「さてはアンチだなオメー」
CV:小松未可子、他多数(詳細は本文参照)
しかし、そんな彼女も相方の
ピピ美(顔が細長くて青いロングヘアーの方)の言う事にだけは素直で、
今にも暴れ出しそうなポプ子がピピ美の
「ステイ」の一言で落ち着き、直前までディスってた物をピピ美が気に入ってたら速攻で掌を返す。
一方のピピ美もポプ子をポプ子がどんなに
腹パンしても怒らない、
アイドルとして
プロデュースして彼女の
クローンを大量生産、
10人中1000人が敵になっても自分だけは味方だとプロポーズするなど、互いを
いっぱいちゅき♡な事が窺える。
セカンドシーズンでは相変わらず過激な行動を起こす事が多いが、
可愛いと言われると照れる、相方兼ツッコミ担当のピピ美がいなくなると泣き出すなど、
年相応(?)な描写が増えた。
良心も全く無いわけではないようであり、禁煙の場所でタバコを吸うクマ(のようなキャラクター)に注意している。
しかし、そのクマが注意した直後にまたタバコを吸い始めた事に腹を立てたのか、無表情で頭部に手斧を叩き付けている。
やっぱり狂気しか感じない。
竹書房への敵愾心が異常に強く、社名の彫ってある石碑に「指定暴力団」と落書きした上に警察に通報。
最終話に至っては
巨大化して、
「竹書房ゥァア゛ーッ!!」
と叫びながら竹書房のビルを殴り壊すという狂気の沙汰としか思えない行動を取っている。
同社員を冷遇する事も甚だしく、宴席でホームレスばりのゴザ席に通すわ、担当をヤクザ呼ばわりするわとやりたい放題。
時は流れ、セカンドシーズンも最終話を迎える。そして…
「竹書…房ァ゛ァ゛~~ィ゛!!!」
やっぱりやりやがりました。しかも今度は
ヘルアンドヘブンっぽいポーズで。
竹書房側も予測していたのかダミーを用意していたが、きれいに本物の竹書房のビルだけ破壊した。
最終的には現れた新ポプ子、新ピピ美への代替わりによってピピ美共々幽閉されたのだが…。
「ハァ~ァ覇権が遠のくワ~~…」
『ポプテピピック』について
竹書房のWEB4コマコミックサイト「まんがライフWIN」で連載中の4コマ漫画。2023年時点で単行本既刊6巻。
概要の一文は、単行本のオビど真ん中に書かれたもの。誇張中傷一切無し、原文そのまま。
可愛らしい……いやよく見たらクソむかつく絵柄で時事ネタ、パロディ、あるあるネタ、風刺、ナンセンス、スラップスティック、天丼と、
(下ネタ以外は)なんでもありのギャグ漫画。
基本は脱力系シュール路線なのだが、時事ネタをやったかと思えばやたらに古いパロディネタを突っ込んできたりする事もあり、
ギャグの方向性に一切脈絡が無いのが特徴。
流行りに便乗してアニメ化した人気作品『
NEWGAME!』の台詞
「今日も一日がんばるぞい!」を丸パクリした事もある
(しかも
「私が最初に言い出したことになんねーかな」という問題発言まで付け加えて)。
あまつさえ一度では飽き足らず、何回も作中でその台詞をネタにした。
竹書房「まさか身内からこんな恥知らずが出るとは」
作中で繰り出される、印象に残りやすい数々の迷言も見所(
「さてはアンチだなオメー」「サブカルクソ女」など)。
その使い勝手のよさからネット上では煽りに転用される事も多く、
Twitterなどのネタ・煽り画像やLINEスタンプで本作を知ったという人も多いのではないだろうか。
実際、投稿されている作品では本タグが付いていても、ポプ子もピピ美も出てこないパロ作品の方が大多数である。
出たら出たで逆作画崩壊(要は
きれいなポプテピ)している作品も多いが。
ちなみに、公式でもセカンドシーズン最終話で逆作画崩壊ネタを使用している。
時事ネタやパロディに対して解説などは一切入らないため、分かる人には猛烈にウケるが分からない人には何を言っているのかさっぱり分からないネタも多い。
この辺りは作品というよりパロディ漫画というジャンルそのものの宿命だろうか。
こんな作風ではあるが、
下ネタをあまり使わない事と
ネタの守備範囲がとても広いために割と万人受けする作品でもあったりする。
連載開始当初はあまり注目されていなかったが、ネットを通じて知名度が高まり、単行本は幾度も重版がかけられるほどの人気を博す事になった。
なお、連載元である竹書房に色々な意味でケンカを売りまくった結果、打ち切りに……。
竹書房「TPPも大筋合意されたし、こんな漫画は打ち切ってクリーンな出版社を目指すゾ~☆」
と思っていたら
「覚えてろ… 地べたを這い ドロ水すすってでも 戻ってきてやる…」という作者の執念が通じたのか、セカンドシーズンとして連載復活となった。
ヤッター!! \SUCCESS!!!/
+
|
連載復活までの経緯 |
実は復活直前に新作4コマ『☆色ガールドロップ』が連載されていた。
平凡な高校生・平大地とアイドルとしての顔も持つ幼馴染み・星降そそぐが繰り広げるラブコメ作品であり、
記念すべき第一話は居候として二人が再開する場面から始まる。
そして、大地に自分の事を思い出してもらおうとそそぐがアプローチをかけるのだが…
「私だよ私!!」
「わかんねーよ!」
「私だよ私だよ!!」
「だからわかんねーって!」
バリィ「私だよ!!!!」
と、そそぐの 変装を破り登場するポプ子。
そして、左上に映る「ポプテピピック セカンドシーズン」の文字。
──かくして、ポプテピピックの連載が再開されたのである。 そしてこのオチ以来大地は行方不明である
このような形で開始されたからか、セカンドシーズンの説明文は 『☆色ガールドロップ』のものが流用されている。
|
しかし今度は
作者が海外から自力で帰ってこれなくなったため、また打ち切りに。
…と思いきや「
三途の川を渡りそこね」、遂に
サードシーズンが始まってしまった。
その後も打ち切りと復活を繰り返しシーズンを重ねている
(なお、SEASON THREE AND FOURは2シーズンで1巻のため、その後はシーズン数に対して単行本巻数が1少ない)。
ちなみに「ポプテピピック」とは「POP TEAM EPIC」の略称で、アニメ版のオープニングテーマの曲名としても起用されている。
えっ?そうは読めない?さてはアンチだなオメー
(以上、Pixiv百科事典より抜粋、一部改変)
とびっきりのクソアニメ化も発表された。
当初は2017年10月期の放送であったが、「キングレコードの勘違いにより」(公式発表)延期となり、
2018年1月より放映開始。
その事について漫画では『
うまるちゃん』や『おそ松さん』(それぞれ2期)を引き合いに出し
(すまねぇ…おそ松さん…うまるちゃん…ッ
おめぇらと…覇権争いしたかった…ッ)
と涙ながらに語っていた
(なお、『おそ松さん』2期については後に2クールに変更されたので、クール後半ながら争う相手にはなれた。ついでにTVSP第13話では中の人がおそ松本人に)。
+
|
その内容だが… |
- 第1話冒頭でいきなり違うアニメ『星色ガールドロップ』(前述の連載復活時の嘘アイドル漫画のアニメ化)を放映。専用OPまで存在
(歌っているのはヒロイン役の小倉唯、水瀬いのり、上坂すみれといったキングレコードの人気女性声優兼歌手であり、 フルバージョンは4分20秒と妙な所で本気を出している)。- スペシャル版の第14話でも新曲を引っ提げて復活したが、Bパートで異常事態が発生した。
- その後も全く自重しないパロディの数々。
- 中でもゲームネタの場合、わざわざ8or16ビットコンピュータ時代の画面となって再現されている。
- 各コーナーは複数の製作部・アニメーターがそれぞれ独立製作する体制となっており、
このコーナー担当にはドットアニメ作品で学生CGコンテスト受賞をした大学生(春に卒業予定)をわざわざ起用している。 ちなみに卒業制作代わりらしい。どこぞの攻略サイトか- 卒業後のTVスペシャルに至っては就職先ごと参加してきた。
- 某クソゲーパロの際にはなんとそのメーカーが協力していたりする。
- また中には神風動画のフランス人スタッフ個人によるコーナーも存在し、全編フランス語で教育番組の語学講座テイストで進行したり。
- 極め付けはラクガキ以下のようで無駄に芸が細かい絵柄で、この世のものとは思えぬ不条理劇が繰り広げられる『ボブネミミッミ』。
SAN値直葬待ったなし。
尤も製作グループのAC部*2を知る人からは「いつものAC部」と評される。
- さらに第二期ではある回で某黄金卵のような絵柄になったと思ったらそのスタッフが参加しており、いつにも増してシュールな光景に。
- 30分の放送枠で同じ内容の15分アニメを二回連続放映。ただし後述の声優仕様もあり、全く同じ内容ではない。
間違い探しレベルで本編も微妙に違う(アドリブ含め)。
- 担当声優が毎回違う。Aパート(前半)とBパート(後半・再放送)で既に違う。女の子だからといって女性声優とは限らない。
お前のような声の14歳がいるか。ついでにED曲&挿入歌担当の声優も違う。- しかも演じているのはゲストのモブも含めて大御所や有名声優ばかりである。誰が言ったか「声優リセマラ」
ついでに原作者の肩書きもリセマラされる
- しまいには第1期の最終回でアニメオリジナルキャラクターとして蒼井翔太氏演じる蒼井翔太が合成で顔出し出演した。
- 挙句
他作者のアニメ
(に何故かある実写パート)にまで出た。しかもご丁寧にぶくぶ氏へのスペシャルサンクスつき。
- なお、衣装や能力などから(無論冗談で)タイムジャッカー扱いされていたら第2期第1話のオープニング映像が完全に仮面ライダーと化した。
- 終いには第2期最終回にて丸々このOP映像の本編を制作して流す始末。
- しかもわざわざこのためだけに坂本浩一監督など本家ライダーシリーズに携わったスタッフやキャストを起用している。
もう何の番組だよ
- それどころか通常回のOPまでも蒼井翔太氏が担当(しかも割とガチめの曲。
こんな くそあにめに まじになっちゃってどうすんの)。 とにかく蒼井翔太出ずっぱりの2期であった。
- そして次回予告だけは本編と全く無関係な『星色ガールドロップ』のもの。来週も恋にドロップドロップ☆
なお残念ながら2期は次回予告無しである- ついでにニコニコチャンネルでのURLも『星色ガールドロップ』準拠。
というとびっきりのクソアニメ(褒め言葉)で、大反響となった。
ちなみにニコニコ動画で配信された第1期第1話は同サイト史上最速で100万回再生を達成という偉業を果たしている(その後第5話が第1話を抜いて最速達成)。
竹書房への扱いだが、ビル破壊などの直接的な描写こそないが第8話では人間の首だけ竹になった姿をした暴力団「竹生会(ちくしょうかい)」を爆殺した。
と、思ったら第12話でとうとう爆破されました。しかし誤チェストにごわす
「君だけに教えるよ」
+
|
ポプ子とピピ美の声優について |
キャスティングは原作者・大川ぶくぶがリクエストした組み合わせの中から、アニメスタッフが実現できそうな組み合わせを選んでいるとの事。
ただし、男女混合の配役は第1話のBパートが最初で最後であり、基本は同性同士というスタンス。
そういや男女ペアの片割れ、グレーゾーンからカミングアウトしたんだっけ
出演した声優達には「クソアニメに関わらせてしまい申し訳ありません」と謝罪した上で、
演技については「ノリと思いつきの作品なので好きに演じちゃってください」と指示(?)を出しているんだとか。
仲が良いコンビだと現場で話し合いをした上で掛け合っているので知らない者同士でやるよりはスムーズに行くだろうという考えと、
ポプ子とピピ美が仲良しという設定もあってか、それぞれのキャスティングの組み合わせは、
「共演作が多い」「有名な共演作がある」「共演ではないがシリーズ内で同ポジションの役同士」
「同じ役を演じた」「一緒にユニットを組んでいる」「仲がいい」などの何らかの接点があったりしている。
ニコニコ静画では配役を妄想予想するイラストも多数投稿され、いくつかはニコニコ預言者のタグが付いている。
第12話までの時点で約60人近くの声優が犠牲あるいは共犯になっていたが、
2019年4月1日に放送・配信されたテレビスペシャル版では史上初の試みとして、
- 「青龍(TOKYO MX他TV各局放送版)」
- 「朱雀(ニコニコ動画独占配信版)」
- 「白虎(AbemaTVポプテピピックチャンネル独占配信版)」
- 「玄武(AbemaTVアニライ他ネット配信版)」
でそれぞれ声優が異なるバージョンを公開。
これにより、一気に32人(歌担当と同日に配信されたゲームも含めると40人)もの共犯者犠牲者を出してしまった。
2021年10月からは再放送が行われたが、ただの再放送で終わらないのがこのアニメ。
何と、本放送から担当声優と一部の画像が変更されたリミックス版として放送された。
なお、リミックス版ではボブネミミッミやJAPON MiGNONもその回のポプ子・ピピ美担当の声優が声を当てているため、AC部の皆勤が途切れている。
第2期では第1期で脇役を担当した声優がポプ子やピピ美を担当、逆にポプ子やピピ美を担当していた声優が脇役を担当、
アプリゲームに出演したコンビの再登板、ポプ子を担当していた声優が今度はピピ美を担当するなどの再出演もある。
+
|
クソアニメに関わってしまった被害者(一部加害者)リスト |
TVアニメ第1期 |
担当パート |
ポプ子 |
ピピ美 |
備 考 |
第1話Aパート |
江原正士 |
大塚芳忠 |
原作ネタ※1-1 洋画吹き替えで殊に有名なベテランおじさま声優同士 テレビ朝日版『交渉人』(ダニー・マーロン&クリス・セイビアン) 『NARUTO』(マイト・ガイ&自来也) 『ONE PIECE』(バトラー伯爵&モンブラン・ノーランド) 『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』(モハメド・アヴドゥル&ホル・ホース) 『ハリー・ポッター』シリーズ(ヴォルデモート卿)※1-2 『万聖街』(魔王&悪魔代表) |
第1話Bパート |
三ツ矢雄二 |
日高のり子 |
声優事務所「コンビネーション」創立・バラエティー番組に一緒に出演するなど仲が良い 『タッチ』(上杉達也&朝倉南) 『らんま1/2』(東風先生&天道あかね) アニメ版『赤ずきんチャチャ』(ソーゲス/ヨーダス/ハイデヤンス&しいねちゃん) 現時点で唯一の男女構成キャスト |
第2話Aパート |
悠木碧 |
竹達彩奈 |
petit milady 『ソードアート・オンライン』(ユウキ&リーファ) 『マギアレコード』(鹿目まどか&アリナ・グレイ) 『弱酸性ミリオンアーサー』(モーガン・ル・フェイ&山猫アーサー) 『ゆるゆり』(ライバるん&ミラクるん) 『グランブルーファンタジー』(アニラ/レヴィオン姉妹&クピタン/輿水幸子) 『BLEACH』(リルトット・ランパード&バンビエッタ・バスターバイン) 『ポケットモンスター』(アイリス)※1-3 |
第2話Bパート |
古川登志夫※1-4 |
千葉繁 |
『うる星やつら』(諸星あたる&メガネ) 『北斗の拳』(シン&ナレーション/ジョーカー) 『機動警察パトレイバー』(篠原遊馬&シバシゲオ) 『ドラゴンボールZ』(ピッコロ&ラディッツ/ガーリックJr.) 『ONE PIECE』(エース&バギー) 『名探偵コナン』(山村ミサオ&ラム) 『ゲゲゲの鬼太郎』(ねずみ男)※1-5 |
第3話Aパート |
小松未可子 |
上坂すみれ※1-6 |
事前発表された組み合わせ 『ガールズ&パンツァー』(丸山紗希&ノンナ) 『魔弾の王と戦姫』(アレクサンドラ=アルシャーヴィン&ティッタ) 『オーバーロード』(ルプスレギナ・ベータ&シャルティア・ブラッドフォールン) 『スター☆トゥインクルプリキュア』(香久矢まどか&ユニ) 『イジらないで、長瀞さん』(ガモちゃん&長瀞さん) |
第3話Bパート |
中尾隆聖 |
若本規夫 |
『ドラゴンボールZ』(フリーザ&セル) 『京極夏彦 巷説百物語』(又市&長耳) 『グランブルーファンタジー』(ウーノ&イッパツ) 『ファイブスター物語』(デコース・ワイズメル&ボード・ビュラード) 『吸血鬼すぐ死ぬ』(ボサツ&吸血デメキン) |
第4話Aパート |
日笠陽子 |
佐藤聡美 |
『けいおん!』(秋山澪&田井中律) 『生徒会役員共』(天草シノ&七条アリア) 『ボンバーガール』(エメラ&セピア・ベルモンド) 『ご注文はうさぎですか?』(委員長&宇治松千夜) |
第4話Bパート |
玄田哲章 |
神谷明 |
『シティーハンター』(海坊主&冴羽獠) 『ドカベン』(岩鬼正美&里中智) 『百獣王ゴライオン』(青銅強&シンクライン皇太子) 『未来警察ウラシマン』(スティンガー・ウルフ&クロード・水沢) 『闘将ダイモス』(鬼頭&竜崎一矢) 『ドラゴンクエスト5』(パパス)※1-7 |
第5話Aパート |
金田朋子 |
小林ゆう |
混ぜるな危険(超音波&画伯) 『けものフレンズ』(トキ&ツチノコ) 『Fate/Grand Order』(リヨぐだ子&エルキドゥ、キングゥ) 『よんでますよ、アザゼルさん。』(サルガタナス&アンダイン恵) |
第5話Bパート |
中村悠一※1-8 |
杉田智和 |
東京エンカウント 予想アンケート1位※1-9 『銀魂』(坂田金時&坂田銀時) 『電脳冒険記ウェブダイバー』(グリフィオン&グラディオン) 『ウルトラマン』シリーズ(ウルトラマンエックス&ウルトラマンギンガ)※1-10 『マクロスF』(早乙女アルト&レオン・三島) 『ゴブリンスレイヤー』(鉱人道士&蜥蜴僧侶) 『魔進戦隊キラメイジャー』(ガルザ&オラディン) 『スーパーロボット大戦30』(カールレウム・ヴァウル&エッジ・セインクラウス) 『アンデッドアンラック』(アンディ&アポカリプス) 『ライブアライブ』(オルステッド&ジャッキー・イヤウケア、他多数) |
第6話Aパート |
三瓶由布子 |
名塚佳織 |
『交響詩篇エウレカセブン』(レントン・サーストン&エウレカ) 『だぁ!だぁ!だぁ!』(西遠寺彷徨&光月未夢) 『トトリのアトリエ』(ジーノ・クナープ&トトゥーリア・ヘルモルト) 『ギャグマンガ日和』(ラーメンの精&魔法少女ラー・メン子) 『おじゃる丸』(星野〈2代目〉&北斗七星の公子) 『夏のあらし!』(八坂一&カヤ・バーグマン) |
第6話Bパート |
下野紘 |
梶裕貴 |
しもかじ。 『白猫プロジェクト』(ゼロキス・チェリサージュ&主人公) 『進撃の巨人』(コニー・スプリンガー&エレン・イェーガー) 『僕のヒーローアカデミア』(荼毘&轟焦凍) 『うたの☆プリンスさまっ♪』(来栖翔&来栖薫) 『とーとつにエジプト神』(アヌビス&トト) 『鬼滅の刃』(我妻善逸&錆兎) Netflix版『悪魔くん』(ストロファイア&埋れ木一郎) |
第7話Aパート |
こおろぎさとみ |
矢島晶子 |
『クレヨンしんちゃん』(野原ひまわり&野原しんのすけ)※1-11 『FAIRY TAIL』(フロッシュ&レクター) 『ガンパレード・マーチ』(東原ののみ&新井木勇美) 『へっぽこ実験アニメーション エクセル・サーガ』(メンチ&セーラー・コゼット) 『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI』(トゲピー&ミー) 『鋼の錬金術師』[2003年版](ニーナ・タッカー&クローゼ) |
第7話Bパート |
森久保祥太郎 |
鳥海浩輔 |
『ペルソナ』シリーズ(花村陽介&伊織順平)※1-12 『薄桜鬼』(沖田総司&斎藤一) 『NARUTO』(奈良シカマル&犬塚キバ) 『弱虫ペダル』(巻島裕介&今泉俊輔) 『シャドウバースF』(ジェントルマン&アークルーラー) |
第8話Aパート |
諸星すみれ |
田所あずさ |
『アイカツ!』(星宮いちご&霧矢あおい) 『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』(神成シオン&相馬有素) |
第8話Bパート |
小野坂昌也 |
浪川大輔 |
『よんでますよ、アザゼルさん。』(アザゼル篤史&芥辺) 『Axis powers ヘタリア』(フランス&イタリア)※1-13 諸葛孔明※1-14 |
第9話Aパート |
中村繪里子 |
今井麻美 |
『THE IDOLM@STER』(天海春香&如月千早) |
第9話Bパート |
斉藤壮馬 |
石川界人 |
『ハイキュー!!』(山口忠&影山飛雄) 『残響のテロル』(ツエルブ&ナイン) 『DAME×PRINCE』(リュゼ・セレン・エル=フィリアザール&ナレク・イシュル・ド・ミリドニア) 『境界のRINNE』(架印&六道りんね) 『鬼滅の刃』(哀絶&可楽) 『BEYBLADE X』(黒須エクス&龍宮クロム) |
第10話Aパート |
徳井青空 |
三森すずこ |
『探偵オペラ ミルキィホームズ』(譲崎ネロ&シャーロック・シェリンフォード) 『ラブライブ!』(矢澤にこ&園田海未) 『マイリトルポニー』(アップルジャック&ピンキーパイ) 『キラッとプリ☆チャン』(黒川すず&白鳥アンジュ) |
第10話Bパート |
小山力也 |
高木渉 |
『名探偵コナン』(毛利小五郎&高木刑事)※1-15 『はじめの一歩』(鷹村守&青木勝) |
第11話Aパート |
水樹奈々※1-16 |
能登麻美子※1-17 |
『地獄少女』(柴田つぐみ&閻魔あい) 『魔法少女リリカルなのはViVid』(フェイト・T・ハラオウン&アインハルト・ストラトス) 『NARUTO』(日向ヒナタ&カツユ) 『いちご100%』(南戸唯&東城綾) 映画『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』(フェリシタシオン・ドゥ・ドラクーン&アンゴル=モア) |
第11話Bパート |
郷田ほづみ |
銀河万丈 |
『装甲騎兵ボトムズ』(キリコ・キュービィー&ジャン・ポール・ロッチナ) |
第12話Aパート |
小山茉美 |
三石琴乃 |
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(タリア・グラディス&マリュー・ラミアス) 『美少女戦士セーラームーン』シリーズ(エスメロード/クイーン・セレニティ&セーラームーン) 『名探偵コナン』(ベルモット&水無怜奈) 『ONE PIECE』(シャーロット・リンリン&ボア・ハンコック) |
第12話Bパート |
速水奨※1-18 |
中田譲治 |
『Fate/Zero』(遠坂時臣&言峰綺礼) 『吸血鬼すぐ死ぬ』(ドラウス&御真祖様) 『ジョジョの奇妙な冒険』(エンリコ・プッチ)※1-19 『HELLSING』(エンリコ・マクスウェル&アーカード) 『日常』(フェイ王国兵士・71番&フェイ王国兵士・22番) 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』(ベクタープライム&マスターメガトロン) |
歌・女声(第1~6・12話) |
牧野由衣 |
渡部優衣 |
『プリパラ』(黒須あろま&白玉みかん)※1-20 |
歌・男声(第1~6話) |
赤羽根健治 |
武内駿輔※1-21 |
『アイドルマスター』シリーズ(プロデューサー)※1-22 |
歌・女声(第8~12話) |
五十嵐裕美 |
松嵜麗 |
『アイドルマスター シンデレラガールズ』(双葉杏&諸星きらり)※1-23 『ファイアーエムブレム覚醒』(マリアベル&オリヴィエ) |
歌・男声(第8~12話) |
増田俊樹 |
羽多野渉 |
『あんさんぶるスターズ!』(朔間零&乙狩アドニス) |
ボブネミミッミ |
板倉俊介 |
安達亨 |
AC部 本編唯一の皆勤キャスト |
安達亨 |
板倉俊介 |
第7話Bパートの高速紙芝居のみ |
JAPON MiGNON |
Fanny bloc |
Christine Bellier |
フランスの女優 |
※1-1
ポプ子「私のCVは!江原正士さんでおねがシャス!!」ピピ美「大塚芳忠さんでおねがシャス!!」というやりとりが原作であった。
※1-2
江原正士氏が映画版、大塚芳忠氏がゲーム『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の吹き替えを担当。
※1-3
悠木碧女史が『ポケットモンスター ベストウイッシュ』にて、竹達彩奈女史が『ポケモンマスターズ』にて担当。
※1-4
元々は別の声優が担当する予定だったがスケジュールが合わなかったので代役として呼ばれた。
本作については「声優個々の演技論の違いが明確に分かる」「俳優教育、声優教育に一石を投じるコンテンツにも思える」
「『演技論はプロの表現者の数だけ有る』は成り立つ」と述べている。
※1-5
それぞれ第6シリーズ(2018年版)と第4シリーズ(1996年版)で担当している。
※1-6
OP主題歌「POP TEAM EPIC」「last sparkle」の歌唱および「星色ガールドロップ」の夕陽ころな役も担当。
※1-7
玄田哲章氏がスマホゲーム『ライバルズ』で、神谷明氏がSFC版当時に発売されたCDシアターで担当。
なお、神谷明氏から『名探偵コナン』の毛利小五郎役を引き継いだ小山力也氏はDS版DQ5の実写CMでパパス役を引き継いでいる。
※1-8
第2期第12話ではレジスタンスリーダー(演:中村優一)の吹き替えを担当、「なかむらゆういち」同士の共演が実現する事になった。
※1-9
「次に出演するのは誰?」と題した読者アンケートで1位にランクインした組み合わせ。
※1-10
それぞれ『ウルトラマンエックス』と『ウルトラマンギンガ』の主人公ウルトラマン。
また、 ウルトラマンオーブの形態のひとつにこの二者の力で変身する「ライトニングアタッカー」が登場しており、それと絡めたネタも散見された。
※1-11
後に矢島晶子女史本人の申し出により2018年6月29日の放送をもってしんのすけ役を降板。(後任は小林由美子女史)。
矢島晶子女史降板後になるリミックス版ではポプ子のひまわりっぽい演技の後、ピピ美が「私にはもう出来ない」と言うシーンがあった。
※1-12
各々、 『4』と 『3』の主人公の相棒ポジ( アルカナが「魔術師」)のキャラ(『P4U2』や『 ペルソナQ』で共演済)。
※1-13
さらにアメリカ役の 小西克幸氏もベーコンムシャムシャくん等モブ役で出演。
※1-14
それぞれが『 真・三國無双』の諸葛亮と『 Fate』の諸葛孔明(ロード・エルメロイII世)。
ちなみに上記の小西氏も『三国志大戦』で諸葛亮を担当。
※1-15
『名探偵コナン』で目暮警部を演じた茶風林氏が 日暮警部という役で出演した。ちなみに初代小五郎役は神谷明氏。
「日暮だって」「いいんですか?」「日暮だってあの警部」「いいんですかwww」
※1-16
キングレコードの須藤孝太郎Pによると大川ぶくぶ氏のリクエストにはなかったが、キングレコードとしては是非出したかったとの事。
※1-17
「水樹さんと仲の良い人って誰がいたっけ?」「能登さんとかいいんじゃね?」的なスタッフのやりとりで採用されたらしい。
※1-18
Aパートにないアドリブ(恐らく)として 「ボーイ おとなをからかっちゃいけないよ!」という台詞があるが、
それは速水氏が演じてなかった時のものだと 言わざるを得ない。
なお2024年版(完璧超人始祖編)では第1話にて回想シーンとして小野大輔氏によるこの台詞が登場しており、
一応アニメで担当した声優は全員この台詞を言った事になる。 と言っていいのか…?
※1-19
速水奨氏が『オールスターバトル』にて、中田譲治氏が『アイズオブヘブン』にて担当。
しかもキングレコード襲撃の際には 2人揃って「メイド・イン・ヘブン!」と叫んでおり、
これを考案したのが ピピ美役の中田譲治氏その人だったりする。
なお後のアニメ版『ストーンオーシャン』では第14話B朱雀のポプ子こと関智一氏になったため、恐らくこれっきりのネタ。
※1-20
原作者はプリパラ好きとして知られており、
『アイドルタイムプリパラ』第50話のスタッフロールに「アニメーション協力」として名前がクレジットされていた。
※1-21
第1話と第7話ではモブ役でも出演。1~3話までのEDテロップでは武内 俊輔と 誤表記されていた。
※1-22
それぞれテレビアニメ版『THE IDOLM@STER』に登場する765プロ・プロデューサー(通称:赤羽根P)、
『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場する346プロ・プロデューサー(通称:武内P)を担当。須藤P曰く 「リスペクト」。
※1-23
「原作者があんきら好きだからじゃね?」「あー、ピクシブで見たわー」
再放送(リミックス)版 |
担当パート |
ポプ子 |
ピピ美 |
第1話Aパート |
小山茉美 |
三石琴乃 |
第1話Bパート |
中尾隆聖 |
若本規夫 |
第2話Aパート |
諸星すみれ |
田所あずさ |
第2話Bパート |
玄田哲章 |
神谷明 |
第3話Aパート |
中村繪里子 |
今井麻美 |
第3話Bパート |
斉藤壮馬 |
石川界人 |
第4話Aパート |
徳井青空 |
三森すずこ |
第4話Bパート |
森久保祥太郎 |
鳥海浩輔 |
第5話Aパート |
三瓶由布子 |
名塚佳織 |
第5話Bパート |
下野紘 |
梶裕貴 |
第6話Aパート |
水樹奈々 |
能登麻美子 |
第6話Bパート |
小野坂昌也 |
浪川大輔 |
第7話Aパート |
悠木碧 |
竹達彩奈 |
第7話Bパート |
速水奨 |
中田譲治 |
第8話Aパート |
小松未可子 |
上坂すみれ |
第8話Bパート |
郷田ほづみ |
銀河万丈 |
第9話Aパート |
金田朋子 |
小林ゆう |
第9話Bパート |
中村悠一 |
杉田智和 |
第10話Aパート |
三ツ矢雄二 |
日高のり子 |
第10話Bパート |
古川登志夫 |
千葉繁 |
第11話Aパート |
日笠陽子 |
佐藤聡美 |
第12話Aパート |
こおろぎさとみ |
矢島晶子 |
第12話Bパート |
江原正士 |
大塚芳忠 |
TVスペシャル |
担当パート |
ポプ子 |
ピピ美 |
備 考 |
第13話Aパート(青龍) |
田村ゆかり |
堀江由衣 |
やまとなでしこ 『Kanon』(川澄舞&月宮あゆ) 『ひぐらしのなく頃に』(古手梨花&羽入) 『D.C. 〜ダ・カーポ〜』(芳乃さくら&白河ことり) 『アイドルマスター XENOGLOSSIA』(水瀬伊織&萩原雪歩) 『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』(ヒルダ&サラマンディーネ) 『怪人開発部の黒井津さん』(式島玲央&日賀谷雄杜) 『HIGHSPEED Étoile』(ami&ソフィア・B・時任) 『Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ』(ウリミナス&ヒヤ) |
第13話Bパート(青龍) |
保志総一朗 |
石田彰 |
『機動戦士ガンダムSEED』(キラ・ヤマト&アスラン・ザラ) 『幻想魔伝 最遊記』(孫悟空&猪八戒) 『テイルズオブエターニア』(キール・ツァイベル&リッド・ハーシェル) 『ガンパレード・マーチ』(狩谷夏樹&速水厚志) 『うえきの法則』(佐野清一郎&犬丸) 『そらのおとしものf』(桜井智樹&パンツロボ) 『戦国BASARA』(真田幸村&竹中半兵衛) |
第13話Aパート(朱雀) |
花澤香菜 |
戸松遥 |
『To LOVEる』(結城美柑&ララ・サタリン・デビルーク) 『かんなぎ』(ざんげちゃん&ナギ) 『アイドルマスターDS』(水谷絵理&日高愛) 『森田さんは無口』(森田真由&村越美樹) |
第13話Bパート(朱雀) |
山口勝平 |
緒方賢一 |
『らんま1/2』(早乙女乱馬&早乙女玄馬) 『名探偵コナン』(工藤新一&阿笠博士) 『犬夜叉』(犬夜叉&冥加) 『キャッ党忍伝てやんでえ』(ヤッ太郎&猫股霊界之介大先生) 『クラッシュ・バンディクー』シリーズ(クラッシュ・バンディクー&アクアク) |
第13話Aパート(白虎) |
玉川砂記子 |
田中敦子 |
『攻殻機動隊』(タチコマ&草薙素子) |
第13話Bパート(白虎) |
小野友樹 |
小野賢章 |
『黒子のバスケ』(火神大我&黒子テツヤ) 『ジョジョの奇妙な冒険』(東方仗助&ジョルノ・ジョバァーナ)※SP-1 『遊☆戯☆王』シリーズ(鬼柳京介&榊遊矢)※SP-2 『アオのハコ』(兵藤将太&遊佐柊仁) |
第13話Aパート(玄武) |
花守ゆみり |
東山奈央 |
『ゆるキャン△』(各務原なでしこ&志摩リン) 『ラディアン』(セト&ミス・メルバ) 『アイドルマスター シンデレラガールズ』(佐藤心&川島瑞樹) 『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』(小鳥遊ホシノ&聖園ミカ) 『原神』(煙緋&ムアラニ) 『勝利の女神:NIKKE』(デルタ&ヘンゼル/グレーテル) |
第13話Bパート(玄武) |
櫻井孝宏 |
福山潤 |
『コードギアス 反逆のルルーシュ』(枢木スザク&ルルーシュ・ランペルージ)※SP-3 『ディシディア ファイナルファンタジー』(クラウド・ストライフ&オニオンナイト) 『おそ松さん』(松野おそ松&松野一松) 『しろくまカフェ』(シロクマくん&パンダくん) 『サイボーグ009』(島村ジョー)※SP-4 |
第14話Aパート(青龍) |
國府田マリ子 |
井上喜久子 |
『ママレード・ボーイ』(小石川光希&北原杏樹) 『ツインビーPARADISE』/『ツインビー対戦ぱずるだま』(マドカ&メローラ姫) 『ガン×ソード』(ビビアン&カルメン99) 『ぷよぷよCD通』(トリオ・ザ・バンシー) |
第14話Bパート(青龍) |
飛田展男 |
島田敏 |
『機動戦士Zガンダム』(カミーユ・ビダン&パプテマス・シロッコ) アニメ版『星のカービィ』(コックカワサキ&キハーノ) 『ちびまる子ちゃん』(丸尾末男/穂波真太郎※SP-5〈2代目〉&さくら友蔵〈3代目〉) 『しましまとらのしまじろう』(からくさ/メエメエ博士/サンカク&ドット/マルオ) |
第14話Aパート(朱雀) |
加藤英美里 |
福原香織 |
かと*ふく 『らき☆すた』(柊かがみ&柊つかさ) 『あかね色に染まる坂』(綾小路華恋&二条亜矢) |
第14話Bパート(朱雀) |
関智一 |
秋元羊介 |
『機動武闘伝Gガンダム』(ドモン・カッシュ&東方不敗マスター・アジア) 『堕落天使』(壬生灰児&鬼瓦寅男) 『ライブアライブ』(高原日勝&森部生士) |
第14話Aパート(白虎) |
竹内順子 |
佐久間レイ |
『おねがいマイメロディ』(クロミ&マイメロディ) |
第14話Bパート(白虎) |
関俊彦 |
遊佐浩二 |
『仮面ライダー電王』(モモタロス&ウラタロス) 『BLEACH』(アーロニーロ・アルルエリ/志波海燕&市丸ギン) |
第14話Aパート(玄武) |
小桜エツコ |
横山智佐 |
『サクラ大戦』(コクリコ&真宮寺さくら) 『天地無用!』『魔法少女プリティサミー』(魎皇鬼&砂沙美) 『ケロロ軍曹』(タママ二等兵&カトヤマ・キコ) |
第14話Bパート(玄武) |
緑川光 |
子安武人 |
『新機動戦記ガンダムW』(ヒイロ・ユイ&ゼクス・マーキス) 『スレイヤーズ』(ゼルガディス=グレイワーズ&レゾ=グレイワーズ/コピーレゾ) 『ふしぎ遊戯』(鬼宿&星宿) 『ボボボーボ・ボーボボ』(ソフトン&ボーボボ) 『ファイアーエムブレム』シリーズ(マルス&ナバール) 『機神咆吼デモンベイン』(マスターテリオン&ウィンフィールド) 『スーパーロボット大戦』シリーズ(マサキ・アンドー&シュウ・シラカワ) 『ジョジョの奇妙な冒険』(ディオ・ブランドー)※SP-6 『シャーマンキング』(シルバ&ファウストⅧ世) 『SK∞ エスケーエイト』(桜屋敷薫&神道愛之介) 『陰の実力者になりたくて!』(ジミナ・セーネン&モードレッド) 『学園アイドルマスター』(N.I.A編ナレーション&黒井崇男) |
歌・女声 |
尾崎由香 |
内田彩 |
『けものフレンズ』(サーバル&かばんちゃん) |
歌・男声 |
伊東健人 |
木島隆一 |
『ヒプノシスマイク』(観音坂独歩&伊弉冉一二三)※SP-7 |
ボブネミミッミ |
板倉俊介 |
安達亨 |
第14話BパートのOP主題歌も担当 |
安達亨 |
板倉俊介 |
第13話Bパートのみ |
JAPON MiGNON |
Fanny bloc |
Kayce Chase |
TVアニメ1期とはピピ美の声優が異なる |
※SP-1
仗助は第4部『ダイヤモンドは砕けない』の主人公、ジョルノは第5部『黄金の風』の主人公。
なお、ゲームネタのパート「 ポプ子にソース」ではSFC版『ジョジョ』をネタにした「 ウダウダ」を、
賢章氏が ガチで演じている(回数も他のバージョンより明らかに上げている)。
※SP-2
鬼柳は『遊☆戯☆王5D's』が、遊矢は『遊☆戯☆王ARC-V』が初出の人物。
直接の共演は果たしていないが、中の人同士がリアルでデュエルをした事がある。
※SP-3
後の2025年に行われたコラボ『ポプテギアス』でも櫻井氏・福山氏が『ギアス』側の二人と兼役で演じている。
※SP-4
それぞれテレビアニメ版(2001)と『サイボーグ009VSデビルマン』で担当。
※SP-5
主人公のまる子(さくらももこ)の親友「たまちゃん」こと穂波たまえの父親。
なお友蔵とは 初代の声優が富山敬氏という共通点もあったりする。
※SP-6
それぞれ第1部劇場版&ゲームとテレビアニメ版以降での担当。
※SP-7
『麻天狼』の残る一人のリーダー格である神宮寺寂雷役は第12話Bのポプ子こと速水奨氏。 よって麻天狼は実質ポプテピ
TVアニメ第2期 |
担当パート |
ポプ子 |
ピピ美 |
備 考 |
第1話Aパート |
平野綾 |
茅原実里 |
『涼宮ハルヒの憂鬱』(涼宮ハルヒ&長門有希) 『らき☆すた』(泉こなた&岩崎みなみ) 『ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-』(ガーネット・マクレーン&トア) |
第1話Bパート |
井上和彦 |
堀川りょう |
第14話Bパート(青龍)の担当声優と敵対関係で共演※2-1 『ラングリッサー』(レディン&ランス) 『銀河英雄伝説』(ダスティ・アッテンボロー&ラインハルト・フォン・ローエングラム)※2-2 『破邪大星ダンガイオー』(バースト&フラッシュ) 『仮面ライダーリバイス』(ギフ&ジュウガドライバー音声) |
第2話Aパート |
朴璐美 |
釘宮理恵 |
『鋼の錬金術師』(エドワード・エルリック&アルフォンス・エルリック) 『Axis powers ヘタリア』(スイス&リヒテンシュタイン) 『機動戦士ガンダム00』(リジェネ・レジェッタ&ネーナ・トリニティ) 『ペルソナ4』(白鐘直斗&久慈川りせ) 映画『Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!』(シャドウ&ダークレモネード) 映画『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク』(ゾロアーク&セレビィ) 実写合成CGアニメ『にゃんぼー!』(トラ&コトラ) 『ラーメン赤猫』(ラットのママ&ハナ) 『全修。』(ジャスティス&ユニオ) 『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』(ワンダーウーマン&ハーレクイン) |
第2話Bパート |
檜山修之※2-3 |
森川智之 |
森川智之と檜山修之のおまえらのためだろ! 第14話Bパート(玄武)の担当声優と敵対関係で共演※2-4 『幽☆遊☆白書』(飛影&死々若丸) 『BLEACH』(斑目一角&東仙要/黒崎一心) 『ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー』(ランページ&ジャガー) 『ウルトラマン超闘士激伝』(メフィラス大魔王&闘士ウルトラマン) 『ソウル』シリーズ(ジークフリート・シュタウフェン&御剣平四郎) 『餓狼伝説』シリーズ(ジョー東&ホンフゥ/ボブ・ウィルソン) 『ジャスティス学園』シリーズ(一文字伐&ロベルト三浦) 『シャドウバース』(司会者&レオン・オーランシュ) 『キン肉マン 完璧超人始祖編』(ダルメシマン&悪魔将軍) |
第3話Aパート |
大谷育江 |
犬山イヌコ |
『ポケットモンスター』(ピカチュウ&ニャース) 『みどりのマキバオー』(マキバコ&ミドリマキバオー) |
第3話Bパート |
榎木淳弥 |
内田雄馬※2-5 |
『呪術廻戦』(虎杖悠仁&伏黒恵) 『SSSS.DYNAZENON』(麻中蓬&オニジャ) 『東京24区』(蒼生シュウタ&朱城ラン) 『アイドルマスターSideM』(舞田類&桜庭薫) |
第4話Aパート |
潘めぐみ |
伊瀬茉莉也 |
『HUNTER×HUTNER』(ゴン=フリークス&キルア=ゾルディック) |
第4話Bパート |
石丸博也 |
水島裕 |
香港映画吹替(ジャッキー・チェン&サモ・ハン・キンポー) 『六神合体ゴッドマーズ』(飛鳥ケンジ&明神タケル) 『無敵超人ザンボット3』(浜本)※2-6 『ライブアライブ』(心山拳老師&サモ・ハッカ) 『ONE PIECE』(光月おでん&河松/プロメテウス/ゼウス/ナポレオン) 『獣拳戦隊ゲキレンジャー』(シャッキー・チェン&エレハン・キンポー) |
第5話Aパート |
皆川純子 |
甲斐田ゆき |
『テニスの王子様』(越前リョーマ&不二周助) |
第5話Bパート |
豊永利行 |
浅沼晋太郎 |
声優イベント『王様ジャングル』(第187回で共演) 『東京喰種』(永近英良&西尾錦) |
第6話Aパート |
飯塚雅弓 |
椎名へきる |
『魔術士オーフェン』(クリーオウ・エバーラスティン&ドーチン)※2-7 |
第6話Bパート |
畠中祐 |
増田俊樹※2-8 |
『遊☆戯☆王ZEXAL』(九十九遊馬&神代凌牙) 『甲鉄城のカバネリ』(生駒&来栖) 『僕のヒーローアカデミア』(上鳴電気&切島鋭児郎) |
第7話Aパート |
板倉俊介 |
安達亨 |
勿論ボブネミミッミも担当 |
第7話Bパート |
山寺宏一※2-9 |
七色の声を持つ男 『メガゾーン23』(中川真二/シオン) 『カウボーイ・ビバップ』(スパイク・スピーゲル/アイン) 『劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』(北辰) 『宇宙戦艦ヤマト2199』(アベルト・デスラー) |
第8話Aパート |
真田アサミ※2-10 |
氷上恭子 |
『デ・ジ・キャラット』(デ・ジ・キャラット&ラ・ビ・アン・ローズ) |
第8話Bパート |
堀内賢雄 |
大塚明夫 |
『ふしぎの海のナディア』(サンソン&ネモ船長) 『METAL GEAR SOLID』シリーズ(雷電&スネーク) 『吸血鬼すぐ死ぬ』(ノースディン&ゼンラニウム) 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』(ジエーゴ&デンダ/アーウィン) 『ディシディア ファイナルファンタジー』(皇帝&ジャッジ・ガブラス) |
第9話Aパート |
緒方恵美 |
宮村優子 |
『新世紀エヴァンゲリオン』(碇シンジ&惣流・アスカ・ラングレー) |
第9話Bパート |
立木文彦 |
麦人※2-11 |
『新世紀エヴァンゲリオン』(碇ゲンドウ&キール・ローレンツ) 『さよなら絶望先生』(冬将軍&音無芽留の父) 『ONE PIECE』(クリーク/赤犬&タマゴ男爵) |
第10話Aパート |
渡辺久美子 |
西原久美子 |
同姓同名※2-12 『ドキドキ!プリキュア』(レジーナ&シャルル) 『ONE PIECE』(フクロウ&ペローナ) |
第10話Bパート |
岡本信彦 |
阿部敦 |
『とある魔術の禁書目録』(一方通行&上条当麻) 『バクマン。』(新妻エイジ&真城最高) 『弱酸性ミリオンアーサー』(富豪アーサー&傭兵アーサー) 『暴太郎戦隊ドンブラザーズVSゼンカイジャー』(ポットデウス&カシワモチワルド) |
第11話Aパート |
豊崎愛生 |
寿美菜子 |
スフィア※2-13 『けいおん!』(平沢唯&琴吹紬) 『とある科学の超電磁砲』(初春飾利&婚后光子) 『魔乳秘剣帖』(楓&魔乳千房) 『クイーンズブレイド リベリオン』(ミリム&イズミ) 『アンジュ・ヴィエルジュ』(エルエル&蒼月紗夜) 『でこぼこ魔女の親子事情』(シータ&キクラ) |
第11話Bパート |
黒田崇矢 |
宇垣秀成 |
『龍が如く』(桐生一馬&真島吾朗)※2-14 『北斗が如く』(ケンシロウ&ジャギ) |
第12話ED |
- |
池田秀一 |
特別出演※2-15 『ペルソナ5』(獅童正義) 『忍風戦隊ハリケンジャー』(七の槍 サンダール) 『戦国BASARA4』(足利義輝) 『まじっく快斗』(黒羽盗一) |
歌・女声 |
石見舞菜香 |
長谷川育美※2-16 |
『ウマ娘 プリティーダービー』(ライスシャワー&ミホノブルボン) 『ワールドダイスター』(鳳ここな&静香) 『真夜中ぱんチ』(さくら&真咲) |
歌・男声 |
大須賀純 |
高橋広樹 |
『あんさんぶるスターズ!』(影片みか&斎宮宗) |
※2-1
飛田展男氏VS井上和彦氏が『 機動戦士Zガンダム』のカミーユ・ビダンVSジェリド・メサ
(及び『 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』の ロンド・ギナ・サハクVS叢雲劾。なおこのキャスティング自体上の二人が元ネタ)、
島田敏氏VS堀川りょう氏が『 ドラゴンボールZ』の ブロリーVS ベジータ。
これを意識したのかは不明だが、井上和彦氏と堀川りょう氏は第1話をジェリドとベジータのネタで締めくくった。
※2-2
1980年代に発売されたOVA版のもの。2014年以降の『Die Neue These』だと石川界人氏及び宮野真守氏になってしまう。
そもそも『DNT』でのアッテンボローは脇役でラインハルトと同格に並べられるようなキャラじゃない
※2-3
1期第2話Aパートでは勇者役(と顔出し)で出演。
余談だが、この回は1期第12話Bパートでポプ子を担当した速水奨氏が出演している。
※2-4
檜山修之氏VS緑川光氏が『勇者特急マイトガイン』の旋風寺舞人VS雷張ジョー、
森川智之氏VS子安武人氏が『宇宙の騎士テッカマンブレード』の ブレード(Dボゥイ)VSエビル(相羽シンヤ)。
※2-5
TVアニメ第1期の第5話では北条役で出演していた。
※2-6
それぞれ『無敵超人ザンボット3』第13話と第17話での担当。
※2-7
1998年~2000年に放送された旧アニメ版でのキャスティングで、2020年以降の新アニメ版だとクリーオウは大久保瑠美女史、
ドーチンは渕上舞女史が担当(ちなみにいずれにしろED曲はドーチン役の声優が歌っている)。
※2-8
1期では第8~12話の歌でポプ子を担当しており、ポプ子とピピ美の両方を担当した声優となった。
※2-9
ポプ子・ピピ美のみならず、 Bパートにおける全キャラクター、 さらには 効果音までも山寺氏が一貫して吹き替えている(この2期第7話は全編に亘ってAC部による高速紙芝居)。
※2-10
1期第2話Aパートでは魔法使い役(と顔出し)で出演(第2期第2話Bパートのポプ子役の檜山修之と共演)。
※2-11
1期第12話でもキングB(キングレコード幹部の一人)役で出演していた。 っていうかその役がモロにゼーレ
あとこの回で呼びたかったのは清川元夢氏(『エヴァ』の冬月コウゾウ役の人)であるような気がする…
※2-12
西原氏の本名が「渡辺久美子」(一般人男性と結婚しており、「西原」は旧姓)。 なお渡辺久美子氏も旧姓が芸名と同一(夫の 辻谷耕史氏の籍に入っている)。
※2-13
他の2人(高垣彩陽女史及び第13話A朱雀ver.のピピ美こと戸松遥女史)もモッチーカンチー役で出演し、
スフィアメンバー総出演回となった。
※2-14
Aパートのスフィア総出演に対応する形でモッチーカンチー役にて、
岩崎征実氏(郷田龍司、 ラオウ役)・中谷一博氏(錦山彰、春日一番、 シン役)も出演し、
『龍が如く』&『北斗が如く』オールスターになっている。 後者は『龍が如く』キャラを配役している関係上当然っちゃ当然なのだが
後に『龍が如く』とのコラボグッズ『ポプテガゴトク』のCM動画でも黒田氏と宇垣氏の両者が出演している。
※2-15
「 まだ見ぬ未来から」と発言しているので、今後(第3期か第2期TVSPかで)登板するものと見込まれる。
※2-16
第2期と同時期に放送された アニメで担当したキャラがEDで中指を立てている(ように見える)演出があり、
原作者もこれをネタにしたイラストを
Twitter
に投稿している。
TVアニメ本編以外の媒体 |
担当パート |
ポプ子 |
ピピ美 |
備 考 |
情報誌『an』コラボCM |
江原正士 |
大塚芳忠 |
上記参照 |
三ツ矢雄二 |
日高のり子 |
上記参照 |
JRAコラボ『ポプテピ記念』 |
小松未可子 |
上坂すみれ |
上記参照 |
中尾隆聖 |
若本規夫 |
上記参照 |
バクレツモンスター |
悠木碧 |
竹達彩奈 |
上記参照 |
古川登志夫 |
千葉繁 |
上記参照 |
徳井青空 |
三森すずこ |
上記参照 |
小山力也 |
高木渉 |
上記参照 |
白猫テニス |
中村悠一 |
杉田智和 |
上記参照 |
デュエル・マスターズ プレイス※EX-1 |
諸星すみれ |
田所あずさ |
上記参照 |
スーパーロボット大戦X-Ω |
赤羽根健治※EX-2 |
武内駿輔 |
上記参照 |
劇場限定映像※EX-3 |
高田憂希※EX-4 |
泰佐和子※EX-5 |
『BLUE REFLECTION』(白井日菜子&司城来夢) 『ファイアーエムブレム ヒーローズ』(サーリャ&マリアンヌ=フォン=エドマンド) 第1期最終回のクレジットに記載 |
『ニンジャバットマン』コラボCM |
山寺宏一 |
高木渉 |
『ニンジャバットマン』(バットマン&ジョーカー) NHK人形劇『シャーロック ホームズ』(ホームズ&ワトソン) 『キャッ党忍伝てやんでえ』(カラ丸&ゴットン) |
竹書房クエスト※EX-6 |
潘めぐみ |
伊瀬茉莉也 |
上記参照 |
堀内賢雄 |
大塚明夫 |
上記参照 |
ポプテピピック++ |
赤崎千夏 |
田村睦心 |
『キルミーベイベー』(折部やすな&ソーニャ) |
石丸博也 |
水島裕 |
上記参照 |
※EX-1
AC部の板倉俊介氏がヘルシェイク矢野役で出演している。
※EX-2
赤羽根氏は『X-Ω』のオリジナル主人公イヌイ・アサヒも演じており、
それに因んでか参戦PVではアサヒが TVSPでのポプ子へのそれをパロってヤジっている。 お前のスパクロバリってるー!
※EX-3
神風動画オリジナル作品『COCOLORS』の上映前に流れた映像(ソース:
ポプ子役の人のTwitter
)。
※EX-4
ポプ子がよくパクっている台詞 「今日も一日がんばるぞい!」の 本家の声優。
なお、サーリャに関しては阿久津加菜女史の引退に伴う引き継ぎである。
※EX-5
第3話ではおりこうモンキーズB役で出演していた。
※EX-6
スマートフォン向けに開発された クソアプリゲーム。
本放送をクリアするとステージがアンロックされると同時に 再放送もアンロックされる。
中の人が変わるだけではなく、再放送は本放送より若干難易度が上がっている。
|
|
|
そして2022年10月にseason2がスタート。
しかし何としたことか、
配信はAmazonプライムビデオ独占である。ニコニコ動画ゥァア゛ーッ!!
一応、2023年12月期のプレミアム限定動画に選ばれており、1年遅れながらニコニコでもseason2が見られるようになった。
ちなみに配信はTV放送と一部内容が異なっている。
+
|
札束を手に入れた。 |
ドワンゴが開発したアプリ『テクテクテクテク』にゲストで参戦。第4の使徒や小林幸子と違って戦う事のできないオブジェのような扱い。
相方のピピ美も登場するが、こちらも歩いてるだけで倒す事は不可能。
また、オブジェとして竹書房が本来の所在地以外の場所にも生えていた。
コラボ期間中は稀に敵が落とす金の段ボールから札束が出てくるのだが、
直後にバリィ「私だよ!」の演出が発生して釘を入手する(もちろん札束は入手できない)。
この釘をドリップ(合成)して武器「釘バット」を作る事ができ、その釘バット同士を混ぜて更なる強化も可能。
しかし攻撃力は高くなく、属性や特殊効果も付与されていないネタ武器である。
コラボの復刻を希望する声もあったが、『テクテクテクテク』は2019年6月でサービスを終了した。
|
なお、作者曰く
「描いてて一番面白くない」作品であり、
「竹書房には前の連載で無理を通してしまったため、
竹書房の好きそうな作品にした」
「なんでこれが売れたのかわからない」との事。
こういった経緯もあってか『スーパーロボット大戦X-Ω』に
何故か期間限定参戦した際にも
「素直には喜べなかった」と評している。
まぁ、そもそもロボアニメじゃないので当然かも
全くの余談になるが、同じ竹書房の漫画『魔法少女にあこがれて』が2024年1月にアニメ化された際、
第1話でポプ子とピピ美がカメオ出演した
(常時後ろ姿ではあったが、髪型や髪の色から察するにどう見ても本人)。
他にも『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場するトラドール姉妹は、
その外見からポプ子とピピ美が元ネタではないか?とネタにされた(担当声優も
青髪ロングの方は、かの上坂すみれ女史である)。
なお、青髪ロングの方の思い人も
担当声優がポプ子を演じた事がある下野紘氏だったり、
保志総一朗氏と石田彰氏が
ポプテピピックでやったネタが
実質『SEED FREEDOM』の予告だったなんて言われる事も。
そして2025年4月には『コードギアス 反逆のルルーシュ』とコラボ。
日付からしてエイプリルフールネタのように思えるが、本当にコラボしているのでご安心を。
MUGENにおけるポプ子
+
|
とととと氏製作 |

とととと氏によるアニメ放映よりも以前に公開された手描きのポプ子。
氏曰く 「とびっきりのクソファイター」との事。
身長が低く通常技のリーチも短いが、イントロで例のセリフをパクったり、
ガードでは作者繋がりで 害獣『リスボックリ』の主人公を ガードベント盾にし、
果ては 竹書房を破壊して瓦礫を飛ばしてきたりと原作同様まるで自重していない。
攻撃手段も顔を複製してそれを 敵に投げつけたり『 おジャ魔女どれみ』のテーマ曲を歌いながら敵を投げ捨てたり、
かめはめ波ならぬ 「君の名波」をぶっ放したりと時事ネタやパロディ、更には DVDのオマケで付いてくるイラストを取り入れるなど技のネタも豊富。
もちろん SEもそのネタに合ったものとなっている。
投げ技は通常攻撃にしては強すぎたのか、最新版ではゲージ技に変更された。
中でも強力なのは瀕死時に突如「みんな、すまねえ…」と言い残して 自爆する技で、
範囲が広く ガード不能な上にほぼ即死、しかも 0ゲージという正に とびっきりのクソ技(褒め言葉)である。
爆発までが非常に遅い上にヒットしなかった場合は 自分が死ぬが、完全無敵で阻止できないため非常に嫌らしく、 AI殺しとしても機能する。
2018年3月に更新され、新技が幾つか追加された。
また、上記の通り投げ技がゲージを消費する仕様となり、自爆のボイスも 「自爆するしかねえ!」(CV:中村悠一)へ変更された。
新たな超必殺技の 「目からビーム」は「君の名波」と比べて発生が速く、前隙が大きく減少した。
それでも裏回られたら隙だらけな上、無敵時間があるものの発射後しばらく動けないというデメリットまであるけど
ただしSFFに不具合が出ており、空中受け身の際に一瞬姿が消えてしまう。
AIは未搭載だがAir氏による外部AIが存在し、現在は弾丸マックス氏のロダ(むげん代理公開場4)にて代理公開されている。
更新によって最新版に対応しており、適用するとSFFの不具合を修正してくれる。
立ち回りも上記の戦法に急降下体当たり&地震の2段構えの新技「 マントポプ子」が加わり、より一層嫌らしさが増した。
範囲が広い上に連射が効く空中から豆をばら撒く技「日本の豆を紹介!」や、上記の顔を複製する「自己顕示欲~」などの地味に強力な技を多用し、
瀕死時には玉砕覚悟で自爆をかましてくるという 実にクソムカつく嫌らしい立ち回りを見せる。プレイヤー操作時はともかくAI戦ではかなり厄介と言える。
頻繁にアサヒィスゥパァドゥルァァァァイしてくるのも地味にクソムカつく
本体のDLは下記の動画から。一時期リンクが切れていたが、現在は復活している。
紹介動画で使用された BGMも作中でネタにした曲が元ネタ。
なお、ver.1の動画は週刊ニコニコランキング(4月第2週)で 14位に輝いた。ありえん(笑)
ちなみに当時はけものフレンズ系統の動画が覇権を占めていた
千歳ヶ丘もなか氏によって、 エルクゥより下~狂上位のランクと戦える改変パッチが公開されている。
攻撃性能は低いが、独自のアーマーによってそれなりに高性能な即死耐性が付いている。
あと何故か白羅滅精のような技も使える
アニメ版の第7話で使用された『 Undertale』のMettatonEX戦のパロディがイントロで追加されている。
ちなみに、パロディ元のMettatonもMUGEN入りはしているが 他のキャラの ストライカーとしての方が出番が多い。 お~ぅイェース!
余談だが、原作者のTobyfox氏が第7話を観ていたらしく、大川氏のブログにパロディに対する感謝の言葉を書き込んだ。
これには大川氏も歓喜している。
エイプリルフールネタで 大乱闘スマッシュブラザーズの アイスクライマー風にアレンジされたポプ子が公開されている。
アニメ第3話で大量生産されたクローンの再現だろうか、相方のピピ美ではなくもう一人のポプ子を操作するかたちになる。
元ネタ通り、本体に合わせて動いてくれるが自爆など一部の技が連動しない。
また、色も声も同じなため本体を見分ける術が無く、 カラーパレットも1色しかないのでタッグバトルだと更にカオスな事になる。
|
+
|
湊丸氏製作 ボブ子(ボブネミミッミ) |
湊丸氏によって作られたボブネミミッミ仕様のポプ子(通称ボブ子)。
Name表記はそのまんま 「Bobunemimimmi」になっている。
通常技や特殊技の要領で簡単に必殺技を出せるのだが、いずれも非常に高性能。
中でも「連続パンチ」、「ピンポン」が凶悪で、威力自体は大した事はないのだが、ヒット時の相手の硬直が非常に長く色々な技が繋がる。
というかぶっちゃけ これらを連打してるだけで相手は死ぬ。
スプライトは アニメ内の切り抜きなのでモーションが 原作以上にコロコロ変わる…まあお察し下さいとしか。
また、 相手が女だろうが幼女だろうがジジイだろうがババアだろうが青年だろうが少年だろうが「何だこのオッサン」と勘違いする。
もちろん 放送されてから5、6時間しか経っていない最終話の部分も切り抜かれている。 ジェバンニってry
何気に 謎ジャムにも対応。ミミ美と共に第1話で登場したカバャピョを生け贄にしたと思いきや…?
公開動画は一時BGMの無断使用によって削除されたが、後にBGMを差し替えて再公開された。
氏のMUGEN引退に伴い公開停止となっていたが、現在はコン氏により代理公開されている。最終更新日は2018年5月27日。
AIコマンドが用意されてはいるものの、実際にはAI未搭載。
しかしキャラが公開されてから その日の内にAir氏による外部AIが公開された。 だからジェバンニってry
上記のヤバい性能をフルに活用しており、大抵のキャラは開幕スライディングからの永久コンボで訳が分からないまま たくあんにされて屠られる。
エルクゥや マスターギースといった強者達が、成す術もなくたくあんにされていく 地獄絵図はある意味必見。
現在は弾丸マックス氏のロダ(むげん代理公開場4)にて代理公開されている。
また、続く2018年3月26日にolt-EDEN氏(旧・ゼータ氏)もAIを公開した。
こちらはやたらと連射が効く飛び道具「バキュン!」、高速の体当たり「うさぎさん」、そして超必殺技「ご当地組体操」を多用する。
永久コンボ自体は自嘲気味なものの、それでも非常に強く、想定しているランクは狂下位との事。
更に同日には秋マリオ氏もAIを公開。レベルを3段階に変更可能で、最大レベルだと狂中位くらいまでいくらしい。
|
+
|
ふうりん氏製作 ボブ子(ボブネミミッミ) |
スパイダーマッなどを手描きキャラを製作するふうりん氏によるボブ子。 ざんねーん手描きボブネミミッミは初蔵出しでーす
アニメ内切り抜きで製作された湊丸氏と比べるとぬるぬる動く分、かなりマイルドな性能となっているが、それでも普通に強い。
特にサンバしてから繰り出される超必殺技 「ヘルシェイク矢野」は全画面かつ高火力なのだが、
発動前にサンバ踊りをするシーンがあり、これの所為で前隙が大きいためブッパには向いていない。
なお、こちらのName表記は 「BOB-KO」となっている。
こちらにもAir氏による外部AIが存在し、現在は弾丸マックス氏のロダ(むげん代理公開場4)にて代理公開されている。
|
ちなみに覇権を争う事は叶わなかったが、海外ではうまるちゃんとおそ松さんもMUGEN入りしていたりする。
ただ、前者はやや特殊な性能をしておりAIも無く(国内でも作られていたが未公開のまま製作が打ち切られた)、
後者も巨大なトド松の顔芸(通称「トッティ」)の
サンドバッグだったり、他のキャラを無断改変した凶悪キャラだったりで、
残念ながら
覇権を争う対戦には不向き。
出場大会
プレイヤー操作
暗闇は無く、無知があるのみ
──ウィリアム・シェイクスピア
*1
「ビーフ」には「不平」や「抗争」、「チキン」には「臆病」の意味もある。
*2
AC部とは日本で活躍するクリエイティブユニットであり、1999年に安達亨氏、板倉俊介氏、安藤真氏の3人により結成された、
映像制作を中心に活動をしているデザイングループ。主にテレビ番組やCM、ミュージックビデオなどを制作。
「AC部」という名前の由来は学生時代に上述のメンバーが設立した「
アーマードコア部」の略称がそのまま使われているものだそう。
まほうのことばの方ではない
現在は安藤がゲーム会社に就職しているので、映像制作に携わっているのは安達氏と板倉氏の二名のみ。
なお、作中(ボブネミミッミ)ではポプ子を板倉氏が、ピピ美を安達氏が声優担当している。
あまりにも形相が異なるので視聴者側からは「ボブ子」「ミミ美」という別キャラ扱いされるが
前述のとおり凄まじい作画崩壊を意図的に起こす前衛的な作風が特徴。
手がけた作品はどれもシーンごとに顔の輪郭や体型が変わったり、キャラクターが無茶苦茶な動きをしたりする、良くも悪くも奇天烈揃い。
多く使われているのは殴り書きのような絵を使用したアニメ、厚塗りのコラージュ風アニメの2種類だが、
実写画やデフォルメ画を交える事もあり、その手法は意外と幅広い。
また、一部の作品を除いて映像に不条理ギャグを多用するのも特徴で、先術の絵柄と合わせ、視聴者に強烈な印象を植え付けていく。
人呼んで
「インフルエンザの時に見る夢」「電子ドラッグ」。
が、基盤となる楽曲や脚本がある場合、そのリズムや内容を崩さないように配慮してもおり、強烈なだけではない気配りの細かさも持つ。
どれくらいヤバいかはこの動画を見れば分かる(閲覧注意) |
|
|
|
|
*3
だが終始カオスというわけではなく、エンディングでウサギを追いかけるシーンなど
金田女史が演じる正統派の女の子らしさも垣間見られる。
むしろ
Bパートが
色々な意味で自重しなさ
杉田過ぎた結果、
再放送時のBパートではラストで下野紘氏と梶裕貴氏が役を演じるのをやめて「このネタ杉田さんと中村さんの後だとスベるよね」と愚痴り始める始末であった。
そうは言うが、この回は下野氏と梶氏も十分やりたい放題やっている
このアニメではむしろいつも通りの平常運転だったりするが。
最終更新:2025年04月22日 16:36