カミツルギ
No.798 タイプ:くさ/[[はがね]]
特性:ビーストブースト(相手を倒す毎に自分の最も高い能力値が上昇する)
体重:0.1kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:S/US/SWSH(冠)/GO
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カミツルギ |
59 |
181 |
131 |
59 |
31 |
109 |
アイアント |
58 |
189 |
112 |
48 |
48 |
109 |
※はりきりA特化時のアイアント。
ファンタジー |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
神剣 |
59 |
181 |
131 |
59 |
31 |
109 |
魔剣 |
47 |
82 |
57 |
42 |
47 |
63 |
魔拳 |
55 |
60 |
130 |
30 |
130 |
5 |
女神 |
65 |
136 |
94 |
54 |
96 |
135 |
魔王 |
80 |
92 |
65 |
65 |
80 |
68 |
ばつぐん(4倍) |
ほのお |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/みず/でんき/エスパー/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
くさ |
こうかなし |
どく |
第7世代で登場。ウルトラビースト(UB)の1匹。
わずか0.3mしかない。UB仲間である9.2mの
テッカグヤとの比較画像はもはやギャグである。
ちなみに
アイアントとは上記のように性能上の共通点が妙に多いが、奇しくもアイアントは0.3mで同サイズとなっている。
↑図鑑説明によるとこのサイズにもかかわらず鉄塔を切断するそうで…
↑そのお陰でUBで唯一プリティプリマ(身長1.0m以下のみ参戦可)に出場することができる。
英名はkartana。
「刀」と音が似ているだけでなく英国王家に伝わる剣Curtana(コルタナ)にも繋がる。
また紙札などを表すCarta(日本語のカルタとルーツは同じ)なども紛れていたりする。
ぼっちゃま「俺はカミに代わってツルギを振るう男…」
名前にミツルギが入ってるので是非「異議あり!」と言わせてみたいものだ。
↑あるいは
種子島に勝つために
伝説の妖剣を探したりしてるのかも。
↑↑
サユリさん「忘れるな…忘れるな…」
コイツとテッカグヤ初めて見た時、コイツらタイプ逆だろと思ったのは俺だけじゃあるまい
↑ほ、ほら、紙は植物から作られるから…
↑テッカグヤはうちあげポケモンだから一番のモチーフはロケットなんじゃないか?
炎タイプ相手だと4倍弱点で文字通り燃えるゴミにされてしまう上に、カミツルギ側は炎の弱点を突ける技を一切覚えない。
どうしようもない天敵となる。
↑それと覚えられる威力3桁の技がとても限られている辺り、結構念入りな調整をされてデビューしてきたみたい。
今後の立ち位置の変化が気になる一種。
はりきり
アイアントをそのまま種族値に起こしたような配分をしている。
あちらは岩技を使えるのに対し、こちらは草技を使えるため水、地面に対する打点が高い。何よりあちらと違って命中率の心配をしなくていい。
自力習得できる技は徹頭徹尾「切る」ことに特化した技で統一されている。
何気にきりばらいも覚えるが、こいつの場合は「霧払い」じゃなくて「斬り払い」だろう。
↑こ、こうごうせい…
↑水を「分解」しているな
↑まあ厳密に言えば切るのも分解だけどもさ
スマートホーンはポケモンGOブームにあやかって「スマートフォン」と掛けたネーミングだろうか。
どことなく草食系男子→そうしょくと似たようなオーラを感じる。
↑でも
スマホと一体化できるやつは覚えない
通常物理アタッカーにはAに下降補正が入る性格は採用されないが、こいつはビーストブーストで素早さに補正を掛ける事を目的におくびょうが候補に入るという珍しい立ち位置のポケモン。
具体的にはおくびょう最速かつA無振りで個体値が21以下でSに補正がかかる。
↑因みに5VA21HS全振りのSブースト型個体は、種族値91/124/131/68/31/109の6V陽気AS全振り個体と実質同様となる。参考?までに
当たり前だが、剣の舞の搭載が確定になるほど火力を失う。明確に仮想敵を定めておかなければ本末転倒である。
↑一応防御にブーストをかける方法も書いておくと、
まずAは無補正無振り逆Vで186。Bは無補正だと全振りでも183なので届かない。つまりA下降補正かB上昇補正が必要。
A下降補正をかけた場合、AはVでも180となる。よってA<Bとなり条件を満たす。
B上昇補正をかけた場合、AとBが共にVならばA=B=201となる。
が、この場合Aが優先して上がるので不可。A個体値を29以下にすればA<Bとなり条件を満たす。
とS程では無いが面倒。実用性があるのかは知りません。
一番↑レベル上げの時に気付いたんだけど、個体値20or21の時のAと、努力値全振り時のSとの能力差があまりにも僅差なせいか、
そのレベルごとにA=Sになって攻撃をブーストしたりA<Sになって素早さをブーストしたりと変に器用なとこを見せてくる。
まさか
ラッキー道場の最中にAとSがそれぞれ6段階上がったカミツルギを見ることになるとは…
ラッキーたちからすればたまったもんじゃないなw
ちなみにLv100時だとA個体値が20だとA=Sになってしまうため、
Lv100時に素早さをブーストしたい場合は個体値を19以下にする必要があるもよう。
その能力設定と技ラインナップからZ技との相性がよく、
ポリゴン2、ギルガルド、
ガブリアス(クサZで押し切れる)あたりに大きな刺さり方をしているようだ。
紙ですが紙鳴りは覚えません。
↑特性もとびだすな紙じゃありません。
↑↑紙付くことすら出来ません。
いあいぎりを自力で覚える唯一のポケモンである。
↑SMでは秘伝マシンが廃止され、わざマシン候補からも漏れたいあいぎりは第6世代までとはうってかわって超レア技に。アローラマークつきで使えるのはカミツルギのみ。
なお性能は何一つ変わっておらず、ただの基本技扱い止まり。
↑
きゅうけつのような大幅テコ入れのチャンスだったろうに。惜しい。
↑鋼版せいなるつるぎくらいの性能になってもいいと思うんだ。
↑↑きゅうけつと違って過去作でいろんなポケモンが覚えちゃうから仕方あるまい。
かいりきと同じ立場の技だといえるな
無駄に4体も出てくるもんだから色々な型を育ててみようと思ったけど、コイツ味方のサポートできる技全然覚えないのね…
↑攻撃一辺倒な性能のために1,2匹捕まえたら後は良いと言われている。GTSの通貨と呼ばれる所以である
↑みんな余るから通貨としての価値も怪しいんだなこれが。
通常のポケモンと交換するなら楽だけど、同じ準伝説と交換しようとすると大変。
↑ムーンでは
Gも4体出てくるが、あいつは需要あるのにこちらは…
↑彼女(彼?)は性格候補ですら「やんちゃ」「うっかりや」「むじゃき」とあって、
めざパ候補にも炎、地、霊、悪って4つもあるから変わってくるんだもんな…
↑↑↑↑おそらく誰もが登場する数を入れ替えてくれ!と願ったに違いない
0.3と9.2mとスケールを考えるとこっちのほうが多いってのは確かに違和感は無いが…
サンの図鑑説明によると、自ら敵を襲わないとのこと。もしかしたら優しい性格なのかもしれない?
何故ならこのカミツルギ、メガストーン抜きでA181なので持ち物を自由に持てる、ということでこんな器用な芸当が出来たりする↓
+
|
... |
(※見づらいようでしたら見やすく編集してくださっても構いません)
攻:カミツルギ(攻撃上昇性格)Lv.100 → 防:キャモメ(防御下降性格)Lv.1
(タマンタは防御5・コアルヒーはHP12になるので、防御4・HP11のキャモメさんをチョイスしました)
技:みねうち
タイプ:でんき/物理(送電orプラズマシャワーによって、みねうちのタイプが電気に)
相性:×4
天候:ひざしがつよい
カミツルギの攻撃:3042(攻撃ランク最高・フラワーギフトで攻撃1.5倍)
補正:エレキフィールドにより電気技の威力1.5倍、
メトロノーム持ち(メガストーンとの差別化のためここが重要)の6ターン目により威力2倍
威力:120(てだすけで威力1.5倍、ちからもち特性により物理威力2倍)
キャモメの防御:1(防御ランク最低。別にこの時点でタマンタでもよかったのかもしれないが…)
最大HP:11(HP12あったコアルヒーはホッと鳩胸を撫で下ろしていることでしょう)
ダメージ:3127672~3679616
割合:28433381.8%~33451054.5%
急所時のダメージ:4691504~5519424
割合:42650036.3%~50176581.8%
回数:確定1発
ただしみねうちの仕様でキャモメのHPはきちんと1だけ残る。
なおここにカミツルギが本来覚えない「じゅうでん」を入れて電気タイプ化したみねうちの威力を2倍にしたり、
力持ちの特性を持つ前に変色の特性でカミツルギのタイプを電気タイプにしてタイプ一致により威力をさらに1.5倍にしたり、
キャモメがみねうちを覚えないのとこれまたカミツルギが覚えない「さきどり」で威力をさらに1.5倍にすると、
ダメージ:14074496〜16558248
急所時ダメージ:21111752〜24837368
ただしみねうちの仕様でキャモメのHPはきちんと1だけ残る。(大事な事なので2回言いました)
カミツルギさん流石ビーストである。これがもしギガインパクトだったらネタにもならないところだろう…
|
小柄なせいか技マシンの対応数が全部で20種類と少なく感じる。
自力で覚える技が豊富だし、そもそも技マシンの技は大抵特殊技と補助技が多いので元からいらないかもしれないが。
「ヤー! ターン!!」
USのウルトラフォレストでの遭遇時には、居合道や剣道の様ななかなか気合の入った掛け声で挑みかかってくる。
かみつかいというトレーナーとボールを介さず仲良く暮らしており、彼らとのバトルの時にはハウのパートナーよろしく最初から場に出ている。
設定画によればイメージはサムライそのもののようで、某大泥棒の仲間の剣豪によく似た渋く古めかしい言葉遣いで黙考する様子が描かれている。
それによれば、顔の中央にある切れ込みは目と口を兼ねた器官であるらしい。
案外、バトル中も斬りかかるときには威勢の良い掛け声を上げて勇ましく賑やかに戦っているのかもしれない。
本来の住処では森の中で岩を切り裂いている様子が見られるが、普通にたくさん住んでいるのかそこに住む仙人(トレーナー)が当たり前のように繰り出してくる。
初手でボール投げればゲットできるからと手持ちシンクロ要員だけにすると、ゲット前に全滅なんてことがありえるので(そんな人いないだろうけど)手持ちはちゃんとそろえるように。
6/2放送のアニメにてついに最後のウルトラビーストとして登場。
「また」「つまらぬものを」「切ってしまった」(全部逆再生)と決めゼリフを残しながら
トリミアンを
キュウコンヘアーや
アルセウスヘアー(本人たちは大喜び)にし、
更にはキャベツやリンゴといった普通の物はもちろん、ブルガン像や落下中の隕石までも切り刻みまくっていた。
挙句の果てに空間まで切り裂くとかいう
どっかの神ばりのことをして帰っていくと終始無茶苦茶なポケモンであった。
剣盾では他のUBやカプ系などの第7世代伝説と共に、DLC冠の雪原にて解禁。
本作ではダイマックスアドベンチャーにて捕獲可能。片バージョン限定ではなく、どちらにも出現する。
準伝ポジでありながらサイズが非常に小さいポケモン。そのためGOでの捕獲難易度がやたら高いことに。
捕獲サークルの小ささたるや、エクセレントどころかグレートですら安定せず、金ズリを貪り食われるプレイヤーも発生したようだ。
しかし草弱点相手であればその圧倒的攻撃力でゴリ押せるので苦労してでも手に入れる価値はあり。
いずれ来るであろうゲンシカイキ
カイオーガ(あるいは復刻カイオーガ)レイドで活躍が見込まれるのでしっかり育ててあげよう。
↑そもそも小さすぎてボールが当たらないっていう…。
そういった捕獲の大変さもそうなんだけど、素の攻撃力が高過ぎるせいで炎を出しても結構ゴリ押されやすいのと、つじぎりやつばめがえし、なんならエアスラですら意外と馬鹿にならないダメージをもらい返り討ちに遭いかねないのでレイド戦でも結構苦労させられる。
耐久はそこまで高くなく少人数でもなんとか倒せるのがせめてもの救いか。
でも苦労した分その強さは相当なもの…というか火力だけなら草タイプ最強クラス。今は何かと面倒なGOロケット団戦で大活躍してくれてます。
SVのDLCでは似たような名前の
カミツオロチが登場したが、残念ながらカミツルギ本人とは共演ならず。
ネタ型
特殊型
性格:ひかえめorおくびょう
持ち物:こだわりメガネorいのちのたまorたつじんのおび
努力値:CS252 H4
確定技:ギガドレイン/エアスラッシュ
選択技:しんくうは/めざめるパワー(水・岩・地)/りんしょう
変化技:どくどく/みきり/めいそう/ねむる/いばる/ねごと
エナジーボール、ラスターカノンは覚えない。
折角だから炎タイプの弱点を突くためにめざパのタイプを厳選してしまおう。
マグカルゴ・バクーダには水、
ウルガモス・リザードン(メガY)には岩、ヒードラン・
エンニュート(・マグカルゴ)には地面が刺さる。
エンニュートだけは素早さで負けているので先制されてしまうが、他はこちらが素早さで勝ってるので先手を取れる!
殻を破るや蝶の舞で素早さが逆転されることを考えてタスキという手もあり?
USUMではギガドレインを習得。ようやくめざパ以外の一致技を得た。
複合炎に弱点を突く型
性格:物理型準拠
持ち物:物理型準拠
努力値:物理型準拠
確定技・選択技:下記に記載
単炎タイプに弱点は突けなくても、複合炎ならばもう1つのタイプに弱点を突けるぞ! というわけでラインナップがこちら
炎単色→水・岩・地面技が無いので不可能
無複合(カエンジシ)→せいなるつるぎ○
水複合(
ボルケニオン・禁)→電気技が無いので不可能
草複合()→現時点で存在しない
電複合(ヒートロトム)→地面しか弱点が無いので不可能
闘複合(バシャーモなど)→サイコカッターorつばめがえし○
氷複合()→現時点で存在しない
虫複合(ウルガモス)→つばめがえし○
地複合(バクーダ)→水・地面しか弱点が無いので不可能
毒複合(エンニュート)→サイコカッター○
岩複合(マグカルゴ)→せいなるつるぎ○
超複合(マフォクシー)→つじぎり○
飛複合(リザードンなど)→電気技が無いので不可能
霊複合(シャンデラなど)→つじぎり○
悪複合(ヘルガー・ガオガエン)→せいなるつるぎ○
竜複合(
バクガメスなど)→竜技が無いので不可能
鋼複合(ヒードラン)→せいなるつるぎ○
妖複合()→現時点で存在しない
というわけで
確定技:せいなるつるぎ/つじぎり
選択技:サイコカッターorつばめがえし(両方採用可)/リーフブレードorスマートホーンorおんがえし(不採用可)
どうしても弱点を突けないタイプは諦めて等倍で押し切ろう!
特殊受け型
性格:特防↑
努力値:HD252
Lv50の特防実数値は特化しても91にしかならない。
ちなみに、
シャンデラの無振り無補正能ひのこでHD特化カミツルギが確定1発。
特殊受けを狙うこと自体は無謀だが、調整してチョッキ持って戦う型自体はある。それでも炎技には勝てない。
↑そもそも
ナットレイですらまともに受けられない炎を想定するのがおかしいというか、
「チョッキ特化でもテテフの眼鏡特化キネシスが確2」ってほうがよっぽど絶望感を受ける
ダブルで確定急所型
性格:いじっぱりorようき(つまりいつもの物理型、特攻↓)
努力値:AS252 H4
確定技:とぎすます/しんくうはorりんしょう/残り2枠に物理技
いかりのツボの発動要員に「
デリバードのこおりのいぶき」とかもう昨今じゃバレまくりなので、
まさかのカミツルギにいかりのツボを発動させてもらいます。
用意するのは、現在
不遇技議論に挙げられている「とぎすます」。
性質上2ターンかかっちゃうので、1ターン目は誰かこの指とまれやワイドガードでもしてカミツルギを守り、
2ターン目に相方をいかりのツボ持ちに交代させます。
この時、しんくうはだと
ケンタロスや
ワルビアルが弱点で少々痛い代わりに優先度+1なので不意の事故には強いです
(
オコリザルなら弱点ではないので気にせず済みます)
りんしょうならば前者2体にもリーズナブルなダメージで発動させることができます。
どちらもC59でタイプ不一致ということで、デリバードのC65一致こおりのいぶきよりも威力が落ちるので、
本当にカミツルギさんは優しい子だと分かります。
ここまでやり終えたら後は通常運転に戻って一緒に暴れまくりましょう、範囲の狭さなんて知らない。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
1 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
5 |
はっぱカッター |
55 |
95 |
くさ |
物理 |
25 |
10 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
15 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
20 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
25 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
30 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
35 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
40 |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
45 |
とぎすます |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
50 |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
55 |
リーフブレード |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
60 |
せいなるつるぎ |
90 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
65 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
70 |
ハサミギロチン |
- |
30 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技12 |
ソーラーブレード |
125 |
100 |
くさ |
物理 |
10 |
|
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技69 |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技94 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
Lv10 |
技95 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技96 |
スマートホーン |
70 |
- |
はがね |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv65 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技49 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技50 |
リーフブレード |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
Lv55 |
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
過去作限定技
※赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第7世代 |
どくどく、かげぶんしん、いばる、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) はたきおとす、おいかぜ、とっておき(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年01月01日 04:33