3年目 古手家神主病死及び妻入水自殺

1981年(昭和56年)6月21日(綿流しの日)

  • 死亡者及び犠牲者
    • 古手夫(古手神社神主) 病死
    • 古手妻 遺書を残し行方不明
  • その他
    • 古手夫は綿流し祭の後、不調を訴え入江病院で手当てを受けた。一時容態は回復したが、深夜に急変して死亡した。
      • 入江に何かしらの細工をされ殺された可能性は?
    • 古手夫の死亡直後、古手妻は遺書を残し行方不明に。
      • 遺書には「死んでオヤシロ様のお怒りを鎮めに参ります」という内容のものが書かれていた。
      • 鬼が淵沼のほとりで遺書と履物がみつかるが、第一発見者の青年団員が一読後、警官に遺書を手渡したことになっているが、受け取った警官はいないとのこと。よって遺書は行方不明。遺書の正確な内容も不明。(私的捜査ファイル)
      • 「ダイバーが鬼が淵に実際に潜ったんですがね、死体は見つからなかったんです。」(私的捜査ファイル)
      • 夫の死について騒ぎ立てたため、山狗によって消された。梨花曰く「自業自得」
    • 梨花の予言(暇潰し編)
      「そして、さらにその翌年の昭和56年の6月の今日。…私の両親が、殺されます。」
      • 梨花の予言の中では最も情報が少ない。
  • 以下解答:(祭囃し編)
    • 祭囃し編にて解決、雛見沢症候群の研究に梨花を用いる中、梨花が高熱を出した(入江を信じるなら、理由は季節の変わり目から来る風邪)のを切欠に梨花の母が研究及び研究者達に露骨な不信感を露にし、梨花を使った研究を拒否した為に、鷹野の命で山狗が梨花の両親を殺害した。
      具体的には、古手夫を山狗が毒殺(死体を出し、心不全と偽装)。古手妻は元「女王感染者」として入江機関が解剖、生きたまま献体とした(可能性)。ここから2年後までに死去。この際に入江機関関係者が「ふと気付いたら居なくなっていた」虚偽の発言。また鬼ヶ淵での自殺を偽装。さらに捜査妨害を「東京」が指示。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月03日 16:10