ガンダム試作2号機

「ガンダム試作2号機」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガンダム試作2号機 - (2015/05/01 (金) 00:51:59) のソース

#image(28966.jpg,width=450,title=悪者の面構えである。実際悪者だけど)

&font(18,b,i,red){「待ちに待った時が来たのだ!&br()&space(2)多くの英霊が無駄死にでなかったことの証の為に!&br()&space(2)再びジオンの理想を掲げる為に!&br()&space(2)星の屑成就のために!}

&space(2)&font(27,b,i,red){ソロモンよ、私は帰って来た!!!」}

『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY>機動戦士ガンダム]]』に登場するMS(モビルスーツ)。
形式番号「RX-78GP-02A」。全高:18.5m、本体重量:54.5t。

一年戦争終結後に連邦軍再建計画の一環として発動された「[[ガンダム]]開発計画」の基に、
アナハイムと共同で極秘開発されたガンダムタイプの1機。
//その内の試作4号機開発陣に焦点を当てた同人作品も存在するので興味のある人は検索してみよう。
//&b(){ただし[[CERO:Z>ダン・スミス]][[(18才以上のみ対象)>リュウ・ハヤブサ]]なのでよい子のみんなは大人になってから検索すること。}
//非公式の同人誌?だったら記載不要だけど
コードネームは、&b(){「サイサリス」}。ホオズキの属名から取られている。花言葉は『偽り』、『心の平安』。
ただし、実際にはホオズキの属名Physalisはピサリス、フィサリス、ファイサリスなどと読まれ、サイサリスとは読まれない。
&s(){[[サイコ>サイコガンダムMk-III]](PSYCO)のPSYとPHYを見間違えたのだろうか。}

本機は最強の攻撃力を持つMSとして、[[核弾頭>A-bomb]]を装備することを念頭において造られた。
搭載されているのは戦術核弾頭とされているが実際には戦略核クラスの物である。
当初はMSの機動力を生かすことで敵陣営の中枢を強襲する機体として計画され、
徹甲弾、炸裂弾、ビーム攪乱膜散布弾、プラズマリーダー射出用多弾頭弾などをバズーカにて発射する予定だった。
しかし、Mk-82型核弾頭を用いることで壊滅的なダメージを与えるという核装備型MS計画へとコンセプトが変更され、
反面本体武装はバルカン砲とビームサーベルのみと対MS戦は不得手となり、後述のシールドもバズーカの砲身格納や
核弾頭による熱や衝撃を遮ると同時に機体を冷却する程度でしかなく、シールドを損傷する事は砲身や
冷却装置の損傷にも繋がる為、核攻撃が行えなくなる。
コンセプト変更に伴い核弾頭を確実に誘導・命中させる為に本機体自身も爆心地に近づくことを余儀なくされ、
強襲用として高い機動力を求められたがバックパックには核弾頭を収納するスペースを設けたため、
スラスターユニットを背部に併設することが出来なくなり、ジェネレーターを内蔵し3基のバーニアで構成される
フレキシブル・スラスター・バインダーを両肩部に設けている。
また、核爆発の熱や衝撃の対策として、冷却装置を内蔵し大型化した脚部やラジエーターシールド、高温時に揮発して
機体を保護する特殊塗料、耐熱・耐衝撃処理を施し通常のMSと比べて強固に設計された球型コクピットなどが組み込まれている。
尤も、これらの対策にも関わらず核爆発の衝撃を吸収するには不十分で、劇中ではその余波で左腕部が作動しなくなり、
そのことをガンダム試作1号機に突かれている。
なおこれは「撃った後どうなるか」という実験をする前に盗まれた上に、弾が1発しかないのでテストもできなかったため仕方のない事である。

ガンダム試作2号機は実験の為にトリントン基地に搬入され、Mk-82型核弾頭の装填が完了した所を
ジオン公国軍残党組織「デラーズ・フリート」の幹部、アナベル・ガトーに強奪される。&link_anchor(*1){*1}。
後にデラーズ・フリートの「星の屑作戦」の一環としてかつてのジオンの軍事要塞ソロモン(連邦軍に接収された際に
「コンペイトウ」と改名)にて行われた観艦式の襲撃を行った。
連邦軍艦隊やMS隊の迎撃を掻い潜りソロモン上空から冒頭の台詞と共に連邦艦隊旗艦バーミンガムに向けて
アトミックバズーカを発射。バーミンガムは蒸発し、観艦式に参加した連邦艦隊の2/3が航行不能に陥った。
その後ソロモン宙域から帰投する途上でガンダム試作1号機と遭遇、激しい白兵戦の末に相打ちとなり爆砕した。
#region(……が。)
……が、漫画『機動戦士ガンダム カタナ』にてシン・フェデラルの手によって再生され、
組織の真のリーダーであるカネサダ・ツルギの乗機として復活。
ここでは後述のMLRS装備型で登場した他、イフリート・ナハト等に搭載されていたジャミングシステムも搭載していた。
作中ではビームサーベルの刃を弾として飛ばすなど圧倒的な強さだったが、強化したリチャードが駆るドルメル・ドゥーエに敗れ去った。
#endregion

ちなみに名前に関しては登場するゲーム作品や時期によって異なり、
登場した初期のころは「GP02」、「GP02A」、「GP02Aサイサリス」などの名前で呼ばれることが多く
『SDガンダムジージェネレーション』シリーズの初期作品でも「GP02Aサイサリス」の名前であった。
最近の作品ではほぼ「ガンダム試作2号機」の名前で表記されている。

#region(ガンダム試作2号機のパイロットについて)
パイロットは&b(){アナベル・ガトー}。[[声>MUGENキャラクターCV別一覧]]は大塚明夫氏。
一年戦争時に&b(){「ソロモンの悪夢」}と恐れられ、連邦軍の現代戦史の教本にも載ったエースパイロット。
その当時の階級は大尉だが、後にデラーズ・フリートに参加し少佐に昇進。
0083作中での年齢は25歳。その割に老け顔だがガンダムにはよくあることである。&s(){35歳に設定されたシーマ様カワイソス}
大義を掲げた、まさに漢というべき男な訳だが、&b(){名前はアナベルとおもいっきり女。}
[[女の名前で悪いか!私は男だよ!>Ζガンダム]]とか言ったことがあるかどうかは定かではない。
だからなのか、劇中でもファンからも専らガトーと呼ばれる。まあガトーも甘くて美味しそうな名前だけど。場所もコンペイトウだし。

だが、大義や信念があったとは言え、彼らが実際に行った事は多数の罪なき民間人をも巻き込んだ
大規模テロ以外の何物でもないという事は留意しておくべき点であろう。
また、デラーズ・フリートの戦いはティターンズ設立の切っ掛けとなり、後の宇宙世紀の歴史において
スペースノイドがより弾圧されていく流れの発端ともなった事も忘れてはならない。
母国への愛ゆえに戦う、戦争の「華々しさ」を象徴する彼の存在は、
逆に母国から裏切られ、ただ生きる為だけに戦いと裏切りの人生を強いられた、
戦争の「汚さ」を象徴する人物であるシーマ・ガラハウの存在と対になっているとも言えるかもしれない。

この問題を深く追求すると色々と難問に突き当たってしまう側面もあり、史実でも植民地解放運動などで行われてきたことで、
現在のイスラエル問題などと似通っている部分もある為、どのような判断をするのかは各人の判断に任せたい。
正義の敵はまた別の正義という言葉もあるが、どんな理由があるにせよ戦争やそれを起こした者達や
イデオロギーの為に殺人を犯す行為が、絶対悪以外の何物でもないという意見も、決して間違いではないのだ。

また、漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』収録の短編では、
若き日のウモン・サモンが操縦する「機動戦士Bガンダム」([[ボール]]にハリボテを付けてガンダムの頭部に似せた機体)を
見間違えたジオン軍の「ガンダムは開戦直後に撃墜された」というデマを鵜呑みにしてソロモンから離れ、
アムロ・レイの駆るガンダムのソロモン攻撃を許してしまっている様子が描かれた。
&s(){……お、オフィシャルではございませぬぞぉぉぉ!!}

#region(ゲームでのガトー少佐)
『Gジェネレーションギャザービート2』や『GジェネレーションDS』では、デラーズ・フリートを戦争を深刻化させる為の
[[捨て駒>毛利元就]]とさせた&b(){ギレン・ザビに怒りを表すガトー}が見られる。
…デラーズ・フリートがあるのにギレンが生きてるって?両作品でも&b(){死んだと見せかけていただけです、はい。}
とはいえ、ガトーははっきり言えばギレンに心酔している人間だが、そりゃ多くの同胞や命の恩人であるデラーズが
命を散らしてまで報いようとした人間が実は生きていて、その事を隠していたのはデラーズ・フリートを
多くの組織を蜂起させる生贄とさせる為でした、と言われれば怒るのも分からなくもないが。

|5:58より&nicovideo(sm943424)|
&s(){コウより主人公らしい? だってコウより[[人気があるからしょうがない>○○だからしょうがない]]}

人気があるためか、『スーパーロボット大戦』シリーズでは待遇がいい。
能力値もニュータイプに匹敵するくらいのエースクラスだったり、仲間になることが多かったりする…が、
あっさり敵に戻ったりする。それ故、仲間フラグを無視して倒すプレイヤーも少なくない。
特にIMPACTでは隠しシナリオのシャアの逆襲編で&b(){Lv99}というトンデモな状態で敵になるのでスルーする人も多いだろう。
ジオンの息子であるシャアとの絡みも多い(クワトロで説得して仲間にしたり、シャアの反乱に加担したり)。
とある作品では月基地で&b(){兵器奪取に失敗し捕らわれる}というファン卒倒なことも。
また、作品によるが、コウとのライバル関係も終始ガトー優勢だった原作とは違い、
ガトーが補正諸々かかって成長したコウを互いの信念を賭けて戦うに値する宿敵と認め、激突するなど、
主人公であるコウも、(結果的にガトーに引き上げられる形で)原作以上に扱いが良い事もある。
ついでにハゲじゃない。あと「鎧袖一触」の使い方が違う。昨今のスパロボなら[[撃墜演出>勝利デモ]]にできたろうけど。

『Card Chronicle』では一年戦争当時からガンダム試作2号機に搭乗するのだが、よりによってギレンの策略により
原作のソーラ・レイの代わりに連邦・ジオンの艦隊を核で殲滅、&b(){知らずにデギン殺害の実行犯にされる}という悲劇に見舞われる。
#region(そしてさらに続く衝撃の展開)
この事実を知ってしまったガトーは直後に飛ばされた異世界バイストン・ウェルで傭兵として死に場所を求めるようになり、
そこで''元の世界に戻ることなく死亡する。''なんということだ…
&nicovideo(sm23074474)
当然、後に乗り換えるはずのMAノイエ・ジールに乗ることもないのであるが、
彼に代わって部下のカリウスがこれに乗り敵討ちに向かってくるというさらなる驚きの展開が続いている。

……そして、後のイベント「放たれたタマシイ」にて、バイストン・ウェルで発生した亡者の復活に際して
同じく異界の地で散ったノリス・パッカード共々&b(){復活}、自軍と共同戦線を結ぶ事に。
&nicovideo(sm25092956)
#endregion

『ガンダム無双3』にも2号機共々待望の参戦と思いきや、実際は前々作『ガンダム無双』においても
アムロ編のソロモンに&b(){敵として出ており}、そして何故か並び順が&b(){本来主人公のコウより上。}
…コウ、お前は泣いていい。

『ギレンの野望』では映像作品では叶わなかったアムロとの交戦の際の専用台詞で「連邦の白い悪魔」と発言し、
それまで統一された設定のなかったアムロの異名を瞬く間に定着させてしまった。
#endregion
#endregion

#region(SDガンダムシリーズでは)
『SD戦国編』では青龍頑駄無やその出世後である蒼龍頑駄無として登場。ストーリー上の元ネタは[[関羽]]。
銃や盾が演者とそっくりの形をしており、蒼龍刀も持っている(あと、愛馬も)。
白龍や[[赤龍>レッドウォーリア]]とともに敵を倒したが、次の世代に移った『超機動代将軍』での甥の[[輝龍頑駄無>ドラゴンガンダム]]との稽古では本気を出され、気絶した。
&s(){最初から最後まで一度も敵に回らなかったことで驚いたファンも多かったとかなんとか}
『SDガンダム外伝』では『聖機兵物語』に重騎士ガンダムGP02として登場。
最初は味方だったが、物語中盤に手に入れた魔の盾に心を支配され、重騎士アトミックガンダムとなり敵になってしまう。
続編の『機甲神伝説』では再び敵として登場するが、盾が破壊されたことにより正気に戻り、無事に味方へと戻った。
『SDガンダム三国伝』ではなんと[[孫策>孫策伯符]]として登場。
アトミックバズーカがモチーフのトンファーを獲物に戦う豪傑として描かれている。
原作では蚩尤ノイエジールに体を乗っ取られ、轟大帝となった弟の孫権に救われた。
アニメ版では父親である孫堅亡き後、孫策軍の将軍となったが、[[呂布>トールギス]]に倒され、将軍の座を孫権に託し戦死した。
#endregion

&i(){(Wikipediaより。一部加除)}

&font(23,b,i,red){「この機体と核弾頭は頂いていく。ジオン再興の為に!」}

----
**ゲームでの性能
ゲームなどでは「核攻撃機」という点を生かしたものになる事が多い。

格闘ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスター』では主に対空攻撃専門のキャラとなっており、
必殺技はバズーカを空中に撃ったり、シールドを構えて空中に飛び上がるもの。
基本的にパンチよりキックの方が強いゲームだが、この機体のパンチ攻撃は巨大なシールドで殴りつけるという物のため、
例外的にパンチの方が強力となっている。
飛び道具のバズーカは、発生がやや遅くビーム攻撃には一方的に打ち消されるという弱点があるものの、
ヒットすれば相手をひるませることが出来るという長所もある。
超必殺技のアトミックバズーカも対空技であり、ヒット数がかなり多く、範囲も広いが
[[アッガイ]]のように体が小さく、地上にいる相手には当たりにくい。
[[クィン・マンサ]]や[[ビグ・ザム]]などのように[[体の大きい>巨大キャラ]]MSやMAに対しては非常に絶大な効果がある。
&s(){アトミックバズーカをポンポン撃っていいのかよというのは禁句}
飛び道具の弾数消費が少なく、かつダメージが大きいのが良い所。
また、スラスターでの移動距離、持続時間が他のMSと比べて格段に大きく、空中を素早く移動することができる。
ゲーム中での名前は「GP02A」。MSセレクトの際には「サイサリス」の名前で呼ばれる。

//格ゲー以外のゲームでの性能を書く必要なし。ストーリー動画用としてもネタだけ分かれば十分。
#region(その他のゲームでの性能)
『Gジェネレーション』シリーズでは、超強力MAP兵器であるアトミックバズーカを装備している。
威力はMSはおろか大半の戦艦ですら一撃で消滅するほどの高さを誇る。&s(){これより攻撃力の高いウイングガンダムの自爆ってなんだろうな。}&link_anchor(*2){*2}
しかしながらそれ以外の武装はサーベルとバルカンのみであり、通常戦闘能力はとても低い。
……が、&b(){GジェネWARSでアトミックが通常武器化した。}数値だけなら全武器中最強。
まぁ、燃費も悪けりゃ命中率も絶望的に悪いんだが……当たった方は本当に悪夢としか言いようがないだろう。
だが、『OVERWORLD』にてガトーのマスタースキル(マスターユニット時に使えるスキル)に
&b(){テンションUPと命中100%がある。}何に使うかは言わずもがな。
そのため超強気以上になると防御と引き換えに攻撃がかなり上昇するOP等を装備すれば&b(){本作のラスボスも一撃で沈む。}
まあ相変わらず燃費と命中は最悪だが。&s(){核なら[[こっち>∀ガンダム]]も使えるしね}
なお、開発する場合はまずGP01からGP02を開発し、そこからGP02Aになる。&b(){即ち核を装備した2号機と装備していない2号機}で分けられていた。
装備していない2号機の価値は勿論ない。ただし、「魂」以降では、別の選択肢としてMLRS仕様を開発できる(後述)。MLRS仕様はミサイルの他ビームバズーカも持つのでGPシリーズの中では一番使い易い。
最近ではミサイルが仕様変更で多段ヒットから単発ヒットになったり、設定的にできそうなマルチロックができなかったりする。
やはり&b(){本来の2号機が核しか取り柄のない燃費の悪い機体}になってしまうのを避けるためか。


『ギレンの野望』シリーズではPS版から登場。
//初代のSSには出てないはず
やはりゲーム中最高クラスの広範囲兵器アトミックバズーカを持つが、使用すると外交面での大きなデメリットがある。
本当に困った時だけ使うようにしよう。
ちなみに外交値が下がる条件は『アトミックバズーカの使用』であって『アトミックバズーカの発射数』ではない。
つまり&i(){1ターンに何発撃ち込んでも下がる外交値は同じ。}そのため大量生産して各地の戦場で片っ端から撃ちまくるのが正しい戦術である。
…大丈夫か地球環境。
また核弾頭抜きでも優秀な性能を持ち、バルカンがなんと&b(){ガンダムのビームライフル以上}の火力を持つ。
ビームサーベルの性能も同時期に開発出来る他のMSを凌駕するため、
多量の物資を消費する核を使用するより直接戦闘を仕掛けた方が燃費がよく継戦能力が高い。
敵配置がバラけている場合などは核を使わない方が結果的に多くの敵部隊を殲滅する事が出来たりする。
それでも戦闘は4回が限度と燃費はかなり悪いので拠点上で闘うなどの工夫が欲しい。


『スーパーロボット大戦』シリーズではパイロットのアナベル・ガトーの能力の高さに加えて、
マップ兵器「アトミック・バズーカ」が非常に強力な為、固まっているところに撃ち込まれて自軍をピンチに陥れてくる。
作品によってはビームライフルが装備されていることがあり、『EX』ではプラズマリーダーが核の代わりに装備されている。
(舞台が地底世界ラ・ギアスで、結界により核が使用できない為)
逆に条件を満たせば自軍で使用できる作品もあり、その場合は強力なマップ兵器持ちユニットとして重宝される。
ただし作品によっては、アトミック・バズーカのみ別条件を満たさないと使用できない場合もあるので注意。
最近はビームバズーカをもっている場合も多い。また『[[IMPACT>アルトアイゼン]]』ではシーマ・ガラハウも搭乗する他、
『α外伝』では黒歴史の遺産として[[ムーンレイス>ターンX]]によって発掘され、『[[∀ガンダム]]』に登場する小悪党、ミドガルドが搭乗した。
また、これとは別に熟練度により難易度が「易」であると、自軍もマウンテンサイクルから、もう一体別の試作2号機を手に入れることが出来、
ミドガルドと戦わせることで、全ガンダム二次創作でも珍しい&b(){「試作2号機VS試作2号機」}という、悪夢のような対決が可能となる。
ちなみに『α外伝』の試作2号機はMSとしては異様に硬く、装甲を改造して強化パーツを付ければ、
ラスボスの攻撃もあっさりと防ぐスーパー系顔負けの盾となれる。まあ、結局アトミックバズーカが無ければ役に立たないのだが。

その続編の『第2次α』『第3次α』でも隠し機体として参戦。条件次第で核も追加される。
また当初は敵として出現し、最終的には『Ζガンダム』のヤザン・ゲーブルが乗ってくる。
しかもそのステージの敗北条件に&bold(){『ガンダム試作2号機がアトミックバズーカを発射する』}と風変わりな条件が存在。
設定にあるバルカン、ビームサーベルの他にビームバズーカを装備し、核弾頭抜きでも優秀な機体になっている。
ビームサーベルは何故か射程が長く、[[ΖΖ>ΖΖガンダム]]のハイパー・ビームサーベルと同値の攻撃力。
まぁ原作でもサーベルのリミッターを解除して試作一号機を圧倒していたため、
火力に関してはある種の[[原作再現]]と捉えられなくも無いのだが…。

核バズーカの性能は超威力&超範囲を誇った『第4次』が全盛で、以降はそれなり程度に抑えられている。
脅威であることには変わりないが、致命的な程ではない。
やはり、&b(){スーパーロボット達による夢の祭典だけど最強はやっぱり核}というのは流石にどうかと思ったのだろう。多分。


『Another Century's Episode』シリーズでは『2』に登場。
ゲーム序盤のストーリーが0083をベースにしたものであるため、何度も戦うことになる。
トリントン基地でのガンダム強奪事件の再現ミッションでは、『機甲戦記ドラグナー』の「ギガノスの蒼き鷹」こと
マイヨ・プラート大尉との“地球政府に抗う同志”としての掛け合いが見られるなど見せ場も多い。
条件を満たせば自機としても使えるようになるが、前述の通り本体武装が貧弱な上に頼みの綱のアトミックバズーカも1発しか撃てず、
さらにリロードにも非常に時間がかかるため使い勝手が悪い。
しかし、経験値を貯めてリミッターを解除(弾数無制限になる)すると、
&b(){核を無制限に撃ちまくる}という悪夢のような光景が見られるようになる。


今やゲームセンターの常連となった『ガンダムVSシリーズ』にも登場。
初出は『VSガンダム』で、コンセプトとしては「核が撃てる格闘機」。

原作で殆ど射撃武装を使わなかったせいか、核以外の射撃武装は頭部のバルカン、
及びモビルアシスト([[ストライカー]])のザメルのみとかなり寂しいことになっている。
その代わりに格闘攻撃のバリエーションはかなり豊富であり、
サブ射撃に振り当てられた三連蹴り、サマーソルトキック、ストンピングに加えて、
格闘機相応の高性能を誇る各種サーベル攻撃と、特殊格闘の急上昇移動を有す。
また、抜刀状態で一定時間経過するごとにビームサーベルの威力が上がる特性も持っている。

初出となった『VSガンダム』ではいわゆる7強のひとりとして扱われている。
その理由は二つあり、主に特殊格闘の上昇移動に集約されている。
この手のアクションシューティングでは、空中から着地した際の所謂「着地硬直」が隙であることが多いのだが、
GP02は&b(){着地硬直を上昇移動でキャンセルできる}というアクションシューティングを根本から否定するような機能が備わっている。
また、特定の格闘を繰り返すことで急上昇した後&b(){永久に空中浮遊する}こともでき、
サブ射撃のストンピングを絡めた変則的な高速移動及び浮遊は多くのプレイヤーに恐れられた。
そこに核を絡めたプレッシャーが加わることで、本機は手のつけようがない機体として
多くのゲーセンでは使用の自粛が暗黙の了解となっていた。

次回作『NEXT』では至極まともな調整が加わり、前作から一転して慎重な運用が求められる格闘機になった。
ただし、各種格闘を絡めた変則的な機動性能は健在で、
NEXTでは変則的な移動で距離を詰めつつ、アシストと核、
そして本命の格闘、そこからの核を利用した[[起き攻め]]を駆使してダメージを奪っていく事が求められる。
だが、「当たり判定が大きい」ということと、格闘の布石となる射撃がないことから、
やはり多くのプレイヤーからは弱機体と見られている。
しまいには、アシストのザメルが高性能なことをネタにされて
&b(){「アシスト(ザメル)が本体」「二号機は核を撃つアシスト」}と言われる事も……。

『EXTREME VS』でも「核を撃てる格闘機」というコンセプトは相変わらずだが、
アシストがザメルだけでなく、ドム・トローペンを突進型のアシストとして利用出来るようになった。
しかしその代償にザメルが弱体化を受けている。
今作での肝は、前作でもこの機体の重要な武装であった各種格闘の一部が仕様変更を受け
&b(){「相手の攻撃の誘導を切りながら移動できる」}移動技に生まれ変わったということ。
これにより、この機体だけの高い回避能力、至近距離での回り込み能力を得た。
そして、お馴染みの核弾頭やそれらの移動技以上に大きな特徴となっているのが&b(){「火力」}。
一般に格闘コンボで240~250近いダメージが出れば十分高火力コンボと呼べるゲームなのだが
二号機のコンボは妥協しても250~260ダメージ、&b(){主力コンボなら約280ダメージ。}
さらに全機体共通のパワーアップシステム、いわゆる「覚醒」を使用すれば補正上の限界値である&b(){350ダメージを平然と叩き出す。}
2000コスト帯どころか3000コストすら凌駕する最強の格闘火力、そして強力な覚醒を有している。さすがはソロモンの悪夢。

&b(){…しかし弱機体である。}
まず、相変わらずまともな射撃が無い。中遠距離で何もできないに等しい。頼みの綱のザメルも単に飛んでるだけの相手にすら当たらない。
「じゃあ近距離なら!」と思うだろうが&b(){近距離すら弱い。}
そもそもこのゲームでは格闘を当てること事体が難しすぎるため、
多くの格闘機は「近距離で有用な射撃」から格闘を当てるのが基本。あの[[キングオブハート>ゴッドガンダム]]すら射撃頼みである。
流石に[[マスターガンダム]]のような最高コスト格闘機にもなれば優秀な格闘で格闘始動コンボも容易に狙えるのだが、2000コストの二号機では…。
要約すれば「牽制手段がない=敵に近づくのが難しい」「近づいてもそうそう簡単には格闘が当たらない」といった格闘機として致命的な弱点を持っている。
まさに「[[当たらなければどうということはない>シャア専用ズゴック]]」…いや、&b(){「当てられなければどうにもならない」}。
…まぁそれを補うための超火力なのだが。厳しい戦況を火力で覆すというロマン抜群な機体で、わびしい性能の割には愛好家も多い。
なにより相方との相性が重要で、前線で目立つ高コストの影でうまいこと闇討ちができれば星の屑も成就できるだろう。

続く『EXTREME VS FULL BOOST』ではなんとコストが2000から2500に上昇し、それに伴い&s(){ようやく}全体的な性能強化が為された。 
格闘に[[スーパーアーマー]]が追加され、多少強引に格闘が当てられるようになり、他格闘機体にない強みを獲得。火力も覚醒が若干弱体化した以外は今まで通り。 
しかしゲームシステム的にスーパーアーマーは調整の難しい要素であり、あまりに強くなりすぎるのを懸念してか少々控えめな性能になっている(アーマー発動時間が短め)。
さらにコストの上昇で、より慎重な運用を必要とするようになり、高い回避能力を生かして被弾を抑えることが今まで以上に重要になっている。
3000コストと組むならば回避を最優先しつつ、それでいて相手に高い格闘火力で睨みを利かせる、最終的に格闘を当てることが求められる。
逆に自分が前衛を務める場合、基本性能の向上によって前作よりはいくらかマシに動けるようになった。
それでもやはり一筋縄ではいかないのが二号機。肝心の射撃性能は大きく強化されたとはいえ他格闘機には未だ及ばず。
しかも今回の強機体には襲い掛かってくる相手をはねのける「自衛力」が高い機体が多いため、スーパーアーマーまで得ても格闘が当てづらいことは変わらず。
2500というコストによる運用のシビアさと前作同様の弱点を抱え、やはり相方に依存しがちな機体。間違いなく前作より大幅に強くなっているのだが…。
追加された覚醒技(覚醒中限定の[[大技>超必殺技]])はアトミックバズーカコンボ。サーベル突きからサマーソルトで打ち上げた相手に、直接核弾頭をぶちかます豪快かつ派手な技。
[[汚ねぇ花火だ>ベジータ]]…隙が大きく核発射までに邪魔されることも多いが、これで試合を決めた時の快感もひとしおである。やはりロマン機体。

『マキシブースト』にも継続参戦。
新武装として「ビームバズーカ」が射撃CSで追加された。
しかし、通常時のスーパーアーマーは削除されてしまい、覚醒中のみ前作同様のスーパーアーマーが付加されるようになった。


アーケードゲーム『戦場の絆』では、地球連邦軍・ジオン公国軍双方に配備されている珍しい機体。両軍ともに最高コスト。
ジオン公国軍の物は、「連邦から強奪した機体」という設定なのだが、&b(){何故か専用武装がある}事には
突っ込まないでおこう(一応、設定では「別の用途で作られたものを改造・流用したもの」となっている)。
アトミック・バズーカは再現が難しかったのか、両軍共に「採用されなかった幻の中距離装備プラン」という設定で独自の武装を備えている。
連邦軍はMLRS仕様(誘導ミサイル)。単発高威力のA型と複数への同時攻撃が可能なB型の二種類の武装を
使い分ける後方からの援護を主とする機体。高い誘導性能を生かしてジオン軍の侵攻を遅らせたり、格闘攻撃の妨害などが強力。
ジオン軍はビームバズ仕様。汎用性の高いビームバズAと、チャージする事で攻撃力が増すビームバズBの二種類が特徴的。
特にビームバズBの最大チャージ射撃は一発で戦局を引っ繰り返す可能性もある、ジオン兵の[[ロマン>ロマン技]]。
ただし、チャージ中は殆ど動けないので、味方の援護が必須である。

ちなみにこのMLRS仕様、本来の2号機を差し置いて参戦しているゲームも少なくない。
流石に&b(){2号機による核ゲーは避けたいのだろう、うん。}
&s(){アトミックバズーカ以外はビームサーベルとバルカンしかないしね}


トレーディングカードアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』では0弾「進化への序章」から参戦している。
0弾ではなんと&b(){[[シャアザク>ザクII]]やGP01Fbを差し置いてパーフェクトレア(本作における最上級レアカード)の一枚に君臨していた。}
この時は敵の攻撃から味方をかばう「鉄壁」持ちのバランス型でスピードも他と比べると高い部類に入る。
必殺技は「サイサリス・インフェルノ」。
ファンには説明無用の「あの」バズーカを構えて&b(){アレ}をぶっ放す。アレって何かって?イワセンナハズカシイダロ
発動コストが8と重い分&b(){威力5000}という凄まじい破壊力を秘めており、並大抵のMSなら一撃粉砕できる。
…のだが、コスト8の必殺技は弾が進むごとに威力が上昇し、気がつけば&u(){コスト8の中では最低威力}になってしまった…。
更にはコスト9、コスト10の必殺技も出る始末。インフレってホント非情。
ここまでは0弾パーフェクトレアを見てきたが、全体的に能力は悪くないもののスピードが遅いカードが多いため先攻がとりにくく、
必殺技のコスト比率が重いという弱点を抱えているため総合的に見れば上級者向けの機体といえるだろう。
1弾「新たなる救世主」では「MSホロキラカードキャンペーン」の一枚として登場。
アタックが抑え目な代わりにスピードが高いこの機体としては珍しいカード。
「ジオンの興亡 3弾」では特殊レアカード「ザ・ライバルセレクション」の一枚として登場。
アビリティはHPが0になると一度だけ撃墜を回避できる「不沈」。
弱点だったスピードの遅さが改善されており、「サイサリス・インフェルノ」は&b(){コスト9、威力5300}と更にパワーアップしている。
こんなのを喰らわされた暁には、MSどころかMAも一発で消し飛ぶだろう。
その後、『0083』と『00』が本格参戦した「ビルドMS 2弾」や、次の「ビルドMS 3弾」にもレアで登場している。
「ビルドMS 8弾」では「U.C.コレクション」キャンペーンで登場。
アビリティはスピード差に関わらず問答無用で先攻を獲得できる「先制」。
「サイサリス・インフェルノ」は&font(b,red){コスト9、威力6000}と極限までパワーアップしている。
更に都合のいいことに、「U.C.コレクション」でチームを組むと底上げできる能力は必殺技。
ここまで来るとMAどころか戦艦すら宇宙の藻屑となる威力である。&font(b,red){「鎧袖一触とはこの事か!」}
つまり、これまで抱えていた弱点を一気に二つも克服してしまったわけである。
もう「扱いづらい機体」なんて言わせない。
余談だが、ガンナーとディフェンダーのカードは通常攻撃でビーム・バズーカを使用する。

専用機パイロットでもあるガトーも0弾で同時参戦。
…なのだが初登場以降長らくコモン止まり、というか&b(){1弾以降音沙汰ナシ}、とガトーには悪いが寒い時代が続いていた。
とはいえ、「ジオンの興亡 3弾」において『第08MS小隊』が正式参戦したので『0083』本格参戦で未参戦の機体共々高レア化が望まれる状況だったが、
その「ジオンの興亡 3弾」でレアカードの一枚として足掛け一年ぶりに&font(b,red){「私は帰って来た!」}
&s(){でも、ライバルのコウは帰って来なかった…。}(次の「ジオンの興亡 4弾」で帰って来たが)
レアのわりにステータス補正が高く優秀なスキルを持つが、かわりにバーストレベルが低いという少々特殊なカード。
その後、『0083』が本格参戦した「ビルドMS 2弾」で、なんと&b(){パーフェクトレアで登場。}
&font(b,red){「このアナベル・ガトーは二年待ったのだ!」}これを快挙と言わずになんと言おう。&s(){ライバルのコウはマスターレア止まりだったというのに。}
スピード重視のスピードバーストで、ラウンド2からずっと敵全員のスピードを30%減少させるスキルを持ち、スピード勝負に強い。
同弾で登場したノイエ・ジールPレアとの相性は抜群。スピード低めのカードが多い試作2号機との相性も悪くない。

また、「ビルドMS 2弾」においてビルドMSオリジナル機体として「ガンダム試作2号機(デラーズ・フリート仕様)」が参戦。
特定の条件を満たすことでノイエ・ジール、ジオング、パーフェクト・ジオングから開発できるビルドモビルスーツになっている。
&ref(GP02-DELAZ FLEET.jpg,,title=「黒いガンダム」は数あれど「青いガンダム」は他にはBDシリーズくらいだったり) 
「デラーズ・フリートが奪取した試作2号機を自軍カラーに塗りなおしていたら」というif設定の機体。
緑の胴体に青い頭と手足という、ガトー専用ゲルググと同じようなカラーになっている。
アビリティは「不沈」。「ビルドMS 5弾」以降はガトーが専用機パイロットに設定され、チューンアップを重ねることで
攻撃を完全回避し反撃する「反撃」、HPが半分以下の時の通常攻撃時に強力な攻撃を行う代わりに自分のHPが10になる「捨身」も選択できる。
必殺技は「ブレイジング・デラーズ」。
演出はサイサリス・インフェルノと同じ。

後に大会参加者限定プロモカードとしても登場。
例によって例のごとくスピードの遅さを除けば扱いやすい一枚。
アビリティはHPが減らされているほど大ダメージが狙える「逆襲」。
#endregion

#region(わしの農場が!)
&ref(largo.jpg,,title=ごついロボにはごつい親父がよく似合う)
&font(19,b,i,#A52A2A){「おまえにも見えるじゃろう!&br()&space(2)この閑散とした宇宙に広がったわしの農場に、&br()&space(2)新しい息吹が溢れ出すのを!」}

『ガンダム・ザ・バトルマスター』におけるパイロットは巨大な農場の主、&b(){ラルゴ・フォード}。
彼の作った穀物は非常に上質であると評判であり、それは彼の家族への愛故だと言われている。
彼の夢は、息子の代までに自分の農場を国一番の物にすること。
そのため、警備用のGP-02Aを駆る賞金稼ぎとしての顔も持っている。
『1』のEDでは、獲得した賞金で&b(){農業用コロニーを一つ丸ごと買い取っている。}
そんなに儲かるのか、賞金稼ぎって。

そんな彼に対する突っ込みどころは、『2』の主人公であるグロリア・チェンバレーの発した一言に集約されている。

&font(24,b,i,#000080){「農場の警護に核を積んだMSを使用するなよ!」}

&b(){ですよねー。}&s(){まぁMSの動力は全部核なんだけど}

それにしても、大義を盾にして農業地帯にコロニーを落とし、多くの罪なき人命を殺戮する悪行に加担した本機が
本作では逆にラルゴの愛機として農業に貢献するというのも、また妙な運命である。

余談だが、『ガンダム・ザ・バトルマスター2』の海外版である『ガンダム・バトル・アサルト』では、
パイロットは全て原作のキャラになっている。のだが、背景等は『バトルマスター』のままの為、
&b(){農場で核を搭載したガンダムに搭乗して待ち受けるガトー}という凄い絵面になっている。
お前はそんなところで何をしていたんだ……。
#endregion

----
**MUGENにおけるガンダム試作2号機
taurusac195氏により製作された、『ガンダム・ザ・バトルマスター2』仕様のものが存在する。
バトルマスターキャラ全てに言える事だが、挙動がとても遅い。
これは元ゲーがぬるぬる動くうえMSの重量感を良く表現しているため、原作再現のキャラもそうなってしまうからと思われる。
技としては拳やキックの各種通常攻撃以外に
-バズーカ発射:普通の飛び道具。強だと2発出る。出が遅い。空中可。
-バズーカ分裂弾発射:斜め80度位にバズーカを発射、少し置いて10発ほどのバズーカ弾が上から画面全域に降り注ぐ。&br()出れば強いが出が極めて遅い。
-ビームサーベル:ビームサーベルを振る。出が極めて遅い。空中可。バグ有り(後述)。
-シールド突撃:シールドを頭上に掲げて真上に突進する。横移動はゼロなので対空専門。出はそこそこ。
-アトミックバズーカ:自分の斜め上で核バズーカを爆発させる。&br()それなりの背のある相手なら立ち状態でも当たるので意外と[[ぶっぱ]]が有効。無敵は発射前に切れる。
見て分かる通り技も殆どが発生が遅く硬直が長いので他のゲームのキャラと殴り合うのは難しい。
有効な射撃兵装が少ない本機は更にその傾向が強くアトミックバズーカのぶっぱが生命線となるだろう。

一応、対空に核バズーカを撃つ程度の簡易[[AI]]も入っている。

空中でビームサーベルを振ると空中に静止してしまうバグがある。
ダウンすれば元に戻るがそこから更にジャンプしてサーベルを振ればもっと上まで行く事も出来る。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ガンダム試作2号機],sort=hiduke,100)
''削除済み''
-[[第2次ランセレで即興タッグトーナメント]]
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ガンダム試作2号機],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ガンダム試作2号機],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー

----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
この機体を強奪した後、デラーズ・フリートの首魁エギーユ・デラーズは
「南極条約違反のこの機体が密かに開発された」としてプロパガンダに利用している。

『南極条約』とは一年戦争初期に地球連邦とジオン公国との間で結ばれたABC兵器の使用制限や捕虜の取り扱いに
関する条約であり、核弾頭の使用は原則的に禁止とされている。
ジオン残党の意気向上には役立ったようだが、南極条約はあくまで一年戦争時に結ばれた条約であり、
地球連邦の側からするとこの宣言には意味はないのだが、ジオン公国軍残党勢力は戦争終結を宣言したのは
ジオン共和国でありジオン公国は戦闘を継続中であるということで南極条約は有効だとしている。
実際ZやZZ時代のアクシズ紛争でも特に条約の取り決め等がされていないようなので、有効であったと
言えなくもないのが困り物である。
もっとも連邦に言わせると「どれも紛争であって戦争ではない」ため条約を結びようが無いのだが。
(『Ζ』は連邦の内紛そのもの、 『ΖΖ』と『[[逆襲のシャア>サザビー]]』のネオジオンはジオン共和国がある以上、国ではなくテロリスト扱い、
 デラーズフリートなら言わずもがなである)
現実世界で言えば、テロリストにジュネーブ条約は適応されない為、虐待や拷問も可能と言う事。

まぁ、連邦軍も大概なものでU.C.0133時(漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』)に木星帝国が核を使う事に対して
南極条約を持ちだしており、木星帝国側の反論は「地球で結ばれた条約であり、木星には関係ない」と
これまた南極条約を存在自体は認めているので、どうも南極条約は一年戦争以降も効力を持っているらしい。
ただし、この場合でも核弾頭の「使用」は禁じられているが&b(){「製造」は禁じられていない}ため明確に違反しているわけではない。
詭弁ではあるのだが、現実でもそんなもんである。
ついでにいうと、南極条約が結ばれたのはジオンのコロニー落としが要因であり
締結後もジオン側が核及びそれに準ずる兵器による攻撃が(未遂なのを含めて)結構な数になる。
TV本編でさえ[[使用した人間>ギャン]]がおり、ガンダムが弾頭だけを切り落とすと言う離れ業をやって事なきを得たに過ぎない。
そういう意味ではジオン残党であるデラーズ・フリートが連邦に対して条約違反だと謳っているのは皮肉的である。

尤も、条約がどうあれど
「連邦軍の開発した核搭載MSをテロリストに奪われたあげく、その核で連邦軍艦隊が壊滅した」と言う事実は大不祥事であり、
結局「あれはテロリストが作ったもの」「ガンダム開発計画なんて無かった」と言う事にされた。
(おかげで3号機を強奪したコウは「存在しないものを強奪なんて出来ない」と言う事で不起訴になった)
ついでにΖ以降に試作計画の技術が反映されてない矛盾(ぶっちゃけGPシリーズの方がΖより強い)を開発記録抹消と言う形で解消している。
が、完全に消されたわけではなくAE社が開発したMSシミュレータ(という設定のWS用ソフト)『MSVS』に
GPシリーズのデータが開発者のメッセージと共に隠されているらしい…。
まぁ関係者が口封じに粛清された訳でもないし、「[[裏でこっそり開発が続けられていた>アカツキ電光戦記]]」は古典の部類である。
ちなみに、『ガンダムトライエイジ』には「ガンダム開発計画が予定通りに進んでいたら」というif設定の
「ガンダム試作1号機(ティターンズ仕様)」なんてものも存在していたりする。

余談だが、ゲーム『スーパーロボット大戦A』では、この試作機の製作を命じたのが
ガンダムとは関係のない作品『闘将ダイモス』登場人物&s(){でスパロボ屈指の過激なネタキャラ}三輪長官となっている。
尤も思想的にティターンズの幹部をやっていても違和感の無いキャラ…と言うかスパロボではティターンズ等に所属していたりして、
製作理由も「[[南極条約は異星人には適用されない>ムルチ]]」という、異星人嫌いな彼らしい理由になっているのもまた…。
ただし原作で試作機計画を指揮したのはジャミトフ(ティターンズの首魁)の政敵であるコーウェンだったりする。
なお、その後の顛末は原作通りガトーに強奪される事となる。

&aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}}
参考までにアトミックバズーカの攻撃力は42000。前述の通りMSやMAならまず即死、戦艦でも耐える奴はそうはいないレベルである。
で、問題のウイングガンダムの自爆の攻撃力は&b(){99999。}なんとアトミックバズーカの2倍以上のダメージである。
&b(){というか、最大値ダメージ。}
勿論、耐える奴などいやしない。まぁ、範囲が自分の周囲一マスだわ、自爆なんで当然ウイングガンダムが失われるわ、
&s(){最近のシリーズでは採用されていないわ}と使い勝手は最悪だが。
しかし、核以上の威力の自爆って一体[[何なんだウイングガンダム>なんなんだアンタ]]。

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//MUGENキャラのガトーに大塚氏のボイスは無かったはず。
//↑上記の通りなんだけど……
//ロボット,ガンダム,テロリスト,核