ユレイドル
No.346 タイプ:いわ/くさ
特性:きゅうばん(強制退場技を無効にする)
隠れ特性:よびみず(水技を受けると特攻が1段階上がる。ダブルバトルで味方に向けられた水技を受ける
水タイプの野生ポケモンと出会いやすくなる(第8世代から))
体重:60.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:RSE/DPt/HGSS/BW/BW2/X/ORAS/USUM/GO/SWSH(冠)/BDSP
呼び水 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ウミユリ |
86 |
81 |
97 |
81 |
107 |
43 |
ウミウシ |
111 |
83 |
68 |
92 |
82 |
39 |
ネオンテトラ |
69 |
69 |
76 |
69 |
86 |
91 |
サボテン |
75 |
86 |
67 |
106 |
67 |
60 |
寿司 |
68 |
50 |
60 |
120 |
95 |
82 |
第3世代で登場した化石ポケモン。相方は
アーマルド。
名前の由来は 揺れる+クレードル(ゆりかご)説が有力。
↑こいつの頭に赤ん坊を乗せて揺らしてるところを想像した。襲われてるようにしか見えなかった。
英語名Cradilyから考えても間違いない説だと思うんだがどうにも「ゆりかご」とこいつは結びつかんな。
むしろ「つり台」「受け台」「架台」「移動台」って意味も持ってるから「
土台」の意味でのクレードルかと。
↑↑由来はウミユリ(古生代に繁栄した
生きている化石)+クレードル(Cradle)じゃね?化石ポケモンの一種なんだし
↑ウミユリは絶滅してるから「生きている」はなくていいぞw
↑ハハッ
残念だったな。今も深海に生息しているぜ。
↑×全 揺らいでるが由来だと思っていたのは俺だけじゃない…よな?
進化前のリリーラの中国語名は「触手百合」というらしい。
↑薄い本はよ
水中3だが、水技を一切覚えない。
お仲間がいたが、Ptの教え技でアクアテールを覚えてしまった。
↑
アーケオス「やあ先輩」
↑アーケはC高いからめざパで…って無理があるか。ユレイドルもできるしw
↑アーケオスもアクアテールをBW2の教え技で覚えられるようになりました
↑全 ORAS体験版の解析でレベル技として「しおみず」を習得することがわかったようだ
岩/草はこれより
こっちのほうが似合ってる。
↑そもそもウミユリは植物じゃないからな…まあそんな事言ったら菌類の
キノコはどうなんだって感じで収拾つかなくなるが
↑↑ウソッキーは木に擬態してるだけ。草タイプは似合わないだろ
↑じゃあなんでウドハンを使えんだろな
↑技を受けるポケモンが勘違いすんじゃね?
↑
こいつらは木と思い込んで岩を食べていたわけか…
タイプ1とタイプ2が逆なら面白かったのに(ヒント:アメタマ)
↑臭いわwwww
↑↑アメタマ、
バンギラス、コイツで新しいネタができそうだな
↑タイプネタなら
あほ、
どじもいるぜ。ちょっと主旨が違うけど
↑
ゴミを忘れるとは。
↑そいつはみゴのような…他には
いかとか?どちらにしろ
ひドいなw
テッカバトンのバトン先でこいつが出てきた場合、
「ほえる」や「ふきとばし」で流すことができないので、何が何でも倒さないといけなくなる。
↑つ【スキスワふきとばし
バタフリー】
↑バタフリー出しても岩技で乙ると思う。タスキ使っても、ふきとばしは後攻になるし。
↑↑↑つ【ほえるorふきとばし
ラムパルド】
↑↑↑↑つ【くろいきり】
↑↑↑↑↑つ【クリアスモッグ】
こいつってもしかしてお互いのタイプで弱点を打ち消しあって等倍にできるタイプが一番多い?
地面、毒、炎、草、飛行、(水)と計6個もある。
昔、DPが出る前の話だが、その頃に出ていた2コマ漫画でこいつの眼の位置が思いっきり間違えられていた。(◎の形をしたあの模様)
ちなみに本来の眼の位置は口になっていました。
↑でも本当にそう見えるよね。リリーラの目はまだ分かるけど…
砂状態限定とはいえ、こいつかなり強いはずなのに本家の要注意に入ってないのな。
受けかと思ったら、剣舞積んだりして正直辛いと思うんだが。火力もないわけではないしね。
↑こいつATでも硬いから困る。
↑↑特殊受けにすれば雨グドラでも後だしで狩れるぜ。雨パに圧倒的に強いウチの岩パのエースだ。
どうでもいいかもしれんが進化前とでげんしのちからといえきの覚えるレベルが逆。
なんでだ?
プラスルみたいな設定ミス?
↑多分ミスだろうね。進化レベル跨いでるせいで普通に育てるとげんしのちから覚えられない罠
リリーラのポケモンキッズを持っている人は是非顔の部分を押してみてほしい。
BWの遺伝技にて新しくギガドレインではなくメガドレインを覚える(ギガドレインはPDW技)。
呼び水で遺伝技と両立したいなら妥協しろとでも言いたいのか
↑ちょっと上の習得レベルの件もあってか設定ミスとしか思えないなあ。ちなみに遺伝元はカブトから
ちなみにそのカブトの遺伝技にはちゃんとギガドレインが設定されています。まず使わないけど
↑ORASからレベルアップでギガドレ覚えるようになったがなんか逆な感じするな、育成楽でいいけど。
H252+砂補正だけで珠
スターミーの・ショック・冷ビを確定3発にし(サイキネは確4)、呼び水で水技無効、電気技半減。
砂パでスターミー受けに使えるだろうか?
ねこのて隠れ特性
レパルダスが流行した場合の対策としてきゅうばん持ちのユレイドルが使われるかもしれないな。
BWのアニメで「えっ、そう動くの?」と思ったのは俺だけだろうか。
↑むしろ尻尾があることに気づいてびっくりしたのは俺だけだろうか。
下半身は完全に植物<動物だと思うと急にユレイドルが可愛く見えてきた
剣盾ではカンムリ雪原でリリーラが釣れる。コイツの水生生物らしいとこがやっと本編でも見られた。
偽装水タイプパにも入れやすくなったかな?
↑対のアノプス含め他の化石ポケはその辺シンボルで闊歩してる中、こいつだけ釣りで10%と微妙にレアポケなのよね。
アニポケ新無印第118話でダイゴの手持ちとして登場!
大量の触手による「パワーウィップ」でサトシの
ゲンガーの四肢を掴み動きを封じ、そのうえ
「ねをはる」で体力を回復することで攻撃を無効化する戦法によりゲンガーを倒す活躍をする。
しかし続く
ピカチュウの「エレキネット」で触手を拘束され、
身動きが取れなくなったところに触手を利用しそのまま接近され、「アイアンテール」を脳天に叩きつけられ倒れた。
ネタ型
ダイゴ型
性別:♂/♀(ORAS)
レベル:56(RS)/76(E)/57(ORAS)
持ち物:たつじんのおび(PWTのみ)
技:RS:げんしのちから/あやしいひかり/ヘドロばくだん/ギガドレイン
E:げんしのちから/あやしいひかり/ねをはる/ギガドレイン
PWT:ストーンエッジ/タネばくだん/じしん/すなあらし
ORAS:あやしいひかり/げんしのちから/ヘドロばくだん/ギガドレイン
ホウエンチャンピオン、ダイゴの化石枠の一体
火力は控えめだが結構固く、何よりタイプが分かりにくいことから苦戦した人もいるだろう。
ストーリーでは耐久兼アタッカーという感じだがPWTはまさかの帯を巻いた純粋な物理アタッカー
ORASは技構成はRSと全く同じだが性別が変わっている。
強化版では
相方とともに外れてしまった
エ○イドル型
性格:エ○く見えれば何だっていいはずだよ!
個性:かけっこがすき、イタズラがすき、たべるのがだいすき、あばれるのがすきetc
持ち物:おおきなねっこ、しめったいわ、ねばりのかぎづめ、モーモーミルク、ミックスオレ、あまいミツ
努力値:HP252、残り防御特防
技:メロメロ、ゆうわく、いえき、どろかけ、ようかいえき、ヘドロばくだん、たくわえる+はきだす、
くさむすび、からみつく、くすぐる、しぼりとる、ギガドレイン、ねをはる、じこさいせい、しめつける
自力で覚える技だけでもそれとなくアレな技が多いのは魅力だが、しめつけるもまきつくも覚えないのが最大の痛手。
↑BW2でしめつけるを教え技で習得したので追加しといた。
せめてアイデンティティとして各種の吐き出すような技とタイプ一致くさむすび、くすぐるなどで個性を演出しよう。
それでも我慢できない場合は束縛技バトンを受け取り攻撃開始。ねをはると組み合わせれば撃破も夢ではない!!
↑
ドククラゲ「俺も一緒に混ぜてくれない?」
シングルではネタの癖にサポートが要りそうな型だが、
ダブルで他のポケモンに「まきつく」「しめつける」「とおせんぼう」をかけてもらうと変態度とアピール度が一気に上昇。
そのまま相方と一緒に相手を嬲りつくそう。
ただし「ねをはる」を使ったりとか調子に乗りすぎると、白馬の王子様やヒーロー気取りのポケモンにボコられ引き立て役に転落する。
相手の手持ちに格闘ポケモンがいたら、その辺は覚悟してネタに望むか自粛するしかない…
まぁ、相方に倒してもらうという手はあるが。
↑相手の
ミミロップと
サーナイトにすると効果はばつぐんだ!!
触手パ作れる!と思ったら目に見えて触手なのはユレイドル、
モジャンボ、
ドククラゲ、
オクタン、
デオキシス。
一匹足りんぞ
↑
オムスター「…」雨パにすると強いかな?
↑
ツボツボ「…」上記全員「からみつく」or「まきつく」といった触手技持ち。
禁止級のデオキシスすら「まきつく」を覚える。スタッフはわかってやっているのだろうか?もうネタパに作っちゃおうぜ。
↑ツボツボ思いつかなかった時点でセンスのなさげな俺おれに代わってぜひ!作って!
↑
カラマネロ「触手パと聞いて。全ポケモン1の催眠も出来ちゃうぜ!」
ウツロイド「洗脳くらい出来てナンボよ」
デンジュモク「…これは電気コードだ」
ワタルっぽい型
性格:補正なし
技:バリアー/いわなだれ/はかいこうせん
ワタルを象徴する技。 この技構成ができるポケモンは少ない
↑ポケスタ金銀で持ち物重複したからせんせいのつめも持たせてみようぜ
超回復型
性格:防御or特防系↑
持ち物:たべのこし
努力値:HP252 防御・特防調整
技:じこさいせい ねむる(+ねごと) こうごうせい ねをはる たくわえる+のみこむ……の中から4つを選択
次々と回復していく様を見せつけて相手を根負けさせよう。
これだけ回復技があればそう簡単には負けないよね! ……あ、あれ?攻撃できn(ry
勝手にねごと追加。寝言で眠るが出ても泣かない。
うちおとす型
性格:防御↑
持ち物:たべのこし/オボンのみ
努力値:HP252 防御252
技:うちおとす/エナジーボールorくさむすび
うちおとす→草技をタイプ一致で使えるのはユレイドルだけ。
これで
グライオンに草で抜群をとることができる→できません。
ぐーんと上げまくり型
性格:特攻↓
努力値:お好み
持ち物:食べ残し、オボン等
技:つるぎのまい/バリアー/ドわすれ/ロックカット
なんと2段階上昇技だけで技スペースを埋められる。ただそれだけ。
幽霊ドール型
性格:耐久
努力値:耐久
持ち物:のろいのおふだ
確定技:おどろかす/あやしいひかり/のろい
選択技:まとわりつく/いたみわけ/ステルスロック/とおせんぼう/めざめるパワー(
ゴースト)/ギガドレイン
幽霊ドールにちなんでゴーストタイプや幽霊っぽい技を選ぼう。ドール(人形)なので攻撃や素早さを捨てて耐久に振ろう。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:のんき
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:ギガドレイン/いわなだれ/バリアー/あやしいひかり
一致技は揃っているが大して火力はない。バリアーがあるので特殊技で攻めたほうがいいだろう。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:オボンのみ
技:じしん/げんしのちから/いばる/じこあんじ
いばあんじ型。ファクトリーで使いやすい。原始の力で全能力上昇を引ければおいしい。
その3
性格:ひかえめ
努力値:BCD170
持ち物:たべのこし
技:みがわり/ソーラービーム/にほんばれ/じこさいせい
晴れ型。身代わりで攻撃を流しながら溜めなしソラビを撃ってくるが色々中途半端な気がする。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:どくどく/ねをはる/ミラーコート/ギガドレイン
耐久型。ミラコがあるので特殊技で攻めるのは危険。鋼で止められる。
DPバトルタワー型
その1
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:きあいのハチマキ
技:たくわえる/はきだす/のみこむ/いばる
耐久型。蓄えて守りを固め威張ってペースを乱し、HPが減ったら飲み込んで回復したまに吐き出して攻撃する。
毒も分身もなく威張られたら即交代すれば苦戦はしない。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:せんせいのツメ
技:すなあらし/げんしのちから/ギガドレイン/はかいこうせん
特殊型。一致技がいずれも威力60PP5しかなくサブウェポンが少ないせいかロマン砲を搭載。
その3
性格:のんき
努力値:HBD170
持ち物:ラムのみ
技:ミラーコート/エナジーボール/ストーンエッジ/ねをはる
耐久両刀型。ミラコ持ちなので物理型で攻めたほうがよい。
その4
性格:しんちょう
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:たくわえる/どくどく/ねをはる/かげぶんしん
本格的な耐久型。挑発やみがわり持ち、鋼がいないと地獄を見る。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:わんぱく
努力値:HBD170
持ち物:するどいツメ
技:げんしのちから/エナジーボール/あやしいひかり/すなあらし
砂パ型。特攻マイナス補正ゆえ火力はほとんどないが砂で特殊耐久を上げてくるので特殊アタッカーで挑む時は注意。
その2
性格:わんぱく
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:どくどく/たくわえる/かげぶんしん/ねをはる
DPバトルタワーその4と性格以外同じ。
その3
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:おおきなねっこ
技:ギガドレイン/ヘドロばくだん/じこさいせい/ねをはる
回復技持ちで戦いは長引くが攻撃面は据え置きで嫌がらせ技が無いのが幸い。
その4
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:ストーンエッジ/タネばくだん/じしん/ミラーコート
物理型。折角いい技が揃っているのに性格不一致で積み技もないので火力不足。
その1とその4は性格補正を間違えて設定したんだろうか
PtHGSSバトルフロンティア型(リリーラ)
その1
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:のんきのおこう
技:げんしのちから/くさむすび/あやしいひかり/ねをはる
1周目に登場。耐久力はヘタな2周目以降のポケモンよりも高い上に技構成に一切の隙が無く、弱点をつける範囲が非常に広い。
その耐久の高さは3周目の銀の粉持ちモルフォンですらむしのさざめきで倒しきれないほど。
敵として出て来られると8〜13戦目ですら苦戦を強いられることになる。
サブウェイ型
その1
性格:ずぶとい
努力値:BD255
持ち物:ヨ ロ ギ の 実
技:ステルスロック/いえき/たくわえる/のみこむ
いろいろ突っ込みどころがありすぎるサブウェイ型。
別名「雰囲気でヨロギの実を持たせてみたが何も変わらない上に攻撃できないよ型」
XYではステルスロックが輪唱に変更された上に持ち物がタンガの実に変更されて強化されているため、
サブウェイの感覚で舐めてかからないこと。
その2
性格:ゆうかん
努力値:HAC170
持ち物:せんせいのツメ
技:エナジーボール/ストーンエッジ/じしん/あやしいひかり
両刀型。火力はそこまで無いが…先制のツメに何度泣かされたことやら。鋼で止まりません。
その3
性格:のんき
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:じしん/すなあらし/どくどく/まもる
物理耐久型。毒撒いて砂嵐撒いて特防↑させ守ってターンを稼いで回復。
挑発や吹き飛ばしがあれば大したことないがこちらの手持ちが不利だと奴の思うツボに。
その4
性格:なまいき
努力値:HB255
持ち物:おおきなねっこ
技:ギガドレイン/たくわえる/ねをはる/まもる
大地に根を張りダメージを減らすべく蓄えて守りを固めギガドレで命を奪ってひたすら守って回復…怖いねぇ。
草や鋼で止まるがこちらも手の打ちようが無い。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HB255
特性:きゅうばん
技:げんしのちから/あやしいひかり/エナジーボール/ランダム
物理受け型。驚異的な耐久を持つ上に一致技の広さ故に数値以上の火力があり戦い辛い難敵。
怪しい光をほとんど使ってこないのは救いか。
ダブル
努力値:HB255
特性:きゅうばん
技:ねをはる/げんしのちから/エナジーボール/ランダム
物理受け型その2。怪しい光と根を張るが入れ替わっただけだが、ダブルのためどちらかはユレイドルから弱点を突かれる状況になりがちでシングル以上に危険。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
リリーラ |
ユレイドル |
- |
1 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
1 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
1 |
1 |
まきつく |
15 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
4 |
1 |
ようかいえき |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
30 |
8 |
1 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
12 |
12 |
ねをはる |
- |
- |
くさ |
変化 |
20 |
16 |
16 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
20 |
20 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
24 |
24 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
28 |
28 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
32 |
32 |
いえき |
- |
100 |
どく |
変化 |
10 |
36 |
36 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
41 |
43 |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
41 |
43 |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
41 |
43 |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
44 |
48 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv48 |
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技50 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技53 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技54 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技55 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
Lv24 |
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技88 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技17 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv28 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技22 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技59 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技72 |
パワーウィップ |
120 |
85 |
くさ |
物理 |
10 |
|
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技77 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技78 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
原種サニーゴ(レベル50) |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
原種サニーゴ・ガラルサニーゴ(レベル55) |
くすぐる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
オムナイト(タマゴ) |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
ガラルサニーゴ・プロトーガ(レベル30) |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
オムナイト(レベル1) |
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね、じこあんじ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) いとをはく、どろかけ、ずつき(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
かいりき、いわくだき、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
からみつく、しぼりとる(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、ロックカット、うちおとす、まとわりつく、ないしょばなし、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) バリアー(タマゴ) いたみわけ、こうごうせい、なやみのタネ、とおせんぼう(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年12月13日 20:06