アーケオス
No.567 タイプ:いわ/[[ひこう]]
特性:よわき(HPが半分以下になると攻撃・特攻の能力値が1/2になる
※ランクとは独立した補正のため急所でも半減は無視されない)
体重:32.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/OR/M/USUM/GO/SWSH(冠)
飛べる化石 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
アーケオス |
75 |
140 |
65 |
112 |
65 |
110 |
|
プテラ |
80 |
105 |
65 |
60 |
75 |
130 |
|
ゲノセクト |
71 |
120 |
95 |
120 |
95 |
99 |
|
Lv.50よわき |
75 |
60 |
65 |
46 |
65 |
110 |
無振り |
44 |
30 |
全振り |
神への祈りの言葉「
アーケン」
↑くたばっちまえアーケン!
第5世代で登場。本作の化石ポケモン。
モチーフは始祖鳥。名前の由来は始祖鳥の学名「アーケオプテリクス」からと思われる。
同世代の化石ポケモンでアーケロンがモデルのプロトーガ涙目である。
まぁシソバードなどと付けられるよりはましかもしれない…。
分類は「
さいこどりポケモン」しかしサイコな技は一つも覚えません。
ちなみに、ネイティオや
ムクホーク、はたまた伝説の鳥ポケモン、
サンダーや
ホウオウは彼の子孫にあたる。
プテラは現実の進化分岐的に鳥ポケモンのご先祖ではないのであしからず。
↑プテラも羽ばたいてるので厳密な所では翼竜じゃない気がするけどな。
↑↑因みに始祖鳥は鳥の祖先ではない。つまり始祖鳥が進化しても鳥にはならない。
↑↑でもそれだけを理由にプテラ≠翼竜って言うのも何か違くね?
羽ばたくのは絵の都合上だと思う。魚ポケモンみたいにプカプカ浮かせるのもおかしいし、地に落とす訳にもいかないし
↑屁理屈かもしれんがキャモメさんは水平飛行してるな、まあBWのモーションはちょっと忙しなく羽ばたきすぎだと思うw
図鑑説明(ホワイト)
飛ぶよりも 走る方が 得意。
「自動車」にも 負けない スピードで
走り回り 獲物を 捕まえる。
こいつのすばやさ種族値は110。
りゅうせいぐんぶっぱや
初代霊は自動車ぐらいのスピードってことになる。
なんだか遅く感じる……
ちなみに、
マッハ2で飛ぶ鮫のすばやさ種族値は102です。どうゆうことなの…(´・ω・`)?
↑自動車「にも」ってことはまだまだ早く走れる可能性があるんだろうな
↑↑努力値あげる羽ですばやさ=瞬発力と答えが出ただろ
図鑑にスピード表現あるポケモンに同じネタ多すぎ。個別ページ作れるほどに
↑↑↑ポケモン界の自動車はマッハ3で走ってる
↑実際は時速340km(音速、マッハ1)になった瞬間、
自分が発する音エネルギーが自分の周りに溜まって衝撃波が発生するらしい(自分の出した声と同じスピードで走ると考えると分かり易いか)。
だから現実では自動車はおろか航空機でさえそのスピードは超えていない。
…つー事はアーケはマッハ1越えるたびに衝撃波食らってんのか?
↑ほらアレだろ?学園都市の飛行機は時速7000kmで飛ぶし、ポケモン界の科学技術もそれ以上と考えればマッハ3の車ぐらい…
↑↑秒速340mだな。時速で言うなら1225km。それと航空機だったら実はかなり前から音速を超えた飛行が可能だったりする。
↑航空機じゃなくて、飛行機or戦闘機じゃね?
↑×8 ちなみに
マッハ2で飛ぶ鳥の素早さ種族値は91
↑全 上の方でも指摘されてるけど戦闘時に先手取れるかどうかは瞬発力であって最高速度ではないからな。
人間だってウサイン・ボルトが全力で走ったって100m平均の速度が時速37㎞くらい。
しかもそんなに維持できないんだから自動車に余裕で負けてる。
でも待機状態から2mくらい離れたところまで走るんなら一般人でもほぼ確実に自動車より人間の方が速い。
図鑑に記載されてるのはあくまでも最高速度で、加速していけばそこまでは達する、っていうデータ。
素早さ種族値は戦闘に使う物なんだから瞬発力とか反射速度とか判断力とか加速力とかそういうのでは。
極短距離をいかに素早く跳びかかれるかとか、トレーナーの指示にいかに早く反応できるかとかそういう指標だと思われる。
今回選択肢が不意打ちで出てくるため、うっかり
相方を貰ってしまい、
周りの人からこいつを交換してもらおうにも皆アバゴーラを選んでしまっていたということが多そう。そんなポケモンである。
↑何も知らない状態で選んで後悔するの嫌だし後回しにしたのは俺だけなのかw皆もっとストーリーを(ry
↑↑むしろ「ふたのかせき」という名前に軽く引いて消去法でアーケオスを選んだ俺は異端なのかw
↑いやいや、連打してるとふたのかせきを貰っちゃうんだよw
↑何故かBボタンで飛ばすようにしてるオレは勝ち組…か?w
立体図鑑でのアーケオスはとても重そうに飛んでいるが、アーケンはジャンプではあるが軽そうに跳んでいる。
又、体の構造を見る限りアーケオス→アーケンの順でのほうが進化したように見える。…ちょっと、退化してないですか?
カラフルでファンシーな古代生物という点が遊戯王のジュラックにそっくり。
特に進化前のアーケンがどうみてもそれの一種にしか見えない
一応恐竜ではなく始祖鳥だけど始祖鳥は恐竜に近い生き物って話もあるし…
↑昔の恐竜図鑑なんか見てた人間だと始祖鳥ってこれくらい派手なイメージがあるんじゃないかな。俺もそうなんだけどさ
↑どうでも良いけど、もし始祖鳥より古い鳥の祖先が見つかったら、始祖鳥の名前って変わるの??w
↑キングペンギンとコウテイペンギンみたいになるだけじゃね?
↑↑始祖鳥は言うならば爬虫類から鳥類の分岐進化ってのが現在の定説。つまり厳密には今の時点で名前が間違い。
一番カラフルなポケモン。異論は認める。
↑
シンボラー「異議あり」
↑↑
神々しい伝説「一話から出てるのに忘れてもらっちゃ困るよ。」
五十音順でアーボより前になった罪深きポケモンである。進化前のアーケンも二番目である。
↑はたしてワンリキーの後ろに来るポケモンは現れるのか?
↑ワンワンオとかじゃないと無理だろ…
↑
尻尾「次回作で待ってます」
↑↑ヲやンから始まれば…
↑アフリカあたりが舞台になればンで始まるポケモンが出るんじゃないんですかね
↑ゴローンの分岐進化でンゴロゴロとか
プテラ以外の岩・飛行ポケモンがついに登場。種族値は567とかなり高いが、厄介なマイナス特性を所持している。
スロースタートと違い、最初から全力で戦うことが可能で
なまけと違い毎ターン行動できる。
しかし、HPが半分以下になった瞬間能力が低下してしまうのだ。まるで顔が濡れて力がでないアンパンマンである。
↑能力が下がるって全能力1段階低下とかか?
↑↑全国図鑑ナンバーも567、まさにネタである
↑きっとそのうち「コロナ○○」という技を覚えてくれるさ。
↑↑↑素早さ以外の能力が2段階ダウンした状態になるようだ。こいつほどの種族値で弱気とは自分に自信がなさ過ぎるよな。
↑きっと普段は自信過剰でやる気まんまんだけど攻撃受けたらすぐ弱気になっちゃうやつなんだよ。
そう考えたらこいつかわいく…見えないな…
実は特攻を無視すると種族値計はプテラと変わらない。別にハンデ特性がなくても問題ないと思うのは俺だけか
↑高速高火力耐久上々の
砂竜とかハンデ無しで平気で存在するのにたかだか合計567でハンデ付だもんな。
↑4倍弱点の有無…と思ったらアーケオスも弱点多いからどっこいどっこいだもんな。
↑、↑↑合計種族値云々言っとるがお前たちはこの素早さと攻撃でデメリットが必要無いと言うのか。
プテラの諸刃習得並みに勘弁してほしいぜ。
↑
ルカリオ並の紙耐久でもそう言えるのか?
↑言えるだろw 諸刃覚えた
ドサイドンがラティオスと同速で突っ込んでくるんだぜ?
まぁデメなしでもバランス崩壊とは言わないかも知れないが、間違いなく要注意ポケ入りw
↑↑↑↑↑↑種族値合計だかそんなもんどうでもいいしむしろこの無駄の多さのほうがはるかに問題だろうが
特攻いらんから攻撃か素早さに回せよ
↑↑
高さ2.4mで282,8㎏もある怪獣がジェット機をも超える速さで頭から突っ込んで来たらそりゃ怖いわ
↑基本ようき前提だから実際の攻撃種族値は123相当になるけどね。…最近これでも普通の数字に見えるのが怖い。
↑↑↑↑↑仮に並の耐久だったとしても半分になった時点でお荷物確定だし諸刃の頭突きも洒落にならんしあまり変わらん気がするが
でも礫に強くなるのはでかいか
アーケオス「安西先生…『するどいめ』が欲しいとです。『にげあし』や『はっこう』でも構いません」
↑てかこいつの姿みて「こいつの特性弱気なんだよw」なんて言われてもそう見えないよなこいつwむしろ強気に見えるw
↑弱気だからこそせいいっぱい強そうに見せてるんだよ
↑コイツは助走を付けて飛び立つと図鑑に書いてある つまりその場で滞空することは出来ないわけだ
よって待機中は地面に立ってないといけないわけですぐには飛び立てない
つまりコイツは地面タイプの技が当たらなければならないんだ(空を飛ぶ中等は除く。
ドードリオはしらん)
飛行の特性である地面読みの無償降臨は出来ないがデメリットとしては妥当なんじゃないか
やっぱ地面無効が消えるのは今以上に大きなデメなのか…?
↑↑↑弱気なのは始祖鳥が大型恐竜から逃げるために翼を生やしたってとこから?かなりこじつけだけど
アクロバットの威力は55!
飛行のジュエル使用で1.5倍の82!
さらにジュエルを使ったことで道具なしになり威力は倍の164!
そしてアーケオスは飛行タイプ。タイプ一致で1.5倍の246!
攻撃種族値140からの不一致大爆発と同等の威力。相手によっては弱点あり!半減と1/4はあっても無効は無し!!
さ あ 震 え る が い い !
もろはのずつきは物凄い火力を誇る引き換えに自分のHPが並以下の都合、多くの場合使った瞬間に自分のよわきも発動させてしまう罠。
↑並程度にはHPあるぞ。というか丁度平均って感じ。HP全振りスカーフ諸刃使ってるが、一発じゃよわきはそうそう出ない。
↑俺もその型で使ってるわ。他のポケモンでちょっと削っとくと2タテしてもまだ半分切ってないときもある
↑、↑↑kwsk。H252 S調整 残りAってこと?AS全振りスカーフ型使ってるけど1匹落としたら弱気になっちゃうから弱くて弱くて…。
↑俺の振り方はそれ。先発出場で二匹諸刃で潰してよわき発動したけど、ピジョットの電光石火耐えて3タテ決めたことがある
↑参考になりました。ありがとうございます。Sは100族×1.5くらいまで抜けばいいかな?
いかにも速攻両刀アタッカーだがスカーフ持ちや先制技に弱い、弱すぎる。
バレパン、アクジェ、礫持ちと対峙したら逃げるしか無い…
↑強力なパラメータにちらつくそれらの弱点の存在で、本作のインフレが進んでなければある意味バランスのとれた面白いポケモンだと思う。
「仲間作り」「ミイラ」「悩みの種」「シンプルビーム」を有効活用して、特性を打ち消す戦術を考えるのも面白い。
よわきという特性はマイナス特性だと思われがちだが、みんな、逆に考えるんだ。
ようきな性格なのにピンチになったとたんによわきになっちゃうアーケオス♀と考えれば可愛いじゃまいか
↑体力100%時「今日から俺様がこのチームのニューリーダーだ!」
体力半減時「お、お許しくださいメガトロン様っ!」
↑
ミーも忘れないでほしいザンス
ちなみにアーケンは図鑑の通り
空を飛ぶを覚えられません。
そのくせに
おむつの雌鷲は「飛べない」って書いてあるにもかかわらず
空を飛ぶを覚えられる。頑張れアーケン。
↑
地走系「ご先祖様チーッスwww」
↑
アーケンの親「うちの子になにか用かね?」
↑礫あるからデリバードには返り討ちだぞ
↑ところがどっこい、計算してみれば、意地っ張りA全振りのハチマキ張り張り礫というとんでもないことをしてようやく中乱数1
対するアーケオスの諸刃は弱気が発動していても確定1。
どっちも張り切りで礫の命中80%、諸刃の元の命中80%だからひくの安定だけどな。けどそこは弱気にならずにロマンを求めようっ!
タマゴグループが水中3なのは何か元ネタがあるのか?
↑諸刃を遺伝させるために無理やり作った設定なんじゃないか?
↑↑なんかほらコイツ…顔がウツボっぽいじゃん…?
諸刃遺伝だったら怪獣でもよかったと思うんだけどなあ。
↑実用性はともかく
ドラゴンがよかった。羽毛恐竜及び始祖鳥ってバードドラゴン的な感じしないか?
別に
チルタリスをディスってるとかじゃなくて、
リザードンや
ギャラドスみたいに、タイプにドラゴンがなくとも卵グループがそれな奴らを見て
「ああ、こいつらもやっぱりドラゴンなんだな」と思えるのが好きなんだ…あれ?プテラさん…
↑全 化石はいったん海中に沈んでから土が積もって出来るからかな??
まぁ
ウミユリ、
アノマロカリス、
アンモナイト、
カブトガニ達よりはわかりづらいよな。
コイツのモデルは………
↑2 ドラゴンならギャラドスその他から受け継いだ交代読みりゅうのまいで無双も夢じゃない………??
↑↑でもプテラは水中3ついてないんだよね どちらかというとプテラの方が海に縁はあるのだが
一番↑ ゲーフリのスタッフのミスだという説を提唱してみる
水中3は甲殻類や貝など、魚以外の水中生物の集まりだが(いわゆる水棲類)
こいつの名前は古代海亀のアーケロンに似てるため、カメの方と間違われることが多々ある
スタッフも勘違いして水中3つけちゃったんじゃないかと
↑7 諸刃遺伝が目的ならむしろ怪獣にしたほうが楽なんだが
怪獣ならズガイドスで遺伝できるのに水中3のせいで
ジーランス→
サニーゴという面倒くさい遺伝経路になってしまった
相方の系統はPDWで眠らせられるのに、リニューアルまで何故かこいつらは眠らせられなかった。
入手時期も一緒だというのに何故…。
コイツの色違いって中々面白いね。色は変わらず配色が変わるヤツなんて始めて見た。(青→緑、緑→青になる)
若干肌が濃くなるけどw
↑
トゲピー系統「…」
↑↑確かルカリオ系統も
こいつが
リザードン@スカーフの大文字で弱気&火傷発動した後にそのまま体力満タンリザードンを諸刃の頭突きで倒したのには驚いた。
改めてこいつの諸刃の火力を思い知ったよ。
↑その条件で無振りリザードンなら確1、H252リザードン(そんなのいないけど)ですら乱1みたいだ。俺も計算してみてびっくりした。
↑まぁ弱気&火傷って言っても4倍弱点で相殺されてるからな
種族値140から威力225の技が等倍で飛んでくるようなものだ 意地っ張りムクホークや意地っ張り
カビゴンのギガインパクトより火力が出る
どこで聞けばいいのかわからないからここで聞くが、ダブルスでこいつで岩雪崩って実用範囲なのか?
ダブルスwikiでエッジは命中も低い上追加効果も雪崩のほうが勝っているからと却下されたのだが、
こいつの耐久と無振りのノオーすら乱一の火力(と三割怯み)でインフレ化している環境で何ができるんだ?
↑岩雪崩は2体攻撃だから単純な威力合計は75×0.75×2=112.5になって命中考えてもエッジよりダメージ効率がいい
あと少なくともどちらか1体怯む確率が5割弱あるから追加効果も馬鹿にできたもんじゃないぜ
逆にエッジか諸刃入れるなら明確に仮想敵想定した場合になるんだけどS高いこいつで岩雪崩切ってまで入れるか、って話になる
↑&↑↑鉢巻プテラとスカーフアーケオスで岩雪崩連打とかどうだろうか。どちらかがひるむ確率が約76%なんだが。
↑&↑↑(@ ̄□ ̄@;)!!ご回答ありがとうございます。岩雪崩ってそんなに有用なのか………
↑ネタ半分だがダブルで有用かどうかの基準に岩雪崩を習得できるか否か、というものがある。
BW2の教え技で熱風を習得。無駄に高かった特攻も活かせるようになるぞ!
↑特殊型アーケオスが強化されましたぜ!
ふとアーケオスの教えを見て思ったんだけど、とびはねるとそらをとぶをどっちも使えるのってアーケオスくらいじゃね?
ミュウと
ドーブルは除外で。だからどうしたと言われればそれまでなんだけどね。
↑実はデリバードもなんだよな。まぁ、どうしたと言われてもどうもしないんだがな。
↑XYで
ルチャブルが加入した。もちろんだからどうということはない。
スーパーポケモンスクランブルでこいつの系列を仲間にするとよく通り名「にげごし」が付いている。
効果は本家のよわきと同じでHPが減ると与えるダメージ量が下がるというもの。
今、自分が仲間にしているアーケオス系列を見てみたら全部にげごしが付いていたからひょっとしたら必ず付くものなのかもしれない
↑確率は低いが他の通り名もつくことがある。あと、第二章で登場するアーケンは通り名がつかないので逃げ腰もない。
通り名がつかないアーケン、アーケオスを手に入れられるのは第二章限定だ!
ちなみに確認できた限り同じくマイナス通り名がつくレジギガス、ケッキングに他の通り名がついたのを見たことは無い。
↑↑後に
本家にもにげごしが登場したがスクランブルからの逆輸入なのかな
XYでは前作以上に必死に羽ばたくアーケオスの姿が見られる
↑ローテーションとかで使うと待機中もあまりに一生懸命飛んでるんで「休んでいい!休んでいいから!」ってなる
↑↑仲良し度を上げておくと必死に羽ばたきながらこっちを見るもんだから「もういい!休め!」と言いたくなる。
流石にパルレだと地面に降りてるが。
タマゴ技で新しくすり替えを習得する模様。こだわりアタッカーに見せかけた新たなる立ち回りを見出だせるだろうか
↑肝心の諸刃が同時遺伝不可ですがそれは
↑今回はメスからも遺伝できるから両立可能。
メガシンカして「まけんき」にならないかな
↑そんなのが実現したら流石にバランス崩壊するわw
威嚇系特性をメタれるしダブルトリプルで味方から能力ダウンで強化も可能とかぶっ壊れすぎる
↑メガシンカなんて大体皆強いし、こいつが伸ばすのはやはり火力だろうから
相変わらずの紙耐久だろうしまけんき程度じゃバランスなんて崩壊しない。
↑↑味方からの能力ダウンはまけんき対象外じゃなかったっけ?
↑↑↑味方からは負けん気発動しないし、
いかく持ちと対面した場合、いかく→メガシンカとなって負けん気発動できないのでメタ張れるとは言い難い。
マイナス特性除去+種族値上昇だけでも十分強力だが、少なくとも負けん気でバランス崩壊することはないかと
ポケモン総選挙720の中間順位が公開されたが、なんとアーケオスが15位とまさかの大健闘を果たしている。
恐らくアイウエオ順で最初にくる名前のせいでデータ放送での投票が集中した為であろう。
この他にも
アーボック、
アゲハント等も上位に食い込んでいる。
↑最終順位32位。
最下位とは別の意味で伝説を残したな。
↑選挙で最も注目を集めたのは奇しくもイッシュ同期であるこの2体だろうなー
ゲッコウガは納得の人気になのに対して、まさかコイツらが!?っていうインパクトがあった
↑↑↑五十音順で最初なのは
アイアントだから無関係。アニメのエピソードが感動的だったからだと思う。
↑一番上じゃないから全く無関係ってことはないでしょ。
アニメのエピソードが良かったって言っても何年も前だし全員が全員アニメ見てるわけでもないし、
その理由だけじゃ数々の人気ポケモン抜いて高順位なのは流石に不自然さがある。
海外の英語の科学系ユーモア雑誌に本当に載った、「生物学的に正しいポケモンの系統樹」
http://imgur.com/e8eFs
これによると、アーケオスは全ての鳥ポケモンの祖先ではなく、むしろかなり派生的な種のようだ。
なお記事本編はこちらで読める。
http://www.improbable.com/airchives/paperair/volume18/v18i4/v18i4.html(現在は閲覧不可)
手法は実際の生物の系統樹の作成にも使われるガチなもので、陸上生活への適応や飛行能力の獲得などについても考察しており、
英語が読めて生物にもある程度詳しい人なら一読の価値あり。共著者に Yukinari Okido の名前があるなどの
小ネタも。
↑樹形図見てたら
スイクンは
ライコウの派生なのな。
エンテイは蚊帳の外…さすが唯一神というべきか…
↑↑
ビーダルが
メタモンや
ドーブルとの分岐にされててちょっとワロタwwさすが秘伝要員というべきか…
↑↑↑ミュウと
ミュウツーの関係性にしれっと
バリヤードが混じってやがるwww
ここら辺の近辺全部準伝・禁伝・
アンノーンみたいな特殊ポケばっかの分類なのにバリヤード入ってる違和感www
つーか。
ダゲキ・
ナゲキ、
サワムラーとその他兄弟、
ランドロスと他コピペロスとかやたら遠い奴多いな。
そして何故か虫ポケモンから派生してる
クロバット
一番↑どう考えてもモモンガな
エモンガとどう見ても鳥のサンダーが近縁種で、
例外もあるけど哺乳類型とか鳥類型(例えば灰色線の飛行鳥のグループの中に
エンペルトがいてもいいような)とかで分けず
大きくタイプ別で分類されてるように見受けられるのはなんでなんだろうとか、
ミュウを元に作られたはずのミュウツーがミュウより原始的な位置にいるとか
一般人の自分から見るとなーんかいまいち納得いかない系統樹だな…
↑今さらマジレスであれだが、これを科学系論文とするのは問題があるのではと感じたので科学系ユーモア雑誌に訂正。
サンムーンの新システムZ技との相性が良好なポケモンの一匹。
もろはのずつきをZ化することで一回限りだが反動や低命中を無視して威力200の岩技を放てる。
ただしZクリスタルはZ技使用後も消費されないためアクロバットとの相性は悪い。いい加減ブレバを下さい…ああでも反動が…
↑剣盾でも覚えませんでした…
ついでにゴッドバードも没収されたので高火力ダイジェットの夢も消えた。まぁダブルウィング覚えたのでそこまで痛手ではないが。
SMでリピートボール入りアーケンを繰り出す研究員がいるが、アーケンはモンスターボール以外のオシャボに入れる事は不可能である
↑雪原からの刺客だったんだな。
長らくC112を活かす技に乏しかったが、剣盾でついに高火力タイプ一致特殊技のメテオビームを獲得。
エアスラッシュも覚え、両刀・特殊型もネタにならなくなりそうだ。
ちなみに剣盾では何故か冠の雪原で
野生出現。ゲーム内でも特に理由は明かされない。
何はともあれ、これで
カセキメラ達と剣盾に登場しない
ラムパルド/
トリデプス系統以外の化石ポケモンのオシャボが解禁となった。
特性のないポケモンGOでは弱気も消えて大活躍…と思いきや、タイプ一致技が技1では飛行のみ、技2では岩のみとなっている。
CPこそ高いもののそう上手くはいかないのであった。
↑対虫なら両方抜群だから…。PvPで出てくる虫は大抵
どっちも等倍とか知らない。
しかし
特性で抑制してたのは技で調整するのに、
本体が特性に対しては放置。
システム的に難しいのは分かるけど世知辛いものである。
ネタ型
まさかの物理耐久型
性格:ようき/おくびょう(攻撃技がねっぷうのみ、又は攻撃技を入れない場合)
努力値:H68 B236 S200 余り4 (最速102族抜き)、H84 B236 S180 余り8(最速100族抜き)など
持ち物:ゴツゴツメット
確定技:てっぺき/はねやすめ
選択技:(攻撃技)がんせきふうじorいわなだれorストーンエッジ/ついばむorつばめがえし/はたきおとす/ねっぷう
(補助技)どくどく/まもるorみがわり/ちょうはつ/すなあらし
AS極振りのアタッカーアーケオスだと鉢巻
ファイアローを後出しから狩ることができないのでむしゃくしゃして作った。
素早さ種族値102以上で再生回復技と防御2段階以上上昇する技を併せ持つのは伝説を除くと
アーケオス、
フーディン、
フリージオ、ユンゲラー、
ワタッコの5体のみ。
この中で物理耐久が最も高いのはワタッコであるが、タイプによる差別化を目指したのがこのアーケオスだ。
努力値例は先手で鉄壁を積んだ際に耐久数値が最大になる調整である。(ついでに実数値16n±1)
アタッカーとの差別化としてはファイアロー、メガガルーラを「後出し」から狩れる可能性があること。
あとふいうちに怯える日々とおさらばできること。
以下、最速102族抜きの際の被ダメージ計算
|
通常時 |
鉄壁1積み |
A特化鉢巻ファイアローのブレイブバード |
40.2%~47.7%(確定3発) |
20.7%~24.5%(確定5発) |
無補正A252メガガルーラのおんがえし |
41.5%~49.6%(確定3発) |
20.7%~25.1%(乱数4発) |
無補正A252メガガルーラのすてみタックル |
48.4%~57.8%(乱数2発) |
23.8%~28.9%(乱数4発) |
無補正A252ガブリアスのストーンエッジ |
75.4%~89.3%(確定2発) |
37.7%~45.2%(確定3発) |
耐久型としては以上のようにギリギリなので積まない状態での被弾はなるべく半減以下で受けることが重要。
得意な相手にもろはのずつきでもしていた方が使い勝手がいいのは内緒だ!
まさかの襷型
性格:すばやさ↑補正の
性別:お好きにどうぞ
持ち物:きあいのタスキ
確定技:がむしゃら/でんこうせっか
選択技:どくどく/じならし/こわいかお/ちょうはつ
襷で耐えたあとに我武者羅からの電光石火で落せるぞ!
アーケオスの素早さ種族値は110!相手が先制技でも電光石火を打てる確率は大きいぞ!
字が太いせいで襷が褌に見える…
特殊型
努力値:特攻252 素早252 HP6
特性:よわき
持ち物:いのちのたま/いわのジュエル/きあいのタスキ
技:メテオビーム/げんしのちから/エアスラッシュ/だいちのちから/きあいだま/りゅうのはどう/
ねっぷう/めざパ(飛行、氷など)/でんこうせっか/がむしゃら/どくどく
岩タイプ第2位の特攻を持つが飛行特殊技が皆無なので一致技が威力60の原始の力のみ。
サブウェポンは悪くないんだが、メインがこの火力では…テクニシャンがあればまだマシだっただろう。
特攻全振りしても、原始の力より無振りエッジのほうがダメージ大きい。
それ以前に今後高威力岩特殊が登場する可能性はあるんだろうか
↑第8世代辺りでやっと出てくるんじゃないだろうか?
↑岩技は攻撃面ではかなり優秀だからエッジだけでも辛いのに特殊技なんか出されたら…
一致でしか覚えるヤツがいないならまだ、サブとして普及するような技が登場したら環境が大きく変わりそう。
余談だが、17タイプ全てを同時に持つポケモンがいたとして、唯一弱点つけるのが岩
↑6世代で相性変更あったから一応調べたが、やはり今作でも岩だけだ
第8世代でついに高火力特殊岩技のメテオビームと、エアスラッシュを獲得。これは化けるか?
もしこいつが初代にいたら型
性格:補正かからない奴
努力値:ALL85
持ち物:無し
確定技:岩雪崩
選択技:影分身、毒毒、破壊光線、地震、身代わり、ゴッドバード?、地割れ
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
75 |
140 |
65 |
112 |
110 |
初代は一切マイナス補正がからないので考えてみた
ドードリオを上回る素早さと攻撃力を併せ持つが初代性能だと技のバリエーションが乏しいのが痛い
せめてこの時代にストーンエッジさえあれば…と思ったうp主であった
ちなみにゴッドバードは当時多くの鳥ポケが技マシンで覚えたので追加
元々の攻撃力が140と飛行では一番なので覚えさせても損は無いと思った。
↑そしてプテラと同様に岩技も地震も覚えないんだなw
↑↑ゴッドバード入れるくらいならそらをとぶだと思うけど。当時は今ほどデメリットも気にならなかったし。
まぁ
ナッシーくらいしか抜群取れる相手がいないから飛行技自体が微妙だったわけだが。
そして岩雪崩はレベル技だから大丈夫そうだけど地震は覚えない可能性がかなり高そう…。
岩雪崩も覚えるとは言ってもたかが威力75で怯み効果もないから抜群取れないと旨みがない。
フリーザーにはおいしいけど。
耐性も最悪だから種族値ほどの耐久はないと思われる。
はかいこうせん撃つだけならケンタでやれって話だし高種族値だけどこいつの扱いはかなり不遇だったような気がする。
↑初代ではプテラは地震どころか岩雪崩も覚えなかったから多分コイツも無理だったと思われる。
そうなると技が悲惨なことになるうえに下手すりゃゲンガーで封殺という事態に。
しかもこいつ初代の
強豪達に先手取られるんだよなぁ。
相手を倒せば無反動の破壊光線でどれだけ頑張れるのやら。
↑スターミーとサンダースはともかく、フーディンじゃ弱点つけないから一撃で倒すのは無理そう。
これでも特殊耐久は
キュウコンと同等だし。
せめて強豪たちが軒並み出停になる99カップなら活躍の機会に恵まれたかも?
しかし99カップだと破壊光線がとんでもなく弱体化をされているので結局劣化
ペルシアン状態。
ペルシアンに対してもバブル光線で弱点を突かれる。
↑気付いたけど仮に「地震」が覚えられれば「地割れ」の技マシンを確実に覚えただろうから
(根拠として当時「地震」を覚えられたポケモンは技マシンで「地割れ」を習得できたため)
99カップで活躍の機会あったんじゃね?
99カップでアーケオスより素早いポケモンはプテラとペルシアンしかいなかったし
癖がある「地割れ」使いとして台頭したかも…
みがチイ型
性格: 陽気
努力値: 攻撃252 素早さ252 H調整
持ち物: チイラの実
確定技:ストーンエッジorいわなだれ/身代わり/アクロバット
選択技:地震 /がむしゃら
攻撃種族値140から繰り出されるチイラアクロバットの威力は脅威の一言
ジュエルアクロバットと違い、連発ができるのがこの型の強み
強いて弱点を言えば、あいかわらず先制技に弱いことと、連続技にも弱いこと。
そして何よりもチイラの実が発見されていないことである
↑チイラが発動してる時点でもう弱気じゃねえか?
↑まさにネタ型だなwそういうの嫌いじゃない。
↑↑一瞬実用性があるじゃんとか思ってしまったww
本当のよわき型
性格:臆病
努力値:特攻252 素早さ252 H6
持ち物:自由
確定技:原始の力
選択技:気合球/大地の力/めざめるパワー/りゅうの波動
これが本当の性格+特性一致であるが、無邪気とかになっちゃうのが現実…
↑無邪気なら「いつも調子に乗ってふざけてばっかだがピンチになると一目散に逃げ出すろくでなし」って思えばおk…
それ、
天の助じゃん……www
↑ウソップを連想した
いじっぱりな…型
性格:いじっぱり ちょっぴりみえっぱりだとなおよし。
性別:♀
努力値:攻撃252
持ち物:きあいのタスキ
弱気発動前に使う技:ちょうはつ いちゃもん いばる
弱気発動後に使う技:がむしゃら からげんき にらみつける
ちょっぴりみえっぱりでいじっぱりな彼女。いざとなったらすごくよわきな彼女が見れます。
でも彼女はそれがバレるのが嫌なので必死に隠すのでした。
弱点は水タイプが出すあったかいお水です。
ゴーストや虫タイプが弱点だったら完璧だったのにな。
↑つ「びびり」
弱気だけど気が強くゆうかんです!(コイツ何言ってんの?)型
性格:ゆうかん
個性:きがつよい
持ち物:だっしゅつボタン
技:ちょうはつ いちゃもん いばる 等
弱気だけど気が強い
勇敢ですが殴られたら速逃げます
自主弱体化型
性格:すばやさ↑
努力値:すばやさ252、HP4n調整、残り適当
持ち物:かえんだま
必須技:みがわり、まもる
やけどによって攻撃半分、みがわり2回もしくはみがわり1回+やけどのダメージ2回でよわき発動。
重すぎるハンデを背負っていざ、出陣!
即死型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:いわのジュエル
技:もろはのずつき
弱気な自分は見せたくなかった。
彼は自分から逃げていた。
そんな彼の生き方である。
↑HPが自分の2倍以上ある奴倒さなきゃ反動で倒れんぞ。つまり自分から弱気になっちゃうビクビク
↑アーケオスがHP最低条件だと、HPが2倍以上になるのは
ハピナス、ラッキー、
ソーナンス、
ホエルオー、
ママンボウの5匹
計算してみると、ハピナスだけは確実に倒しつつ自分も散れるみたい
↑さっきサブウェイでコイツがハピにもろは撃って勝手に落ちて行った……
プテラ型
NN:プテラ or Aerodactyl or Ptera
性格: 陽気
努力値: 攻撃252 素早さ252
持ち物: ひこうのジュエルorいわのジュエルorチイラのみ
技:もろはのずつき/アクロバット/みがわり/ちょうはつ
プテラ「もろはとアクロ欲しいなぁ…」
アーケオス「はねやすめとステロ欲しいなぁ…」
↑BW2でアーケオスがはねやすめとステロ習得可能になりました。プテラは…
ひこうのジュエル+アクロバットで念願の無反動ハチマキブレバとほぼ同等の火力を発揮!
いわのジュエルなら130族のスピードから無反動超火力が炸裂!
みがわりやちょうはつで相手の補助技を防ごう!
↑行け
パルシェン!氷の礫だ!
ワタルのプテラ型
NN:プッチー
性 格:むじゃき とか。
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:おうじゃのしるし
技:げんしのちから/つばさでうつ/いわなだれ/はかいこうせん
アイツより特殊化した「げんしのちから」と「はかいこうせん」を有効利用できる。
つばさでうつを消して、りゅうのいぶきとかを入れてもいいぞ!
マイナス補正でも特攻に4振ればげんしのちからで耐久無振りのパルシェンが確一!
…そんなヤツいるかどうかわからないが。
↑むしろACSに振ってHBDに振らないほうが多い希ガス。てか無邪気A252Sスカーフガブ抜き調整残りCで運用してる。
フウロが使うとしたらこうなっていただろう型
性格:むじゃきorせっかち
努力値:なしが望ましいがガチで使うなら攻撃素早さ252HP6
持ち物:なし
技:アクロバット げんしのちから かみくだく こうそくいどう
フキヨセ到達以前にアーケンを使用するトレーナーがおり、しかもアクロバットを覚えるのにアーケオスは使用しないフウロさん。
高い攻撃力から繰り出されるアクロバットは超絶な破壊力を持つ。
デメリット特性であるよわきも、ジムリーダーはかいふくのくすりを使うのであまり気にならない。
もし使用してきたらプレイヤーのトラウマになっていたかもしれない。
マイナーチェンジ版でフウロさんの大将がコイツになってると想像した。
しかも手持ちもガラリと変わり、元大将の
スワンナが先発、残りがシンボラー(冷ビ持ち)、アーケオスであると。
6人目でこれはトラウマにも程があるwww
BW2のPWTでは実際にアーケオスを使用。
トウヤorトウコ型
その1
性格:おっとり
努力値:特攻素早さ255
持ち物:ナゾのみ
技:じしん/だいちのちから/がむしゃら/げんしのちから
なにがしたいのか分からん二刀流型。持ち物もナゾ。
高いAはあえて振らずC全振り地面技二つも搭載、折角の高いCは特殊技威力が90以下の為火力は控えめ。
大地の力は特防の低い鋼に有効だがこちらが飛行(あるいは浮遊持ち)だと地震を撃ってくるのはお約束。
我武者羅を使う機会はほとんど無い。
その2
性格:ようき
努力値:攻撃素早さ255
持ち物:オボンのみ
技:でんこうせっか アクロバット かみくだく とんぼがえり
アホみたいに狭い攻撃範囲とあまり特性の対策になってないオボンでアクロバットが威力55になるカオス型。
上の型より更に地雷。ちなみにトウコはアーケオスを他にも3種類くらい所有している。
↑上の型は地雷とは言ってない。ただもっと強い型があるだろwと言いたかっただけ。
物理のみの勇敢AC
ツンベアーみたいなかんじかな?
その3
性格:たぶんようき
努力値:上の型と同じ
持ち物:こだわりハチマキ
技:もろはのずつき/じしん/つばめがえし/とんぼがえり
↑~↑3を見て思い出した型。
マルチやったとき、
「ポケモントレーナーのトウコは アーケオスをくりだした!」
俺「またこいつか。どうせお荷物…」と思って能力と技を見たらびっくり。どう考えてもガチですwww
たぶんマルチでのアーケオスはこいつぐらいしか使い物にならんだろう…
↑なんという俺、こいつの拘り諸刃火力あり過ぎるだろw半減ですら馬鹿に出来んぞw
攻撃面だけ見れば、
先生が
こいつ並みの速さで威力150を連打してくるってことだがな
しかも弱気発動してもハチマキだから超火力。まあどうせすぐ弱気発動しちゃうんだけどねw
ついでに、
サザンドラで突入した場合、味方は地震をぶっぱしてくるwwそれでもまだ強いんだけどね
ちなみに、その3の型でハピナスに諸刃ぶちかました場合、
お互いのHPが満タンでも両方のHPが一瞬にして消し飛ぶ珍しい光景が見れるぞ!
クダリ型
性格:おそらくようき
努力値:攻撃素早さ255
特性:よわき
持ち物:オボンのみ
技:いわなだれ/じしん/つばめがえし/まもる
トウコorトウヤもマルチトレインで出してくることがある。
持ち物無意味だが、訳分からんニ刀型に比べれば地雷度は遥かにマシ。
メインウエポンが岩雪崩ということもありダブル仕様で育てていたんだろうか
N型
Lv:
性格:不明
性別:♂
努力値:0
特性:よわき
持ち物:無し
技:ストーンエッジ/ドラゴンクロー/かみくだく/アクロバット
Nのポケモンの中では強い方だったと思う。
ジャローダとそう変わらん素早さから威力100超え一致技を二つも所持
↑コイツに4タテされましたorzパーティ全員 岩or飛行弱点\(^o^)/
バルジーナがエッジ耐えてくれたおかげで何とか勝てたが
まさかの追い風ステロサポート型
性格:ようき
努力値HS252をベースに調整
持ち物:メンタルハーブ/ラムのみ/オボンのみ/きあいのタスキなど
確定技:ステルスロック/おいかぜ
選択技:がむしゃら/とんぼがえり/もろはのずつき/はたきおとす/ちょうはつetc・・・
紙耐久のコイツでまさかのサポート型、BW2の教え技で追い風とステロを習得
素早さの速い先輩の方が優秀かもしれないが、がむしゃらやとんぼがえりで差別化可能
仕事が終わったら置き土産感覚で諸刃を撃って自ら散るのも悪くない
↑ちょっと違うが、ASタスキでステロはたき落とすがむしゃら岩石封じで使ってたが結構仕事するな
何につけてもアタッカー読みされるからサポート型にしても挑発なんざされないってのが美味いところ
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
アーケン |
アーケオス |
1 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
3 |
1 |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
6 |
1 |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
9 |
9 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
12 |
12 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
15 |
15 |
ついばむ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
20 |
18 |
18 |
ファストガード |
- |
- |
かくとう |
変化 |
15 |
21 |
21 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
24 |
24 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
27 |
27 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
30 |
30 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
33 |
33 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
36 |
36 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
39 |
41 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
42 |
46 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
45 |
51 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技06 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv24 |
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv27 |
技30 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技52 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
|
技54 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv21 |
技58 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技78 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技95 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv33 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技24 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技31 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv30 |
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技36 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技47 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
Lv41 |
技62 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
15 |
|
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技83 |
サイドチェンジ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
プテラ(レベル1)、スコルピ(レベル12)、プロトーガ(レベル15)、オンバット(レベル20)など |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
ガラルカモネギ(レベル35)、ワシボン(レベル60) |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
ヘイガニ(レベル16)、スコルピ(レベル24)、原種カモネギ・ガラルカモネギ(レベル30) |
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
原種サニーゴ・ガラルサニーゴ(タマゴ) |
すりかえ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
ヘイガニ(タマゴ) |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
オンバット(レベル12) |
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、いわくだき、つめとぎ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
ほえる、どくどく、いばる、いちゃもん、つばめがえし、はねやすめ、ロックカット、うちおとす、 ないしょばなし、ドラゴンテール、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) アクアテール、ゴッドバード(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
飛行/水中3 |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化 |
アーケン(Lv37)→アーケオス |
最終更新:2024年10月31日 22:03