檜佐木修兵

「檜佐木修兵」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

檜佐木修兵 - (2025/06/07 (土) 20:23:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(hisagi.png,float,left,width=480,title=顔付きがどことなく主人公の一護に似ている) &br()&br()&br()&br()&br() &font(24,b,i,black){「命を刈り奪る形をしてるだろ?」} &br()  職業:死神  所属:護廷十三隊九番隊副隊長  [[誕生日>MUGENキャラクター誕生日別一覧]]:8月14日  身長:181cm  体重:67kg #clear 週刊少年ジャンプで連載されていた漫画『[[BLEACH]]』の登場人物。読みは「ひさぎ しゅうへい」。 担当声優は[[小西克幸>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:小西克幸|]]氏。 護廷十三隊九番隊の副隊長。作中で隊長である[[東仙要]]が離反してその席が空いていた時期は隊長の仕事も兼任していた。 真央霊術院の入試には2回落ちているが、在学中には既に護廷十三隊への入隊が内定しており、 その当時から席官入り確実と言われる優等生だった。 [[阿散井恋次]]、[[吉良イヅル]]、[[雛森桃]]とは後輩関係にあり、檜佐木も引率として参加した実習訓練中に巨大虚の襲撃に遭遇した際に共闘した仲で、 彼らからは「檜佐木さん」「先輩」と現在でも呼ばれている。 また、顔の右側にある三本の傷跡はその事件の時に付けられたものである。 その事件以来トラウマから戦いを恐れ、剣を握るたびに無意識に半歩足が下がる癖が生まれ自分を卑下していたが、 九番隊隊長の東仙要に「自分の握る剣に怯えぬ者に剣を握る資格はない」と恐怖を受け入れる大切さを説かれて、 立ち直ると同時に東仙を師として仰ぐようになった。 このため、東仙要が離反した後も彼に対して複雑な感情を抱いていた。 実際に事件終結後、藍染に荷担した東仙と市丸の副隊長であった檜佐木と吉良が意図的に協力していたのではないかと疑われ、 檜佐木は雛森と同様「完全なる被害者」との見方が強かったが、「尸魂界の敵となったら迷わずに東仙要に刀を向ける、だが離反した事情も鑑みるべき」 「あの人の心に気付けなかった俺にも責はある」と東仙の減刑を望むかのような発言を度々行ったため何度か審問されている (幸いにも隊長格の人手不足を鑑み降格処分や除隊などは免れた)。 左頬に「69」の刺青を彫っているが、これは110年前の流魂街に住んでいた頃に虚の襲撃を受けた際に、 偶然通りかかった当時の九番隊隊長である[[六車拳西]]に助けられたことがあり、彼に対する憧れから来ている (拳西は「六車九番隊」という意味合いで「69」という刺青を胸部に彫っていた)。 実力は副隊長格相応で見せ場もそれなりにあったが、 階位で下の[[綾瀬川弓親]]に敗北したのを始め、劇中では黒星が目立ち、 読者の間ではかませ担当という印象が強かった。 &nicovideo(sm9138885) 時系列的に本編最終回後の物語に当たる、成田良悟氏執筆のスピンオフ『BLEACH Can't Fear Your Own World』ではメインを務める。 #region(戦闘能力) -&b(){斬魄刀「風死(かぜしに)」} 解放と同時に鎖の両端に小型の鎌状の刃物を備えた形状になる、鎖鎌タイプの始解。解号は「刈れ~」。 やや特殊な形状だが死神の象徴たるデスサイズ系の武器で、檜佐木本人も「命を刈り奪る形」と称している。 鎌で斬りつけるだけでなく、回転させて投げつけたり、 投擲後に鎖で軌道をコントロールしたりと、変則的な戦い方を実現している。 本体は精神世界でも殆ど姿を見せず、黒い影・水溜まり・竜巻といった形で現れ、 「血を寄越せ」「命を捧げろ」等、好戦的な言動ばかり見せ、 檜佐木自身、会話が通じているのかよく分かっていない。 アニメオリジナルの斬魄刀異聞篇では、村正の能力で具象化して全身漆黒の影のような姿を見せたが、 敵の能力による実体化のため本来の姿という訳ではない。 直接攻撃系と思われていたが、『Can't Fear Your Own World』において本質は鎖の部分が持つ「命を繋ぎ止める力」、 つまり使用者の肉体を治癒・再生する効果こそが風死の真価であり、 本編で何度も負けながら目立った後遺症もなく早々に復帰できたのは、その能力の片鱗と明かされた。&s(){大丈夫。成田先生の後付けだよ} -&b(){卍解「風死絞縄(ふしのこうじょう)」} 『Can't Fear Your Own World』で初披露。 発動と同時に始解時の黒い鎖が大量に寄り集まり、「漆黒の太陽」とも形容される真っ黒な球体を形成。 この球体から鎖が伸びて檜佐木と対戦相手に絡みつき、両者の霊圧を吸い上げて蓄積する。 霊圧の吸い上げは両者の残存霊圧が均一になるように行われるため、 発動した時点で檜佐木と対象の実力が大体「檜佐木=対象」に調整され、どちらかの霊圧が先に尽きることはない。 また、繋がれた者が負傷すると、蓄積された霊圧を使って即座に卍解発動時の状態まで回復させる。 鎖を破壊しても同じように修復されるため、一度発動すると力尽くで逃れることはできない。 このため、&b(){球体の霊圧が枯渇しない限り、檜佐木と対戦相手は決着のつかない泥試合をせざるを得なくなる。} この能力では絶対に相打ちになってしまうため、勝つにはギリギリまで互いを消耗させた後に卍解を解除し、 第三者にトドメを刺してもらう必要がある。 逆に言えば条件さえ満たるならどれほど格上の相手でも相打ち寸前に持ち込める、 癖は強いが有用なジャイアントキリング系の能力である。 欠点としては、ダメージは回復するが痛みはきっちり感じるため、泥試合に耐える精神力が必要という点である。 また、劇中の描写を見る限り回復は外傷中心に機能しており、精神干渉攻撃の類を回復できるかどうかは不明。 #endregion #image(BLEACHDS HisagiShuhei.gif) 格ゲー『BLEACH DS 2nd』では、当時の時点ではまともな戦闘描写がなく始解すら不明な状態だったので、 &b(){徒手空拳で戦い必殺技で苦無のような武器を投げるキャラになっていた}。&s(){いや、マジで何故出した} ---- **MUGENにおける檜佐木修兵 mounir氏の製作した『[[JUS>ジャンプスーパースターズ]]』風の[[ちびキャラ]]が公開中。 ボイスが所々間違っているが、海外製作者だからしょうがない。 機動力に優れている他、風死を用いた発生の早い遠距離攻撃が特徴。 [[超必殺技]]の「風死絞縄」は普通に鎖で攻撃する技となっている。 ……とはいえ、あの能力を格ゲーに落とし込めと言う方が難しいだろうが。 [[AI]]もデフォルトで搭載されている。 |紹介動画(DLリンクあり)&br()&youtube(https://youtu.be/6ZLXR_usrhM){320,240}| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[檜佐木修兵],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[檜佐木修兵],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[檜佐木修兵],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:小西克幸|,BLEACH,死神,剣士,鎌使い,黒髪,黒色,スカーフェイス,ジャンプヒーロー
#image(hisagi.png,float,left,width=480,title=顔付きがどことなく主人公の一護に似ている) &br()&br()&br()&br()&br() &font(24,b,i,black){「命を刈り奪る形をしてるだろ?」} &br()  職業:死神  所属:護廷十三隊九番隊副隊長  [[誕生日>MUGENキャラクター誕生日別一覧]]:8月14日  身長:181cm  体重:67kg #clear 週刊少年ジャンプで連載されていた漫画『[[BLEACH]]』の登場人物。読みは「ひさぎ しゅうへい」。 担当声優は[[小西克幸>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:小西克幸|]]氏。 護廷十三隊九番隊の副隊長。作中で隊長である[[東仙要]]が離反してその席が空いていた時期は隊長の仕事も兼任していた。 真央霊術院の入試には2回落ちているが、在学中には既に護廷十三隊への入隊が内定しており、 その当時から席官入り確実と言われる優等生だった。 [[阿散井恋次]]、[[吉良イヅル]]、[[雛森桃]]とは後輩関係にあり、檜佐木も引率として参加した実習訓練中に巨大虚の襲撃に遭遇した際に共闘した仲で、 彼らからは「檜佐木さん」「先輩」と現在でも呼ばれている。 また、顔の右側にある三本の傷跡はその事件の時に付けられたものである。 その事件以来トラウマから戦いを恐れ、剣を握るたびに無意識に半歩足が下がる癖が生まれ自分を卑下していたが、 九番隊隊長の東仙要に「自分の握る剣に怯えぬ者に剣を握る資格はない」と恐怖を受け入れる大切さを説かれて、 立ち直ると同時に東仙を師として仰ぐようになった。 このため、東仙要が離反した後も彼に対して複雑な感情を抱いていた。 実際に事件終結後、藍染に荷担した東仙と市丸の副隊長であった檜佐木と吉良が意図的に協力していたのではないかと疑われ、 檜佐木は雛森と同様「完全なる被害者」との見方が強かったが、「尸魂界の敵となったら迷わずに東仙要に刀を向ける、だが離反した事情も鑑みるべき」 「あの人の心に気付けなかった俺にも責はある」と東仙の減刑を望むかのような発言を度々行ったため何度か審問されている (幸いにも隊長格の人手不足を鑑み降格処分や除隊などは免れた)。 左頬に「69」の刺青を彫っているが、これは110年前の流魂街に住んでいた頃に虚の襲撃を受けた際に、 偶然通りかかった当時の九番隊隊長である[[六車拳西]]に助けられたことがあり、彼に対する憧れから来ている (拳西は「六車九番隊」という意味合いで「69」という刺青を胸部に彫っていた)。 実力は副隊長格相応で見せ場もそれなりにあったが、 階位で下の[[綾瀬川弓親]]に敗北したのを始め、劇中では黒星が目立ち、 読者の間ではかませ担当という印象が強かった。 &nicovideo(sm9138885) 時系列的に本編最終回後の物語に当たる、成田良悟氏執筆のスピンオフ『BLEACH Can't Fear Your Own World』ではメインを務める。 #region(戦闘能力) -&b(){斬魄刀「風死(かぜしに)」} 解放と同時に鎖の両端に小型の鎌状の刃物を備えた形状になる、鎖鎌タイプの始解。解号は「刈れ~」。 やや特殊な形状だが死神の象徴たるデスサイズ系の武器で、檜佐木本人も「命を刈り奪る形」と称している。 鎌で斬りつけるだけでなく、回転させて投げつけたり、 投擲後に鎖で軌道をコントロールしたりと、変則的な戦い方を実現している。 本体は精神世界でも殆ど姿を見せず、黒い影・水溜まり・竜巻といった形で現れ、 「血を寄越せ」「命を捧げろ」等、好戦的な言動ばかり見せ、 檜佐木自身、会話が通じているのかよく分かっていない。 アニメオリジナルの斬魄刀異聞篇では、村正の能力で具象化して全身漆黒の影のような姿を見せたが、 敵の能力による実体化のため本来の姿という訳ではない。 直接攻撃系と思われていたが、『Can't Fear Your Own World』において本質は鎖の部分が持つ「命を繋ぎ止める力」、 つまり使用者の肉体を治癒・再生する効果こそが風死の真価であり、 本編で何度も負けながら目立った後遺症もなく早々に復帰できたのは、その能力の片鱗と明かされた。&s(){大丈夫。成田先生の後付けだよ} -&b(){卍解「風死絞縄(ふしのこうじょう)」} &font(22,b,i,black){「俺に出来ることは……ただ、教えてやることだけだ} &font(22,b,i,black){ 臆病者なりの……折り合いのつけ方って奴をな」} 『Can't Fear Your Own World』で初披露。 発動と同時に始解時の黒い鎖が大量に寄り集まり、「漆黒の太陽」とも形容される真っ黒な球体を形成。 この球体から鎖が伸びて檜佐木と対戦相手に絡みつき、両者の霊圧を吸い上げて蓄積する。 霊圧の吸い上げは両者の残存霊圧が均一になるように行われるため、 発動した時点で檜佐木と対象の実力が大体「檜佐木=対象」に調整され、どちらかの霊圧が先に尽きることはない。 また、繋がれた者が負傷すると、蓄積された霊圧を使って即座に卍解発動時の状態まで回復させる。 鎖を破壊しても同じように修復されるため、一度発動すると力尽くで逃れることはできない。 このため、&b(){球体の霊圧が枯渇しない限り、檜佐木と対戦相手は決着のつかない泥試合をせざるを得なくなる。} この能力では絶対に相打ちになってしまうため、勝つにはギリギリまで互いを消耗させた後に卍解を解除し、 第三者にトドメを刺してもらう必要がある。 逆に言えば条件さえ満たるならどれほど格上の相手でも相打ち寸前に持ち込める、 癖は強いが有用なジャイアントキリング系の能力である。 欠点としては、ダメージは回復するが痛みはきっちり感じるため、泥試合に耐える精神力が必要という点である。 また、劇中の描写を見る限り回復は外傷中心に機能しており、精神干渉攻撃の類を回復できるかどうかは不明。 #endregion #image(BLEACHDS HisagiShuhei.gif) 格ゲー『BLEACH DS 2nd』では、当時の時点ではまともな戦闘描写がなく始解すら不明な状態だったので、 &b(){徒手空拳で戦い必殺技で苦無のような武器を投げるキャラになっていた}。&s(){いや、マジで何故出した} ---- **MUGENにおける檜佐木修兵 mounir氏の製作した『[[JUS>ジャンプスーパースターズ]]』風の[[ちびキャラ]]が公開中。 ボイスが所々間違っているが、海外製作者だからしょうがない。 機動力に優れている他、風死を用いた発生の早い遠距離攻撃が特徴。 [[超必殺技]]の「風死絞縄」は普通に鎖で攻撃する技となっている。 ……とはいえ、あの能力を格ゲーに落とし込めと言う方が難しいだろうが。 [[AI]]もデフォルトで搭載されている。 |紹介動画(DLリンクあり)&br()&youtube(https://youtu.be/6ZLXR_usrhM){320,240}| &font(22,b,i,black){恐れることは ただひとつ} &font(22,b,i,black){恐れを知らぬ 戦士と為ること} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[檜佐木修兵],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[檜佐木修兵],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[檜佐木修兵],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:小西克幸|,BLEACH,死神,剣士,鎌使い,黒髪,黒色,スカーフェイス,ジャンプヒーロー

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: