 回復 | なおす | フォース制御 | 
右腕
パストタッチ BAY-12
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 47 | 25 | 20 | 6 | 妨害 | ぼうがい | 混乱 | 
左腕
パストフィール BAY-13
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 80 | 47 | 9 | 8 | 10 | 変化 | おうえん | 補助チャージ | 
脚部
アンビリカル BAY-14
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 能力 | タイプ | 
		| 75 | 0 | 40 | 58 | 8 | 7 | 回復 | 浮遊 | 
「プリミティベビー」(男)
頭部
フラクチャー BAY-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 60 | 9 | 0 | 8 | 解除 | ぼうがい | フォース制御 | 
右腕
パストタッチ BAY-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 70 | 12 | 0 | 14 | 15 | 解除 | ぼうがい | 混乱 | 
左腕
パストフィール BAY-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 80 | 13 | 15 | 11 | 13 | 解除 | おうえん | 補助チャージ | 
脚部
アンビリカル BAY-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 能力 | タイプ | 
		| 85 | 2 | 8 | 60 | 13 | 13 | 解除 | 浮遊 | 
最終更新:2025年08月03日 02:02