『
ミシェル・ノストラダムス師の真の百詩篇集と予言集』(Les Vraies Centuries et Prophéties de Maistre Michel Nostradamus)は、ルーアンの
ジャン・ウルセルによっても出版された。
 
【画像】ウルセル版の扉1(左)と扉2(右)
正式名
扉1
- LES VRAYES CENTURIES DE MAITRE MICHEL NOSTRADAMUS. - Où se void representé tout ce qui s'est passé, tant en France, Espagne, Italie,  Angleterre, qu'autres parties du monde. 
- Revûes & corrigées suivant les premieres Editions imprimées en Avignon en l'an 1556. & à Lyon en l'an 1558. avec la vie de l'Auteur. 
- Sur l'Imprimé à AVIGNON.
 
- ミシェル・ノストラダムス師の真の百詩篇集- そこにはフランス、スペイン、イタリア、イギリス、および世界の他の地域で起こったことが全て描かれている。 
- 1556年にアヴィニョンで、1558年にリヨンで出された初期の版やその他の版に従い、改訂・校正された。著者の伝記とともに。
- アヴィニョンで印刷された版に基づく。
 
扉2
- LES VRAYES CENTURIES ET PROPHETIES DE MAISTRE MICHEL NOSTRADAMUS. - Où se void representé tout ce qui s'est passé, tant en France, Espagne, Italie, Allemagne, Angleterre, qu'autres parties du Monde. 
- Revûës & corrigées suivant les premieres Editions imprimées à Paris, Roüen, Lyon, Avignon, Troyes, Hollande, & autres. 
- Avec la Vie de l'Auteur. 
- Sur la Copie imprimée à Roüen en 1649.
- Et se vendent,
-  Chez JEAN OURSEL, ruë Saint Jean, à l'Enseigne de l'Imprimerie.
 
- ミシェル・ノストラダムス師の真の百詩篇集と予言集 - そこにはフランス、スペイン、イタリア、ドイツ、イギリス、および世界の他の地域で起こったことが全て描かれている。 
- パリ、ルーアン、リヨン、アヴィニョン、トロワ、オランダ、その他で出された初期の諸版に従い、改訂・校正された。 
- 著者の伝記とともに。 
- 1649年ルーアン版に基づく。
- そして販売は
- サン・ジャン通りで印刷所の旗を掲げるジャン・ウルセルの店にて。
 
 扉1で列挙されている国では「ドイツ」(Allemagne)が脱落している。
内容
 以上は
マリオ・グレゴリオ(未作成)が公開している伝本に基づくものだが、リヨン市立図書館ミシェル・ショマラ文庫の伝本では、扉1と扉2の順序が逆で、巻末に解釈集が収録されているという。解釈集は題名も扱われている詩もページ数も
1689年ルーアン版とほぼ同じだが、それに比べて1篇少ない。
 ロベール・ブナズラが私蔵する伝本はさらに異質で、扉2が冒頭に来るのはショマラの伝本と同じだが、扉1と伝記は百詩篇集と予兆詩集の間に挟まっているという。結果として「真の百詩篇集」という題名が伝記、予兆詩、六行詩のみに使われるという、他に例を見ない奇抜な構成になっている。なお、解釈集は付いていないようである。
 
特色
 1649年ルーアン版に基づいたというだけあり、原文の特色は確かによく似ている。その一方で、そこに含まれていない
第7巻43番、
同44番をはじめ、明らかにそれ以外の版も参照した形跡がある。
 ただし、「パリ、ルーアン、リヨン、
アヴィニョン、トロワ、オランダ、その他で出された初期の諸版」とあるのが事実を語ったものかは何ともいえない。
 以下に見る刊行年の議論によるが、「当代の一知識人」の解釈が初めて登場した版なのかもしれない。
刊行地と刊行年
 この版には出版された都市名も刊行年も記載されていない。
 刊行地は
ジャン・ウルセルがルーアンの業者であることから、ルーアンと見て全く問題はない。
 こうしたことから、少なくとも1689年以前に出版されたと推測するのが自然ではないだろうか。
所蔵先
- リヨン市立図書館ミシェル・ショマラ文庫
- ロベール・ブナズラが自身のグループRAMKATの蔵書として私蔵し、マリオ・グレゴリオも私蔵している。
 ショマラ文庫は元々ショマラの私的な蔵書だった。つまり、コレクターが私蔵するものしか残っていないという珍しい版だが、上で述べたように3つの版は相互に食い違っている。
最終更新:2010年11月24日 22:47