リドリー

「リドリー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

リドリー - (2020/06/21 (日) 10:43:05) のソース

#image(ridley.gif,title=シリーズにおける悪役の象徴)

&font(20,b,i,purple){「なぜなら…今からおまえらは消えてなくなるからだ」}

#image(NoName--1.gif,title=みんなとサムスのトラウマ)
任天堂のゲーム『[[メトロイド]]』シリーズに登場するボスキャラクター。
主人公[[サムス・アラン]]の両親の仇にして、犯罪組織スペースパイレーツ軍の最高司令官(初代除く)であり、
何度も復活したりロボ化したりしては強敵としてサムスの前に立ちふさがる。
&nicovideo(sm2687067)

ちなみに初代の場合は、取説に「(リドリーは)惑星ゼーベスの先住生物で、マザーブレインによってコントロールされている」とあり、
当時は番犬のような猛獣設定だったのだが、リメイク版などでは「スペースパイレーツの&b(){幹部の一人}」になっている
(続編ではこの後サムスによってボロボロにされた組織を立て直して最高幹部に上り詰めた設定)。

性格は残忍かつ狡猾で高い知能を持つ。体長は約3.7m。
外見としては紫色に近い皮膚を持ち人間の胴体と手足を持った[[プテラノドン>プテラ]]と言った所。
色は作品によっては暗灰色だったりと安定しない。
体内細胞でプラズマを生成して口から高温の火炎やビームを発射する事が可能で、
飛翔によるヒットアンドアウェイや爪や尾による近接攻撃も行ってくる。
『Other M』では体色を黒色に変え一部技を無効化するという芸当も披露している。

なお、ゲーム中で言葉を発する事はないものの、漫画版では人語を理解し話す事が出来る場面があるので、
知能の高さは相当なものであるという事が伺える。
シリーズのお馴染みではあるが、オリジナルのリドリーは『初代』(そのリメイクの『ゼロミッション』も)と『スーパー』のみで、それ以外はクローン等別人。
派生型として、『プライム』シリーズのパイレーツがクローン技術と機械技術を合わせて造ったサイボーグの「メタリドリー」、
『プライム3』でメタリドリーがフェイゾンによって更に強化された「オメガリドリー」(『プライム1』と『プライム3』のメタリドリーは別人)、
銀河連邦の施設で冷凍保存されていた、クローンリドリーの遺伝子情報を読み取った寄生生物Xが擬態した『フュージョン』の「ネオリドリー」、
リドリー自身ではないが、『ゼロミッション』でリドリーが自分の力を誇示するために作らせていたロボット兵器の「メカリドリー」(ただし未完成)
などが登場している。

#region(Other Mネタバレ)
リドリーの種族は脱皮を繰り返して成長する。
ちなみにこいつの抜け殻、背中が何かによって食い破られた生物といっていいくらい前の形態の姿がくっきり残っており、
骨のようなものも飛び出しているためとてもグロい。

第一形態では「リトルバード」と呼ばれるひよこのような可愛らしい姿だが、
「好物の木の実が小さかった」という理由だけで死んだふりをして飼育員を欺き食い殺すなど、賢く凶暴な生き物である。
成体の姿とあまりに違いすぎるため副次的にクローンで復活させた銀河連邦の研究員は誰もリドリーとは気付かず、ペットとして飼われていた。

第二形態では薄紫の巨大なトカゲのような姿になり、尾による攻撃手段を得る。
他の生物を率いてサムスを襲撃したり、不意打ちを行うなど知能レベルも高くなっている。

第三形態でとうとう上の画像のようないつもの翼竜の姿になり、サムスを大いにビビらせた。
ちなみに前述のフュージョンで冷凍保存されていたリドリーはこいつの亡骸。
#endregion

----
**『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』シリーズにおけるリドリー
#image(600px-Ridley_SSBU.png,width=350,title=5作目にして待望のファイター枠に。)

初代の[[ステージ]]「惑星ゼーベス」の背景と『DX』のオープニング、『X』の「亜空の使者」のボス、『forWiiU』のステージ「パイロスフィア」の[[やくもの>デスマッチ]]と、
これまでにも何らかの形で全作品に登場していた。
#region(亜空の使者での活躍)
ムービー上でサムス(パワードスーツ)を壁に叩き付け、勢いよく擦り付けるエグい技を披露。
後に本家シリーズの『OtherM』に逆輸入される。
ゲーム中では原作と同じ攻撃方法を含め、画面外からの攻撃も仕掛けてくる。ただし炎は吐かない。
プライムシリーズのサイボーグ化した「メタリドリー」も登場する。
こちらは[[ファルコンフライヤー>キャプテン・ファルコン]]の上で戦う事になり、
爪等で足場を揺らしたり、下へ押し込みながら巨大な火の玉を吐いたりと、かなり強化されている。
しかもこいつはストーリー上では制限時間内に倒さないとゲームオーバーになるので、急いで倒さないといけない。
&del(){フィギュア入手方法も鬼畜なのも相まって全フィギュア入手を断念した人が多いんだとか}
#endregion

『forWiiU』の「パイロスフィア」は時間経過で出現し、ステージ上を蹂躙してくる。
一定以上ダメージを与えて怯ませると、最後に攻撃したファイターの味方になり、援護してくれる。
また、崖の下に潜ってエネルギーを吸収し「黒リドリー(海外ではMeta Ridley=メタリドリー)」となり、性能が強化される。
[[イエローデビル>ロックマン]]と同じく倒す事が可能で、撃墜数にもカウントされる。
この仕様は『SP』における一部のアシストフィギュアにも反映される事になる。

そして『SP』では晴れて&b(){ファイターとして参戦する事になった。}もちろんカラーチェンジでメタリドリーにもなれる。
&nicovideo(sm33357768)
[[重>ドンキーコング]][[量>クッパ]][[級>デデデ大王]]でありながらもダッシュは素早く、[[翼があるため2回空中ジャンプが出来る。>リザードン]]
弱攻撃含む尻尾攻撃はリーチが長く、スマッシュ攻撃は尻尾攻撃ほどのリーチはないが、バースト力は十分高い。
隙が大きい技とそうでない技、また全体的にリーチはばらつきが大きいため、それなりの慣れが必要。
そしてファイターとしての彼の最大の特徴は何と言っても&b(){当たり判定がキャラ全一}である事。
それも原作と比べて比較的小さくなった上で前傾姿勢にも関わらずである(下アピールですくっと立ちあがれば尋常じゃない長身ぶりを見せてくれる)。
確かに重量級であるのだが、プテラノドンがモチーフだからか[[重量級の>ワリオ]][[中では>シモン・ベルモンド]][[軽め>リヒター・ベルモンド]]であり、その事も相まって[[コンボ]]をまともに食らってしまう可能性もある。

ちなみにメトロイドシリーズの悪役では、リドリーの他に前作のアシストフィギュア枠だったダークサムスの参戦している。
また、リドリーとダークサムスが勝利した時のファンファーレはメトロイド枠の他二者(同一人物だが)のものとは異なり、
不穏なオーラを醸し出すアレンジが施されている。

#region(各種[[必殺ワザ>必殺技]](以降「B」と表記))
各種[[必殺ワザ>必殺技]](以降「B」と表記)
-リドリーブレス(NB)
口の中にエネルギーを溜め、[[バウンドしながら飛んでいく炎の弾>マリオ]]を発射する。
溜め時間が長いほど弾の数は増加。ただし溜め中の口を攻撃されると大ダメージを受けてしまうので注意。

-リドリーチャージ(上B)
浮いた後上下左右にスティックを入力する事でその方向へ突進する。
下方向に突進する場合、メテオ効果のあるキックを繰り出す。

-デススタップ(下B)
前方に勢いよく尻尾を突き出す。
尻尾の先端をうまく当てると&b(){50~60%前後にも及ぶ大ダメージ}を与えつつ、その場でダウンさせられるが、隙が長いので追撃はほぼ不可能。
この特性から体力制ルールなどで特に有効な技となる。
前後の隙が大きく、先端以外だとクリティカルヒットしない、正にハイリスクハイリターンなワザ。

-グラビングスクラッチ(横B)
正面の敵に掴みかかり、掴んだ相手を地面に擦り付けながら移動し地形の端に到達するかボタン入力後に投げ捨てる。
投げ判定で掴まれた相手はレバガチャで脱出可能。
[[技の仕様上、道連れも可能>ガノンドロフ]]だが、その場合は自分が先に落ちるため、ストック差が有利でない限り狙わない方がいい。
先述の通り『スマブラX』の亜空の使者のムービーで初めて披露したもので、後に『OtherM』にて本編に逆輸入された。

-デストロイビーム([[最後の切りふだ>超必殺技]])
前方に向かって突進し、当たった相手をスターシップに叩き付けスターシップごと口から吐く熱線で爆破する。
この時、相手のダメージが100%以上だと即撃墜出来る。……というか、普通に当てても中央から落ちてくるだけで、
中央に穴が開いているステージでも足場のある場所に落ちてくるため、100%以下での撃墜はほぼ狙えない。
#endregion

----
**MUGENにおけるリドリー
MUGENでは複数のリドリーが確認されている。

#region(endoedgar氏製作 スーパーメトロイド版)
-endoedgar氏製作 スーパーメトロイド版
[[アーマー>スーパーアーマー]]状態で空中を飛び回りながら火炎攻撃や体当たり攻撃を仕掛けてくる。
尻尾部分には常に攻撃[[判定]]が発生しており、当たり方によってはすれ違い様に即死する事もある。
その[[原作再現]]度故プレイヤー操作が前提のキャラであり、[[AI殺し]]な性能ではあるが、
同作者の[[クレイド]]や[[ファントゥーン]]などよりは倒しやすい性能になっている。

#endregion
#region(Sapphire Flame氏製作 ゼロミッション版)
-Sapphire Flame氏製作 ゼロミッション版
原作とは違いアーマーは持っておらず、やや格ゲーよりのアレンジとなっている。
[[AI]]もついているがそこまで強くはない。
ただ、上空の相手への攻撃手段を持たないキャラで戦うと苦戦するかもしれない。
#region(技性能)
弱P:切り裂き
中P:噛み付き
強P:短い距離を突進
弱K:上方向に火の玉
中K:まっすぐ火の玉
強K:下方向に火の玉
6強P:持ち上げて噛み付く投げ技
246P:押したボタンによって異なる方向へ突進
214P:押したボタンによって異なる方向へダイブ
246K:火の玉弾幕
#endregion

#endregion
#region(BaganSmashBros氏製作 NewRidley(Other M)版)
-BaganSmashBros氏製作 NewRidley(Other M)版
#image(Roidleystand.gif,title=ヌルヌル動く)
[[新MUGEN>新バージョンmugenについて]]専用。
Other Mのリドリーのため他のに比べかなり筋肉質。
3D取り込みで滑らかに動き、巨体なためSFFのサイズもでかく、[[ライフ>ライフバー]]も1500と高い。

上記のリドリー達と違って地に足を着けアーマーも持っておらず、[[CVS>CAPCOM VS. SNK]]風のシステムを搭載しチェーンコンボも使える等、比較的格ゲー寄り。
ただしその巨体なため攻撃のリーチがとても長い上に振りも速く、[[通常技]]の蹴りにあたる尻尾攻撃に至っては、
ステージにもよるが普通の画面サイズどころか、&b(){多少ズームアウトした程度だと画面端同士にいても届くくらい長く、}
&b(){しかも尻尾には食らい判定がない上に発生も速い}。
その上、[[通常技のほとんどに削りダメージがついている>センチネル]]ため振り回してるだけでも脅威。
ボタン同時押しで出せる[[通常投げ]]も、腕を伸ばした見た目通りの範囲を掴み、
遠くになると掴むまでの時間こそ延びるが、[[試合開始位置が既に投げ間合いなほど広い。>ゴンザレス]]
そして空中投げは&b(){地上の相手をも掴む。}
他にも地上・空中版の2種類ある&b(){[[発生]]速めのガード不能の掴み突進技}や、&b(){ノー[[ゲージ]]で使用可能な投げを無効化する透明化}等も持つ。
また、[[即死攻撃]]も持っており、画面下部のゲージが満タンになった時に専用技を当て、時間内に画面に表示された[[コマンド]]の入力を成功させると発動する。
専用ゲージはラウンド持ち越しができず、相手に攻撃をヒット・ガードさせると少し増える他に、専用のゲージ貯めで増やせる。
巨体ながら機動力も高く、6段ジャンプでホバリングできる他&b(){空中ダッシュを何度でも出せ、空中前ダッシュはレバーを前に入れっぱなしでずっと飛べる。}
弱点としては自身の巨体が的のでかさにもなる点とゲージ技も含めて無敵攻撃技が全く無い点。
ただしシステムで避けや[[ブロッキング]]があり、後者は攻撃を取ると距離に応じて自動で反撃技が出る当身のような仕様
(ただし空中で取っても地上と同じ技が出るため空中浮遊する)。
また、ガード時にパンチボタンを2つ押すと、何故か&b(){ブロッキングの音と共に前述の反撃技が出る}ため、ガードさえできれば切り返しは容易。
AIも入っており、あまりコンボこそしないものの、前述の通り適当に振り回してるだけで脅威な技の数々で暴れまくるためかなり強い。
総じてとても高性能であり、流石はボスキャラといった所か。

#region(技性能)
-&b(){SPECIALS} [[必殺技]]
 ボタン同時押しで0.5ゲージ消費のEX版が発動
Flagro				
236P
地上空中共に弱で斜め下、中で正面、強で斜め上方向に直進する火球を吐く。
発射前と発射後の隙が短く画面上に複数出せるため連発できる。
EX版は地上なら正面、空中なら斜め下に火球を4発吐く。
Chaos modeでは相手を高速で追尾する雷球になる。

Eruptio
236K
地上空中共に弱で斜め下、[[中で正面、強で斜め上方向に火炎を吐く>ダルシム]]。
弱は&b(){空中版含め}下段。中は先端を当てないとフルヒットしない。
EX版は地上では正面、空中では斜め下に威力が上がった火炎放射。
Chaos modeでは黒いビームを放つ。

Dolorosa
214P
ガード不能の掴み突進技。
共通するのは&b(){相手が地上だろうと空中だろうと掴み追撃が可能。}
地上版は掴むと引きずり回し放り投げ、突進中に掴めなかった場合ガード可能の引っ掻きを行う。
強にいくごとに発生が遅くなるが威力と突進スピードはあがる。
EX版は発生と突進スピードが速い。
空中版は弱で真下、中で斜め下、強で真横に高速突進し掴むと地上に叩き付ける。
EX版は上に少し跳んだ後斜め下へ高速突進。

Ventus Ire
214K
勢いよく前方に羽ばたき相手を真横に吹っ飛ばす、威力は低いが範囲・弾速共に優秀で吹っ飛んだ相手は壁バウンドし追撃が可能。
地上版は縦の範囲がかなり広く空中版は横の厚みがある。
EX版は発生が速くなった他翼にも巨大な打撃攻撃判定がつく、
また地上版は&b(){風圧がガード不能と化す}代わり翼をヒットさせると風圧が当たらない。
Chaos modeでは爆風を飛ばす。が、相手が壁バウンドにならないため通常モードより追撃がしづらい。

-&b(){SUPERS} レベル1[[超必殺技]]
 ボタン二つ押しで2ゲージ消費のMAX版が発動。
 名前の元ネタは、おそらく『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』に登場するデスペラードカオスの技名から。
Quo Vadis
214214P
ガード不能の高速突進後左右に飛びながら相手を攻撃し打ち上げ叩き落とす。
発生が速いため連続技に使える。
MAX版は左右に飛び跳ねる攻撃の回数が増す。
ズームアウト率の高いステージの場合攻撃中に相手を落とす事があり、攻撃回数の多いMAX版だと落とす確率が更に増える。

Eruptio Maxima
236236P
地上なら正面、空中では斜め下に口から火球を20発連続して吐き出す。
空中版は攻撃中に移動でき、MAX版は威力が上がる。
Chaos modeでは追尾する雷球を連射する。

Via Dolorosa
空中で236236K
空中飛行し尻尾で下を連続して突き刺すリドリーの代名詞。技中は本体が自動で相手の上空へ追尾する。
ガードは可能のようだが連続してめくるように移動するためガードは困難。
MAX版では攻撃回数が増え、Chaos modeでは攻撃と同時に爆発が起こる。

Flagro Maximus
空中で214214K
しばらく空中飛行を行った後真下に巨大な火球を吐く。
空中浮遊中は自由に移動でき、火球部分はガードしても削りダメージがかなり高い。
MAX版は火球が更に巨大になり威力も大きく上がるが発射までの時間も延びる。
Chaos modeでは着弾後左右に爆発が高速で広がる。

-&b(){LV3 SUPERS} レベル3超必殺
Lux Magna
空中で214214C+Z 
しばらく空中飛行を行った後真下に火炎ビームを放つ。
「Flagro Maximus」より溜め時間が長いが、ビームは「Via Dolorosa」のように相手の上空を追尾する上にガード不能で、
普通のキャラなら8割ほどの大ダメージを与えられる。
追尾速度はそこまで速くなく、しかもビームを放つと止まるので、ダッシュがあれば回避可能。

Nexus Ultimus
214214C+Z
発動すると一定時間の間周囲のスピードを遅くする。
こちらの攻撃が当たってる最中は相手のスピードが元に戻る。

-&b(){EX HYPERS} 専用ゲージが満タンの時発動できる[[一撃技>DESTROYED]]
Deus Iratus
236236C+Z
&b(){ガード不能の}掴み突進技、&b(){外した場合専用ゲージは減らない。}
ヒットするとコマンドが表示され、すべての入力が成功すれば即死技になる。
失敗すると1ゲージ技と2ゲージ技の中間程度のダメージとなる。
失敗版は数回斬り付け通常投げで〆るが、即死版は100ヒットほど斬り付けた後アップの演出が入る。

Virtus Inanis(Chaos mode)
236236C+Z
Chaos mode専用
相手の位置をサーチして攻撃判定を出しヒットすれば演出にいく。
&b(){発生がとても速くガード不能なため回避は困難}、通常版と違いヒット後のコマンド入力も不要。
演出は後述の通り「ネオアルマゲスト」に似ている。
#endregion

またこのリドリー、なんと&b(){喋る}。
コンフィグで変更する事ができるため、喋るのに違和感を感じる人はSystem.cnsの[;Voice configuration]を探し、
そこのvalueの値を0にすると鳴き声のみになる。
ただし更新前には入っていないため製作者が配布しているアップデートパッチを入れる必要がある。
|参考動画&br()&nicovideo(sm23810678)|

12Pカラーにすると「Chaos mode」というEXモードにする事ができ、専用ゲージが自動で溜まり、
技も性能が変化して全体的に強化される他、炎が闇属性っぽくなる。
専用技も性能と演出が大幅に変わり、
通常時の『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』のデスペラードカオスの「レグヌム・デイ」のようなものから、
[[エクスデス]]の「ネオアルマゲスト」のような閉じ込めた球体ごと握りつぶす演出に変更されている。
また、[[ボイス]]も変わっており、こちらはコンフィグで変更しても喋る。

なお、2016年には同氏によりスプライトを変更した新バージョンも公開されていた。
[[真・最終章 MUGEN界 男性連合軍VS女性連合軍2]]などの大会に出場しているリドリーはこちら。
キャラ名は全く同じなため混同されがちだが中身は全く別物であり、
旧バージョンで見られたカクついた不自然なモーションが削除された代わりに、派手で見栄えの良い必殺技が多数追加されており、
ボスキャラに相応しい巨体と広範囲な攻撃が持ち味の非常に完成度の高いキャラであった。
残念ながら公開先のファイル削除により現在は正規入手不可になっている。
|参考動画&br()&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=c7M7JSpetpA){320,240}|

#endregion
#region(BaganSmashBros氏製作 Ridley(スマブラ)版)
-BaganSmashBros氏製作 Ridley(スマブラ)版
#image(BaganSmashBros' First BSB Ridley.gif,title=モデルはスマブラXから)
こちらはスマブラのモデルで、やはり新MUGEN専用。
こちらも巨体だが、上記のNewRidleyと比べSFFのサイズも小さめで、技性能もあちらよりは控え目。
一部技の演出が長く、特に3ゲージの[[ロック技>ロック系必殺技]]は掴んだ相手ごと上昇し、急降下して叩き付ける技なのだが、なんと&b(){30カウント近くの間画面から消える}。
ちなみにこちらも喋る。
#endregion

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[リドリー],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[リドリー],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[リドリー],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//ボスキャラ,任天堂,悪役,羽付,宇宙人,海賊,尻尾攻撃