「ミシャグジ様」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ミシャグジ様 - (2024/10/05 (土) 00:21:01) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#region(閲覧注意)
#image(42731.png,title=画像はニコニコ大百科より。男として負けを認めざるを得ない)
#endregion
&font(25,b,i,purple){「どうぢゃ! ワシの華麗なテクは!」}
ミシャグジ様とは、縄文時代の頃から東日本の広域に渡って信仰されていた土着神であり、祟り神でもある。
呼び名はシャクジン、シャグジなど。漢字で書くと御左口、赤口などとなり、表記は200種類以上ある。
当初は主に石や樹木を依代とする「石神」であったが、時代を経るにつれて狩猟の神、
そして蛇の神で蛇の姿をしているという性質を持つようになった。
ミシャグジ様は主にマタギ等の山人たちに信仰されていた。
その信仰形態や神性は多様で、地域によって差異があり、その土地の神や他の神の神性が習合されている場合がある。
特に諏訪地方では諏訪の蛇神であるソソウ神[[洩矢神>洩矢諏訪子]]などと習合されたためか、ミシャグジ様の影響が大きい。
諏訪湖の氷が裂けるという御神渡りも、この神が渡っているとされており、
「石神(しゃくじ)」「[[石神井(しゃくじい)>ダンバイン]]」「精進(しょうじ)」「[[十三(じゅうそう)>神崎十三]]」などの地名はミシャグジ様の名から取って付けられた地名のようだ。
この神を祀っていた守屋神社では、神官に憑依して宣託を下す神とされた。
また、1年毎に八歳の男児が神を降ろす神官に選ばれ、任期を終えた神官が次の神官が決まると同時に、
&b(){人身御供として殺される}、「一年神主」という伝承も残る。
----
**サブカルチャーにおけるミシャグジ様
#image(megaten.png,,title=珍しく蛇型で描かれているミジャグジ様)
#clear
#region(ソウルハッカーズ以降のミシャクジ様)
#image(up8204.png,width=118,title=このデザインにしたこと自体の祟りはなかったのだろうか)
#endregion
[[アトラス>豪血寺一族]]が製作する『[[女神転生]]』シリーズでも悪魔の一種として常連の出演である。
上記の通りミシャグジ様は蛇神なのだが、長細い形状だからなのか、その、なんというか、
[[男性器>阿部高和]]を象徴する治病や安産の性神でもある。
そのため『女神転生』シリーズでは、まともに蛇の格好をしている時は『真1』『2』『if』…だけで、
ソウルハッカーズ以降はページ上部のような男性器を象徴する直立石柱に絡み付く、&b(){亀頭顔}の蛇神というあられもない姿で描かれている。
というか蛇の姿の時も[[ドット>ドット絵]]では分かりにくいがイラストだと頭が男根モチーフなのがはっきりしている。
しかも&b(){[[性器をモチーフにした悪魔>マーラ]]はまだまだいる。}
ATLUSも悪魔絵師こと金子一馬氏も自重しないことで有名だし、
シヴァの男根崇拝のように性と関連のある神、悪魔が史実に存在しているのだから[[しょうがない>○○だからしょうがない]]。
ジジイ言葉で喋り、ヒョロッとして一見弱そうではあるが、
主に電撃属性の攻撃を覚え、作品によっては電撃裏拳、物理反射を持った強敵。
『[[葛葉ライドウ]]』シリーズでは中ボスとして登場し、相手を誘惑する追加効果持ちの「タタリ艶電」や、
あろうことか相手を追尾する&b(){白濁液}「タタリ生唾」などで攻撃してくる難敵である。
ガード不能の攻撃を必死に避けつつやっとのことで体力を削ったと思ったら、
誘惑状態の仲間がミシャグジ様にディアラマをかけてしまい全回復するなど、
まるで祟りのような苦しい戦いを強いられがちである。
後にライドウの持ち悪魔になったらしい。
3DSでリメイクされた『デビルサマナー ソウルハッカーズ』のライドウ戦でも、
ライドウの持ち悪魔として猛将ヨシツネ、邪鬼ガシャドクロと共に前座を務める。
能力値だけではなく、技構成もかなり別物となっている。
アトラスは当初“ミシャグジ”という名前だけの表記で登場させようとしたが、
[[不具合や怪事が続出した>スーパーマン]]ために“さま”を付けたという。流石祟り神である。
----
**MUGENにおけるミシャグジ様のご活躍
#image(misyaguzisama.gif,left,float,title=『ライドウ』シリーズなどでお馴染みのスタイル)
&br()&br()&br()&br()&br()&br()
&font(25,b,i,purple){「死の契約を交わそうぞ…」}
#clear
T-JIRO氏が3Dモデルで製作したミシャグジ様が存在する。
顔部分は亀頭ではなく、蛇神らしい顔になっているので大会に出すのも安心だ!!
なお、[[ボイス]]は『[[サムライスピリッツ 天下一剣客伝>サムライスピリッツ]]』の[[天草>天草四郎時貞]]のものを使用しているようだ。
通常動作が[[暴発]]しまくるので[[人操作>プレイヤー操作]]は難しいが、[[AI]]がデフォルトで搭載済み。
configで設定した回数の攻撃を受けると、ランダムな移動先にワープするので、
この値次第で強キャラ~狂キャラまで幅広い強さに変化する。
#region([[通常技]]・[[ゲージ]]技)
-a:貫手。出が早くリーチが長いので牽制に便利。
-b :叩き落とし。aから繋がります。空中ヒット時、相手を地面に叩き付けてバウンドダメージ発生。
-c :尻尾でなぎ払い。bから繋がります。ヒット時吹き飛ばし、バウンドダメージ発生。
-→a :串で前突き。ヒット時相手を引き離すので距離を取る時に便利。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-→b :串で下段突き。下段攻撃、ヒット時相手ダウン。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-→c :串で突き上げ。ヒット時相手を浮かせるので追撃しよう。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-←a :前方(近距離)に串を突き上げます。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-←b :前方(中距離)に串を突き上げます。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-←c :前方(遠距離)に串を突き上げます。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-↓:蛇の状態に変身して御柱に巻き付く。御柱に攻撃判定有り。
-↓a :ワープします。行先はランダム。
-↓b :相手の足下にワープして足払い。ヒット時相手ダウン。
-↓c :相手の頭上にワープして踏み付け。ヒット時相手ダウン+追撃有。
-空中a :腕を伸ばして攻撃。ヒット時相手吹き飛び。
-空中b :蹴り上げと踵落としの二段攻撃。空中aから繋がる。
-空中c :両足で相手にくっついた後、尻尾サマーソルト。空中aから繋がる。
-x :【たたり生唾】&br()誘導弾を発射。たたりゲージの量次第でサイズが大きくなり発動も速くなる。ヒット時相手ゲージ減少。
-空中x :【たたり雫】&br()小さな生唾を連続で投下する。ヒット時相手ゲージ減少。
-ゲージ技(1ゲージ)
--c+x :【たたり縛り】&br()相手の足下にたたりが出現。ヒット時複数の腕が相手を締め付ける。ガード不能。たたりゲージの量が威力に影響うる。&br()50以上でレベル2。100以上でレベル3。
--→c+x :【たたり艶電】&br()自分の頭上に雷を降らせる。たたりゲージが50以上で相手の頭上に雷を降らせます。
--←c+x :【たたり氾濫】&br()山の神様らしく後方から鉄砲水を呼び出す。たたりゲージ100以上だと前後に呼び出せる。
#endregion
|&nicovideo(sm13729000)|&nicovideo(sm11119961)|
|&nicovideo(sm11866779)||
単体キャラ以外では、楠木あくと氏の[[ライドウ>葛葉ライドウ]]が[[超必殺技]]で召喚してくる。
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ミシャグジ様],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ミシャグジ様],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ミシャグジ様],sort=hiduke,100)
}
***出演ストーリー
[[MUGEN STORIES INFINITY]]
[[Tea Party of Witches]]
[[それは意味のない交差]]
[[宝石少女とツギハギのカミサマ]]
[[~ミハエル喫茶店にようこそ~]](名前はミケ)
[[香霖堂夜想曲]]
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//女神転生,悪魔,魔物,雷使い,神様,蛇
#region(閲覧注意)
#image(42731.png,title=画像はニコニコ大百科より。男として負けを認めざるを得ない)
#endregion
&font(25,b,i,purple){「どうぢゃ! ワシの華麗なテクは!」}
ミシャグジ様とは、縄文時代の頃から東日本の広域に渡って信仰されていた土着神であり、祟り神でもある。
呼び名はシャクジン、シャグジなど。漢字で書くと御左口、赤口などとなり、表記は200種類以上ある。
当初は主に石や樹木を依代とする「石神」であったが、時代を経るにつれて狩猟の神、
そして蛇の神で蛇の姿をしているという性質を持つようになった。
ミシャグジ様は主にマタギ等の山人たちに信仰されていた。
その信仰形態や神性は多様で、地域によって差異があり、その土地の神や他の神の神性が習合されている場合がある。
特に諏訪地方では諏訪の蛇神であるソソウ神[[洩矢神>洩矢諏訪子]]などと習合されたためか、ミシャグジ様の影響が大きい。
諏訪湖の氷が裂けるという御神渡りも、この神が渡っているとされており、
「石神(しゃくじ)」「[[石神井(しゃくじい)>ダンバイン]]」「精進(しょうじ)」「[[十三(じゅうそう)>神崎十三]]」などの地名はミシャグジ様の名から取って付けられた地名のようだ。
この神を祀っていた守屋神社では、神官に憑依して宣託を下す神とされた。
また、1年毎に八歳の男児が神を降ろす神官に選ばれ、任期を終えた神官が次の神官が決まると同時に、
&b(){人身御供として殺される}、「一年神主」という伝承も残る。
----
**サブカルチャーにおけるミシャグジ様
#image(megaten.png,,title=珍しく蛇型で描かれているミジャグジ様)
#clear
#region(ソウルハッカーズ以降のミシャクジ様)
#image(up8204.png,width=118,title=このデザインにしたこと自体の祟りはなかったのだろうか)
#endregion
[[アトラス>豪血寺一族]]が製作する『[[女神転生]]』シリーズでも悪魔の一種として常連の出演である。
上記の通りミシャグジ様は蛇神なのだが、長細い形状だからなのか、その、なんというか、
[[男性器>阿部高和]]を象徴する治病や安産の性神でもある。
そのため『女神転生』シリーズでは、まともに蛇の格好をしている時は『真1』『2』『if』…だけで、
ソウルハッカーズ以降はページ上部のような男性器を象徴する直立石柱に絡み付く、&b(){亀頭顔}の蛇神というあられもない姿で描かれている。
というか蛇の姿の時も[[ドット>ドット絵]]では分かりにくいがイラストだと頭が男根モチーフなのがはっきりしている。
しかも&b(){[[性器をモチーフにした悪魔>マーラ]]はまだまだいる。}
ATLUSも悪魔絵師こと金子一馬氏も自重しないことで有名だし、
シヴァの男根崇拝のように性と関連のある神、悪魔が史実に存在しているのだから[[しょうがない>○○だからしょうがない]]。
なんだったら&b(){胴体に大きく縦に裂けた口}を持つ魔王・アリオクに「ワシらなら相性が良さそう」とお誘いを受けていたりする。
ジジイ言葉で喋り、ヒョロッとして一見弱そうではあるが、
主に電撃属性の攻撃を覚え、作品によっては電撃裏拳、物理反射を持った強敵。
『[[葛葉ライドウ]]』シリーズでは中ボスとして登場し、相手を誘惑する追加効果持ちの「タタリ艶電」や、
あろうことか相手を追尾する&b(){白濁液}「タタリ生唾」などで攻撃してくる難敵である。
ガード不能の攻撃を必死に避けつつやっとのことで体力を削ったと思ったら、
誘惑状態の仲間がミシャグジ様にディアラマをかけてしまい全回復するなど、
まるで祟りのような苦しい戦いを強いられがちである。
後にライドウの持ち悪魔になったらしい。
3DSでリメイクされた『デビルサマナー ソウルハッカーズ』のライドウ戦でも、
ライドウの持ち悪魔として猛将ヨシツネ、邪鬼ガシャドクロと共に前座を務める。
能力値だけではなく、技構成もかなり別物となっている。
アトラスは当初“ミシャグジ”という名前だけの表記で登場させようとしたが、
[[不具合や怪事が続出した>スーパーマン]]ために“さま”を付けたという。流石祟り神である。
----
**MUGENにおけるミシャグジ様のご活躍
#image(misyaguzisama.gif,left,float,title=『ライドウ』シリーズなどでお馴染みのスタイル)
&br()&br()&br()&br()&br()&br()
&font(25,b,i,purple){「死の契約を交わそうぞ…」}
#clear
T-JIRO氏が3Dモデルで製作したミシャグジ様が存在する。
顔部分は亀頭ではなく、蛇神らしい顔になっているので大会に出すのも安心だ!!
なお、[[ボイス]]は『[[サムライスピリッツ 天下一剣客伝>サムライスピリッツ]]』の[[天草>天草四郎時貞]]のものを使用しているようだ。
通常動作が[[暴発]]しまくるので[[人操作>プレイヤー操作]]は難しいが、[[AI]]がデフォルトで搭載済み。
configで設定した回数の攻撃を受けると、ランダムな移動先にワープするので、
この値次第で強キャラ~狂キャラまで幅広い強さに変化する。
#region([[通常技]]・[[ゲージ]]技)
-a:貫手。出が早くリーチが長いので牽制に便利。
-b :叩き落とし。aから繋がります。空中ヒット時、相手を地面に叩き付けてバウンドダメージ発生。
-c :尻尾でなぎ払い。bから繋がります。ヒット時吹き飛ばし、バウンドダメージ発生。
-→a :串で前突き。ヒット時相手を引き離すので距離を取る時に便利。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-→b :串で下段突き。下段攻撃、ヒット時相手ダウン。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-→c :串で突き上げ。ヒット時相手を浮かせるので追撃しよう。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-←a :前方(近距離)に串を突き上げます。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-←b :前方(中距離)に串を突き上げます。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-←c :前方(遠距離)に串を突き上げます。a、b、cから繋がり空中ガード不可。
-↓:蛇の状態に変身して御柱に巻き付く。御柱に攻撃判定有り。
-↓a :ワープします。行先はランダム。
-↓b :相手の足下にワープして足払い。ヒット時相手ダウン。
-↓c :相手の頭上にワープして踏み付け。ヒット時相手ダウン+追撃有。
-空中a :腕を伸ばして攻撃。ヒット時相手吹き飛び。
-空中b :蹴り上げと踵落としの二段攻撃。空中aから繋がる。
-空中c :両足で相手にくっついた後、尻尾サマーソルト。空中aから繋がる。
-x :【たたり生唾】&br()誘導弾を発射。たたりゲージの量次第でサイズが大きくなり発動も速くなる。ヒット時相手ゲージ減少。
-空中x :【たたり雫】&br()小さな生唾を連続で投下する。ヒット時相手ゲージ減少。
-ゲージ技(1ゲージ)
--c+x :【たたり縛り】&br()相手の足下にたたりが出現。ヒット時複数の腕が相手を締め付ける。ガード不能。たたりゲージの量が威力に影響うる。&br()50以上でレベル2。100以上でレベル3。
--→c+x :【たたり艶電】&br()自分の頭上に雷を降らせる。たたりゲージが50以上で相手の頭上に雷を降らせます。
--←c+x :【たたり氾濫】&br()山の神様らしく後方から鉄砲水を呼び出す。たたりゲージ100以上だと前後に呼び出せる。
#endregion
|&nicovideo(sm13729000)|&nicovideo(sm11119961)|
|&nicovideo(sm11866779)||
単体キャラ以外では、楠木あくと氏の[[ライドウ>葛葉ライドウ]]が[[超必殺技]]で召喚してくる。
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ミシャグジ様],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ミシャグジ様],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ミシャグジ様],sort=hiduke,100)
}
***出演ストーリー
[[MUGEN STORIES INFINITY]]
[[Tea Party of Witches]]
[[それは意味のない交差]]
[[宝石少女とツギハギのカミサマ]]
[[~ミハエル喫茶店にようこそ~]](名前はミケ)
[[香霖堂夜想曲]]
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//女神転生,悪魔,魔物,雷使い,神様,蛇