百詩篇第7巻43番

1649年に出版された偽1568年版に収録された百詩篇第7巻43番

原文

Lutece en Mars, Senateurs en credit,
Par vne nuict Gaule sera troublee,
Du grand Croesus1 l'Horoscope predit,
Par Saturnus, sa puissance exillee.

異文

(1) Croesus : Craesus 1672

(注意)原文の底本は1649Xaで、1672との比較しか行っていない。他の主だった版には登場しないためである。

日本語訳

ルテティアマルスの中にあり、元老たちは信頼されている。
夜にガリアは混乱させられるだろう。
偉大なクロイソスの出生星位図は予言する、
サトゥルヌスによって、彼の権力は追放されることを。

訳について

 大乗訳1行目「火星のリテス 元老院は名声たかく」*1は細かな点で不適切。Lutece を「リテス」と表記しているのは誤り。フランス語読みを使うなら「リュテス」、語源のラテン語式には「ルテティア」である。「ュ」に近い音を持つ発音記号 [ y ] を読み間違えたものか。また、sénateur は元老院(sénat)の議員を指す表現。

解説

 ここでのマルスは戦争の隠喩で、パリが内戦状態にあることを示している。クロイソスは古代リディアの王だが、富豪のたとえとしても用いられる。この場合は、富裕な権力者ジュール・マザランを指す*2。要するに、フロンドの乱(1648年-1653年)において有力貴族たちが勢力を伸ばす一方、マザランは失脚するという予言である。しかし、歴史はそのようにはならなかった。

 この詩の初出は1649年頃に出された偽1568年版で、その時期にマザランの失脚を願って偽作された詩篇と見なされている。この偽作は少々回りくどいが、かなり見え透いた偽の42番と一緒に登場したため、1656年に出された注釈書において、早くも偽作と指摘された*3

 アンリ4世没後のパリと解釈したテオフィル・ド・ガランシエールヘンリー・C・ロバーツ、ジョン・F・ケネディの父ジョーゼフ・ケネディの予言とした川尻徹*4、この詩の占星術的意味を評価したフェニックス・ノアなどのように本物と見なして解釈した論者もいないわけではないが、例外的な存在である。


※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。

タグ:

百詩篇 第7巻
最終更新:2009年09月21日 12:13

*1 大乗 [1975] p.213

*2 Benazra [1990] p.209

*3 Chomarat [1989] p.63

*4 川尻『滅亡のシナリオ』祥伝社、p.194