カラマネロ
No.687 タイプ:[[エスパー]]/あく
特性:あまのじゃく(能力の変化が逆転する)
きゅうばん(強制退場技を無効にする)
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・光の壁・神秘の守り・白い霧・みがわりを無視して攻撃できる)
体重:47.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:XY/USUM/GO/SWSH/SV(藍)
イカとタコ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カラマネロ |
86 |
92 |
88 |
68 |
75 |
73 |
オクタン |
75 |
105 |
75 |
105 |
75 |
45 |
オトスパス |
80 |
118 |
90 |
70 |
80 |
42 |
英名が卑猥 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
Malamar |
86 |
92 |
88 |
68 |
75 |
73 |
Inkay |
53 |
54 |
53 |
37 |
46 |
45 |
Tympole |
50 |
50 |
40 |
50 |
40 |
64 |
Cinccino |
75 |
95 |
60 |
65 |
60 |
115 |
ばつぐん(4倍) |
むし |
ばつぐん(2倍) |
フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
エスパー |
第6世代で登場。
初の組み合わせとなるエスパーと悪の複合と、ちょっと風変わりな進化方法を持つ”逆転ポケモン”
漂うインテリ然としたダークな雰囲気、イカという無脊椎動物屈指の高知能なモチーフ、発表時に使用したトリッキーな新技”ひっくりかえす”等々、
最初にコイツの姿が発表された時、だれもがこう思ったはずである。
「トリッキーな特殊型ポケモンにちがいない!」と。
しかし……蓋を開けてみればそこにいたのは、
不一致馬鹿力でぐんぐんとフィジカル面を鍛えあげストーリーを物理でゴリ押ししてゆく超脳筋ポケモンの姿であった。
ある意味、コイツの最大の”逆転”であろう。
↑あまのじゃく馬鹿力でABが上がる上がる
↑↑しかし図鑑では屈指の催眠術使いと書かれているという…殴り飛ばして物理的に催眠させるんじゃないだろうなw
↑↑↑色違いで金髪っぽくなることから超サイヤ人扱いされることもあるとか
フリーザ様「いいだろう。今度は木っ端微塵にしてやる。あの地球人のように!」
カラマネロ「クリリンのことかー!」
マーイーカからの進化条件は「Lv30以上へのレベルアップ時、3DS本体を逆さまにする」こと。
事前情報なしでこれに気づけた人はいるのだろうか…
↑今までに無い進化条件、進化前後での姿の変化、角度を感知する3DSという本体から予想してた人は……少なからずいるかもね
↑↑何らかの方法でレベルを下げたら進化すると予想してたが全く違った
↑↑↑かわらずの石をもたせてレベルアップしたら進化すると予想してたが全く違った
↑↑↑↑3DSが傷んで角度感知が鈍くなっていると泣けるくらい進化できないという恐ろしい仕様なんだよな…
何度試しても進化できず、やり方が悪いのかと進化済みの人に操作を頼んでやってもらっても一向に進化しないという
3日3晩頑張って諦めたぜ、うん スパトレとかは普通にできるのに…
フレア団科学者、クセロシキの切り札。
プレイヤーによっては、殿堂入り前後でクセロシキへの心象が「逆転」する。
フレア団の中で専用切り札持ちは彼とフラダリ(と
あと1人)だけだったりする。
↑クセロシキって理想の上司だと思うけどみんなはどう思う?
「効果いまひとつ」になるタイプが一切ない。単独なら
ノーマルがあるが複合だとこいつだけか?
逆さバトルで唯一弱点を突かれない……と思ったら、無効タイプは抜群になるというオチが。
↑まだ出ていない複合含めてもこいつだけっぽい
タイプ追加技・特性を考慮すれば
ヌケニン……は例外としても、もしかするといるかもしれない
ちなみに超悪タイプは(ポケモンではないが)過去に存在している、詳しくはBW2のポケウッドへ
イカちゃん、
エビゾウ、
ダイゴヨウ。第6世代だけで某寿司屋パーティの完成だ!
え?提灯じゃなくてカボチャだって?
↑
エビ・
カニ・イカ!巨大バイオ生物襲来!!というてもあるよw
海からの使者…マーイーカでゲソ! ……反省はしてる。
東方projectの作品群の一つ、東方輝針城に登場するキャラクター「鬼人正邪」とは「天邪鬼(あまのじゃく)」であり、
何でも「ひっくり返す」程度の能力を持つ、と妙に共通点が多い。
さらに彼女はゲーム内で画面をひっくり返すという荒業を見せる。
そしてマーイーカの進化条件は30レベル以上の時に3DS本体をひっくり返す…とこんなところにも共通する部分がある。
東方ネタで話題になったポケモンは他にも秦こころ似の
パンプジンがおり、こいつもカロス出身。
英名は(Malamar)進化前のマーイーカ(英名:Inkay)ともども〇ラとかイン〇イとか、英語名は非常に
イカ臭い
こいつマッドジャックに似てると思った。DK64の
↑むしろキングダムハーツのアースラに似てると思うが
↑スマブラ参戦おめでとう!
↑参戦したのは
主人公だろ!
オクタンほうを遺伝できそうな気がしたがしなかった。
…まあできたとしても使わせる気はなかったけど。
水中1.2の卵タイプなため水パに入れても文句言われないはず
↑
ユレイドル「水中グループなら当然のこと」
アーケオス「我々には水パに入る権利がある」
↑↑
ドラピオン「いい事言うなお前」
きゅうばん持ちの中では何気に最速だったりする
攻撃性能はオクタンに居座り能力はユレイドルに一歩譲るが、バトン先としては…うーん
↑あまりにもあまのじゃくが有名過ぎて忘れられてる可能性も高いから意外といける…か?
まぁ自分でビルドアップしながら殴ったほうが良いような気がするけど…すり抜けも良い特性だからうまく使えば強そうな感じはするが…
たびたび戸愚呂弟呼ばわりされる。言いえて妙。
↑ばかぢから連打でカラマネロ100%になるわけね
カラマネロがアニメに登場!!!
…ポケモンアニメ史上指折りの怖い回だったかも。ま、いっか。
↑あの回見て思ったけど「あく・エスパー」って強い悪役としてうってつけなタイプなんだな。悪い心と高い知能を持ったポケモンとか怖すぎる
↑↑更に2014年最後の通常放送回で再登場。仲間を三体に増やし、地球環境を変化させる危険な実験を行っていた。
一旦計画は阻止したものの再登場フラグはしっかり立っている。フレア団を差し置いて今作の悪役ポジ?のようだ。
11月22日よりポケモンセンタートウキョーベイオープン記念により、「ハッピータイム」を覚えたマーイーカが配信される事が決定!
https://dengekionline.com/elem/000/000/754/754396/
♀固定だが、ハッピータイムもプレシャスボールも遺伝はしない模様。(ハッピータイムの遺伝に関してはマーイーカのみ検証済み)
↑全国のポケセンでもこいつが配られるらしい。限定とは一体となりそうだが、東北限定配信のことを考えたら嬉しい限りだと思う
むしろ東北限定配信ももっと早くこうやって全国に配れば良かったのにと思う
ハッピータイムはバトル後の賞金を2倍にすると言う何ともありがたい技。
更にそこからおまもりこばんとおこづかいパワーを掛け合わせると何と賞金が12倍に跳ね上がるぞ!これで金欠には困らなくなりそう。
↑これを
ドーブルに覚えさせてネコにこばんを使えば…と思ったが
ニャースは今ゲットできないんだっけか
あまのじゃくだから賞金半減になりそうな気がするが、能力変化ではないのでもちろんそんなことはない
第7世代ではUSUMにてアローラ地方に上陸を果たす。
ひっくりかえすがなんと
ぬしポケモン等のオーラによるステータス上昇に有効。楽にぬし退治がしたいなら是非。
ただし
最後のぬしに対しては
タイプ相性が最悪なのが欠点。
↑序盤のあまのじゃくが余りにも有用すぎる
相手の鳴き声やつぶらな瞳を逆に利用できるし相手の砂かけを起点にして催眠術で眠らせて突破することも可能
↑序盤どころかわざとこっちの能力を上げてくる技がせいぜい「いばる」しかないから、
レベルによってはデバフ技の多いそのまんま野生を使ってくるNPCなんてカモでしかない。
ぬしポケモンや一部特殊なトレーナーともなると、例えば相性補完の虫やフェアリーを使ってくることもあるが。
↑↑↑おまけに序盤の早い段階でイカサマを覚えるから、あくが通りにくい相手でなければしばらく無双できるのもありがたい。
レベル差が広がってイカサマが火力不足に感じる頃には他の攻撃技も揃ってくるのもありがたい。問題は進化条件を知ってるかどうか…
第8世代がSwitchから発売されるのだが、
今まで3DS特有の進化をしていたこいつの進化条件はどう変えるのだろうか?
↑コントローラーをひっくりかえすのではなかろうか?
↑Switchを逆さにする模様。TVモードの状態だと進化自体不可能。
第8世代では技レコードの導入で「バトンタッチ」を習得。ばかぢからで高めた能力を引き継ぐという芸当も可能に。
また、「わるだくみ」「つぼをつく」等の、あまのじゃく以外の特性で重宝する積み技も持てるようになった。
↑また、つばめがえしのマシン廃止で多くのポケモンが肩を落とす中、
イカがモチーフなおかげでつつくとついばむという地味な飛行技を持ちダイジェットバトンも可能に!
…問題はダイマックスしたとしてもこのステータスと耐性で3ターン耐えられるかだが。
特性あまのじゃくのこいつのマックスレイドバトルは困難を窮める。
通常、HPを一定程度減らすと張るバリアを破壊した時、防御と特防が2段階下がるのだが、
あまのじゃくの場合逆にどちらも上がってより硬くなってしまう。
能力変化を無視する「せいなるつるぎ」などの対策を用いないと、10ターンに間に合わないおそれがある。
満を持してポケモンGOにも登場!
この系統の特殊な進化方法は踏襲されており、アメを50個持った状態でスマホの画面を逆さにしたまま進化ボタンを押すことで進化出来る。
バッテリーセーバーがONの場合、通常では端末を逆さまにすると画面が暗くなるが、
マーイーカのポケモン画面では画面が暗くならないという親切仕様となっている。
第9世代では藍の円盤で解禁。
テラレイドバトルでは★5,6に出てくるがあまのじゃくの個体を引いた場合実質デバフが無効になり
更にこちらのバフをひっくり返してくるため中々の難敵になっている。倒すとスパイスを落とすが…
落とし物のマーイーカのスミで作れる技マシンは無い。
ネタ型
瞑想型
性格:ひかえめ
特性:あまのじゃく
努力値:HP252 特攻252
持ち物:オボンのみ タンガのみ ラムのみ カゴのみ
確定技:めいそう
選択攻撃技:サイコキネシス 悪の波動 サイコショック 火炎放射 10万ボルト 目覚めるパワー
選択補助技:催眠術 挑発 リフレクター ひっくりかえす ねむる
ポケモンで いちばん きょうりょくな さいみんじゅつを つかう!
なんだろう、普通に戦えそうなのに特性で台無しすぎるwwww
いばみが型
性格:すばやさ↑
努力値:S252、残り調整
持ち物:オボンのみ ラムのみ カゴのみ
確定技:みがわり いばる ひっくりかえす
選択攻撃技:ばかぢから イカサマ サイコキネシス 悪の波動 サイコショック 火炎放射
選択補助技:催眠術 リフレクター ひかりのかべ ねむる
おなじみいばみがに加え、物理相手なら混乱解除後にひっくり返すを使いデメリットをメリットに変換。
特殊相手ならそのままいばみがを繰り返し、時に一致イカサマを使いながら削っていく
積み耐久ポケもひっくりかえしてから倒す
というのが理想だが、このすばやさでは威張る前に攻撃されることが多い。
カムラトリル型
性格:とくこうorすばやさ↓
特性:あまのじゃく
持ち物:カムラのみ
技:トリックルーム、みがわり、みちづれ、ばかぢから
カムラ発動時の素早さ実数値は無補正最遅で52、最遅で47
コジロウ型(マーイーカ)
性格:ずぶとい
技:たいあたり、サイケこうせん、イカサマ
マァァァイッカァァァァァ!!!!!(CV:三宅健太)
キャスト欄を見た時の衝撃は忘れない。
3話でサンドイッチをエサにあっさりゲットされる
イカサマってそういう技だったのか…と感動したのはうちだけだろうか
技ではないものの、墨を吐いて目くらましをすることができる。
怒った相手の顔面に平然とした顔で墨をぶっかけることもあるので、たぶん性格はずぶとい。
また、こいつが加わったおかげで
「やな感じー!」「
ソォーナンスッ!」「まーいっかー」
という素敵な流れが誕生した。戦闘要員としてもギャグ要員としても相当優秀ではないだろうか。
他力本願型
性格:お好みで
特性:きゅうばん・すりぬけ
努力値:HP252 耐久or素早さ252
持ち物:たべのこし、オボンのみ、しろいハーブ
確定技:ひっくりかえす、じこあんじ、イカサマ
選択技:いばる、おだてる、ついばむ、パワーシェア、すりかえ、シンプルビーム、etc
カラマネロはこんなにも他力本願な技を覚える。
相手の能力や持ち物に全てを頼る型。シンプルビームで効率アップしてじこあんじ。用済みの相手にはひっくりかえす
さぁ全てが済んだらイカサマだ アレ…?
相手が普通に殴ってくるといばるくらいしか対抗策がない。
アオリイカ型
性格:いじっぱり なまいき など
特性:あまのじゃく きゅうばん(イカ重視)
努力値:適当に
持ち物:なげつけるならゴミ的な何かを
技:ちょうはつ いばる おだてる いちゃもん なげつける など
こんなに煽ってくるイカはアオリイカに違いない
発想を逆転させる型
性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御252
持ち物:じゃくてんほけん
選択技:いちゃもん ひっくりかえす つつく きしかいせい なげつける
証人のムジュンをつつき、時にはいちゃもんをつけつつ、
証拠を相手に投げつけて流れをひっくり返して起死回生の一撃を決めろ!
え?ここは法廷じゃない?そんな馬鹿な。
決してイカサマや証拠のすりかえをしてはいけません。泥棒ももってのほかです。
検事にムチで叩かれようとコーヒーを投げつけられようとも八つ当たりはやめましょう。
↑
カミツルギ検事がライバルだな
昆布エアームド被害者友の会型
性格:おくびょう
特性:きゅうばん
努力値:素早さ236、防御76、特攻196(耐久と特攻はここから微調整)
持ち物:アッキの実
技:とおせんぼう かえんほうしゃ ちょうはつ みちづれ
防御特化
エアームドの圧倒的物理耐久、ステルスロック、ふきとばし、はねやすめに苦しめられた、無辜のポケモンたちの涙が形となった型。
カラマネロは特性きゅうばんによって強制交代が無効、またとおせんぼうによって相手側の交代を妨害できる。
つまりエアームドに吹き飛ばされず、エアームドを逃がさず、タイマンの殴り合いに引きずり込めるということである。
さらにあまのじゃく+ばかぢからが有名なため(同じく吸盤と交代妨害技を持つユレイドルなどに比べれば)ちょうはつを誘いにくく、
こちらもちょうはつが使え、おまけにエアームドよりS種族値が高い。
まさにエアームドと戦うために生まれた生物兵器と言っても過言ではない。
防御特化っぽいエアームドに後出し、相手がせっせとおいかぜやステルスロックをしているうちに「とおせんぼう」。
ブレイブバード・まもるたべのこし・はねやすめにも動じずにひたすらかえんほうしゃを連打し、
おいかぜが切れたらこちらからのちょうはつで相手のちょうはつやはねやすめを封じて、またかえんほうしゃを連打する。
まもるを挟まれることも考えてPPは増やしておこう。
この型のちょうはつは基本的にステルスロックを妨害するためではなくはねやすめを封じるためのものなので、
使用タイミングには注意。ふきとばしを無駄打ちさせた後などに。
向こうが4発当てるより先に、たべのこしで回復しきる暇を与えないうちに2、3発当てればいい。
おいかぜがなければこちらの方が速く、かえんほうしゃの乱数分や追加効果、ふきとばしを不発にした分のアドバンテージを加えれば押し切れる。
エアームド以外にも、自分より遅い相手にならとおせんぼう+ちょうはつ+みちづれくらいのことはできるかも。
上記の素早さは最速エアームド抜き、特攻はHP252エアームドをかえんほうしゃでギリギリ確定2発
(※食べ残し、ブレイブバードの反動は考慮していない)
防御は攻撃無補正無振りのエアームドがブレイブバードで最高乱数を引き続けた場合、
アッキのみの防御上昇込みで確定4発にするのにHPが1足りない状態になる
(無振りカラマネロのHP実数値161、防御76振りの時、無補正無振りエアームドのブレイブバードは1発目が最大69+アッキ発動後は最大46)。
安定しなさそうな特攻から4削ってHPに回せば確定4発にできる。攻撃に4振られていたらそれでもやっぱり乱数になってしまうが。
結論から言えば、特攻か耐久どちらかは乱数にならざるを得ない。もっともそんなに分の悪い賭けではない。
ちなみに攻撃特化エアームドの場合ブレイブバードのダメージは84~99+(アッキ込み)57~67になるので2発耐えない可能性もある。
ヒコウZはブレイブバードの場合は1発は耐える、ゴッドバードの場合は乱数1発(12.5%)。
そんなのに出くわしたらとりあえずみちづれでもしとこう。こだわりスカーフ型に後出ししたら犬死にだけど。
……シザークロス?どくどく?きれいな抜け殻?レッドカード?ちょうはつ読み交代?ばかぢから読みで
ゴーストに交代?
昆布エアームド被害者友の会に安らぎの時は来ない。
バトルツリー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:タンガのみ
技:しっぺがえし/サイコカッター/リフレクター/おだてる
物理に強めな型。タンガとリフレクターのおかげで不一致蜻蛉くらいならば2回耐えることも。
その2
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:こだわりメガネ
技:10まんボルト/かえんほうしゃ/サイコキネシス/あくのはどう
特殊フルアタ型。バトルハウス出身であれば輪唱が入っていたと思われる。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:アクZ
技:ばかぢから/サイコカッター/イカサマ/みちづれ
最速+みちづれ型。アクZのおかげで1度だけだが相手に依存しない火力の悪技も繰り出せる。
その4
性格:しんちょう
努力値:AD255
持ち物:とつげきチョッキ
技:サイコカッター/ばかぢから/いわなだれ/つじぎり
チョッキ型。物理面も馬鹿力で強化可能だが特性はランダムなので吸盤やすり抜けの場合は悲惨なことになる。
テラレイドバトル型
ここでは特性「あまのじゃく」を使った型を2つ紹介する。
実用性や需要があるかは疑問だが、ネタWikiだからまあいいか。
あまのじゃく+テラスタイプステラ+テラバースト型
性格:いじっぱり
特性:あまのじゃく
努力値:A252、残りはBかDに252
テラスタイプ:ステラ
持ち物:かいがらのすず
確定技:テラバースト/ばかぢから
選択攻撃技:じごくづき/サイコカッター/はたきおとす/しっぺがえし/とびかかる
選択補助技:うそなき/ちょうはつ/ひっくりかえす/つぼをつく/リフレクター/ひかりのかべ/トリックルーム/にほんばれ/あまごい/てだすけ
ステラタイプ+テラバーストのデメリットを特性「あまのじゃく」でメリットに変えられる事から、
あまのじゃく+ステラタイプテラバーストやばかぢからで自己強化しながら戦う型。
あまのじゃく+ステラタイプテラバースト自体は
ジャローダや
ラランテス、
ラブトロスでも可能だが
ジャローダとラランテスはあまのじゃくが隠れ特性であるため、とくせいパッチを使う必要がある可能性が高い。
後「ギガドレイン」がタイプ不一致になるのが地味に辛い。
ラブトロスに至ってはPLAでしか入手できず、アクションゲームが苦手な人にとってはハードルが高い。
それに対してカラマネロはあまのじゃくが通常特性であるため入手しやすいのが長所である。
まずは各種選択技で場を整えつつばかぢからを積み、テラスタル出来るようになったらテラスタルしてテラバーストを積みながら削っていく。
特性を消されたら応援やあまのじゃくの影響がない技を使用し、またばかぢからやテラバーストを積み直す、が基本。
実際に使ってみた感想としては、攻撃種族値が並なのでしっかり積まないと火力が出ない事と、
回復手段が「ねむる」しか無いため、「かいがらのすず」か癒しのエール頼みになりやすく、他の道具が持てないのが不便だった。
特に追加効果による事故を防げる「おんみつマント」や特性喪失を防げる「とくせいガード」を持てないのがキツい。
ただ、テラスタイプ次第だが
エーフィ程度なら狩れる。エスパーテラスエーフィは完全にカモ。
ちなみにステラテラスのカラマネロ自体はキャニオンエリアの休憩所横にある洞窟内か、
コーストスクエア北の砂浜(
ガラルヤドンが沢山いる場所)に日替わりでランダムに出現する。
ただし、後者の個体は隠れ特性の「すりぬけ」になる可能性があるのでそこだけは注意。
こんな意味不明な型作るためだけに特性パッチなぞ使いたく無いし
あまのじゃく+スキルスワップ型
性格:ぼうぎょかとくぼうが上がるもの(おとなしいとのうてんきは論外)
特性:あまのじゃく
努力値:BかDに252、S調整、残りH
テラスタイプ:適当でOK
持ち物:たべのこしなどの延命アイテムで
確定技:スキルスワップ
選択攻撃技:じごくづき/はたきおとす/サイコノイズ
選択補助技:いばる/ちょうはつ/ひっくりかえす/つぼをつく/リフレクター/ひかりのかべ/トリックルーム/にほんばれ/あまごい/てだすけ
これまでは
パッチールの専売特許だった「あまのじゃく」+「スキルスワップ」がこいつにも出来るようになった為、これを活かす為に開発した型。
基本的にはマルチ推奨だが、味方に「ひやみず」や「むしのていこう」、「アシッドボム」を使う奴がいる場合は迷惑をかけるので他のポケモンを連れて行こう。
主な仮想敵は
爪研ぎまくる奴、
竜舞を踊りまくる奴、
鈍いを積みまくる奴辺り。
まずは速攻で「スキルスワップ」を使い、こいつらを強敵たらしめている積み技の使用を封じよう。
後はリフレクターやひかりのかべを張ったり、余裕があればいばるやつぼをつくで更に弱体化させたり、つぼをつくで味方を強化すると良い。
肝心の奴はタイプ相性が悪いので連れて行きにくいのが辛いところ。
と言うかパッチール解禁してくれればこんな型作る必要無いんだけどな
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
マーイーカ |
カラマネロ |
- |
1 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
つつく |
35 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
3 |
1 |
さいみんじゅつ |
- |
60 |
エスパー |
変化 |
20 |
6 |
1 |
まきつく |
15 |
90 |
ノーマル |
物理 |
20 |
9 |
9 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
12 |
12 |
ついばむ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
20 |
15 |
15 |
サイケこうせん |
65 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
18 |
18 |
いばる |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
15 |
21 |
21 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
24 |
24 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
27 |
27 |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
31 |
33 |
すりかえ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
33 |
37 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
36 |
42 |
ひっくりかえす |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
39 |
47 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
Lv15 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv37 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
Lv1 |
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技178 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技217 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技218 |
ワイドフォース |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技228 |
サイコノイズ |
75 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
いあいぎり、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) ハッピータイム(ポケモンセンタートウキョーベイオープン記念配布個体) |
第7世代 |
からみつく、サイコウェーブ(レベル) どくどく、かげぶんしん、いちゃもん、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、さしおさえ(マシン) おだてる、パワーシェア、シンプルビーム、ほごしょく(タマゴ) しめつける、なりきり、とおせんぼう、よこどり、テレキネシス、シグナルビーム(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、ガードスワップ、りんしょう、かたきうち、ぶんまわす(マシン、剣盾) サイドチェンジ(レコード、剣盾) |
遺伝
タマゴグループ |
水中1/水中2 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
マーイーカ(3DS、Switch本体を逆さにしてLv30)→カラマネロ |
最終更新:2024年04月20日 19:08