「【リズム天国】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【リズム天国】 - (2024/04/28 (日) 18:26:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){リズム天国}とは、[[【ゲームボーイアドバンス】]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''リズム天国''}|
|#amazon(B000FZ5LA4)|~#left(){ふりがな}|りずむてんごく|
|~|~#left(){ハード}|[[【ゲームボーイアドバンス】]]|
|~|~#left(){メディア}|128Mbitロムカセット|
|~|~#left(){ジャンル}|ノリ感ゲーム♪|
|~|~#left(){発売元}|任天堂|
|~|~#left(){開発元}|任天堂&br()J.P.ROOM|
|~|~#left(){プロデューサー}|つんく♂&br()坂本賀勇|
|~|~#left(){ディレクター}|大澤和義|
|~|~#left(){プレイ人数}|1人|
|~|~#left(){発売日}|2006/08/03 (日本)|
|~|~#left(){値段}|3,619円(税別)|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)|
|~|~#left(){シリーズ}|リズム天国シリーズ|
|~|~#left(){日本販売数}|約32万本|
[[【ゲームボーイアドバンス】]]向けに発売したリズムゲーム。~
リズムに乗ってボタンを押すだけという非常にシンプルな内容。~
通常の音ゲーで言うノーツ((譜面を動いてくるタイミングマーカーの通称。ノートとも。))が存在せず、画面内で生じる様々なアクションや物体がそれの役割を担っている。~
そういった音ゲーと異なり、リズムに合わせて一定間隔でボタンを押す「リズム感」に重点が置かれており、画面よりも音楽に合わせてボタンを押す事が前面に押されている。~
そのためかタイミングはかなりシビアで、画面を見るだけでは殆ど合わせられない意図の設計が行われている。
元々はつんく♂の持ち込み企画。坂本賀勇と共に共同プロデュースを行い、[[【メイド イン ワリオ】]]の開発チームが開発を行った。~
有名アーティストであるつんく♂の関わりは何と''発売まで完全に伏せられて''おり、多くのユーザーを驚かせた。
GBA末期、かつ、つんく♂の関与が伏せられていたために本作のセールスは並程度に留まったが、続編[[【リズム天国ゴールド】]]が大ヒットを見せ、中堅シリーズとして名を馳せていく事となる。
*ゲームシステム
-''リズムゲーム''~
本作はステージをセレクトし、リズムと画面に合わせてボタンを押してステージをクリアして行くという、単純なステージクリア形式が取られている。~
ステージを最後まで進めると上手くタイミングを合わせた回数に応じて「ハイレベル」「平凡」「やりなおし」の三段階の評価がされ、「ハイレベル」か「平凡」を取ればステージクリア。次のステージが出現する。
-''メダル''~
「ハイレベル」を取ると獲得できるメダル。集めると「おまけゲーム」で遊べる。
-''パーフェクトキャンペーン''~
ハイレベルを取ったステージにランダムで発生するキャンペーン。~
一度もミスせずにクリアすると、そのリズムゲームに応じて「リズム資料室」の文章や「スタジオ」の音楽が増える。
*キャラクター
-[[【カラテ家】]]
-[[【ヘアーベジタボーズ】]]
-[[【隊長】]]と[[【隊員】]]たち
-[[【エアーバッター】]]
-[[【パチパチ3人衆】]]
-[[【しろいおばけ】]]
-[[【虎伝立國】]]
-[[ねずみ>【ネズミ】]]
-[[【ネコ】]]
-[[【バイキンはかせ】]]
-[[【ドンパンズ】]]
-[[【やぐらちゃん】]]
-[[【魔法使い】]]と[[【お嬢ちゃん】]]
-[[【ペンギン】]]と [[さる>【サル】]]
-[[【ウサギ】]]
-[[【トランとポリン】]]
-[[【スペースダンサーズ】]]
-[[【スペースおじさん】]]
-[[【Q魔王】]]
-[[【プレイやん】]]
-[[【ビリビリウオ】]]
-[[【ミニ町人】]]
-[[【ラップメン】]]
-[[【裏方 赤と黄】]]
-[[【忍者】]]
-[[【トスボーイズ】]]
-[[【タップダンズ】]]
-[[【子孫たち】]]
-[[【ソーシくん】]]
-[[【バリバリ3人衆】]]
-[[【ボンダンス娘】]]
-[[【コスモダンサーズ】]]
-[[【ラップウィメン】]]
-[[【SALU】]]
-[[【喫茶カウンセルの人々】]]
-[[【ラブさん】]]
-[[【うまマシーン】]]
-[[【ウラおとこ】]]
-[[【ドラムサムライ】]]
-[[【ドラムガールズ】]]
-[[【ドラムボーイズ】]]
-[[【Drum Samurai's Band】]]
-[[【おばちゃん】]]
-[[【オーナー】]]
-[[【プロデューサー】]]
-[[イヌ>【マスター(リズム天国)】]]
-[[【かぶりものバッター】]]
-[[【うさみみまき先生】]]
-[[宇宙ウサギ>【うちゅうウサギ】]]
-[[【女の子】]]
-[[【わるもの】]]
*関連作品
-[[【リズム天国ゴールド】]]
*リンク
-[[公式ホームページ>https://www.nintendo.co.jp/n08/brij/]]
*アーケード版
2007/07/20より稼働。セガとの共同プロジェクトであり、発売元はセガ。~
2人同時プレイモードとスピードアップしたエクストラステージが追加された。
*コメント
#pcomment(【リズム天国】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【リズム天国】/コメント]]
&bold(){リズム天国}とは、[[【ゲームボーイアドバンス】]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''リズム天国''}|
|#amazon(B000FZ5LA4)|~#left(){ふりがな}|りずむてんごく|
|~|~#left(){ハード}|[[【ゲームボーイアドバンス】]]|
|~|~#left(){メディア}|128Mbitロムカセット|
|~|~#left(){ジャンル}|ノリ感ゲーム♪|
|~|~#left(){発売元}|任天堂|
|~|~#left(){開発元}|任天堂&br()J.P.ROOM|
|~|~#left(){プロデューサー}|つんく♂&br()坂本賀勇|
|~|~#left(){ディレクター}|大澤和義|
|~|~#left(){プレイ人数}|1人|
|~|~#left(){発売日}|2006/08/03 (日本)|
|~|~#left(){値段}|3,619円(税別)|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)|
|~|~#left(){シリーズ}|リズム天国シリーズ|
|~|~#left(){日本販売数}|約32万本|
[[【ゲームボーイアドバンス】]]向けに発売したリズムゲーム。~
リズムに乗ってボタンを押すだけという非常にシンプルな内容。~
通常の音ゲーで言うノーツ((譜面を動いてくるタイミングマーカーの通称。ノートとも。))が存在せず、画面内で生じる様々なアクションや物体がそれの役割を担っている。~
そういった音ゲーと異なり、リズムに合わせて一定間隔でボタンを押す「リズム感」に重点が置かれており、画面よりも音楽に合わせてボタンを押す事が前面に押されている。~
そのためかタイミングはかなりシビアで、画面を見るだけでは殆ど合わせられない意図の設計が行われている。
元々はつんく♂の持ち込み企画。坂本賀勇と共に共同プロデュースを行い、[[【メイド イン ワリオ】]]の開発チームが開発を行った。~
有名アーティストであるつんく♂の関わりは何と''発売まで完全に伏せられて''おり、多くのユーザーを驚かせた。
GBA末期、かつ、つんく♂の関与が伏せられていたために本作のセールスは並程度に留まったが、続編[[【リズム天国ゴールド】]]が大ヒットを見せ、中堅シリーズとして名を馳せていく事となる。
*ゲームシステム
-''リズムゲーム''~
本作はステージをセレクトし、リズムと画面に合わせてボタンを押してステージをクリアして行くという、単純なステージクリア形式が取られている。~
ステージを最後まで進めると上手くタイミングを合わせた回数に応じて「ハイレベル」「平凡」「やりなおし」の三段階の評価がされ、「ハイレベル」か「平凡」を取ればステージクリア。次のステージが出現する。
-''メダル''~
「ハイレベル」を取ると獲得できるメダル。集めると「おまけゲーム」で遊べる。
-''パーフェクトキャンペーン''~
ハイレベルを取ったステージにランダムで発生するキャンペーン。~
一度もミスせずにクリアすると、そのリズムゲームに応じて「リズム資料室」の文章や「スタジオ」の音楽が増える。
*キャラクター
-[[【カラテ家】]]
-[[【ヘアーベジタボーズ】]]
-[[【隊長】]]と[[【隊員】]]たち
-[[【エアーバッター】]]
-[[【パチパチ3人衆】]]
-[[【しろいおばけ】]]
-[[【虎伝立國】]]
-[[ねずみ>【ネズミ】]]
-[[【ネコ】]]
-[[【バイキンはかせ】]]
-[[【ドンパンズ】]]
-[[【やぐらちゃん】]]
-[[魔法使い>【まほうつかい】]]と[[【お嬢ちゃん】]]
-[[【ペンギン】]]と [[さる>【サル】]]
-[[【ウサギ】]]
-[[【トランとポリン】]]
-[[【スペースダンサーズ】]]
-[[【スペースおじさん】]]
-[[【Q魔王】]]
-[[【プレイやん】]]
-[[【ビリビリウオ】]]
-[[【ミニ町人】]]
-[[【ラップメン】]]
-[[【裏方 赤と黄】]]
-[[【忍者】]]
-[[【トスボーイズ】]]
-[[【タップダンズ】]]
-[[【子孫たち】]]
-[[【ソーシくん】]]
-[[【バリバリ3人衆】]]
-[[【ボンダンス娘】]]
-[[【コスモダンサーズ】]]
-[[【ラップウィメン】]]
-[[【SALU】]]
-[[【喫茶カウンセルの人々】]]
-[[【ラブさん】]]
-[[【うまマシーン】]]
-[[【ウラおとこ】]]
-[[【ドラムサムライ】]]
-[[【ドラムガールズ】]]
-[[【ドラムボーイズ】]]
-[[【Drum Samurai's Band】]]
-[[【おばちゃん】]]
-[[【オーナー】]]
-[[【プロデューサー】]]
-[[イヌ>【マスター(リズム天国)】]]
-[[【かぶりものバッター】]]
-[[【うさみみまき先生】]]
-[[宇宙ウサギ>【うちゅうウサギ】]]
-[[【女の子】]]
-[[【わるもの】]]
*関連作品
-[[【リズム天国ゴールド】]]
*リンク
-[[公式ホームページ>https://www.nintendo.co.jp/n08/brij/]]
*アーケード版
2007/07/20より稼働。セガとの共同プロジェクトであり、発売元はセガ。~
2人同時プレイモードとスピードアップしたエクストラステージが追加された。
*コメント
#pcomment(【リズム天国】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【リズム天国】/コメント]]