【マリオストーリー】

マリオストーリー とは、【NINTENDO64】用のゲーム。

概要

マリオストーリー


他言語

Paper Mario (英語)

ハード

【NINTENDO64】

メディア

ロムカセット

ジャンル

アクションRPG

発売元

任天堂

開発元

イントリジェントシステムズ

プロデューサー

宮本茂
三木研次

ディレクター

川出亮太

プレイ人数

1人

発売日

2000/08/11 (日本)
2001/02/05 (北米)

値段

64:6,800円(税別)
Wii:1,234Wiiポイント
Wii U:1,257円

レーティング

CERO:A(全年齢対象)
ESRB:E(全年齢対象)

対応機能

振動パック

シリーズ

マリオシリーズ

移植・リメイク

【Wii】:バーチャルコンソール
【Wii U】?:バーチャルコンソール
Switch:【NINTENDO 64 Nintendo Switch Online】

日本販売数

54万本

【NINTENDO64】後期に発売したマリオシリーズのゲーム。ジャンルはRPG。
【スーパーマリオRPG】と同様にアクションコマンドを採用し、絵本のような世界観でほのぼのとした雰囲気を醸し出している。

体力のあるプレイヤーキャラクターは【マリオ】のみで仲間は援護攻撃しか行わない、装備品はバッジという他のゲームで言うスキルの付け替え形式のみ、ファイアーエムブレムシリーズ並にデフレした引き算のダメージ計算と言った具合に複雑な要素を取っ払い、『スーパーマリオRPG』以上にライト層へと向けた作風。
また、『スーパーマリオRPG』のようなオリジナル種族はあまり存在せず、従来の『マリオシリーズ』内で話が収まるようにキャラクターが整えられており、【クッパ】が一貫して悪役を担当している。

上記の内容から後に続く『ペーパーマリオシリーズ』とは作風が大きく異なり、シリーズの発端でありながらも異端児的な存在となってしまっている。

発売当初は『スーパーマリオRPG』から大きくかけ離れた内容になった事や、低年齢層を意識しすぎた難易度や作風によりあまり評価はよろしくなかったが、RPGの基本を分かりやすく抑えた作りは当時のメインターゲットである低年齢層からは高い評価を得ており、現在は高評価の作品として扱われる事が多い。

CMはサングラスを掛けて南国でバカンスを過ごすマリオが「毎日ゴルフパーティに、近頃はテニスも始めて、なぁにか忘れてるような…? そうだ!冒険だ!!」と、90年代後半のマリオシーズでまったく冒険をしてなかった事を意識したコミカルな内容。

元々は【64DD】向けに『スーパーマリオRPG』の続編として制作された経歴があり、タイトルも「スーパーマリオRPG2」の予定だった。
海外では『Paper Mario』というタイトルで販売。日本名は違うものの、後に続く『ペーパーマリオシリーズ』の先陣となった。

ストーリー

願いをかなえてくれる星たちのきらめく夜空。
そのはるかかなたに、星の国がありました。
そこには願いをかなえる力を持った「スターのつえ」という宝物が7人の星の精たちによって大切に守られています。

ところがある日、事件が起こりました。
大魔王クッパが現れて「スターのつえ」を奪い取り、さらにその力で星の精たちをつかまえてしまったのです。

そんな出来事をよそに家でくつろぐマリオのもとに、ピーチ姫からパーティーの招待状が届きます。
マリオは弟のルイージとともにピーチ姫の待つキノコ城へと向かうのでした。
強大な力を手に入れたクッパがとんでもないワナをしかけているとも知らずに……

ゲームシステム

  • ジャンプとハンマー
    本作の通常攻撃。ジャンプは空中に飛ぶ敵に有効で、ハンマーはトゲのある敵でもダメージを与えられる。
    相手によって2種類の攻撃を使い分けるのが基本となる。バトルにおけるハンマーは一部のFPワザを除き、一番手前の敵にしか攻撃できない。
    ゲームを進めると「スーパー」や「ウルトラ」と付いたシューズやハンマーが手に入り、攻撃力が上がり、フィールドで今まで突破できなかったギミックを解除可能になる。
  • なかま
    仲間にしたことのあるキャラクターを1人だけ連れてお供にできる。いつでも入れ替えられる。
    フィールドでは得意技でマリオを支援し、戦闘では得意な技で攻撃する。
    なお、仲間にはHPは無いが、全体攻撃でダメージを受けると受けたダメージ分だけ行動不能になる。
  • バッジ
    着けると新しい技が使えたり、ステータスが増加したり、特定の効果が得られたりする装備品。
    各バッジにはコストが設定されており、BP(バッジポイント)と呼ばれる数値の分だけ着ける事ができる。
    基本的にフィールド上かバトルのどちらかで効果を発揮するが、一部のバッジはどちらでも機能する。
  • 星のせい
    バトルにてSP(スターポイント)を使う事で扱える特殊な技。助けた星の精に支援をしてもらう。使用する星の精の技によって消費量は異なる。
  • スターポイントとレベルアップ
    本作では敵を倒して得られる「スターポイント」(経験値)が100になるとレベルが上がり、HPとFPが全回復する。本作でのマリオの最大レベルは「27」。
    レベルアップ時にはHP・FP・BPのどれかを1段階だけ成長させることができる。この成長先はレベーラを使うとある程度の再分配が可能。上限は決められている。
    スターポイントはマリオと敵の強さの差に応じて変動し、マリオが適正レベル以下だと多くなり、適正レベルを上回ると少なくなる。弱すぎる敵からは一切貰えない。
  • デフレした1刻みのステータスと計算式
    本作のステータスは全てが1刻みに設定されており、ダメージ計算式には「攻撃力-防御力」という小学生でも分かるような引き算の計算式を採用している。
    乱数によるダメージのブレも発生せず、アクションコマンドの成否やバフぐらいでしかダメージが変動しない。
    そのためかレベルアップで攻撃力増加等のダメージに関与する成長要素は存在せず、ゲームを進めることで攻撃力が上がる設計が取られている。
    マリオ達も敵も防御力無視攻撃を除き、相手の防御力が自分の攻撃力以上だと与えられるダメージが0になる(頭上に星が表示される)。
  • キノピオハウス/回復ブロック
    いわゆる宿屋に該当する施設。どちらも一切のコインを使わずに全回復できる。近くにセーブブロックがある事も多い。
    回復ブロックはHPとFPが回復するが、キノピオハウスはスターパワーも回復する。
  • アイテム
    本作ではアイテムを10個までしか持つことが出来ない。
    持ちきれなくなった場合、アイテムのどれか1つを選んでその場に捨てる事になる。捨てたアイテムは消えるまでに触れれば拾い直せる。
    最初から地面に置いてあるものと、ハテナブロックから出てくるものは、拾わない限りは消えることはない。ただし拾って手放すと消えるようになるので注意。
    邪魔なアイテムはアイテムショップで売ったり、各地のショップに預けることも可能(32個まで)。
  • アクションコマンド
    『スーパーマリオRPG』から引き続き採用されている。本作ではプロローグでラッキースターを入手すると利用可能になる。
    いわゆるQTEで、攻撃方法によってアクションコマンドが異なる。
    コマンド中にゲージや押すボタンが表示されるようになり、入力状況が視覚的に分かりやすくなっている。
    ガードの場合はAボタンで固定であり、タイミング式と連打式がある。ガードに成功すると状態異常も防げる。
  • せんせいこうげき
    フィールドマップで敵に対して踏み付けたりハンマーで叩くと先制攻撃を行える。
    成功すると一番前の敵に対してダメージを与えてから戦闘が始まる。アクションコマンドは受け付けない。
    逆にフィールドで敵の攻撃を受けると敵側のせんせいこうげきとなり、マリオがダメージを受けてから戦闘が始まる。こちらはガード可能。
  • 土管
    本作にはファストトラベルやフィールドマップのような概念が存在しておらず、「キノコタウンの下水道」に置かれている土管を通じて様々なエリアにショートカットするという形が取られている。
  • ほしのかけら
    黄色に輝くかけら。各フィールドに置かれている収集品。これを集めてアツメールの元に持っていくと様々なバッジと交換してもらえる。全部で160個存在する。
  • てがみ
    パレッタ加入後、各所にいる指定のキャラクターに手紙を渡せるようになる。お礼としてほしのかけら等のアイテムを貰える。
    マリオや仲間達にてがみが届く場合もあり、マリオはマリオの家、仲間宛ての手紙は郵便局で確認できる。
  • ハナテ虫のクイズ
    各町に登場するハテナ虫というキャラクターに話すとクイズを行える。正解するとほしのかけらが貰える。全64問ある。
  • ノコジロウのたのみごと
    ノコノコ村のノコジロウに話すと様々なことを頼まれる。達成するとお礼としてアイテムを貰える。
    ほとんどの場合が1コインだが、たまにシルバーカード等の重要なものも貰える。
  • 料理
    キノコタウンにいるキャシーに話すと、アイテムを渡して料理を作ってもらえる。大半の場合は強力な回復アイテムになる。
    「おりょうりのほん」を手に入れて渡すと、アイテムを2つ渡せるようになり、様々な組み合わせの料理を作れる。
  • スーパーブロックとランクアップ
    様々な場所にある「スーパーブロック」を叩くと、なかまをランクアップして強化できる。
    強化したなかまは新たなワザを習得し、既存のワザの効果が高くなることもある。
    最初は1段階強化の「スーパーランク」までにしか上げられないが、ステージ5で「ウルトラストーン」を手に入れると2段階強化の「ウルトラランク」まで上げられるようになる。
  • クルリン床
    各所にあるくるくるする床。ジャンプするとちょっとだけ跳ね上がる。隣で「クルリンジャンプ」(トルネードジャンプ)を行うとひっくり返ってほしのかけらが出てくる。
    ウルトラハンマー入手後はこれで地面を叩いてもひっくり返る。バッジのクルリンサーチを付けていると探しやすい。

キャラクター

メインキャラクター

なかま

【星の精】

ボス

他のキャラクターは【マリオストーリー】/キャラクターを参照。

アイテム・武器

バッジは【マリオストーリー】/バッジを参照。

武器

  • ブーツ
    普通のブーツ。攻撃力は1。
  • スーパーブーツ
    ちょっと強いブーツ。攻撃力は2。フィールドでクルリンジャンプを使用できる。とある地下ではメタルブロックを破壊できるが、特に意味はない。
  • ウルトラブーツ
    最強のブーツ。攻撃力は3。フィールドでトルネードジャンプを使用できる。
  • ハンマー
    普通のハンマー。攻撃力は1。
  • スーパーハンマー
    ちょっと強いハンマー。攻撃力は2。フィールドでストーンブロックを破壊できる。
  • ウルトラハンマー
    最強のハンマー。攻撃力は3。フィールドでメタルブロックを破壊できる。クルリン床をめくることもできる。

アイテム

五十音順。

名前 効果 主な入手方法
あおいみ FP5回復 フラワーランドの青い木を叩く
あかいみ HP5回復 フラワーランドの赤い木を叩く
あつあつスープ HP4、FP4回復 料理
あっちいけシッシ 敵全体を追い払う ショップ
アップルパイ HP5、FP15回復 料理
いしころ 敵1体に1ダメージ サムイサムイ山で拾う
ウルトラキノコ HP50回復 日本語版では有限アイテム。 全部で5個しかない ので料理コンプリートの際には注意。
①カラカラさばくのチャールズがいたマップから上に進み、ブロックをハンマーで100回叩く。
②サムイサムイ山の最初のブロックの上の隠しブロック。
【雪だるま】にバケツとマフラーをあげた後、サムイサムイ村のキノピオハウスに泊まる。
④クッパ城の2つ目のホールの左上を進んだ先。
⑤キノコ城入り口の隠しブロック。
おかしのもと 料理の材料 ヘイホーのおもちゃばこのブルー駅左下の部屋で、持っているヘイホーを倒す。
かみなりゴロゴロ 敵1体に5ダメージ ショップ
かみなりドッカン 敵全体に5ダメージ ショップ
カメカメティー FP7回復 料理
カメカメはっぱ FP3回復 ノコノコ村の草むらを調べる
カラカラのみ HP15回復 【サンボ】が落とす
カラカラパスタ HP3、FP2回復 カラカラタウンのショップ
カメスパ HP7、FP7回復 料理
きいろいみ HP3、FP3回復 フラワーランドの黄色い木を叩く
キノコ HP5回復 ショップ
キノコいため HP6、FP2回復 料理
キノコケーキ HP10、FP10回復 料理
キノコステーキ HP30、FP10回復 料理
キノコソテー HP15、FP5回復 料理
キノコミルフィーユ HP30、FP20回復 料理
キャシースペシャル HP20、FP20回復 料理
キャシーぢる FP40回復 料理
キャシーディナー HP10、FP10回復 料理
キャシーデラックス HP40、FP40回復 料理
キャシードリンク FP20回復 料理
キラキラおとし 敵全体に6ダメージ ショップ
きんきゅうキノコ HPが0になるとHP10回復して復活 ショップ
くさいくさ FP5回復 フラワーランドのペロン草に近付く
くりくりマロン FP3回復 クリ村の木を叩く
グルグルめまわし 敵全体をメマワシにする ショップ
ケーキ FP15回復 料理
ココナツキャンディ HP3、FP15回復 料理
さむイモ HP5回復 サムイサムイ村のキノピオハウスに泊まる
しなびたキノコ HP1回復 カラカラタウンのショップ
シャボンのみ HP5回復 フラワーランドのシャボンの木を叩く
スーパーキノコ HP10回復 ショップ
スッキリドリンク 状態異常を回復 ショップ
ストーンぼうし 3ターン行動できないがダメージを受けなくなる ショップ
ストップウォッチ 敵全体の動きを止める ショップ
スパゲティー HP6、FP4回復 料理
たまご HP5回復 ゴツゴツ山入口の草むらを調べる
たまごバクダン 敵1体に6ダメージ 料理
タンコブ HP25、FP25回復 最大8個までの有限アイテム。【コブロン】を叩く。
てきヨケール 2ターンヨケヨケ状態になって攻撃を回避する 【ハテナブーブー】が出ていく時に落とす
なにがおこるかな ランダム効果 ショップ
ねむれよいこよ 敵全体を眠らせる ショップ
POWブロック 敵全体に2ダメージを与えて転ばせる ショップ
ハニーあめ FP20回復 料理
ハニーキノコ HP5、FP5回復 料理
ハニーキノコS HP10、FP5回復 料理
ハニーキノコZ HP50、FP5回復 料理
ハニーシロップ FP5回復 ショップ
びりびりキノコ 4ターンビリビリ状態になって攻撃してきた敵に1ダメージ ショップ
びりびりキャンディ FP15回復 料理
ファイアキャンディ 1ダメージを受け、FP20回復 料理
ファイアフラワー 敵全体に火属性の3ダメージ ショップ
ふしぎケーキ プラス・マイナスのランダムな状態異常になる 料理
ふしぎそう FP5回復 テレサのおやしきの外にある草むらを調べる
フライドさむイモ HP15回復 料理
フレッシュジュース FP5、状態異常回復 ショップ
ぼろぼろハンマー 敵1体に1ダメージ カラカラタウンのショップ
マッシュポテト HP10回復 料理
マロングラッセ FP10回復 料理
メイプルキノコ HP5、FP10回復 料理
メイプルキノコS HP10、FP10回復 料理
メイプルキノコZ HP50、FP10回復 料理
メイプルシロップ FP10回復 ショップ
めだまやき HP10回復 料理
メロン HP15回復 ジャンボル島の【きいろヨッシー】にキャシーの料理をあげる
ヤシのみ 敵1体に3ダメージ ジャンボル島の木を叩く
ユキやこんこん 敵全体に氷属性の4ダメージ ショップ
ゆでゆでたまご HP8、FP8回復 料理
ヨッシーのクッキー HP15、FP15回復 料理
ライム FP3回復 カラカラさばくのオアシスの木を叩く
ライムあめ FP20回復 料理
リンゴ HP5回復 テレサのおやしきの木箱を壊す
レモン HP1、FP2回復 カラカラさばくのオアシスの木を叩く
レモンあめ HP5、FP15回復 料理
ローヤルゼリー FP50回復 【シルバーブーブー】が出ていく時に落とす
ローヤルキノコ HP5、FP50回復 料理
ローヤルキノコS HP10、FP50回復 料理
ローヤルキノコZ HP50、FP50回復 料理
ローヤルキャンディ FP64回復 料理
ワンダークッキー FP15回復、プラス・マイナスのランダムな状態異常になる 料理

料理レシピ

全50種類。五十音順。作ったことのあるレシピの数はマリオの家で確認できる。
ここに載っているのはあくまでも一例のため、物によっては別の材料の組み合わせで作れる物も用意されている。
「おりょうりのほん」を入手した後は、一部の材料から作成できる料理が「しっぱいりょうり」にならなくなる。

料理名 材料1 材料2
あつあつスープ ファイアフラワー -
アップルパイ おかしのもと リンゴ
かみなりドッカン カラカラのみ びりびりキノコ
カメカメティー カメカメはっぱ -
カメスパ カラカラパスタ カメカメはっぱ
キノコいため キノコ -
キノコケーキ おかしのもと キノコ
キノコステーキ きんきゅうキノコ しなびたキノコ
キノコソテー びりびりキノコ -
キノコミルフィーユ おかしのもと きんきゅうキノコ
キャシークッキー おかしのもと くりくりマロン
キャシースペシャル カラカラのみ カラカラパスタ
キャシーぢる キャシードリンク ふしぎそう
キャシーディナー カラカラパスタ キノコ
キャシーデラックス キノコステーキ マッシュポテト
キャシードリンク メロン -
きんきゅうキノコ キノコ くりくりマロン
グルグルめまわし びりびりキノコ ふしぎそう
ケーキ おかしのもと -
ココナツキャンディ おかしのもと ヤシのみ
スッキリドリンク ヤシのみ -
スパゲティー カラカラパスタ -
たまごバクダン たまご ファイアフラワー
ねむれよいこよ あかいみ ふしぎそう
ハニーあめ おかしのもと ハニーシロップ
ハニーキノコ キノコ ハニーシロップ
ハニーキノコS スーパーキノコ ハニーシロップ
ハニーキノコZ ウルトラキノコ ハニーシロップ
びりびりキノコ カラカラのみ スーパーキノコ
びりびりキャンディ おかしのもと びりびりキノコ
ファイアキャンディ おかしのもと ファイアフラワー
ファイアフラワー カラカラのみ ふしぎそう
ふしぎケーキ おかしのもと ふしぎそう
フライドさむイモ さむイモ ファイアフラワー
フレッシュジュース リンゴ -
マッシュポテト さむイモ -
マロングラッセ くりくりマロン -
メイプルキノコ キノコ メイプルシロップ
メイプルキノコS スーパーキノコ メイプルシロップ
メイプルキノコZ ウルトラキノコ メイプルシロップ
めだまやき たまご -
ゆでゆでたまご たまご ふしぎそう
ヨッシーのクッキー おかしのもと メロン
ライムあめ おかしのもと ライム
レモンあめ おかしのもと レモン
ローヤルキノコ キノコ ローヤルゼリー
ローヤルキノコS スーパーキノコ ローヤルゼリー
ローヤルキノコZ ウルトラキノコ ローヤルゼリー
ローヤルキャンディ おかしのもと ローヤルゼリー
ワンダークッキー おかしのもと カメカメはっぱ

地名

  • マリオの家
  • キノコタウン
  • クリ村
  • マロンロード
  • 星のふるおか
  • ポカポカロード
  • ノコノコ村
  • ノコブロスのとりで
  • ゴツゴツ山
  • カラカラさばく
  • カラカラタウン
  • アラビンいせき
  • まよいの森
  • テレサのおやしき
  • ピューピューヒル
  • ドガボンの城
  • 風車小屋
  • ヘイホーのおもちゃばこ
  • ジャンボル島
  • ヨッシー村
  • ジャングル
  • グツグツ火山
  • フラワーランド
  • 雲の上
  • キノコタウンの地下道
  • サムイサムイ村
  • サムイサムイ雪原
  • 星のうまれる谷
  • サムイサムイ山
  • クリスター神殿
  • 星の国
  • クッパ城
  • キノコ城

BGM

  • ラッキーマリオ、いってみよ~
    通常戦闘曲。先制攻撃の有無で導入部が挿入される。サントラでは先制攻撃成功版となっている。
  • やいやい、やい!
    中ボス戦闘曲。

関連作品

攻略情報

  • 優秀なバッジ
    このゲームにおける数少ないカスタマイズ要素のため、この編成で難易度が大きく変わる。
    ここでは強力なものをピックアップ。
    ※入手法は【マリオストーリー】/バッジを参照。
    • ツラヌキジャンプ/ツラヌキナグーリ
      序盤の硬い敵やボスに大ダメージを狙える。コスパも良い。ツラヌキジャンプの方が有効な相手が多いが、耐性バッジが無いとダメージが通らない事もある。
    • レンゾクジャンプ+ジャンチャージ(ジャンチャージS)
      チャージ(スーパーチャージ)連打からのれんぞくジャンプでボスを瞬殺できる。
    • ジシーンアタック/スーパージシーン/ウルトラジシーン
      マリオの数少ない全体攻撃。全体攻撃は基本的にピンキーやカメキなどに頼る事になるが、打ち漏らしをこれで仕留めるというケースが途中から増える。上位ほどBPとFPが増えるので、場所や攻撃力増加バッジに応じて使い分けよう。
    • スバヤクカワール
      BPは多いが汎用性が高いバッジ。ボス戦で特に便利。
    • タツジーン
      アクションコマンドが苦手なら装備しておきたい。
    • ハッピーフラワー
      マリオの行動後、毎ターンFPが1回復するという凄まじく強力なバッジ。2つ付けて必要な時に「すっきりそうかい」を使えばFP切れとはほぼ無縁になる。
    • パワープラス/イチカバチーカ/モロハノヤイバー
      ザコ戦で有効なバッジ。なかまの全体攻撃と合わせて1ターンで始末できるように攻撃力を調整すると良い。
    • トゲーヲガード
      トゲの敵にもジャンプが通るようになる。攻撃技をジャンプ系に絞っても問題がなくなる。意識する必要は無いがヤリダンサーをハンマーで殴る事も出来る。
    • イツーモゲンキ
      状態異常を完全に無効化する破格の性能のバッジ。状態異常はステージ5辺りから増えるので、そこに合わせて装備すると良い。
    • ビリビリーン
      消費BPは多いが、常にビリビリ状態になる強力なバッジ。一部のザコの攻撃を完全に無効化にもできる。

日本版と日本国外版の違い

移植・リメイク

コメント

  • 最初のレベルアップでは縛りでもない限りFPかBPをあげよう。レベル18までBPが初期値のヤツはまずおバカプレイをしてると思って良い - 名無しさん (2024-06-09 15:12:05)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2024年12月29日 11:50