豚吐露@wiki

200910_平成21年秋_1

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

問1から問49までは、テクノロジ系の問題です。


問01
2進数の表現で,2の補数を使用する理由はどれか。

値が1のビット数を数えることで、ビット誤りを検出できる。
減算を、負数の作成と加算処理で行うことができる。
除算を、減算の組合せで行うことができる。
ビットの反転だけで、負数を求めることができる。


問03
0~20kHzの帯域幅のオーディオ信号をディジタル信号に変換するのに必要な最大のサンプリング周期を標本化定理によって求めると、何マイクロ秒か。

2.5
5
25
50


問06
流れ図で表される処理を複数回実行した場合、途中に出現し得る実行順序はどれか。ここで、二重線は並列処理の同期を表す。

B→A→B→A
B→X→A→Y
X→B→A→Y
Y→X→B→A


問07
Linuxシステムにおいて、静的ライブラリと比較した場合の共有ライブラリの特徴はどれか。

実行可能ファイルのサイズが大きくなる。
実行時のメモリの使用効率が良い。
ライブラリの修正後、それを利用するプログラムの再コンパイルが必要である。
リンク時のオーバヘッドが小さい。


問08
XML文書を、別の文書形式をもつXML文書やHTML文書などに変換するための仕様はどれか。

CSS
DTD
XLink
XSLT


問09
パイプラインの深さをD、パイプラインピッチをP秒とすると、I個の命令をパイプラインで実行するのに要する時間を表す式はどれか。ここで、パイプラインの各ステージは1ピッチで処理されるものとし、パイプラインハザードについては、考慮しなくてよい。

(I+D)×P
(I+D-1)×P
(I×D)+P
(I×D-1)+P


問18
制御系の組込みシステムで使用されるリアルタイムOSの特徴として、適切なものはどれか。

MMUによって仮想記憶制御を行い、データの仮想化を行わなければならない。
タスク生成は主に静的に行う。
ファイルマネージャ及びメモリプロテクションは必須である。
ラウンドロビン方式のスケジューリングを用いて、システム全体のスループットの向上を図る。


問19
リアルタイムOSのマルチタスク管理機能において、タスクAが実行状態から実行可能状態へ遷移するのはどの場合か。

タスクAが入出力要求のシステムコールを発行した。
タスクAが優先度の低いタスクBに対して、メッセージ送信を行った。
タスクAより優先度の高いタスクBが実行状態となった。
タスクAより優先度の高いタスクBが待ち状態となった。


問20
UNIXではファイルを、通常ファイル、ディレクトリファイル及び特殊ファイルの3種類に分類している。ディレクトリファイルの説明として、適切なものはどれか。

磁気ディスクなどの入出力装置にアクセスするためのファイル
テキスト、オブジェクトコード、画像データなどを格納するためのファイル
ファイル名とファイルの実体を対応付けるためのファイル
複数のパスから一つのファイルを参照できるようにするためのファイル


問21
OSI(Open Source Initiative)が定義しているOSSの性質はどれか。

OSSとともに頒布される、ほかのソフトウェアのソースコードも公開しなければならない。
OSSを再頒布する場合は、無料にしなければならない。
営利目的の企業での使用や、研究分野での使用も許可される。
ソースコードを改変した場合の再頒布条件に、制約があってはならない。


問25
Webアクセシビリティに配慮した画面の設計方針のうち、適切なものはどれか。

head要素の中のtitle要素を同一にして、各ページに同じ表題を付ける。
確認は緑、取消しは赤などのように、共通に使用されるボタンは色だけで判別できるようにする。
仮名入力欄の前には、"フリガナ(カタカナで入力)"のように、仮名の種類も明記する。
ハイパリンク及びボタンは、操作性を良くするために隣り合うものとの間隔を狭くとる。


問26
ある業務用に開発した入力画面で、多くの利用者が誤操作していることが分かった。初めに実施する対策として適切なものはどれか。

誤操作した利用者の操作記録をとり、インタビューして問題点を解析する。
誤操作は慣れていないために起きることなので、利用者の習熟度を調べる。
入力画面を設計した人にインタビューして、問題点を明らかにする。
プログラム設計書を調査して、設計に操作上の無理がないか分析する。


問32
データベースの障害回復処理に関する記述のうち、適切なものはどれか。

異なるトランザクション処理プログラムが、同一データベースを同時更新することによって生じる論理的な矛盾を防ぐために、データのブロック化が必要となる。
システムが媒体障害以外の原因によって停止した場合、チェックポイントの取得以前に終了したトランザクションについての回復作業は不要である。
トランザクション処理プログラムがデータベースの更折中に異常終了した場合には、ログファイルの更新後情報を使用してデータの回復処理を行う。
データベースの媒体障害に対して、バックアップファイルをリストアした後、ログファイルの更新前情報を使用してデータの回復処理を行う。


問33
関係データベースにおいて、“注文”表から“商品”表へ参照制約が設定されている場合の記述のうち、適切なものはどれか。

“商品”表のタプルが存在すれば、それに対応する“注文”表のタプルは存在する。
“商品”表のタプルど注文”表のタプルはそれぞれ独立に存在する。
“注文”表のタプルが消滅すれば、それに対応する“商品”表のタプルも消滅する。
“注文”表のタプルが存在すれば、それに対応する“商品”表のタプルは存在する。


問35
伝送速度64kビット/秒の回線を使ってデータを連続送信したとき、平均して100秒に1回の1ビット誤りが発生した。この回線のビット誤り率は幾らか。

1.95×10-8
1.56×10-7
1.95×10-5
1.56×10-4


問36
IPネットワークのプロトコルのうち、OSI基本参照モデルのトランスポート層に位置するものはどれか。

HTTP
ICMP
SMTP
UDP


問37
図は、既存の電話機を使用した企業内PBXの内線網を、IPネットワークに統合する場合の接続構成を示している。図中のa~cに該当する装置の適切な組合せはどれか。

a b c
PBX VoIPゲートウェイ ルータ
PBX ルータ VoIPゲートウェイ
VoIPゲートウェイ PBX ルータ
VoIPゲートウェイ ルータ PBX


問40
完全性を脅かす攻撃はどれか。

Webページの改ざん
システム内に保管されているデータの持出しを目的とした不正コピー
システムの過負荷状態をねらうDoS攻撃
通信内容の盗聴


問42
無線LAN において、事前にアクセスポイントに登録した端末以外の接続を制限するためのものはどれか。

AES
IEEE802.11b
MACアドレスフィルタリング
TKIP


問43

クラス間の動的な関係
クラス同士が、必ず1対1の対応になるような相互関係
クラスを構成するクラス名、インスタンス、メッセージの3要素
汎化、集約、関連などのクラス間の関係


問44
オブジェクト指向におけるインヘリタンスの説明はどれか。

幾つかのオブジェクトを集めて、これらを成分とするオブジェクトを作成する。
オブジェクトのデータ構造や値を隠ぺいし、オブジェクトの外部から直接、内部のデータにアクセスできないようにする。
基底クラスで定義したデータ構造と手続をサブクラスで引き継いで使用する。
同一のデータ構造と同一の手続をもつオブジェクトをまとめて表現する。


問45
モジュール結合度が最も弱いモジュールはどれか。

単一のデータ項目を大域的データで受け渡すモジュール
単一のデータ項目を引数で受け渡すモジュール
データ構造を大域的データで受け渡すモジュール
データ構造を引数で受け渡すモジュール


問46
変数の間で論理的に成立すべき条件が満たされているか否かを検査するコードをプログラムの適切な箇所に挿入し、実行時に検査結果が確認できる支援ツールはどれか。

アサーションチェッカ
コードオーディタ
テストカバレージモニタ
トレーサ


問47
次のテストで用いるテストケース設計法はどれか。

読み込んだデータが正しくないときにエラーメッセージを出力するかどうかをテストしたい。プログラム仕様書を基に、正しくないデータのクラスを識別し、その中から任意の一つのデータを代表として選びテストケースとする。

原因結果グラフ
限界値分析
同値分割
分岐網羅


問49
取得者(発注者)と供給者(受注者)の二者間取引を明確化するためのものであり、業務分析、業務設計、ソフトウェアを中心としたシステムの企画、要件定義、開発、運用、保守及びそれらにかかわる諸活動を対象としており、国際規格に適合しているものはどれか。

CMMI
PMBOK
共通フレーム
ソフトウェア保守規格





更新日: 2010年08月23日 (月) 02時02分16秒


てんぷれ


問**



添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー