【マンキーコング】

「【マンキーコング】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【マンキーコング】 - (2025/03/13 (木) 21:47:27) のソース

&bold(){マンキーコング}とは、[[【スーパードンキーコング】]]のキャラクター。

#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''マンキーコング''}|
|#image(1.png)|~#left(){他言語}||
|~|~#left(){種族}|オランウータン|
|~|~#left(){所属}|コングファミリー→クレムリン軍団|
|~|~#left(){初登場}|[[【スーパードンキーコング】]]|

元コングファミリーのオランウータン。[[【キングクルール】]]の元へと寝返った。~
設定の割には、ただのザコキャラの1匹の上に何匹も出てくる。

*作品別
***[[【スーパードンキーコング】]]
うらぎりマンキーコングの森で初登場し、以降のステージにも何度か出現する。~
1か所に留まり、一定間隔でプレイヤーのいる方向にタルを転がしてくる。個体によって投げる間隔やタルの速度が異なる。~
[[【ディディーコング】]]では1回の踏み付けで倒せない場合があるが、ローリングアタックなら問題ない。

***[[【ドンキーコング2001】]]
本作以降はディディーコングの踏み付けでも一撃で倒せるようになった。

*余談
-吉本所属のお笑いコンビ「裏切りマンキーコング」の由来である(2015年に「裏切り[[ファンキー>【ファンキーコング】]]」から改名)。
--にしざわはプロゲーマーとしても活動を行っており、その縁もあって任天堂公式の動画では[[【マリオテニス エース】]]の実況MCや[[【はじめてのスプラトゥーン 初塗り家族の挑戦】]]でオファーを受けている。
-オランウータンのオスは「フランジ」と呼ばれる顔の両脇から生えるヒダを持つ丸い顔をした「フランジオス」、フランジを持たない面長の顔をした「アンフランジオス」という二種類がいる。~
このフランジはオランウータンの中で、喧嘩で他のオスに勝ったり、自分より強いオスが死んだりする等で、自分の社会的地位が高いと認識したオランウータンにのみ生えてくるものである。~
マンキーコングはどう見ても典型的なアンフランジオスのビジュアルをしているので、意外とコンプレックスを抱いているのかもしれない。&s(){あるいは実はメスなのか}
*コメント
#pcomment(【マンキーコング】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【マンキーコング】/コメント]]