「【爆弾兵士】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【爆弾兵士】 - (2024/08/09 (金) 12:30:42) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){爆弾兵士}とは、[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]のキャラクター。~
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''爆弾兵士''}|
||~#left(){他言語}|Bomb Soldier (英語)|
|~|~#left(){ふりがな}|ばくだんへいし|
|~|~#left(){別名義}|爆弾兵|
|~|~#left(){初登場}|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]|
導火線付きの爆弾を持っている[[【兵士】]]。
*作品別
***[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]
初登場。本作では「爆弾兵」名義。赤い鎧を着ている(グラフィックは[[【剣兵士】]](突撃)や[[【槍兵士】]](槍投げ)と同じ)。~
光の世界のハイラル城の城壁の上にいる。その場から動かず、[[【リンク】]]が近づくと緑色の爆弾を投げる。この爆弾は投げると地形をすり抜け、爆風で他の敵を攻撃するのにも使える。~
ハイラル城での[[【アグニム】]]を退けると消えてしまう。
***[[【ゼルダの伝説 4つの剣+】]]
本作では「爆弾兵士」名義。青色と緑色の2種類が存在する。~
青の個体はL1-3、緑の個体はL8-1にいる。行動パターンはどちらも『神々のトライフォース』と同じ。
***[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース2】]]
ハイラル城に登場。本作では「兵士(バクダン)」名義で、灰色の鎧を着ている。~
行動パターンは『神々のトライフォース』に似ているが、リンクと一定の距離を保とうとする個体もいる。
***[[【ゼルダの伝説 トライフォース3銃士】]]
要塞エリアのコース(「バクダン保管庫」は除く)に登場。デザインや行動パターンは『神々のトライフォース2』と同じ。[[【アモス】]]に乗っている個体もいる。
*武器
-''バクダン'' ~
導火線に火を点けて爆発させる時限爆弾。
*関連キャラクター
-[[【兵士】]]
*コメント
#pcomment(【爆弾兵士】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【爆弾兵士】/コメント]]
&bold(){爆弾兵士}とは、[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]のキャラクター。~
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''爆弾兵士''}|
||~#left(){他言語}|Bomb Soldier (英語)|
|~|~#left(){ふりがな}|ばくだんへいし|
|~|~#left(){別名義}|爆弾兵|
|~|~#left(){初登場}|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]|
導火線付きの爆弾を持っている[[【兵士】]]。
*作品別
***[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]
初登場。本作では「爆弾兵」名義。赤い鎧を着ている(グラフィックは[[【剣兵士】]](突撃)や[[【槍兵士】]](槍投げ)と同じ)。~
光の世界のハイラル城の城壁の上にいる。その場から動かず、[[【リンク】]]が近づくと緑色の爆弾を投げる。この爆弾は投げると地形をすり抜け、爆風で他の敵を攻撃するのにも使える。~
ハイラル城での[[【アグニム】]]を退けると消えてしまう。
***[[【ゼルダの伝説 4つの剣+】]]
本作では「爆弾兵士」名義。青色と緑色の2種類が存在する。~
青の個体はL1-3、緑の個体はL8-1にいる。行動パターンはどちらも『神々のトライフォース』と同じ。
***[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース2】]]
ハイラル城に登場。本作では「兵士(バクダン)」名義で、灰色の鎧を着ている。~
行動パターンは『神々のトライフォース』に似ているが、リンクと一定の距離を保とうとする個体もいる。
***[[【ゼルダの伝説 トライフォース3銃士】]]
要塞エリアのコース(「バクダン保管庫」は除く)に登場。デザインや行動パターンは『神々のトライフォース2』と同じ。[[【アモス】]]に乗っている個体もいる。
*武器
-''バクダン'' ~
導火線に火を点けて爆発させる時限爆弾。
*関連キャラクター
-[[【兵士】]]
-[[【スカイソルジャー】]]
*コメント
#pcomment(【爆弾兵士】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【爆弾兵士】/コメント]]