「【ヒノアラシ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【ヒノアラシ】 - (2025/04/11 (金) 22:13:10) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){ヒノアラシ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ヒノアラシ''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/a395f25d1dc72130f992a85b6033aaad.png,X=250)|~#left(){他言語}|Cyndaquil (英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0155|
|~|~#left(){ジョウト図鑑}|004|
|~|~#left(){分類}|ひねずみポケモン|
|~|~#left(){高さ}|0.5m|
|~|~#left(){重さ}|7.9kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 金・銀】]]|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【メガニウム】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【マグマラシ】]]|
ジョウト地方の最初のパートナー候補のほのおタイプの[[【ポケモン】]]。~
[[【マグマラシ】]]に進化する。
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|ほのお|~#left(){タマゴ}|りくじょう|
|~#left(){とくせい}|もうか|~#left(){隠れ特性}|もらいび|
|~#left(){HP}|39|~#left(){とくこう}|60|
|~#left(){こうげき}|52|~#left(){とくぼう}|50|
|~#left(){ぼうぎょ}|43|~#left(){すばやさ}|65|
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 金・銀】]][[【ポケットモンスター クリスタルバージョン】]]
最初のパートナー候補として登場。~
[[前作のほのおタイプ>【ヒトカゲ】]]と打って変わって非常に使いやすく、[[【バクフーン】]]まで進化すると「かみなりパンチ」まで覚えられるためシナリオでは優秀。~
[[【アカネ】]]の[[【ミルタンク】]]だけには注意。
***[[【ポケットモンスター エメラルド】]]
ホウエン図鑑の完成後、[[【オダマキ博士】]]からジョウト御三家を選んで貰える。
***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]]
リメイク前と同様。
***[[【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】]]
殿堂入りして[[【ヒガナ】]]と出会った後、101番道路でオダマキ博士からジョウト御三家を選んで貰える。
***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]
メレメレ島の島スキャンで日曜日に出現する。
***[[【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】]]
全国図鑑入手後、地下大洞窟のマグマの空洞・熱砂の空洞・バクフーの大空洞に出現。
***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]]
[[【ラベン博士】]]が他地方から持ち込んだ、最初のパートナー候補の1匹。アイヌの火山信仰文化を意識したものと考えられている。~
「ころがる」の性能が従来と異なるため序盤からいわタイプの技も主力にできるのが特徴。
選ばなかった場合はエンドロール後にラベン博士から貰える。
野生ではエンドロール後、紅蓮の湿地の時空の歪みにレア枠で出現。~
Ver.1.1.0以降は紅蓮の湿地の大大大発生でも出現する事がある。捕まえた数のタスク埋めや色違いを狙いやすくなった。
***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]
最強バクフーンイベント開催後からタマゴで入手可能。[[【Pokémon HOME】]]対応後はそちらからの転送も可。~
ブルーベリー学園では、リーグ部でドーム部の「ポーラエリアの 環境整備」の支援を行うと、ポーラエリアに出るようになる。
**外伝
***[[【ポケモンスタジアム金銀】]]
裏になる前のタイトル画面にて、[[【チコリータ】]]や[[【ワニノコ】]]と共にセンターを飾っている。
***[[【ポケモンでパネポン】]]
初期で使用できるポケモンの1匹。
***[[【ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア】]]
シナリオモードのバトル山を受付に戻らずに100人抜きすると、[[【バトラス】]]からジョウト御三家を選んで貰える。~
なお、選ばなくてもまた条件を達成すれば貰ってないポケモンを入手できるので、3周でコンプリート可能。~
この個体は「きしかいせい」と「ブラストバーン」を最初から覚えている。
***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]]
主人公及びパートナー候補の1匹。~
[[【ヒトカゲ】]]よりも低レベルで覚えられる強力なわざ「えんまく」を始め、後方からの攻撃が可能な「でんこうせっか」と優秀な技が多い。
野生の個体は「しあわせのとう」で登場する。かしこさ初期の「やつあたり」でも1発は耐えてしまう上に、高い能力からの「ひのこ」で返り討ちにされてしまうことも。
***[[【ポケモンマスターズ】]]
[[【ヒビキ】]]のバディとして登場。マグマラシ、バクフーンに進化可能。
***[[【Pokémon HOME】]]
『Pokémon LEGENDS アルセウス』と連携するとスマホ版で受け取れる。この個体はがんばレベルが最大まで振られている。
***[[【Pokémon Sleep】]]
&table_color(,#cccccc)
|~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意|
|すやすや|ほのお|エナジーチャージS|きのみ|
|~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数|
|ヒメリのみ|あったかジンジャー(確定)&br()げきからハーブ&br()リラックスカカオ|00:58:20|14個|
|>|>|>|~進化条件一覧|
|>|>|>|[[【マグマラシ】]]:レベル11/ヒノアラシのアメ40&br()[[【バクフーン】]]:レベル27/ヒノアラシのアメ80|
|>|~生息場所|>|~実装|
|>|ワカクサ本島&br()トープ洞窟|>|2023/07/20|
サービス初期から実装されているポケモン。~
本作のジョウト御三家共通は共通してきのみ得意で「エナジーチャージS」を所持しており、ヒノアラシ系列はほのおタイプ枠となる。~
初期実装されているほのおタイプでは唯一のきのみ得意で、バクフーンまで進化すればトープ洞窟で最速のきのみ要員として活躍できる。~
というか、''ヒノアラシの時点で、トープ洞窟で数少ないきのみ得意系列である[[【ガラガラ】]]と同速''なので、この姿でも強力。~
良い個体が手に入ったら是非とも育ててあげたい。
**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]]
[[143話「ヒノアラシ!ゲットだぜ!!」>【ポケットモンスター(アニメ)】/143]]で[[【サトシ】]]がゲットする。~
長らく進化しなかったが、2シリーズ後の[[【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】]]にてようやく進化する。
***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】]]
[[【コトネ】]]から貰ったタマゴを[[【ヒカリ】]]が孵化させこのポケモンが生まれる。~
特別編にてマグマラシへと進化する。
**ポケットモンスターシリーズ以外
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズDX】]]
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。「かえんほうしゃ」で目の前に炎を出す。~
一方向しか攻撃できない上に、ダメージを与えると吹き飛ばされてしまうので、リザードンの劣化的な性能となってしまっている。
*BGM
-''エンジュシティ''~
初出は『ポケットモンスター 金・銀』のBGM(曲名自体は『ハートゴールド・ソウルシルバー』が初出)だが、ヒノアラシが関わるのは『ポケモンでパネポン』の方。~
エンドレス・おじゃまアタックでヒノアラシを選ぶ、パズルでヒノアラシが担当するステージで使用されるアレンジBGM。~
原作よりもかなりアップテンポにアレンジされており、よく聞かないとエンジュシティのBGMが元だということに気づきにくい。~
VS.COMとステージクリアに限り、ゴース(マツバ)・オコリザル(シジマ)でも流れるが、通常使用できるポケモンでこのBGMが流れるのはヒノアラシだけである。~
*関連ポケモン
-[[【マグマラシ】]]
-[[【バクフーン】]]
-[[【チコリータ】]]
-[[【ワニノコ】]]
*コメント
#pcomment(【ヒノアラシ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ヒノアラシ】/コメント]]
&bold(){ヒノアラシ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ヒノアラシ''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/a395f25d1dc72130f992a85b6033aaad.png,X=250)|~#left(){他言語}|Cyndaquil (英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0155|
|~|~#left(){ジョウト図鑑}|004|
|~|~#left(){分類}|ひねずみポケモン|
|~|~#left(){高さ}|0.5m|
|~|~#left(){重さ}|7.9kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 金・銀】]]|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【メガニウム】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【マグマラシ】]]|
ジョウト地方の最初のパートナー候補のほのおタイプの[[【ポケモン】]]。~
[[【マグマラシ】]]に進化する。
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|ほのお|~#left(){タマゴ}|りくじょう|
|~#left(){とくせい}|もうか|~#left(){隠れ特性}|もらいび|
|~#left(){HP}|39|~#left(){とくこう}|60|
|~#left(){こうげき}|52|~#left(){とくぼう}|50|
|~#left(){ぼうぎょ}|43|~#left(){すばやさ}|65|
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 金・銀】]][[【ポケットモンスター クリスタルバージョン】]]
最初のパートナー候補として登場。~
[[前作のほのおタイプ>【ヒトカゲ】]]と打って変わって非常に使いやすく、[[【バクフーン】]]まで進化すると「かみなりパンチ」まで覚えられるためシナリオでは優秀。~
[[【アカネ】]]の[[【ミルタンク】]]だけには注意。
***[[【ポケットモンスター エメラルド】]]
ホウエン図鑑の完成後、[[【オダマキ博士】]]からジョウト御三家を選んで貰える。
***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]]
リメイク前と同様。
***[[【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】]]
殿堂入りして[[【ヒガナ】]]と出会った後、101番道路でオダマキ博士からジョウト御三家を選んで貰える。
***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]
メレメレ島の島スキャンで日曜日に出現する。
***[[【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】]]
全国図鑑入手後、地下大洞窟のマグマの空洞・熱砂の空洞・バクフーの大空洞に出現。
***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]]
[[【ラベン博士】]]が他地方から持ち込んだ、最初のパートナー候補の1匹。アイヌの火山信仰文化を意識したものと考えられている。~
「ころがる」の性能が従来と異なるため序盤からいわタイプの技も主力にできるのが特徴。
選ばなかった場合はエンドロール後にラベン博士から貰える。
野生ではエンドロール後、紅蓮の湿地の時空の歪みにレア枠で出現。~
Ver.1.1.0以降は紅蓮の湿地の大大大発生でも出現する事がある。捕まえた数のタスク埋めや色違いを狙いやすくなった。
***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]
最強バクフーンイベント開催後からタマゴで入手可能。[[【Pokémon HOME】]]対応後はそちらからの転送も可。~
ブルーベリー学園では、リーグ部でドーム部の「ポーラエリアの 環境整備」の支援を行うと、ポーラエリアに出るようになる。
**外伝
***[[【ポケモンスタジアム金銀】]]
裏になる前のタイトル画面にて、[[【チコリータ】]]や[[【ワニノコ】]]と共にセンターを飾っている。
***[[【ポケモンでパネポン】]]
初期で使用できるポケモンの1匹。
***[[【ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア】]]
シナリオモードのバトル山を受付に戻らずに100人抜きすると、[[【バトラス】]]からジョウト御三家を選んで貰える。~
なお、選ばなくてもまた条件を達成すれば貰ってないポケモンを入手できるので、3周でコンプリート可能。~
この個体は「きしかいせい」と「ブラストバーン」を最初から覚えている。
***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]]
主人公及びパートナー候補の1匹。~
[[【ヒトカゲ】]]よりも低レベルで覚えられる強力なわざ「えんまく」を始め、後方からの攻撃が可能な「でんこうせっか」と優秀な技が多い。
野生の個体は「しあわせのとう」で登場する。かしこさ初期の「やつあたり」でも1発は耐えてしまう上に、高い能力からの「ひのこ」で返り討ちにされてしまうことも。
***[[【ポケモンマスターズ】]]
[[【ヒビキ】]]のバディとして登場。マグマラシ、バクフーンに進化可能。
***[[【Pokémon HOME】]]
『Pokémon LEGENDS アルセウス』と連携するとスマホ版で受け取れる。この個体はがんばレベルが最大まで振られている。
***[[【Pokémon Sleep】]]
&table_color(,#cccccc)
|~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意|
|すやすや|ほのお|エナジーチャージS|きのみ|
|~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数|
|ヒメリのみ|あったかジンジャー(確定)&br()げきからハーブ&br()リラックスカカオ|00:58:20|14個|
|>|>|>|~進化条件一覧|
|>|>|>|[[【マグマラシ】]]:レベル11/ヒノアラシのアメ40&br()[[【バクフーン】]]:レベル27/ヒノアラシのアメ80|
|>|~生息場所|>|~実装|
|>|ワカクサ本島&br()トープ洞窟|>|2023/07/20|
サービス初期から実装されているポケモン。~
本作のジョウト御三家共通は共通してきのみ得意で「エナジーチャージS」を所持しており、ヒノアラシ系列はほのおタイプ枠となる。~
初期実装されているほのおタイプでは唯一のきのみ得意で、バクフーンまで進化すればトープ洞窟で最速のきのみ要員として活躍できる。~
というか、''ヒノアラシの時点で、トープ洞窟で数少ないきのみ得意系列である[[【ガラガラ】]]と同速''なので、この姿でも強力。~
良い個体が手に入ったら是非とも育ててあげたい。
**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]]
[[143話「ヒノアラシ!ゲットだぜ!!」>【ポケットモンスター(アニメ)】/143]]で[[【サトシ】]]がゲットする。~
長らく進化しなかったが、2シリーズ後の[[【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】]]にてようやく進化する。
***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】]]
[[【コトネ】]]から貰ったタマゴを[[【ヒカリ】]]が孵化させこのポケモンが生まれる。~
特別編にてマグマラシへと進化する。
**ポケットモンスターシリーズ以外
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズDX】]]
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。「かえんほうしゃ」で目の前に炎を出す。~
一方向しか攻撃できない上に、ダメージを与えると吹き飛ばされてしまうので、リザードンの劣化的な性能となってしまっている。
*元ネタ推測
-火+ヤマアラシ
*BGM
-''エンジュシティ''~
初出は『ポケットモンスター 金・銀』のBGM(曲名自体は『ハートゴールド・ソウルシルバー』が初出)だが、ヒノアラシが関わるのは『ポケモンでパネポン』の方。~
エンドレス・おじゃまアタックでヒノアラシを選ぶ、パズルでヒノアラシが担当するステージで使用されるアレンジBGM。~
原作よりもかなりアップテンポにアレンジされており、よく聞かないとエンジュシティのBGMが元だということに気づきにくい。~
VS.COMとステージクリアに限り、ゴース(マツバ)・オコリザル(シジマ)でも流れるが、通常使用できるポケモンでこのBGMが流れるのはヒノアラシだけである。~
*関連ポケモン
-[[【マグマラシ】]]
-[[【バクフーン】]]
-[[【チコリータ】]]
-[[【ワニノコ】]]
*コメント
#pcomment(【ヒノアラシ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ヒノアラシ】/コメント]]