【スターマンのむすこ】

「【スターマンのむすこ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【スターマンのむすこ】 - (2024/03/27 (水) 17:12:17) のソース

&bold(){スターマンのむすこ}とは、[[【MOTHER】]]のキャラクター。

#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''スターマンのむすこ''}|
|#image(1.png)|~#left(){他言語}|Starman Junior(英語)|
|~|~#left(){種族}|宇宙人&br()[[【スターマン(MOTHER)】]]|
|~|~#left(){初登場}|[[【MOTHER】]]|

[[【ギーグ】]]の手下である宇宙人[[スターマン>【スターマン(MOTHER)】]]の息子。様々なPSIを操り侵略行為を働く。

*作品別
***[[【MOTHER】]]
&table_color(,#cccccc)
|~#left(){HP}|~#left(){OF}|~#left(){DF}|~#left(){EXP}|~#left(){ドル}|
|52|32|52|30|5|
|~#left(){半減}|ファイアー・フリーズ&br()サンダー・ビーム|~#left(){無効}|>|精神系・PKビームγ|
|~#left(){技}|>|>|>|通常攻撃|
|~|>|>|>|PKビームα ''(単体にビーム系ダメージ)''|
|~|>|>|>|PKビームγ ''(単体に即死)''|
|~|>|>|>|みがまえる ''(ガード)''|
|~#left(){グッズ}|>|>|>|なし|
シュークリーム動物園のボス。奥の小屋のカプセルを調べると飛び出してくる。~
即死攻撃の「PKビームγ」を使用するが、[[ピッピ>【ピッピ(MOTHER)】]]から「フランクリンバッヂ」を貰って所持していれば反射して無効化できるので実質サービス行動。~
高いオフェンスと「PKビームα」はそのまま受けるしか無い。「ライフアップα」を使用しつつ殴り倒そう。~
滞在している建物内にはロープもあるので、使って縛る事もできる。~
無事に倒せば動物たちが大人しくなり、[[【サル】]]が3つ目のメロディーを歌い出す。

***[[【MOTHER2 ギーグの逆襲】]]
&table_color(,#cccccc)
|~#left(){HP}|~#left(){PP}|~#left(){OF}|~#left(){DF}|~#left(){SP}|~#left(){ガッツ}|~#left(){EXP}|~#left(){ドル}|
|200|999|11|10|1|0|16|20|
|~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|PKファイアーα ''(全体にファイアー系ダメージ)''|
|~|>|>|>|>|>|>|PKファイアーβ ''(全体にファイアー系ダメージ)''|
|~|>|>|>|>|>|>|PKフリーズα ''(単体にフリーズ系ダメージ)''|
|~|>|>|>|>|>|>|みがまえる ''(ガード)''|
|~#left(){グッズ}|>|>|>|>|>|>|なし|
オネットで最初のボスとして登場。~
様々なPSIを使用する。本来は中盤以降のザコが使用する強力な攻撃なのだが、NPCの[[【ブンブーン】]]が奇数ターンに「サイコシールドΣ」を使用するため普通に遊んでいればこちらに届く事は無い。~
[[【ネス】]]が適当に行動している間にブンブーンが勝手に倒してくれるので実質イベントボスとなっている。~
ブンブーンの強さを演出するために一役買っている強そうなボスなのだが、実はオフェンス・ディフェンスはオネット後半のザコと大差無かったりする。

絶対に負けそうにないボスだがわざと負ける方法もあり、ネスのレベルを12まで上げて「シールドα」を使用すればサイコシールドが上書きされるため、PSIを素通しして喰らう事が可能。~
負けた場合でも倒したことになっているバグが存在する。

一部の攻略本では「スキップサンド」を落とすと書かれているが、データ上では設定されていない。

*元ネタ推測
-スターマン+息子

*関連キャラクター
-[[【スターマン(MOTHER)】]]

*コメント
#pcomment(【スターマンのむすこ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【スターマンのむすこ】/コメント]]