本物の必殺技をうけてみろ!元祖、必殺技ヒーロー達、ここに集結!
『タツノコファイト』(Tatsunoko Fight)とは、2000年10月5日にタカラから発売されたプレイステーション用2D対戦格闘ゲーム。
概要
若き科学者バッテリングは次元移動装置を発明するが、
実験で繋がったパラレルワールドを支配するジャレイザー帝国の魔王ドクサイバーに装置を奪われてしまう。
ドクサイバーは他のパラレルワールドに侵攻し、それぞれの世界の悪人と手を組み「ダークインフェルノ作戦」を計画する。
バッテリングは計画を食い止めドクサイバー達を倒すため、
自ら開発した戦闘強化服で電光石火ヴォルターに変身し、パラレルワールドに身を投じたのだった。
声優はほぼ全員が昔のアニメそのまま、ストーリーモードでは放送時のOP・EDのノンテロップ版が流れるなど、
タツノコファンにはたまらないサービスが盛り込まれている…が、
ゲーム自体はキャラのモーションが少なく、システムも微妙でゲームバランスも悪いなど非常に
ガッカリな出来である。
なお、新キャラのヴォルターの造詣、ゲーム主題歌や電光石火ヴォルターOPでのささきいさお氏、水木一郎氏、堀江美都子女史の起用、
タツノコテイストに溢れたTVアニメ風のOPアニメなど、
ゲーム以外の部分は評価されている。
後の『月刊ヒーローズ』連載の漫画『Infini-T Force』は本作同様タツノコ4大ヒーローの共演作品となっているが、本作の影響があるのかは不明。
キャラクター
基本的に各アニメ作品からヒーロー1人、ヒロイン1人、敵1人が参戦。
それ以外のキャラは必殺技の演出などでゲスト出演する。
敵側キャラはストーリーモードをクリアすることで使用可能になる。
※上月ルナは一部の必殺技以外は連れているロボット犬フレンダーが攻撃し、食らい判定もフレンダーにしかない
※テルの姿は原作で1回しか披露していない
コスプレ
。
また毎回違う悪の組織が登場する作品であり宿敵が存在しないため、アストラルカメレオンはゲームオリジナル
(一応ポリマーに倒された悪者達の怨念集合体という設定)
テッカマン(南城二)、アンドロー梅田
敵側:宇宙皇帝ドブライ
※アンドロー梅田はヒロインではなくテッカマンの相棒(男)。また宇宙皇帝ドブライはゲームオリジナルのテッカマン姿で登場
電光石火ヴォルター(バッテリング)、煌きのネオン
敵側:カローチ
最終ボス:ロースライセン
システム
操作系は8方向キー+4ボタン。弱パンチ、強パンチ、弱キック、強キックの4種に割り当てられている。
タツノコファイティングゲージ
所謂
パワーゲージ。攻撃を当てることで蓄積し、ゲージが最大値になるとランク(ストック数)が上昇する。
ランク1以上あれば
超必殺技に相当する特殊必殺技が使用できる。
ゲージは最大でランク3まで溜められ、ランク数に応じて特殊必殺技の威力は増加する。
ただし、ゲージを全て消費するため使用後はゼロになってしまう。
コンフィグにより常時MAXに設定することができる。
MUGENにおけるタツノコファイト
2008年にカプコンからの
クロスオーバータイトル『タツノコ vs. CAPCOM』が登場したことで、
タツノコキャラのMUGEN移植として、本作をベースとするキャラが製作されるようになった。
現在はchuchoryu氏によって主役のヴォルターはもちろん、ロースライセンやドブライ、ベルクカッツェといった悪役達もMUGEN入りを果たしている。
最終更新:2021年12月18日 05:06