ブノワ・リゴー(Benoist Rigaud, ? - 1597年)は、16世紀
リヨンの出版業者。
生涯
ミリベル(Miribel)の出身で、
リヨンの古文書での最古の言及は1553年の「書籍商」(marchand libraire)としてのものである。彼の名義での出版物が確認できるのは1555年以降だが、1558年までは甥のジャン・ソグラン(Jean Saugrain)と共同で出版を行っていた。ソグランとの決裂の理由は信仰によるもので、プロテスタントに傾倒したソグランに対し、ブノワ・リゴーは一貫して王党派カトリックの立場を貫いた。
ソグランと決別した時期に近い1559年頃には、最初の妻であった印刷業者コルネイユ・ド・セットグランジュ(Corneille de Septgranges)の娘ペルネット(Pernette de Septgranges)と死別した。その後間もなく、印刷業者アントワーヌ・デュメルグ(Antoine Dumergue)の娘クロディーヌ(Claudine Dumergue)と再婚した。
1568年には、アントウェルペンのピエール・ストルー(Pierre Strout)という偽りの名義で
ピエール・ド・ロンサール(未作成)の『当代の悲惨を論ず』を出したこともあった。
1597年3月23日に没した。正確な享年は不明だが、かなりの高齢であったらしい。死後、事業は長男
ピエール・リゴーらに引き継がれた。ピエールらは1601年頃まで「
ブノワ・リゴーの後継者たち」という名義を用いていた。
主な子ども
リゴーの一族は18世紀までリヨン出版業界の大手として活動を続ける。なお、ブノワの最初の妻ペルネットとの間に子どもはなかったので、以下はいずれもクロディーヌとの子どもである。
- ピエール・リゴー ブノワの長男
- シモン・リゴー ピエールの弟の一人。
- クロード・リゴー 同上。出版業者として活動した。
- ブノワ(2世)・リゴー 1601年11月に逝去した。
ノストラダムス関連
最終更新:2009年12月03日 20:38