ゲームボーイポケット
とは、携帯用のゲーム機。
ゲームボーイポケット |
||
他言語 |
Game Boy Pocket (英語) | |
---|---|---|
発売元 |
任天堂 | |
メディア |
ロムカセット | |
CPU |
LR35902(4MHz) | |
RAM |
8Kバイト | |
モニター |
2.51インチ | |
解像度 |
160×144 | |
色数 |
モノクロ4段階 | |
通信機能 |
通信ポート | |
電源 |
単4形乾電池(2本) | |
持続時間 |
8時間 | |
発売日 |
1996/07/21 (日本) | |
値段 |
3,800円(税別) 金・銀:7,800円(税別) |
|
本体カラー |
グレー・赤・黄・緑・黒 金・銀・ピンク クリアパープル |
|
同梱物 |
金・銀:特製プラスチックケース | |
日本販売数 |
905万台 | |
世界販売数 |
北米のみ:493万台 | |
1996/07/21に発売した小型の【ゲームボーイ】。
小型化や残量ランプの削除といった形で徹底的にコスト削減を行い、ダウンサイジングを計った。
通信ケーブルのコネクタも当初は削除予定だったが、ゲーム開発者の反対により小型化して残される事となった。
1996/02/27発売の【ポケットモンスター 赤・緑】が当時は1年かけて売り伸びていた最中である事を考えると、ここで残せたのは相当な偶然だったようだ。
後期モデルでは残量ランプが搭載された。
従来のゲームボーイと異なる点としては、モニターの反射板が白系の色に変更されて画面が非常に見やすくなった事が上げられる。
その一方、電池が単4形乾電池に変更され、最大で8時間しか稼働しなくなってしまった。
ポケットモンスター 赤・緑の爆発的なブームに伴い、廉価版モデルにしてはかなりのヒットを見せており、国内に限ってはなんと【ゲームボーイアドバンス】(通常版)よりも売れている。