トロゾウ

「トロゾウ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トロゾウ - (2011/02/20 (日) 12:01:39) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(TRZ568.gif,title=森の動物とエアホッケー) //&font(30,b,i,black){「~」} //キャラクターの代表的なセリフを記入してください。無い場合等は省略しても構いません。 //文字サイズを変えたい場合は30の部分を、文字色を変更したい場合はblackの部分を変更してください。 //「white,black」「 red 」「 blue 」「 green 」「 gray 」「 silver 」「 navy 」「 aqua 」「 olive 」「 yellow 」「 maroon 」「 purple 」等が文字色に使用できます。 //他の文字色については左メニューの[[色文字などに使える色見本>>http://www.colordic.org/]]を参考にしてください。 //文字色はそのキャラクターのイメージに合うカラーにするといいでしょう。 **原作でのトロゾウ 富士通製のパソコンなどに搭載されているミニゲームの詰め合わせ『GAMEPACK』、 この『GAMEPACK』のゲームの1つエアホッケーに登場する対戦相手の一人がトロゾウである。 このエアホッケーというゲームは[[森の>ウサピー]][[動物>クマちゃん]]たちとエアホッケーで対戦するゲームである。 森の動物たちは3Dでモデリングされた画像から作られたファンシー系な人型のキャラで、このトロゾウは最初の対戦相手である。 動きはゆっくりだが、割とヌルヌル動く。でも所詮は1ステージ目のキャラで、動きが遅いので弱い。 ---- **MUGENにおけるトロゾウ [[かみずもう]]や[[クリーパー]]、そらとぶクサナギさんなどの独創的なキャラに定評のあるこぜに氏が作成したものが存在する。 なぜ作ったのか理解できないかもしれないが、こぜに氏にはよくあることである。 &nicovideo(sm12198819) 画像は原作ゲームのものを使用している。 画像を見れば分かるが既に向いてる方向が横でなく下であり、その意味でも横向きの2D格闘ゲームとは一線を画している。 奥行きが有って手前に来たパックが微妙に大きくなっているなど無駄に芸が細かい。 といっても[[軸とか>ライン移動]]じゃないので食らい判定のあるトロゾウ本体を狙えば攻撃は当たる。 AIは搭載されていない。 ※性能の説明時にエアホッケーの専門用語を使うので解説 #image(TRZパック.gif,title=パック) -パック --台の上を滑る円盤の事。これを卓球の玉のように選手どうしで打ち返して、相手のゴール(上の画像の赤い部分)に&s(){[[シュウウウウウウウッ!>バトルドーム]]}当てれば得点になる。 #image(TRZマレット.gif,title=時々鼻から離れているような気がするけど気のせい) -マレット --選手が腕で握って操作し、パックを相手のゴールに打ち返すために使う器具。スマッシャーとも言うらしい。&br()&b(){このトロゾウは腕じゃなくて鼻でマレットを握ってるんだけどな!} #region(操作について) こちらが操作できるキャラは奥にいるトロゾウであり、方向キーの右左下キーによって、鼻を動かして、マレットを操作することができる。 斜めに方向キーを入力すれば短く鼻を動かすこともできる。 方向キー以外のキーは使わない。また動くのは鼻とマレットだけでトロゾウ本体は動かせない。 カバーできる範囲は割とせまく、トロゾウの動きもトロいので、(まじめにホッケーがしたいなら)先読みなども重要である。 #endregion #region(パックについて) パックは相手の攻撃やこちらのマレットが当たると動き始め、当たった方向と反対側に飛んでいく。 エアホッケーの台の外壁に当たるときちんと物理演算に従ってるっぽい動きで跳ね返る。 実は一部の多段のビーム状攻撃などが真横からパックに直撃したりすると、パックがその場で停止してしまうことがある。 相手が動いている場合はその後すぐに攻撃されて跳ね返るが、トレーニングモードとかで相手が動かない場合だと、パックが静止したままになってゲームが進まない…と言うとでも思ったのか?実は静止したまましばらく放置されると少しずつパックが真下に落ち始めて、台の下端で跳ね返って再び動きまわるようになっている。 そのためリセットする必要が無いという親切設計である。作り込みが無駄に細かいと言わざるを得ない。 #endregion ****食らい判定について エアホッケーのゴール部分は上の画像の赤色の部分であり、ここにパックが当たればダメージを受ける。 …のだがトロゾウ本体にも食らい判定があり、本体に攻撃を叩きこめばホッケーをしなくても普通にダメージを与えられるし倒せる。 実はアーマーとかも無くて被ダメ時にはきちんとひるむ。 #region(ステージについて) 一般的なステージなら問題無いのだが、表示範囲のせまいステージだと、トロゾウが上まではみ出してライフバーを隠してしまう事がある。 逆に表示範囲の広いステージだと、相手がホッケー台の外を自由に歩き回れることになる。こうなるとパックはステージの外まで飛んで来れないので、反撃を受けずに一方的にトロゾウを攻撃できてしまうことになる。 ステージのスクロールやステージ端の有無はあまり影響しないので、そっちは気にしなくても大丈夫。 #endregion このように作り込み自体はしっかりしていて、違和感無くエアホッケーで遊べるようになっている…ってそういうゲームじゃねえからこれ! 性能的には全く格ゲーしてなくてAIも搭載されていないので、そういった意味では動画には使いにくいのかもしれない。 ちなみに1Pカラーだと原作ゲームのエアホッケーのBGMが自動で流れ続ける。 そして12Pカラーは『ハヤゾウ』モードとなっている。 ***ハヤゾウ(12Pカラー) パックが5個に増加し、行動速度がなんかはやくなる。 そして大量のマレットを打ち出して弾幕STGのように攻撃する技や、ストライカーが飛んでくる技を使うようになる。 背景も固定になり、敵味方のライフの確認が全くできなくなる。 おまけに勝利演出と敗北演出もカオス極まるものに変化する。必見なので気になる人は自分の目で確かめてみよう。 このモードだとAIが無いにも関わらずwatchmodeで凶キャラを圧倒する程になる。[[エルクゥ]]には負けるのでランクは凶。 カオスなボスとか凶キャラが動画で欲しい時には使ってみよう。 #image(trz457.gif,left,title=負け) //締めのgifアニメ用。下の締め用のセリフに合うものが良いでしょう。 //leftとclearを使用しているのでgifアニメの横にセリフを置く事も可能にしてあります。 //&font(30,b,i,black){「~」} //締め用のセリフ記入欄。もちろんこちらも省略しても構いません。 #clear ***出場大会 //↓の(キャラ名)に作るキャラの名前を入れ、「//」を消してプレビュー。 #list_by_tagsearch([大会],[トロゾウ],sort=hiduke,100) //***出演ストーリー ***その他 -[[除夜の鐘代わりに108体討伐(part3)>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm13171559]]
#image(TRZ568.gif,title=森の動物とエアホッケー) ダットジャパン株式会社が開発したミニゲーム集『GAMEPACK』、 この『GAMEPACK』のゲームの1つ『エアホッケー』に登場する対戦相手の一人がトロゾウである。 [[ぞう]]の癖に普通に人型だが、ファンシーなマスコットキャラにはよくある話である。 『GAMEPACK』は単体では販売を行っていないという極めて珍しいソフトで、 入手する方法は富士通の販売するパソコンのFMV一部モデルのバンドル版(付属)のみである。 にも拘らず、かなりの割合で「ああ、見た事あるわこれ」という認識がある理由は、 2000年頃から富士通が販売していた搭載モデルを展示する際に、 このミニゲーム集が立ち上げられた状態で展示されている事が多かったためだと思われる。 この『エアホッケー』というゲームは[[ウサギ>ウサピー]]などの[[森の動物>クマちゃん]]達とエアホッケーで対戦するゲームである。 森の動物達は3Dでモデリングされた画像から作られたファンシー系な人型のキャラで、このトロゾウは最初の対戦相手である。 動きはゆっくりだが、割とヌルヌル動く。でも所詮は1ステージ目のキャラで、動きが遅いので弱い。 ちなみにこの『エアホッケー』はトロゾウも含めて敗北時の対戦相手の表情が&b(){何とも言えず暗い表情}なのも特徴である。 トロゾウはまだマシな方で&b(){他のキャラはもっと絶望した感じになっている}。 彼らは一体エアホッケーに何を懸けていたのだろうか…。 前述のように、この『エアホッケー』を含む『GAMEPACK』は通常販売をしていないため、 原作をプレイしたい場合はFMVの搭載モデルを購入するしかない[[…と言うとでも思ったか? 全て計算済みだっ!>アドラー]] 現在は最終バージョンの『GAMEPACK2012』がVectorで販売されている他、Microsoft Storeでも単品で配信されている。 彼らのごとくエアホッケーに全てを懸けているのなら、今の機会にプレイしてみるのもいいかもしれない。 &b(){そして2024年にて公式からブラウザ版『エアホッケー』がリリースされた。} 新キャラ追加や難易度調整もされており、肝心のトロゾウだが&b(){旧バージョンより大幅に強化された。} 他のキャラ達も軒並み強化されており、子供はもちろん大人でも全クリがさらに困難になった事から、 実況動画などで『[[くまのプーさんのホームランダービー!>くまのプーさん]]』並みの流行…否、&b(){被害}をもたらした。 |新旧比較(成長もといアップデート度合い)&br()&youtube(https://youtu.be/vhDPeStb3tM){320,240}| ---- **MUGENにおけるトロゾウ [[かみずもう]]や[[クリーパー]]、[[そらとぶクサナギさん>草薙京]]などの独創的なキャラに定評あるこぜに氏が製作したものが存在する。 何故作ったのか理解できないかもしれないが、こぜに氏にはよくある事である。 かなり作り込まれており、ある種の[[原作再現]]である。 &nicovideo(sm12198819) 画像は原作ゲームのものを使用している。 冒頭の画像を見れば分かるが既に向いている方向が横でなく下であり、その意味でも横向きの2D格闘ゲームとは一線を画している。 奥行きが有って手前に来たパックが微妙に大きくなっているなど無駄に芸が細かい。 [[AI]]は搭載されていない。 #region(操作方法及び性能など) ※性能の説明時にエアホッケーの専門用語を使うので解説 #image(TRZパック.gif,title=UFOでは無い) -パック --台の上を滑る円盤の事。これを卓球の玉のように選手どうしで打ち返して、&br()相手のゴール(上の画像の赤い部分)に&s(){[[シュウウウウウウウッ!>バトルドーム]]}当てれば得点になる。 #image(TRZマレット.gif,title=時々鼻から離れているような気がするけど気のせい) -マレット --選手が腕で握って操作し、パックを相手のゴールに打ち返すために使う器具。スマッシャーとも言うらしい。&br()&b(){このトロゾウは腕じゃなくて鼻でマレットを握ってるんだけどな!} ****操作について こちらが操作できるキャラは奥にいるトロゾウであり、方向キーの右左下キーで鼻を動かして、マレットを操作する事ができる。 斜めに方向キーを入力すれば短く鼻を動かす事もできる。 方向キー以外のキーは使わない。また動くのは鼻とマレットだけでトロゾウ本体は動かせない。 カバーできる範囲は割とせまく、トロゾウの動きもトロいので、(真面目にホッケーがしたいなら)先読みなども重要である。 ****パックについて パックは相手の攻撃やこちらのマレットが当たると動き始め、当たった方向と反対側に飛んでいく。 エアホッケーの台の外壁に当たるときちんと物理演算に従ってるっぽい動きで跳ね返る。 パックが相手に当たると相手がダメージを受け、通常のカラーではこれがトロゾウの主なダメージソースになる。 実は一部の多段のビーム状攻撃などが真横からパックに直撃したりすると、パックがその場で停止してしまう事がある。 相手が動いている場合はその後すぐに攻撃されて跳ね返るが、トレーニングモードとかで相手が動かない場合だと、 パックが静止したままになってゲームが進まない[[…と思っていたのか?>ブロリー]] 実は静止したまましばらく放置されると&b(){少しずつパックが真下に落ち始めて、台の下端で跳ね返って再び動き回る}ようになっている。 そのためリセットする必要が無いという親切設計である。作り込みが無駄に細かいと言わざるを得ない。 ****[[食らい判定>判定#id_04211c98]]について エアホッケーのゴール部分は上の画像の赤色の部分であり、ここにパックが当たればダメージを受ける。 自分の弾いたパックがゴールに当たってもダメージになるので自爆する事も多いがホッケーのルールに忠実だと言える。 ……のだが、&b(){実はトロゾウ本体にも食らい判定があり、被ダメ時にはきちんと怯む}。 そのため、本体に攻撃を叩きこめばホッケーをしなくても普通にダメージを与えられるし倒せる。 AI戦では相手がエアホッケーのルールに従う訳も無く、[[人操作>プレイヤー操作]]でもトロゾウ本体を殴った方が早く倒せるので、 トロゾウ本体へのダイレクトアタックで勝負が着く事が多い。 ****ステージについて 一般的なステージなら問題無いのだが、表示範囲の狭いステージだと、トロゾウが上まではみ出してライフバーを隠してしまう事がある。 逆に表示範囲の広いステージだと、相手がホッケー台の外を自由に歩き回れる事になる。 こうなるとパックはステージの外まで飛んで来れないので、反撃を受けずに一方的にトロゾウを攻撃できてしまう事になる。 ステージのスクロールやステージ端の有無はあまり影響しないので、そっちは気にしなくても大丈夫。 このように作り込み自体はしっかりしていて、違和感無くエアホッケーで遊べるようになっている…ってそういうゲームじゃねえからこれ! 性能的には全く格ゲーしてなくてAIも搭載されていないので、そういった意味では動画には使いにくいのかもしれない。 ちなみに1Pカラーだと&b(){原作ゲームのエアホッケーのBGMが自動で流れ続ける}。 そして12Pカラーは&b(){「ハヤゾウ」}モードとなっている。 ****ハヤゾウ(12Pカラー) &b(){パックが5個に増加し、行動速度が速くなる}。 さらに大量のマレットを打ち出して攻撃する技や、「ライオンのごきげんよう」のマスコット「コロゾー」をストライカーとして召喚する技を使う。 背景も固定になり、ライフバーによっては敵味方のライフの確認が全くできなくなる。 おまけに勝利演出と敗北演出もカオス極まるものに変化する。必見なので気になる人は自分の目で確かめてみよう。 このモードだと&b(){AIが無いにも拘らず凶キャラを圧倒する程}になる。[[エルクゥ]]には負けるのでランクは凶。 カオスなボスとか凶キャラが動画で欲しい時には使ってみよう。 #endregion #image(trz457.gif,title=負けると何故か絶望する) &font(30,b,i,blue){負け} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[トロゾウ],sort=hiduke,100) -[[クソゲーからリアルファイト余裕でした>>http://nico.ms/sm15944444]] #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[トロゾウ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[トロゾウ],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ***プレイヤー操作 [[除夜の鐘代わりに108体討伐]](part3) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //背景,象,動物

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: