【スーパースコープ6】

スーパースコープ6 とは、【スーパーファミコン】用のゲーム。

概要

スーパースコープ6


他言語

Super Scope 6 (英語)

ふりがな

すーぱーすこーぷ しっくす

ハード

【スーパーファミコン】

メディア

ロムカセット

ジャンル

ガンシューティング

発売元

任天堂

開発元

インテリジェントシステムズ

プレイ人数

1~2人

発売日

1993/06/21 (日本)
1992/2月頃 (米国)

値段

スーパースコープ本体:9,800円(税込)

同梱物

スーパースコープに同梱

【スーパーファミコン】の周辺機器、スーパースコープ専用のゲームソフトで、スーパースコープに付属している。
6種類の異なるミニゲームがプレイできる。
なお、スーパースコープがブラウン管テレビを必須としているので、現代で実機でプレイするのは困難である。
ゲーム中の表記は全て英語なので、日本国内版と日本国外版の違いはタイトル画面のみ。

ゲームシステム

  • ブラストリス(BLASTRIS)…明らかにテトリス(TETRIS)を意識した名称である
    • ブラストリスA(BLASTRIS A)
      左から流れてくるスクエア*1を撃って削り、縦一列に揃えて消すゲーム。5列揃えて消せばクリア。左端までスクエアが詰まったらゲームオーバー。
      弾丸数は決められている(スクエアが1つ出るたびに2発補充)ので、無駄撃ちをするとすぐ詰んでしまう。
      ブラストリスの中では唯一2Pモードがあるが、交互にプレイするだけなのであまり意味がある2Pモードになっていない。
    • ブラストリスB(BLASTRIS B)
      こちらは色を揃えるゲームであり、【ドクターマリオ】に近い。降ってくるブロックを撃つと色が変わるので、縦・横・斜めのいずれか3つ以上そろえると消える。
      時々金属製パネルのブロックが降ってくる。金属製パネルのブロックは撃っても色が変わらない。ブロックが上端まで達するとゲームオーバー。
      弾丸数は無限。
    • モールパトロール(MOLR PATROL)
      穴に隠れるモーリアンをモグラたたきの要領で撃つ。制限時間が0になるとゲームオーバー。
      弾丸数は無限だが無駄撃ちすると減点される。
  • レーザーブレーザー(LazerBlazer)
    • 迎撃ゲーム(INTERCEPT)
      敵がミサイルを撃ち込んでくるのでミサイルを迎撃するのが目的。撃ち漏らすとダメージを1受け、ダメージが5に達するとゲームオーバー。
      ステージごとに敵が撃ち込んでくるミサイルの数は決まっているので、それが終わればステージクリア。
      時々「バウザーに追われたマリオ」(説明書の原文通り)が現れるので、バウザーを撃てばダメージ1回復、マリオを撃てばダメージを1受ける。
      連続で発射できる弾丸は3発までで、黄色のゲージで示される。黄色のゲージが空になってしまうと回復するまで撃てない。敵を撃ち落とすか、時間経過で回復する。
      レーザーブレーザーの中では唯一2Pモードがあるが、交互にプレイするだけなのであまり意味がある2Pモードになっていない。2Pモードでは純粋に迎撃したミサイルの数で得点を競うので、ダメージは蓄積されず必ず最後までプレイするようになっている。
    • 交戦ゲーム(ENGAGE)
      敵の飛行機を撃ち落とすのが目的。敵側も攻撃してくるので、自機に当たる前に敵の弾を撃ち落とす必要がある。撃ち漏らすとダメージを1受け、ダメージが5に達するとゲームオーバー。
      レーザーブレーザーの中では唯一、ステージ内の制限時間が「燃料」という形で存在し、燃料が切れると墜落してゲームオーバー。
      ステージごとに敵の飛行機の数は決まっているので、全部撃ち落とすか、敵が逃げればステージクリア。
      ステージをクリアすると補給船が現れて燃料を最大値まで回復してくれる。時々赤い補給船が現れ、赤い補給船ならさらにダメージを1回復してくれる。 連続で発射できる弾丸は4発までで、黄色のゲージで示される。黄色のゲージが空になってしまうと回復するまで撃てない。敵を撃ち落とすか、時間経過で回復する。
    • 対決ゲーム(CONFRONT)
      敵ロボットを撃ち落とすのが目的。敵側も攻撃してくるので、攻撃される前に敵を撃ち落とす必要がある。(攻撃が放たれてしまったら防ぐ手段は無い。)攻撃を受けるとダメージを1受け、ダメージが5に達するとゲームオーバー。
      ステージごとに敵ロボットの数は決まっているので、全部撃ち落とせばステージクリア。
      時々光るロボットが現れるので、そのロボットを撃ち落とすとダメージ1回復。
      連続で発射できる弾丸に制限はない。

キャラクター

  • 【マリオ】
    バウザー(レミー)に追われている。
  • バウザー(レミー)
    説明書では「バウザー」と書かれているが、実際のグラフィックを見ると特徴的な髪型からしてどう見てもレミーである。
    そもそも日本語版の説明書に「バウザー」と書かれている事自体誤字であり、せめて「クッパ」とすべきである。
    案の定英語版の説明書では「Bowser」と書かれているので、英語版の説明書が先に完成していて、それを日本語に翻訳する際にマリオシリーズを良く知らない人が翻訳してしまったと考えられる。
    なお、繰り返しになるが絵を見ると特徴的な髪型からしてどう見てもレミーなので、そもそも英語版の説明書で「Bowser」と書かれているのも誤字である。
    スーパーマリオブラザーズ百科では「レミー」としっかり明記されている。

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月02日 15:16

*1 はっきり言ってテトリミノの事である