「【ナーガ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【ナーガ】 - (2025/04/14 (月) 12:50:02) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){ナーガ}とは、[[ファイアーエムブレムシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ナーガ''}|
|#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Naga (英語)|
|~|~#left(){種族}|[[【神竜】]]|
|~|~#left(){性別}|不明|
|~|~#left(){声優}|佐藤聡美|
|~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム 覚醒】]]&br()([[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]])|
神竜族の長である[[【神竜】]]。[[【竜】]]の中でもとりわけ高い力を持ち、[[【人間】]]世界の征服を企む他の竜達を抑え込んでいた。~
仲間の竜と共に様々な時代や世界に顕現し、悪しき竜族に立ち向かうための力を人間たちへと授けていた。~
時代や場所に応じてその姿は変わって見えたという。
*作品別
***[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]]
名前だけ登場。[[【メディウス】]]に滅ぼされてしまったらしい。種族名としても使われており、[[【チキ】]]は「ナーガ族の王女」という扱いだった。
***[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎】]]
名前だけ登場。本作では男性の姿で描かれている。~
[[【チェイニー】]]から語られる形で設定が掘り下げられており、本作で「神竜族」という種族の一族の王である事や、チキがナーガの娘である事が判明している。
***[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】]]
名前だけ登場。ダーナ砦で戦う十二聖戦士に力を与え、ナーガ自身は[[【ヘイム】]]に血と光魔法「ナーガ」を授けたという。本作では幼い女性の姿で出てきたらしい。
***[[【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】]]
名前だけ登場。基本的に『暗黒竜と光の剣』と同じだが、新たな関連キャラクターとして「神竜王の化身」の[[ナギ>【ナギ(ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣)】]]が登場した。
***[[【ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~】]]
名前だけ登場。
***[[【ファイアーエムブレム 覚醒】]]
遂に本人が登場。本作では長髪の女性として描かれている。~
『紋章の謎』から2000年経過した後のイーリス大陸でも彼女の存在は語り継がれていた。また、1000年前に聖王が[[【ギムレー】]]と戦った際にも顕現したらしい。~
ゲーム終盤、ギムレー打倒のために虹の降る山に訪れた[[【クロム】]]の前に姿を表し、自身が万物を司る[[【神】]]ではなくギムレーと同じ存在(竜族?)である事を明かし、封剣ファルシオンを神剣ファルシオンへと変化させた。~
DLC「絶望の未来3」では''チキが新たなナーガとして目覚める''。どうやら襲名制があるらしい。
***[[【ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王】]]
名前と設定のみ登場。[[ミラ>【ミラ(ファイアーエムブレム 外伝)】]]と[[【ドーマ】]]が竜として狂ってしまい自我を保てなくなった時のため、抑止力としてバレンシア大陸にファルシオンを授けた。
***[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''神階英雄版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|神竜王|青の竜|飛行系|佐藤聡美|麻谷知世|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|37|30|36|33|26|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|神竜王のブレス|なし|月光|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃速さの攻城戦3|速さの封印3&br()空からの急襲3|神竜王の牙&br()神竜王の牙・神|
|>|>|~神階属性|>|~神階効果|
|>|>|天|>|HP+5、魔防+5|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2019/05/30|5|伝承英雄召喚&br()神階英雄召喚|神階英雄|
2019/05/30から開催された神階英雄召喚イベント「神竜王 ナーガ」で実装。『覚醒』のデザインだが、登場作品は『紋章の謎』と『覚醒』の2作品として扱われている。~
神階英雄の実装から早期の時期にいきなり実装されたためかなり驚かれていた。なお、実装前に公式HPの「シャロンと学ぼう! FEヒーローズ」で「神竜王の牙」をおもらししてしまっていたため、実装自体はバレバレであった。~
専用武器「神竜王のブレス」は、竜特効を持つ。周囲2マス以内の竜特効の味方の数×3だけ、戦闘中全ステータスが上昇(最大9)。~
専用Cスキル「神竜王の牙」は、ターン開始時に周囲1マスの味方に「竜特効」を付与。~
分かり易いまでの竜キラーとなっているが、攻撃がかなり低く耐久できる配分や移動タイプでも無いため、竜以外との戦いではかなり使い難く、初実装された天神階として仕方なく入れるという編成が多くお荷物扱いされていた。~
竜特効を付与できる点においては非常に強力なため、[[神階英雄戦セイロス>【セイロス】]]のような竜ばかり出てくるマップや、竜キャラが巨影となっている巨影討滅戦で起用する分には強力ではあった。
2022/08/08のアップデートで大幅に強化され、「神竜王のブレス」は錬成先問わずに竜特効の味方の判定範囲が周囲4マスまで拡大、竜特効の味方をALL+3する効果が付与され、特殊効果の錬成では周囲3マス以内に味方がいる時、ALL+3、最初に受けたダメージを25%軽減、自分の攻撃が敵の魔防より高ければ最初に与える攻撃のダメージ+(自分の攻撃-敵の魔防)の25%が追加。~
更に「空からの急襲3」を習得。新スキルの「神竜王の牙・神」は竜特効だけでなく、ターン開始時に周囲2マス以内に味方がいる時、自分とその味方の攻撃・速さ+6、「自分から攻撃時、絶対追撃」の状態を付与というヤケクソなまでのバフ範囲を獲得。~
これにより超攻撃的な性能へと大化けし、魔防が低めの鈍足相手であれば打ち破れるほどの大火力を得た。
~
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ハロウィン版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|収穫讃えし神竜王|無の竜|飛行系|佐藤聡美|hanusu|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|38|42|31|35|37|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|幽静のブレス+|攻撃の大応援+|なし|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃魔防の機先3|なし|攻撃魔防の牽制3|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2022/10/06|4~5|超英雄召喚|超英雄|
2022/10/06開催の超英雄召喚イベント「神と竜との収穫祭」で実装。まさかの低レア枠である。~
汎用武器「幽静のブレス+」は、敵から攻撃された時、または戦闘開始時に敵のHP75%以上の時、戦闘中敵の攻撃・魔防-5、敵は追撃不可。
~
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''昔の姿版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|最後の神竜王|無の竜|飛行系|佐藤聡美|ne-on|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|37|41|27|45|45|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|古の神竜王のブレス|なし|竜の咆哮|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃魔防の竜眼4|||
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2025/04/15|5|英雄召喚|英雄|
2025/04/15開催の新英雄召喚イベント「新英雄&響心チキ」で実装。『紋章の謎』のチキの親だった頃の姿。デザインは『覚醒』準拠のため、今回も2作品が出典扱いとなっている。
*関連キャラクター
-[[【神竜】]]
-[[【チキ】]]
-[[【ガトー】]]
-[[【メディウス】]]
-[[【ナギ(ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣)】]]
-[[【ギムレー】]]
*コメント
#pcomment(【ナーガ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ナーガ】/コメント]]
&bold(){ナーガ}とは、[[ファイアーエムブレムシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ナーガ''}|
|#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Naga (英語)|
|~|~#left(){種族}|[[【神竜】]]|
|~|~#left(){性別}|不明|
|~|~#left(){声優}|佐藤聡美|
|~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム 覚醒】]]&br()([[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]])|
神竜族の長である[[【神竜】]]。[[【竜】]]の中でもとりわけ高い力を持ち、[[【人間】]]世界の征服を企む他の竜達を抑え込んでいた。~
仲間の竜と共に様々な時代や世界に顕現し、悪しき竜族に立ち向かうための力を人間たちへと授けていた。~
時代や場所に応じてその姿は変わって見えたという。
*作品別
***[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]]
名前だけ登場。[[【メディウス】]]に滅ぼされてしまったらしい。種族名としても使われており、[[【チキ】]]は「ナーガ族の王女」という扱いだった。
***[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎】]]
名前だけ登場。本作では男性の姿で描かれている。~
[[【チェイニー】]]から語られる形で設定が掘り下げられており、本作で「神竜族」という種族の一族の王である事や、チキがナーガの娘である事が判明している。
***[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】]]
名前だけ登場。ダーナ砦で戦う十二聖戦士に力を与え、ナーガ自身は[[【ヘイム】]]に血と光魔法「ナーガ」を授けたという。本作では幼い女性の姿で出てきたらしい。
***[[【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】]]
名前だけ登場。基本的に『暗黒竜と光の剣』と同じだが、新たな関連キャラクターとして「神竜王の化身」の[[ナギ>【ナギ(ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣)】]]が登場した。
***[[【ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~】]]
名前だけ登場。
***[[【ファイアーエムブレム 覚醒】]]
遂に本人が登場。本作では長髪の女性として描かれている。~
『紋章の謎』から2000年経過した後のイーリス大陸でも彼女の存在は語り継がれていた。また、1000年前に聖王が[[【ギムレー】]]と戦った際にも顕現したらしい。~
ゲーム終盤、ギムレー打倒のために虹の降る山に訪れた[[【クロム】]]の前に姿を表し、自身が万物を司る[[【神】]]ではなくギムレーと同じ存在(竜族?)である事を明かし、封剣ファルシオンを神剣ファルシオンへと変化させた。~
DLC「絶望の未来3」では''チキが新たなナーガとして目覚める''。どうやら襲名制があるらしい。
***[[【ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王】]]
名前と設定のみ登場。[[ミラ>【ミラ(ファイアーエムブレム 外伝)】]]と[[【ドーマ】]]が竜として狂ってしまい自我を保てなくなった時のため、抑止力としてバレンシア大陸にファルシオンを授けた。
***[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''神階英雄版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|神竜王|青の竜|飛行系|佐藤聡美|麻谷知世|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|37|30|36|33|26|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|神竜王のブレス|なし|月光|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃速さの攻城戦3|速さの封印3&br()空からの急襲3|神竜王の牙&br()神竜王の牙・神|
|>|>|~神階属性|>|~神階効果|
|>|>|天|>|HP+5、魔防+5|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2019/05/30|5|伝承英雄召喚&br()神階英雄召喚|神階英雄|
2019/05/30から開催された神階英雄召喚イベント「神竜王 ナーガ」で実装。『覚醒』のデザインだが、登場作品は『紋章の謎』と『覚醒』の2作品として扱われている。~
神階英雄の実装から早期の時期にいきなり実装されたためかなり驚かれていた。なお、実装前に公式HPの「シャロンと学ぼう! FEヒーローズ」で「神竜王の牙」をおもらししてしまっていたため、実装自体はバレバレであった。~
専用武器「神竜王のブレス」は、竜特効を持つ。周囲2マス以内の竜特効の味方の数×3だけ、戦闘中全ステータスが上昇(最大9)。~
専用Cスキル「神竜王の牙」は、ターン開始時に周囲1マスの味方に「竜特効」を付与。~
分かり易いまでの竜キラーとなっているが、攻撃がかなり低く耐久できる配分や移動タイプでも無いため、竜以外との戦いではかなり使い難く、初実装された天神階として仕方なく入れるという編成が多くお荷物扱いされていた。~
竜特効を付与できる点においては非常に強力なため、[[神階英雄戦セイロス>【セイロス】]]のような竜ばかり出てくるマップや、竜キャラが巨影となっている巨影討滅戦で起用する分には強力ではあった。
2022/08/08のアップデートで大幅に強化され、「神竜王のブレス」は錬成先問わずに竜特効の味方の判定範囲が周囲4マスまで拡大、竜特効の味方をALL+3する効果が付与され、特殊効果の錬成では周囲3マス以内に味方がいる時、ALL+3、最初に受けたダメージを25%軽減、自分の攻撃が敵の魔防より高ければ最初に与える攻撃のダメージ+(自分の攻撃-敵の魔防)の25%が追加。~
更に「空からの急襲3」を習得。新スキルの「神竜王の牙・神」は竜特効だけでなく、ターン開始時に周囲2マス以内に味方がいる時、自分とその味方の攻撃・速さ+6、「自分から攻撃時、絶対追撃」の状態を付与というヤケクソなまでのバフ範囲を獲得。~
これにより超攻撃的な性能へと大化けし、魔防が低めの鈍足相手であれば打ち破れるほどの大火力を得た。
~
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ハロウィン版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|収穫讃えし神竜王|無の竜|飛行系|佐藤聡美|hanusu|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|38|42|31|35|37|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|幽静のブレス+|攻撃の大応援+|なし|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃魔防の機先3|なし|攻撃魔防の牽制3|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2022/10/06|4~5|超英雄召喚|超英雄|
2022/10/06開催の超英雄召喚イベント「神と竜との収穫祭」で実装。まさかの低レア枠である。~
汎用武器「幽静のブレス+」は、敵から攻撃された時、または戦闘開始時に敵のHP75%以上の時、戦闘中敵の攻撃・魔防-5、敵は追撃不可。
~
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''昔の姿版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|最後の神竜王|無の竜|飛行系|佐藤聡美|ne-on|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|37|41|27|45|45|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|古の神竜王のブレス|なし|竜の咆哮|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃魔防の竜眼4|攻撃魔防の近影4|神竜王の大牙|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2025/04/15|5|英雄召喚|英雄|
2025/04/15開催の新英雄召喚イベント「新英雄&響心チキ」で実装。『紋章の謎』のチキの親だった頃の姿。デザインは『覚醒』準拠のため、今回も2作品が出典扱いとなっている。
専用武器「古の神竜王のブレス」は、竜特効。~
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の攻撃・魔防-7、【凍結】、【キャンセル】を付与。~
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、全ステが自身を中心とした縦3列と横3列の味方の数×3+5だけ増加(最大14)、ダメージ+敵の攻撃の15%(範囲奥義を除く)、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効。
専用Cスキル「神竜王の大牙」は、周囲2マス以内の味方は、自身の周囲2マス以内に移動可能。~
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方に「竜特効」、「竜特効無効」、【多感】を付与。~
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、全ステ+5、与えるダメージ+7(範囲奥義を除く)、受けるダメージ-7(範囲奥義を除く)、自身の奥義発動カウント変動量+1。
~
*関連キャラクター
-[[【神竜】]]
-[[【チキ】]]
-[[【ガトー】]]
-[[【メディウス】]]
-[[【ナギ(ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣)】]]
-[[【ギムレー】]]
*コメント
#pcomment(【ナーガ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ナーガ】/コメント]]