原文
La
loy1 du
2 Sol3, & Venus
contendens4,
Appropriant l'esprit
5 de prophetie
6:
Ne
7 l'vn
8, ne
9 l'autre
10 ne seront entendens
11,
Par Sol
12 tiendra la loy
13 du grand
14 Messie
15.
異文
(1) loy: Loy 1672
(2) du: de 1649Ca 1650Le 1668
(3)
Sol: sol 1588-89 1627 1660
(4) contendens 1557U 1557B 1568 1588-89 1589PV 1590Ro 1597 1772Ri : contendans 1605 1628 1649Xa 1649Ca 1650Le 1668 1672, contendus
T.A.Eds.
(5) l'esprit : l'Esprit 1672
(6) prophetie : Prophetie 1611B 1650Ri 1653 1660 1665 1672 1772Ri 1840
(7) Ne : Ni 1772Ri
(8) l'vn : lun 1557B
(9) ne : ny 1627, ni 1772Ri
(10) l'autre : lautre 1557B
(11) entendens 1557U 1557B 1568A 1588-89 1589PV 1590Ro : entendans 1649Ca 1650Le 1667 1668, entendus
T.A.Eds.
(12) Sol : sol 1588-89 1600 1627
(13) loy : Loy 1650Ri 1672
(14) grand : Grand 1772Ri
(15) Messie : messie 1588-89
校訂
1行目と3行目が韻を踏むためには、語尾が揃っていなければならない。
諸版の異文からは、-ens, -ans, -us という三通りの揃え方の可能性があるが、
ピエール・ブランダムール、
ブリューノ・プテ=ジラールらは -us で揃えている。
ちなみに、-ens という活用形はないので、もともとが -ans(-ants)もしくは -eus(-us)の誤記であったと考えられる。
なお、この詩を特殊な詩と主張する
五島勉は、「17、18世紀には『予言集』からこの詩が削除されることがしばしばあった」と主張していたが、そのような事実はない。
上にまとめたように、この詩も他の詩と全く変わることなく校異(原文比較)が可能である。
それは上で比較対象になっていない多くの版についても同様である。
日本語訳
太陽の教義と金星(の教義)が争い合うだろう。
預言の精髄を適用しつつ、
一方も他方も理解されることはないだろう。
偉大なメシアの教義は太陽によって保つだろう。
訳について
大乗訳も山根訳も概ね許容範囲内だが、山根訳4行目「偉大なるメシアの法 太陽により保持される」は不適切。
五島勉も似たように訳しているが、4行目は「保たれるだろう」(sera tenu)ではなく「保つだろう」(tiendra)となっている。
この誤訳は
エリカ・チータムの英訳に問題があったためだが、英語圏では
ロルフ・ボズウェルの著書(1941/1943年)にもこの誤訳が見られる。
信奉者側の見解
五島勉は、現代のアメリカ的な価値観(「金星の法」)と日本(「太陽」)が競い合う結果、日本が近未来の破滅を救う存在になると解釈した。
アンドレ・ラモンは、将来、フランスにアンリ5世が君臨し、キリスト教に基づいた政治を行うことと解釈した。
エリカ・チータムは旧約聖書偽典『エノク書』などに描かれた救世主の降臨が、20世紀(太陽の世紀)に起こることの予言と解釈した。
同時代的な視点
詩百篇第5巻には、天体や曜日で宗教を表している箇所が比較的多く、これもそのひとつである。その場合、金星(金曜日)は
イスラーム、土星(土曜日)はユダヤ教、太陽(日曜日)はキリスト教となる。これらは安息日などに基づく対応である。
つまり、この詩の「太陽の法」(太陽の教義)はキリスト教を指し、「金星の法」(金星の教義)はイスラームを指す。2、3行目について
ピエール・ブランダムールは、双方に預言者が現れるがどちらの預言者も理解されないことを描写しているとし、4行目はキリスト教が正しいメシアの教えを保っていることを表現していると理解した。
ラメジャラーの場合は、『
ミラビリス・リベル』に描かれているキリスト教によるイスラーム勢力撃破の予言が投影されているとしている。
※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
コメントらん
以下に投稿されたコメントは書き込んだ方々の個人的見解であり、当「大事典」としては、その信頼性などをなんら担保するものではありません。
なお、現在、コメント書き込みフォームは撤去していますので、新規の書き込みはできません。
- ファティマの奇跡とヨハネパウロ2世暗殺未遂を予言した詩篇 -- とある信奉者 (2010-03-07 22:58:27)
- 太陽=太陽系の中心で要。金星=太陽系の一惑星。よって、太陽の法の方が、太陽系法則の中心原則。金星を「明星」とすると、聖書預言と関連して来る可能性が在る。 -- Nao_a_jp (2012-06-22 22:52:59)
最終更新:2012年06月22日 22:52