&bold(){ストライク}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ストライク''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/4bfcc6190f6380da093ad509473db6f6.png,x=250)|~#left(){他言語}|Scyther (英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0123| |~|~#left(){分類}|かまきりポケモン| |~|~#left(){高さ}|1.5m| |~|~#left(){重さ}|56.0kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【バリヤード】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【ルージュラ】]]| [[【カマキリ】]]のような姿をした[[【ポケモン】]]。~ 両手の鋭いカマは硬いものを切れば切るほどさらに切れ味を増していく。 当初は進化しなかったが、ジョウト地方にて[[【ハッサム】]]に進化することが判明する。~ 更に、ヒスイ地方には[[【バサギリ】]]という別の進化形態も存在している。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|むし&br()ひこう|~#left(){タマゴ}|むし| |~#left(){とくせい}|むしのしらせ&br()テクニシャン|~#left(){隠れ特性}|ふくつのこころ| |~#left(){HP}|70|~#left(){とくこう}|55| |~#left(){こうげき}|110|~#left(){とくぼう}|80| |~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|105| 進化系のハッサムよりすばやさが高く、こうげきとぼうぎょが低く、HPととくこうととくぼうはハッサムと同じ。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]/青 『赤・青』でサファリゾーンに出現。トレーナーは誰も使用しない激レアポケモン枠。~ 本作の時点では[[【カイロス】]]と対のポケモンだった。~ また、『赤』限定でロケットゲームコーナーの景品にもなっており、5500コインで交換可能。 本作のむしタイプの例によって習得わざがどうしようもなく、''むしタイプとひこうタイプのわざを一つも覚えない''。~ レベル29で「きりさく」を覚えるので、ほぼ確定(255/256)で急所に当たるそれを連発して戦う事となる。 ***[[【ポケットモンスター ピカチュウ】]] レベル50で「つばさでうつ」を覚えるようになった。~ と言っても、第1世代では''威力35しかない''のにこんな実用性の無いものをわざわざ追加したのは謎である。他に覚えられそうなひこうタイプのわざが無かったためか?~ 野生ではサファリゾーンに出現。ロケットゲームコーナーでは6500コインで交換可能。 ***[[【ポケットモンスター 金・銀】]] 新たな進化系としてハッサムが登場。~ 野生では自然公園の虫取り大会でのみ出現する。~ 獲得ポイントが高いポケモンなので、ストライクかカイロスのどちらかを捕まえれば優勝を狙いやすい。~ ようやくむしタイプのわざとして「れんぞくぎり」を習得した。ストーリーでは一応使える…かも。 敵トレーナーでは[[【ツクシ】]]の切り札として登場。[[【チコリータ】]]を選んだ人は「れんぞくぎり」で切り刻まれた経験があるかもしれない。 ***[[【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】]] 『ファイアレッド』限定でサファリゾーンに出現。~ 同じく『ファイアレッド』限定でロケットゲームコーナーの景品にもなっている。 サファリボールに入ったストライクは第七世代までだと本作でしか入手できないため、希少性が高い。~ しかし元々の出現率が低い事、捕捉率も低く逃げやすい事、そして特性「メロメロボディ」で♀を出しやすくする効果が発揮されない(この効果が追加されたのは『エメラルド』から。)事から、第六世代でも量産可能なサファリボール個体を用意するのは少々厳しめ。 ***[[【ポケットモンスター エメラルド】]] 「れんぞくぎり」を再び覚えられるようになった。 ***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】]] 本作から腹部の大きさが♂は小さく、♀は大きくなった。~ 『ダイヤモンド』限定で229番道路に登場する。 ***[[【ポケットモンスター プラチナ】]] 210番・215番道路に登場。 ***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]] 原作同様、自然公園の虫取り大会でのみ出現。~ ここ以外では出現しないので、当時のストライクはガンテツボールに入れる事が出来なかった。 ***[[【ポケットモンスター X・Y】]] 21番道路に登場。単体だけでなく、群れバトルでも出現する。 ***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]/[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]] ポニの荒野の揺れる茂みから飛び出してくる。 ***[[【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】]] 『Let's Go! ピカチュウ』限定で、14番・15番道路に登場。出現率が低く入手難度は高め。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。野生では鍛錬平原に出現。マックスレイドバトルとダイマックスアドベンチャーに出る事もある。 ***[[【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】]] 『ダイヤモンド・パール』と同じく『ブリリアントダイヤモンド』限定。229番道路に登場。~ 地下大洞窟では、全国図鑑入手後、草原の空洞・河岸の空洞・水鏡の大空洞・断崖の大空洞・陽だまりの大空洞に出現。 ***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]] 新たな進化系としてバサギリが登場。~ 黒曜の原野の巨木の戦場、天冠の山麓の太古の洞穴に出現する。~ 大大大発生では、黒曜の原野に登場。~ 純白の凍土の時空の歪みにも出ることがある。 ***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]] 南4番・西3番・北2番エリア・プルピケ山道・オージャの湖に登場。~ 南4番エリアには、テラスタイプがノーマルの固定シンボルもいる。~ テラレイドバトルでは、★4・5で登場。 **外伝 ***[[【ポケモンスタジアム】]] 参加できるポケモンの1匹。「L1~30のトーナメント」では、カイロスとは違って「きりさく」を使えるので侮れない……かもしれない。 ***[[【ポケモンスタジアム金銀】]] 「いあいぎりがっせん」で使用できるポケモンの1匹。~ リトルカップでは高い種族値の暴力で猛威を振るう。 ***[[【ポケモンスナップ】]] ビーチに登場。草が巻き上がっている草むらに「イヤイヤボール」を投げると飛び出してくる。 ***[[【ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア】]] 本作ではダークポケモンとして登場しており、ニケルダーク島にいる[[【シャドー戦闘員】]]のプレアマが使ってくる。~ 特別な技は「あさのひざし」だが、第四世代以降のストライクは「はねやすめ」を覚えられるため狙う理由はあまり無い。~ 第三世代ではむしグループのポケモン達に習得者がいなかった「かまいたち」も覚えており、ストライクや[[【グライガー】]]に遺伝が可能。 ***[[ポケモンマスターズ EX>【ポケモンマスターズ】]] ツクシ(特別バディーズ版)のバディ。~ また、[[【ケイ/ユイ】]]用のタマゴポケモンとしてタマゴから産まれることもある。 ***[[【Pokémon UNITE】]] ハッサムの進化前の形態としてプレイアブル化。~ ハッサムに進化するか、ストライクのまま戦うかという選択を取れる珍しいポケモンで、ストライクの状態のままなら高速アタッカーとして活躍できる。 **メディアミックス ***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]] 「たいけつ!ポケモンジム!!」にて登場。~ 赤いものを見ると興奮してしまうという設定があり、[[【ピカチュウ】]]の持っていたケチャップが目についてしまい、興奮してしまう。 ***[[【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊(アニメ)】]] [[【ザングース】]]、[[【サンドパン】]]と共にチーム「かまいたち」を結成している。 *関連ポケモン -[[【ハッサム】]] -[[【バサギリ】]] *コメント #pcomment(【ストライク】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ストライク】/コメント]]