目次と凡例

今更ながら用語集。需要無視。ネタバレ多数。閲覧注意。


  • 見出し語の「/」は別表記。
  • 見出し語の右側の[括弧]内は、語の種別または品詞(名詞は表記略)。
    • 種別は、「一般語」「人物」「場所・施設」「地名」「団体」「俗称」「方言」「スタッフ」「セリフ」「タイトル」「二次創作」。
  • 見出し語の右側の(括弧)内は、その語の初出の編。
    • (鬼)(綿)(祟)(暇)(目)(罪)(皆)(祭) … 本編各編
    • (曝) … 鬼曝し編
    • (階) … 怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る
    • (宵) … 宵越し編
    • (贄) … 贄捜し編

本文

英数字

  • 07th Expansion [スタッフ](-)
    • 本作を制作した同人サークル。代表は竜騎士07。読みは「セブンス・エキスパンション(/エクスパンション)」。
    • 外部リンク:http://07th-expansion.net/
  • 1500びょう【1500秒】 (祟)
    • 圭一が計算した、鉄平を殺害するのにかかる時間。
  • 34ごう(ぶんしょ)【34号(文書)】 (罪)
    • 緊急マニュアル34号。滅菌作戦のマニュアル。
    • 参照:皆殺し編
  • 48じかんさくせん【48時間作戦】 (祭)
    • 終末作戦を回避するために、女王感染者の48時間前死亡を偽装する作戦。
  • 4U [スタッフ](-)
    • スタッフ。スクリプトの作成に携わる。旧HP管理運営人。
  • ABCへいき【ABC兵器】 [一般語](祭)
    • 原爆・生物・化学兵器(Atomic, Biological and Chemical weapons)。NBC兵器とも。
  • AK [一般語](祭)
    • アフトマート・カラシニコフ(Avtomat Kalashnikov)。「カラシニコフ」の項を参照。
  • BCへいき【BC兵器】 [一般語](祭)
    • 「ABC兵器」「NBC兵器」の項を参照。
  • BT [スタッフ](-)
    • スタッフ。ミニゲームやスクリプトの作成に携わる。現HP管理運営人。
  • C103 / C117 / C120 (皆)
  • dai [スタッフ](-)
    • スタッフ。音楽担当。
  • DXパフェ (綿)
    • エンジェルモートにあるメニューの1つ。
  • Frederica Bernkastel / フレデリカ・ベルンカステル [人物](鬼)
  • H173 / H170 (皆)
  • K [人物](祟)
    • 圭一のコードネーム。亀田やソウルブラザーが用いる。
  • K1 [俗称](-)
    • (KOOLモードの)前原圭一。
  • KOOL(モード) [俗称/形動名詞](-)
    • 常軌を逸した言動(をする人・状態)。狭義では、前原圭一。
    • 参照:ネタ
  • L3 / L4 / L5 (皆)
    • 雛見沢症候群の発症レベル。
    • 参照:皆殺し編
  • MP5 [一般語](祭)
    • ドイツのH&K社製の短機関銃。高性能だが高価。法的機関の特殊部隊などで使用されることが多い。
  • NBCへいき【NBC兵器】 [一般語](祭)
    • 核・生物・化学兵器(Nuclear, Biological and Chemical weapons)。ABC兵器とも。
  • OCガス [一般語](罪)
    • 催涙ガスの1つ。唐辛子成分であるオレオレジン・カプシカム(Oleoresin Capsicum)が主成分。カプサイシンを有効成分に含む。
  • R (綿皆)
    • 1.エンジェルモートの業務用語で、休憩(Rest)。
    • 2.山狗が用いる古手梨花のコードネーム。
  • RFI (鬼)
    • レナ・フラッシュ・インパクト。れなぱん(シミュレータ)での接近戦における知覚不能攻撃。光の方向を知覚し回避する。
  • RPG-7 [一般語](祭)
    • 旧ソ連製の対戦車ロケット発射器(Ruchnoy Protivotankovy Granatomyot)。主に東側諸国が用いるもので自衛隊が装備するものではない。
  • Sごう【S号】 (祟)
    • 警察の隠語で、園崎関連。
  • you [タイトル](目)
    • 解答編(目明し編)の代表曲。dai作曲。

  • あいだ【相田】 [人物](皆)
    • 鹿骨市役所の生活振興部自治係長。
  • あぅあぅあぅ [セリフ/感動詞](皆)
    • 羽入の口癖。
  • あかさか まもる【赤坂 衛】 [人物](暇)
    • 警視庁公安部に所属する警察官。暇潰し編の主人公。
    • 参照:その他
  • あかさか みゆき【赤坂 美雪】 [人物](-)
    • 赤坂衛の娘。
  • あかさか ゆきえ【赤坂 雪絵】 [人物](暇)
  • あかそら【朱空】 [二次創作](-)
    • もと本作の代表的な二次創作イラストサイト。管理人は藤鷹。魅音・圭一のカップリングを描いたコミック・イラストが中心で、魅音人気を大きく支えたとされる。現在はリニューアルしており、二次創作の公開を終了している。
  • あかるいかぞくけいかく【明るい家族計画】 [一般語](鬼)
    • 岡本理研ゴム製のコンドーム。
  • アキヒトおじさん [人物](罪)
    • 竜宮礼奈の母親の浮気相手。デザイナー業のサポーター。
  • あくたがわ【芥川】 [人物](宵)
    • 乙部が雛見沢を訪れる際に乗った車の運転手。
  • アジ / アジテーション [一般語](綿)
    • 煽動。主に、街頭演説など、聴衆の不満を煽り闘争に導くための社会運動を指す。アジ演説とも。
  • あつし【敦】 [人物](綿)
  • あらかわ りゅうのすけ【荒川 龍ノ介】 [人物](宵)
    • 「週刊セブン」の記者。雛見沢大災害に関する現地取材を行う。
  • ありあけのかべ【有明の壁】 [一般語](祟)
    • コミックマーケット(日本最大の同人誌即売会)における大手同人サークルのこと。「有明」はコミックマーケットの会場地、「壁」は大手同人サークルが参加者の行列を考慮して会場の壁際に配置されていることに由来する。なお、昭和58年当時のコミックマーケットの会場地は晴海。
  • アルファベットプロジェクト (祭)
    • 「東京」による大量破壊兵器研究プロジェクト。生物抑止兵器として、雛見沢症候群研究が立ち上げられた。
  • あんじょう [方言/副詞](皆)
    • 「よく」の雛見沢訛り。
  • あんじょうすったらん [方言/連語](皆)
    • 「よくもそんなことを」の雛見沢訛り。お魎が用いる啖呵の台詞。「ほんますらっしゃ、たったらん」と共に、語呂の良さが受けている。
  • いけざわじょやく【池澤助役】 [人物](暇)
    • 鹿骨市の役員。11歳の孫を亡くす。
  • いけにえのぎしき【生贄の儀式】 (綿)
    • オヤシロさまの怒りを鎮めるために、犠牲者を鬼ヶ淵沼に3日掛けて沈める太古の儀式。
  • イソミタール〔isomytal〕 [一般語](祟)
    • 鎮静薬の1つ。中時間で効用を示す。バルビツール酸誘導体の1つ。アモバルビタール。
  • いちろうのひ【伊知郎の日】 (-)
    • 前原伊知郎の公式記念日。1月6日。
    • 参照:ネタ
  • いっぱんかんせんしゃ【一般感染者】 (皆)
    • 雛見沢症候群の、女王以外の感染者。
  • いとう【伊藤】 [人物](祭)
    • 国立感染症予防研究所の所員。
  • いぬがい(/いぬかい) かつき【犬飼 克樹】 [人物](暇)
    • 昭和53年6月時の建設相。
    • 参照:その他
  • いぬがい(/いぬかい) としき【犬飼 寿樹】 [人物](暇)
    • 犬飼建設大臣の孫。
    • 参照:その他
  • いのうえ わかば【井上 若葉】 [人物](贄)
    • 雛見沢に住む少女。
  • イリー [人物](暇)
    • ソウルブラザーとしての入江のコードネーム。ドクターイリー。
  • いりえきかん【入江機関】 [団体](皆)
    • 雛見沢症候群の研究機関。入江診療所の別名。
    • 参照:皆殺し編
  • いりえ きょうすけ【入江 京介】 [人物](祟)
    • 入江診療所の医師。
    • 参照:その他
  • いりえしんりょうじょ【入江診療所】 [場所・施設](祟)
    • 雛見沢村内にある診療所。入江が所長を務める。
  • イングラム〔Ingram〕 [一般語](祭)
    • 米国製の45口径軍用短機関銃。開発者の名前に由来する。
  • うきた【宇喜田】 [地名](暇)
    • 鹿骨市内の地名。
  • うきたジャガー【宇喜田ジャガー】 [団体](目)
    • 少年野球チーム。
  • うぐいす【鶯】 [団体](皆)
    • 山狗の1部隊。
  • うじわきびょう【うじ湧き病】 (罪)
    • 「寄生虫妄想症」の項を参照。
  • うそだっ【嘘だッ!】 [セリフ/連語](鬼)
    • レナの名ゼリフ。
  • うつつこわしへん【現壊し編】 [タイトル](-)
  • うらスタッフルーム【裏スタッフルーム】 [タイトル](目)
    • 解答編全編終了後のスタッフらによる挨拶。スタッフルームの終了アイキャッチ時に、目明し編・皆殺し編CDでは「な」、罪滅し編CDでは「頃」を連打、祭囃し編CDでは右クリック連打すると見られる。
  • うらやま【裏山】 [場所・施設](祟)
    • 古手神社の裏手の山。沙都子のトラップが数多く仕掛けられている。
  • ウルトラマイルド (綿)
    • 大石が愛飲している煙草の銘柄。
  • ウルトラレアチーズケーキ (罪)
    • エンジェルモートにあるメニューの1つ。
  • エアリアル〔aerial〕 [一般語](鬼)
    • 空中攻撃または風属性攻撃。本作では、海江田校長が発動している。
  • えいりんしょ【営林署】 [一般語](鬼)
    • 営林局のもとで国有林の管理を行う役所。現在は森林管理署に改組されている。
  • えりこ【恵理子】 [人物](祭)
    • 養護施設での田無美代子の脱走仲間。リーダー格。
  • エンジェルモート / Angel Mort [場所・施設](綿)
    • 興宮にあるデザートレストラン。ウェイトレスの制服が特徴的。詩音のバイト先。名前の由来は「mortal angle(致命的角度)」のアナグラム。
  • おうじがわ【王子川】 [地名](祟)
    • 鹿骨市内を流れる川。間宮律子の死体が遺棄された。
  • おおいし くらうど【大石 蔵人】 [人物](鬼)
  • おおたか【大高】 [人物](罪)
    • 県警本部の警部。
    • 参照:その他
  • おおとり【鳳】 [団体](皆)
    • 直接戦闘を担当する山狗の1部隊。小此木が所属。
  • おか【岡】 [人物](祭)
    • 東京の調査部。富竹の定時連絡先。
  • おかむら すぐる【岡村 傑】 [人物](鬼)
    • 雛見沢分校の生徒。前原圭一の下級生。
    • 参照:その他
  • おきのみや【興宮】 [地名](鬼)
    • 雛見沢の隣町。雛見沢より栄えており、駅や商店街などがある。
  • おきのみやSP(/ST)【興宮SP(/ST)】 (鬼)
    • 興宮署の無線通信局。
  • おきのみやえき【興宮駅】 [場所・施設](綿)
    • 雛見沢からの最寄り駅。自転車で1時間程度。
  • おきのみやじどうそうだんじょ【興宮児童相談所】 [場所・施設](皆)
    • 「鹿骨市児童相談所」の項を参照。
  • おきのみや(けいさつ)しょ【興宮(警察)署】 [場所・施設](鬼)
    • 大石・熊谷が所属する警察署。
  • おきのみやしょうがっこう【興宮小学校】 [場所・施設](祟)
    • 雛見沢の小学生の半数が通う学校。興宮駅の近くにある。雛見沢ファイターズの野球練習場。
  • おきのみやしょぼう【興宮書房】 (鬼)
    • 大石・赤坂が自己紹介に用いる偽称。
  • おきのみやセレモニーホール【興宮セレモニーホール】 [場所・施設](暇)
    • 興宮の葬儀場。池澤助役の孫の葬儀が行われた。
  • おきのみやタイタンズ【興宮タイタンズ】 [団体](祟)
    • 少年野球チーム。雛見沢ファイターズのライバル。かつて亀田幸一が所属していた。
  • おきのみやとしょかん【興宮図書館】 [場所・施設](皆)
    • 「鹿骨市立図書館」の項を参照。
  • おきのみやぶんこう【興宮分校】 [場所・施設](皆)
    • 雛見沢分校の正式名称。ダム建設計画設立時に雛見沢分校は興宮校に吸収合併されているため。
  • おくの(ちょうかん)【奥野(長官)】 [人物](皆)
    • 官房長官。「東京」の幹部で、旧派閥の1つ。
  • おこのぎ【小此木】 [人物](皆)
  • おこのぎぞうえん【小此木造園】 [団体](罪)
    • 興宮にある株式会社。営林署により、高津戸・谷河内地区の夏季伐採計画を委託される。
  • おさんぽ☆りかちゃん【お散歩☆梨花ちゃん】 [タイトル](-)
    • 暇潰し編終了後に追加されるミニゲーム。マウスとEnterキーで梨花を操作して前進させる。
  • おじゃがいけ【御蛇ヶ池】 [地名](綿)
    • 雛見沢にある池。
  • おつ4【乙4】 [一般語](罪)
    • 危険物取扱者乙種第4類。危険物第4類(引火性液体)の取り扱いに必要な国家資格。
  • おつかれさまかい【おつかれさま会/お疲れ様会】 [タイトル](鬼)
    • 問題編各編終了後の登場人物らによる推理談議。
  • オッシー (罪)
    • 鬼ヶ淵沼に棲む珍獣。雛見沢連続怪死事件の原因として鷹野が創作した珍説による。
  • おとべ あきら【乙部 彰】 [人物](宵)
    • 宵越し編の主人公。
  • おにかくし【鬼隠し】 (鬼)
    • 1.雛見沢での表現で、神隠し。雛見沢の民話で、鬼ヶ淵に現れた人食い鬼にさらわれることを指す。
    • 2.雛見沢村連続怪死事件における失踪の通称。
  • おにかくしへん【鬼隠し編】 [タイトル](鬼)
    • 本作第1話(問題編第1話)。2002年8月10日発表。
    • 参照:鬼隠し編
  • おにがふち(ぬま)【鬼ヶ淵(沼)】 [地名](鬼)
    • 雛見沢にある底無し沼。地下にマグマ溜りがある。
  • おにがふちししゅどうめい【鬼ヶ淵死守同盟】 [団体](暇)
    • 雛見沢ダム建設計画の抵抗団体。公由喜一郎・園崎お魎が主動となり、計画撤回のための過激な住民運動を行った。
  • おにがふちむら【鬼ヶ淵村】 [地名](鬼)
    • 雛見沢の通称・旧称。
  • おにがふちれんごうちょうかい【鬼ヶ淵連合町会】 [団体](暇)
    • 「雛見沢連合町会」の項を参照。
  • おにがみ【鬼神】 (祭)
    • 鬼ヶ淵沼に現れた鬼の呼び名。召し捕らえられ、古手神社で腸流しにされた。
  • おにがりのりゅうおう【鬼狩柳桜】 (祭)
    • 古手神社の祭具殿のオヤシロさま御神体に納められていると伝えられる宝刀。古手桜花が鬼神を討ち倒し、その罪の禊として封印したとされる。
  • おにばば【鬼婆】 [人物](目)
    • 詩音・茜が用いるお魎の呼び名。
  • おもちかえり【お持ち帰り】 (鬼)
    • かぁいいものを自宅に持ち帰ろうとするレナの悪癖。
  • オヤシロさま (鬼)
    • 古手神社に祀られている神様。
  • オヤシロさま【尾八白さま(/様)】 [二次創作](-)
    • 足音の正体として公式掲示板で考え出された二次創作キャラ。8つの白い尾を持つ巫女服の少女。羽入登場以前から存在しており、羽入のキャラデザインはこれを一部参考にしている。
  • オヤシロさまのたたり【オヤシロさまの祟り】 (鬼祟)
    • 1.雛見沢村連続怪死事件の通称。
    • 2.雛見沢症候群の通称。
  • オヤシロさまのつかい【オヤシロさまの使い】 [人物](鬼)
    • 大石の呼び名。大石に付き纏われた人間がその後祟りに遭うことから。
  • オヤシロレナ [俗称](-)
    • ひぐらしモードの竜宮レナ。
  • おやっさん [人物](暇)
    • 大石が用いるダム現場監督の呼び名。
  • おんせん【温泉】 [俗称](皆)
    • 赤坂衛。皆殺し編に由来する。

  • かぁいいモード (鬼)
    • かぁいいものを前にして見境がなくなったレナの状態。
  • カードマスターさくら (綿)
    • 主人公・木之元さくらの奮闘を描く大人気アニメ。元ネタはCLAMP原作の漫画。
  • かいえだ【海江田】 [人物](皆)
    • 雛見沢分校の校長。正式には興宮本校の教頭。
    • 参照:その他
  • かいそく【会則】 (鬼)
    • 魅音らの部活の参加心得。内容は以下の通り。第1条:狙うのは1位のみ。第2条:そのためにはあらゆる努力することが義務付けられる。第3条:ゲームは絶対に楽しく参加しなければならない。第7条:罰ゲームの内容に逆らわない。
  • かいらい【傀儡】 [一般語](鬼)
    • 操り人形。操られて利用される人の喩え。「くぐつ」とも読む。
  • かくごの10カウント【覚悟の10カウント】 (綿)
    • 興宮署員らがしばしば行う非正規捜査の打合せ前に、主導者の大石が捜査の不参加希望者を10カウント以内に募る恒例の名物。概ね誰も名乗り出ない。
  • カケラ (皆)
    • 並行世界における古手梨花の記憶の断片。
  • カケラつむぎ【カケラ紡ぎ】 (祭)
    • 50個のカケラ(記憶の断片)を組み立てて、理想の昭和58年6月を生み出す作業。
    • 参照:祭囃し編, カケラ紡ぎ
  • かさい たつよし【葛西 辰由】 [人物](綿)
    • 園崎組の幹部。詩音の付き人。
    • 参照:園崎家
  • かじわら さとし【梶原 稔】 [人物](贄)
  • かたおかしつちょう【片岡室長】 [人物](暇)
    • 公安部の捜査員。
    • 参照:その他
  • かっこう【郭公】 [人物](祭)
    • 野村のコードネーム。
  • かのうしゅにん【嘉納主任】 [人物](暇)
    • 公安部の捜査員。
    • 参照:その他
  • かみいっしき【上一色】 [地名](綿)
    • 鹿骨市興宮の地名。葛西・詩音の住んでいたマンションの所在地。詩音と悟史が買い物をした商店街がある。
  • かめだ ゆきかず【亀田 幸一】 [人物](祟)
    • 県立大島の野球部のエース。
    • 参照:その他
  • カラシニコフ〔(露)kalashnikov〕 [一般語](祭)
    • 旧ソ連製の突撃銃。正式名称はAK47。開発者の名前に由来する。安価で壊れにくく、習熟が容易。米国製のM16と並び、最も有名な銃の1つ。
  • からす【鴉】 [団体](祭)
    • 山狗の東京班。
  • カレー [俗称](-)
    • 知恵留美子。
  • カレーさいえん【カレー菜園】 [場所・施設](綿)
    • 雛見沢分校の倉庫裏にある菜園の通称。知恵先生の趣向により、ジャガイモ・ニンジンなどカレーの具材となる野菜が栽培されている。
  • かわいいタルト (目)
    • シュランクベルタで売られていたケーキの1つ。魅音の好物。
  • かわさき【川崎】 (暇)
    • 公安部の捜査員。
  • かわしま まさのり【川島 正則】 [人物](贄)
    • 雛見沢を取材した雑誌の編集長。
  • かんおけのけい【棺桶の刑】 (祭)
    • 田無がかつて居た養護施設での刑罰の1つ。
  • かんしきのじいさま(/ジジイ)【鑑識のじいさま(/爺さま/ジジイ/ジジィ)】 [人物](鬼)
  • ガンぱい【ガン牌】 [一般語](鬼)
    • 麻雀の竹牌などに見られる裏模様の微細な異なりから、牌の種類を見抜くイカサマ。
  • きかんしゃ(トミー)【機関車(トミー)】 [俗称](祭)
    • 富竹ジロウ。祭囃し編に由来する。
  • きくこ【菊子】 [人物](祭)
    • 養護施設での田無美代子の脱走仲間。
  • きけんぶつだい4るい【危険物第4類】 [一般語](罪)
    • ガソリン・灯油などの引火性液体の総称。
  • きしつせい【器質性】 [一般語](鬼)
    • 体の一部の器官における疾患・障害が原因で症状が現れること。
  • きせいちゅう(かんせん)しょう【寄生虫(感染)症】 [一般語](罪)
    • 寄生虫が体内に侵入し感染増殖する疾患。
  • きせいちゅうもうそうしょう【寄生虫妄想症】 [一般語](罪)
    • パラノイアの1つ。血液中に寄生虫・うじ虫が蠢くように錯覚する妄想症。うじ湧き病。
  • きみよし あき【公由 あき】 [人物](曝)
    • 公由夏美の祖母。
  • きみよし きいちろう【公由 喜一郎】 [人物](鬼)
    • 公由家頭首。雛見沢の村長。
    • 参照:その他
  • きみよし とうじ【公由 冬司】 [人物](曝)
    • 公由夏美の父。入り婿。
  • きみよし とくぞう【公由 徳三】 [人物](祟)
    • 町内会の子ども会会長。
    • 参照:その他
  • きみよし なつみ【公由 夏美】 [人物](曝)
    • 鬼曝し編の主人公。公由家の分家筋。もと興宮に住んでいた。
  • きみよし はるこ【公由 春子】 [人物](曝)
    • 公由夏美の母。
  • キャシー [俗称](-)
    • 葛西辰由。
  • キャトルミューティレーション〔cattle mutilation〕 [一般語](罪)
    • 家畜が体を切断され殺される怪奇現象。
  • キャプチュード〔captude〕 [一般語](皆)
    • プロレスの投げ技。相手の首と片足を内側から抱え込み、後ろに捻って投げるもの。受け身が取れない。詩音の得意技。
  • きゅうりょういくらだ【給料いくらだ】 [セリフ/連語](祭)
    • 赤坂の極め台詞。
  • きゅんきゅん☆ [セリフ/感動詞](目)
    • 詩音が用いる悟史の萌え表現。
  • キリングハウス〔killing house〕 [一般語](祭)
    • 特殊軍事部隊の訓練施設の通称。キルハウス。
  • きんきゅうマニュアル【緊急マニュアル】 (皆)
    • L5患者発生時における入江機関の対応マニュアル。34号文書もこれに含まれる。
  • くうきなげ【空気投げ】 [一般語](祭)
    • 柔道の投げ技で、隅落(すみおとし)。相手の動きを利用し、手と体さばきで重心を崩させ投げるもの。
  • クールになれ [セリフ/連語](鬼)
    • KOOLモードを自己誘発する台詞。圭一、レナ、詩音、鷹野、雲雀13などにより用いられた。
  • グギャ / グギャリオン [俗称](目)
    • 園崎詩音。目明し編に由来する。
  • グギャる [ラ五動詞](目)
    • (詩音が)KOOLになる。
  • くけけけけけ [セリフ/感動詞](綿)
    • 電話越しの詩音が圭一に真相を看破されたときの笑い声。
  • くちさきのまじゅつし【口先の魔術師】 [人物](祟)
    • 圭一の呼び名。
  • くまがい かつや【熊谷 勝也】 [人物](綿)
    • 興宮署員。大石の後輩。
    • 参照:その他
  • くまちゃん【熊ちゃん】 [人物](鬼)
    • 大石が用いる熊谷勝也の呼び名。
  • クラウド [人物](鬼)
    • ソウルブラザーとしての大石のコードネーム。
  • くらだしへん【蔵出し編】 [タイトル](-)
    • 未公開シナリオ集。
  • くらちゃん【蔵ちゃん】 [人物](鬼)
    • 大石の友人・同僚が用いる大石の呼び名。
  • クリスティ [一般語](祟)
    • アガサ・クリスティ(Agatha Christie)。イギリスの推理小説作家。本編で登場した「そして誰もいなくなった」「オリエント急行の殺人」などが代表作。
  • クレイモア〔claymore〕 [一般語](祭)
    • 地上敷設型の地雷。ワイヤートラップと連動して用いる。本文中の「クライモア」は誤記。
  • グレネード〔grenade〕 [一般語](罪)
    • 手榴弾。
  • クレペリンけんさ【クレペリン検査】 [一般語](祟)
    • 性格診断・職務適性検査。一定時間内に行った1桁の足し算の回数・精度から判断される。ドイツの精神医学者Kraepelinの論文を元に、日本の内田勇三郎が開発した。
  • くろさわ たくみ【黒澤 工】 [人物](宵)
    • 雛見沢への訪問者。十和田八重の同棲相手。
  • くろだ【黒田】 [人物](暇)
    • 雛見沢ダム建設計画において、第2工区の現場監督を務める。
  • くろだメンタルクリニック【黒田メンタルクリニック】 [場所・施設](罪)
    • 竜宮礼奈が茨城時代に通院していた心療内科。
  • くろみよ【黒三四】 [俗称](皆)
    • 非人道的な振舞いをする鷹野三四のこと。
  • くろりか【黒梨花】 [俗称](-)
    • 年齢不相応な振舞いをする梨花の本性。
  • けいけい【圭々】 [人物](綿)
    • 沙都子がべそをかくときに用いる圭一の呼び名。
  • けいたろう【慶太郎】 [人物](綿)
    • 雛見沢の住民。青年団の1人。
  • けいちゃん【圭ちゃん】 [人物](鬼)
    • 魅音・詩音が用いる圭一の呼び名。
  • けいミオ(は)【圭ミオ(派)】 / けいみ(は)【圭魅(派)】 (-)
    • 圭一・魅音のカップリングを描く二次創作の1ジャンル(を嗜好する人)。
  • けいレナ(は)【圭レナ(派)】 (-)
    • 圭一・レナのカップリングを描く二次創作の1ジャンル(を嗜好する人)。
  • ケロモンにんぎょう【ケロモン人形】 (鬼)
    • 薬局の店頭に飾られている人形。モチーフはコーワのマスコットキャラクター。
  • けんさつしんさかい【検察審査会】 [一般語](暇)
    • 検察による不起訴処分の当否を審査をするための機関。任意の国民から選ばれた11人の検察審査員で構成される。検審。
  • ケンタくんにんぎょう【ケンタくん人形】 (鬼)
    • ケンタくんフライドチキンの店頭に飾られている人形。
  • けんりつおおしま【県立大島】 [場所・施設](祟)
    • 野球の名門校。亀田幸一が所属する。
  • こいずみ【小泉】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部で、旧派閥の1つ。高野一二三の旧友。故人。雛見沢症候群研究を推し進め、鷹野の後ろ盾となった。
  • こうさか みずほ【香坂 瑞穂】 [人物](現)
    • 聖ルチーア学園での詩音の同級生。
  • こうしょう【哄笑】 [一般語/サ変名詞](鬼)
    • どっと笑うこと。
  • こうねん【光年】 [一般語](綿)
    • 光が1年間に進む距離。約9.5×10^12km。時間の単位ではない。
  • コールタール〔coal tar〕 [一般語](綿)
    • 石炭を乾留すると生成する油状の黒い液体。木材の防腐剤や塗料に用いられる。
  • ごきょう(/よんきょう/ろっきょう)ばくとう【五凶(/四凶/六凶)爆闘】 (鬼)
    • 綿流し祭での部活のお披露目イベント。
  • ごぐら【穀倉】 [地名](罪)
    • 県庁所在地(鹿骨市内の地名ともとれる表記アリ)。近年、急発展を遂げている。引越し後のレナが診察を受けた心療内科がある。
  • ごぐらえき【穀倉駅】 [場所・施設](罪)
    • 穀倉にある駅。
  • ごさんけ【御三家】 [団体](綿)
    • 公由家・古手家・園崎家の総称。
  • コブラツイスト〔cobra twist〕 [一般語](罪)
    • プロレスの関節技の1つ。魅音の得意技。
  • こみやま りゅうすけ【小宮山 隆輔】 [人物](綿)
  • コミュニティかいかん【コミュニティ会館】 [施設・場所](綿)
    • 興宮駅前の市営施設。鹿骨児童相談所・鹿骨市立図書館などを含む。
  • ごめんなさいごめんなさい [セリフ/連語](鬼)
    • 本作を象徴する台詞の1つ。圭一・レナ・沙都子・梨花・魅音・詩音・羽入・田無美代子・公由夏美など、ほぼメインキャラ全員がこの台詞を用いている。
  • こゆうけっかい【固有結界】 (目)
    • 圭一・入江の持つ特殊能力。
    • 参照:ネタ

  • さいぐでん【祭具殿】 [場所・施設](綿)
    • 古手神社の木造倉庫。オヤシロさまの御神体と腸流しの祭具が祀られている。一般人の立ち入りが禁じられており「開かずの祭具殿」と呼ばれる。
  • さいころしへん【賽殺し編】 [タイトル](-)
    • 外伝。「ひぐらしのなく頃に礼」の書き下ろしシナリオ。2006年12月31日発表。
    • 参照:賽殺し編
  • さいとう【斉藤】 [人物](皆)
    • 鹿骨市役所の生活振興部自治係。相田の部下。
  • さえき【佐伯】 (暇)
    • 公安部の捜査員。
  • さえき ちさと【佐伯 千紗登】 [人物](曝)
    • 公由夏美の友人。大病院の医者の娘。甘いものが苦手。
  • させつほう【左折法】 [一般語](暇)
    • 単独尾行の確認方法。左折を4回繰り返し本経路に戻ることで尾行の有無を確認する。尾行が複数ある場合には対処できない。
  • さとこのひ【沙都子の日】 (-)
    • 北条沙都子の公式記念日。3月15日。
    • 参照:ネタ
  • サトさん / さとう【佐藤】 [人物](暇)
  • サトシオン (-)
    • 悟史・詩音のカップリング(を描く二次創作の1ジャンル)。
  • さんかくそくていほう【三角測定法】 [一般語](祭)
    • 目的点の位置を測定する数学的手法。測定用の2点を設け、その2点からの角度および2点間の距離を測定することで位置を得る。
  • さんかくもくば【三角木馬】 [一般語](目)
    • 木馬責めに使われる拷問具。「木馬責め」の項を参照。
  • さんだんじゅうのたつ【散弾銃の辰】 [人物](祭)
    • かつての葛西辰由の呼び名。
  • サンマ [一般語](綿)
    • 3人でやる麻雀。
  • しぃ(ちゃん)【詩ぃ(ちゃん)】 [人物](綿)
    • 園崎詩音。主に、レナ・梨花が用いる呼び名。
  • しぃのひ【詩ぃの日】 (-)
    • 園崎詩音の公式記念日。4月1日。2006年は人気投票期間のため、4月10日に「詩音の日」として順延された。
    • 参照:ネタ
  • シゲちゃん [人物](綿)
    • 大石が用いる重春課長の呼び名。
  • しげはるかちょう【重春課長】 [人物](祟)
    • 捜査四課の課長。
    • 参照:その他
  • ジジぬき【ジジ抜き】 [一般語](鬼)
    • トランプゲームの1つ。1セットから1枚抜いた51枚を人数分に配布し、隣の手札を順に引きペアを場に捨てゲームを進める。最後に余ったカード(ジジ)を持っていた者が敗者。
  • ししぼねし【鹿骨市】 [地名](鬼)
    • 雛見沢・興宮を含む市の名前。市の花はツツジ。
  • ししぼねしじどうそうだんじょ【鹿骨市児童相談所】 [場所・施設](皆)
    • 興宮駅の近くにある児童相談所。図書館の建物の1階にある。興宮児童相談所とも。
  • ししぼねしふじんけんゆうかい【鹿骨市婦人剣友会】 [団体](祭)
    • 鹿骨市民の女性による剣道の親睦会。副会長は園崎茜。
  • ししぼねしやくしょ【鹿骨市役所】 [場所・施設](皆)
    • 鹿骨市内の市役所。
  • ししぼねしょ【鹿骨署】 [施設・場所](階)
    • 宮島優花が所属する鹿骨市内の警察署。
  • ししぼねしりつとしょかん【鹿骨市立図書館】 [場所・施設](綿)
    • 興宮駅の近くにある図書館。役所の建物の2階にある。興宮図書館とも。
  • ししぼねのおにひめ【鹿骨の鬼姫】 [人物](祭)
    • かつての園崎蒐の呼び名。
  • ししぼねフラワーロード【鹿骨フラワーロード】 [場所・施設](祟)
    • 鹿骨市内の商店街(飲み屋街・風俗街?)。
  • しずかしずか【静か静か】 (鬼)
    • 警察の隠語で、回転灯・サイレンなしの警邏車の出動。
  • シスター (目)
    • 聖ルチーア学園での教員の呼び名。
  • してきそうさファイル【私的捜査ファイル】 [タイトル](-)
  • ジフェニルシアノアルシン〔diphenyl-cyano-arsine〕 [一般語](祭)
    • あか剤。吸引するとくしゃみ・吐き気などを催す。本編中の「ジフェニルイアノアルシン」は誤記。
  • じほう【時報】 [俗称](祟)
    • 富竹ジロウ。各編の末路に由来する。
  • しもしのざきしょうがっこう【下篠崎小学校】 [施設・場所](祟)
    • 興宮地区にある小学校。
  • しゃあらしい [方言/形容詞](祭)
    • 「やかましい」の雛見沢訛り。
  • シャドーガバメント〔shadow government〕 [一般語](祭)
    • 影の政府。国策を司る有識者の団体で、政府に大きな影響力を持つ組織のこと。「東京」もこれに該当する。
  • じゃまポン【邪魔ポン】 [一般語](暇)
    • 麻雀で、故意にチーに割り込んでポンすること。
  • しゃもない [方言/連語](皆)
    • 「仕方がない」の雛見沢訛り。
  • しゅうかんセブン【週刊セブン】 (宵)
    • 昭和58年に雛見沢を心霊スポットとして特集していた週刊誌。
  • しゅうまつさくせん【終末作戦】 (皆)
    • 高野の論文を実証するための鷹野の作戦。
    • 参照:皆殺し編
  • シュランクベルタ [場所・施設](目)
    • 魅音・詩音がお気に入りだった洋菓子店。マスターの体調不良で現在は閉店。
  • しょうしゃ【瀟洒】 [一般語/形容動詞](目)
    • すっきりとお洒落なさま。
  • しょうふうかい【蕉風会】 [団体](鬼)
    • 綿流し祭に参加している、児童らの太鼓サークル。丁寧な指導と実績で定評がある。
  • じょおう(かんせんしゃ)【女王(感染者)】 (皆)
    • 雛見沢症候群の、リーダー格にあたる病原体の感染者。
    • 参照:皆殺し編
  • しょくりょうとうせいほう【食料統制法】 [一般語](祭)
    • 「食糧管理法」の通称。政府が食糧の供給を管理する制度。1942年制定、現存の法律。戦後当時の政府の配給食糧がかなり不足していたにも拘らず、この法律が闇市での売買を取り締まっていたことに由来する。この法律を遵守して餓死した山口良忠判事の手記に「食糧統制法は悪法だ」とあるのは有名。
  • しらかわしぜんこうえん【白川自然公園】 [場所・施設](鬼)
    • 県立公園。北条夫妻(沙都子の両親)が転落死した。
  • しらかわしぜんこうえんてんらくじこ【白川自然公園転落事故】 (鬼)
    • 雛見沢村連続怪死事件の2年目。北条夫妻が犠牲者となった。
    • 参照:2年目
  • しらかわしょ【白川署】 [施設・場所](鬼)
    • 岐阜県内の警察署。昭和56年に白川自然公園転落事故を管轄した。
  • しらさぎ【白鷺】 [団体](皆)
    • 山狗の1部隊。
  • しりょうしつだい7しつ【資料室第7室】 [団体](祭)
    • 公安部での赤坂の所属。実態は極秘強硬捜査部隊。
  • しろみよ【白三四】 [人物](皆)
    • 魅力的な振舞いをする鷹野三四のこと。主に、祭具殿内で梨花に翻弄されるシーンを指すことが多い。
  • しんけいすいじゃく【神経衰弱】 [一般語](綿)
    • トランプゲームの1つ。一面に伏せたカードを2枚ずつめくり、ペアを完成させるもの。
  • しんぞくかいぎ【親族会議】 (暇)
    • 御三家が園崎本家に集い、雛見沢村の方向性を決める会議。
  • しんてきがいしょうごストレスしょうがい【心的外傷後ストレス障害】 [一般語](罪)
    • 心的外傷(トラウマ)に伴う強いストレスよる精神障害。PTSD。茨城時代の竜宮礼奈がこの診断を受けている。
  • じんにくかんづめ(じけん, ぎわく)【人肉缶詰(事件, 疑惑)】 (綿)
    • 戦後の園崎家が闇市で売っていた缶詰に人肉が使われていたというもの。当時の当主である園崎宗平は否定している。
  • シンパシー〔sympathy〕 [一般語](綿)
    • 連想ゲームの1つ。題目に沿った連想語をできるだけ多くの他プレイヤーと一致させるというもの。
  • すじ(こ, ひめ)【すじ(子, 姫)】 [俗称](祟)
    • 北条沙都子。祟殺し編13日目の立ち絵に由来する。
  • すず【鈴】 [場所・施設](綿)
    • 大石行きつけの雀荘。
  • すずやま けいこ【鈴山 恵子】 [人物](贄)
    • 雛見沢を取材した雑誌記者。
  • スタッフルーム [タイトル](目)
    • 解答編各編終了後の竜騎士07氏による後書き。
  • スタングレネード〔stun grenade〕 [一般語](祭)
    • 閃光と爆音のみを発する手榴弾。
  • すったらん [方言/連語](祟)
    • 「そしたら」「そういえば」「そんなこと」「それだから」の雛見沢訛り。
  • スフィーDEボンバー [タイトル](-)
    • 綿流し編終了後に追加されるミニゲーム。略称「SFB」。エンジェルモートへ侵入するスフィー達を阻止する。クリアするとミニゲーム「K de FLASH!」が追加される。
  • スラッグ(だん)【スラッグ(弾)】〔slug〕 [一般語](祭)
    • 散弾銃の単発弾。散弾ではないため、発砲エネルギーが一極集中する。大型動物狩猟用。
  • せいしんげか【精神外科】 [一般語](祭)
    • 脳外科手術により精神疾患の治療を目指した分野。モニスのロボトミー手術が代表的。現在では倫理的に否定されている。
  • せいルチーアがくえん【聖ルチーア学園】 [場所・施設](目)
    • 詩音が過去に通っていた学校。現在は興宮の学校に転校。
  • セキュリティルーム [場所・施設](祭)
    • 入江機関の地下区画にある監視室。
  • セブンスマート [場所・施設](鬼)
    • 鹿骨市内にある酒類食料品の量販店。
  • せんじょうこん【旋条痕】 [一般語](暇)
    • 発射された銃弾に刻まれる溝の痕。発射された銃を特定できる。ライフルマークとも。本編中の「線状痕」は誤記。
  • せんもう【譫妄】 [一般語](祭)
    • 脳の急激な異状のため、激しい錯覚や興奮などを伴う意識障害。デリリウム。
  • ソウルブラザー [団体](鬼)
    • K(圭一)・トミー(富竹)・クラウド(大石)・イリー(入江)の総称。漢の魂の絆で結ばれている。
  • そとウマ【外ウマ】 [一般語](罪)
    • 1.麻雀で、トップ賞以外にも(特定のプレイヤーに対して)順位に懸賞をつけること。本編ではこの意味で用いられている。
    • 2.麻雀の見学者による勝者予想の賭け。
  • そのざき あかね【園崎 茜(/蒐)】 [人物](綿)
    • 魅音・詩音の母。
    • 参照:園崎家
  • そのざき おりょう【園崎 お魎】 [人物](綿)
    • 魅音・詩音の祖母。
    • 参照:園崎家
  • そのざきぐみ【園崎組】 [団体](罪)
    • 魅音の父を中心としたヤクザの派閥の通称。
  • そのざき けん【園崎 健】 [人物](皆)
    • 園崎の親戚。鹿骨市議会議員。
    • 参照:園崎家
  • そのざきこうぎょう【園崎興業】 [団体](-)
    • 園崎組の傘下にある株式会社。代表取締役社長は園崎茜。
  • そのざきこもん【園崎顧問】 [人物](皆)
    • 役所が用いる園崎お魎の呼び名。
  • そのざき さだお【園崎 禎夫】 [人物](暇)
    • 鬼ヶ淵死守同盟の青年部長。
    • 参照:園崎家
  • そのざき さぶろう【園崎 三郎】 [人物](皆)
    • 園崎の親戚。県議会議員。
    • 参照:園崎家
  • そのざき しおん【園崎 詩音】 [人物](綿)
    • 魅音の双子の妹。目明し編の主人公。
    • 参照:園崎家
  • そのざき そうへい【園崎 宗平】 [人物](綿)
    • 魅音・詩音の祖父。
    • 参照:園崎家
  • そのざき ただたか【園崎 忠敬】 [人物](暇)
    • 園崎の親戚。鹿鬼ヶ淵死守同盟の広報部長。
    • 参照:園崎家
  • そのざきてんのう【園崎天皇】 [人物](暇)
    • 園崎お魎。
  • そのざきパン【園崎パン】 [施設・場所](鬼)
    • 興宮駅前のパン屋。園崎興業が経営している。
  • そのざきほんけ【園崎本家】 [場所・施設](綿)
    • 雛見沢にある園崎家の本家。魅音・お魎が住む。
  • そのざき みおん【園崎 魅音】 [人物](鬼)
    • 雛見沢分校の生徒。前原圭一の1つ上。
    • 参照:園崎家
  • そのざき よしろう【園崎 義郎】 [人物](綿)
    • 魅音・詩音の叔父(善郎おじさんとは別人?)。エンジェルモートの店長を務める。
    • 参照:園崎家
  • そらのむこう [タイトル](祭)
    • 祭囃し編のエンディングテーマ曲。歌・作詞:結月そら、作曲・編曲:dai。
  • ゾンビおに【ゾンビ鬼】 [一般語](鬼)
    • 鬼ごっこの1つ。鬼に捕まえられた他プレイヤーは全員が鬼となり、鬼が増殖していくもの。

  • たいこ【妙子/泰子】 [人物](暇)
    • 園崎本家のお手伝い。
  • だいひんみん【大貧民】 / だいふごう【大富豪】 [一般語](鬼)
    • トランプゲームの1つ。場札よりも強い札を捨て手札を減らしていくもの。首位を「大富豪」、最下位を「大貧民」と称し、その試合結果が次のゲーム進行に影響する。多種多様なローカルルールが存在し、ゲーム性に富む。
  • たかすぎかちょう【高杉課長】 [人物](綿)
  • たかつど【高津戸】 [地名](鬼)
    • 雛見沢ダム建設計画の水没予定地。雛見沢のずっと上流にあたる。ほとんど民家のない廃村。
  • たかのしきせいしんあんていほう【高野式精神安定法】 (皆)
    • 高野一二三が提唱する雛見沢症候群の抑制法。
    • 参照:皆殺し編
  • たかの ひふみ【高野 一二三】 [人物](皆)
    • 雛見沢症候群の研究者。田無武光の恩師。
    • 参照:皆殺し編
  • たかの みよ【鷹野 三四 / 高野 美代】 [人物](鬼)
    • 入江診療所の看護婦。
    • 参照:その他
  • たかのめ【鷹の目】 (鬼)
    • 立ち絵の目の色が青く変化したもの。ひぐらしモードとも。
  • たかのん [俗称](-)
    • 鷹野三四。
  • たたりころし(/たたりごろし)へん【祟殺し編】 [タイトル](祟)
    • 本作第3話(問題編第3話)。2003年8月15日発表。
    • 参照:祟殺し編
  • たたりシステム【祟りシステム】 (目)
    • 詩音による仮説の1つで、御三家頭首が村の不都合な事柄に対して憂慮することで、気を利かせた不特定の村人がオヤシロさまの祟りを実行しているというもの。
  • ダッカじけん【ダッカ事件】 (罪)
    • 昭和52年9月28日の、日本赤軍によるダッカ日航機ハイジャック事件。日本政府は人質解放と引き換えに身代金支払い・囚人釈放に応じた。これを切っ掛けに国内では対ハイジャックの特殊部隊が設置された。
  • たなし たけみつ【田無 武光】 [人物](祭)
    • 田無美代子の父。
  • たなし みよこ【田無 美代子】 [人物](祭階)
    • 鷹野三四の本名。宮島友宏の隣のクラスの生徒。
  • ダブルにーにーのひ【Wにーにーの日】 (-)
    • 前原圭一・北条悟史の公式記念日。2月22日。
    • 参照:ネタ
  • たまはじきのかたな【玉弾きの刀】 (宵)
    • 祭具殿に保管されていた祭具の1つ。
  • ダム(こうじ)げんば【ダム(工事)現場】 [施設・場所](鬼)
    • 雛見沢ダム建設計画の工区。着工時から、その一角が粗大ゴミの不法投棄場となっている。
  • ダムげんばかんとく【ダム現場監督】 [人物](鬼)
    • 雛見沢ダム建設計画において、第1工区の現場監督を務める。友人の大石からは「おやっさん」と呼ばれる。昭和54年6月24日に殺害され、四肢を切断される。
  • ダムせんそう(/とうそう)【ダム戦争(/闘争)】 (綿)
    • 鬼ヶ淵死守同盟による、雛見沢ダム建設計画の撤回のための過激な抵抗運動の通称。
  • たらいまわしへん【盥回し編】 [タイトル](-)
    • 「ひぐらしのなく頃に祭」の書き下ろしシナリオ。
  • ダラズ [方言](祟)
    • 「バカ」の雛見沢訛り。
  • だんがんちょっきゅう【弾丸直球】 (祟)
    • 亀田幸一(の投球)の異名。
  • ちあき【千秋】 [人物](宵)
    • 乙部が雛見沢を訪れる際に乗った車の同乗者。
  • チェルミー [俗称](-)
    • 知恵留美子。
  • ちえ るみこ【知恵 留美子】 [人物](綿)
    • 雛見沢分校の教員。前原圭一らの担任。
    • 参照:その他
  • ちかくかく【地下区画】 [場所・施設](祭)
    • 入江機関の地下にある秘匿研究区画。滅菌作戦時は注水封鎖された。
  • ちかごうもんしつ【地下拷問室】 [場所・施設](目)
    • 「地下祭具殿」の項を参照。
  • ちかさいぐでん【地下祭具殿】 [場所・施設](綿)
    • 園崎本家の地下室。拷問道具・観賞席・牢などが揃えられている。
  • ちば【千葉】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部で、旧派閥の1つ。
  • ツーハンデッド〔two-handed〕 [一般語](祟)
    • 刃物などで、両手で扱う大きさのもの。
  • ツーマンセル〔two-man cell〕 [一般語](祭)
    • 2人1組。
  • つきおとしへん【憑落し編】 [タイトル](-)
    • 「ひぐらしのなく頃に祭」の書き下ろしシナリオ。
  • つつもたせ【美人局】 [一般語](罪)
    • 女が情夫(または夫)と共謀して他の男と関係を持ち、それを言いがかりとして金銭をゆすり取ること。
  • つばき【椿】 [人物](祟)
    • 北条鉄平の麻雀仲間。
  • ツバメがえし【ツバメ返し】 [一般語](皆)
    • 麻雀で、あらかじめ任意の牌を積み込んだ山牌と配牌時の手牌とを入れ替えるイカサマ。
  • つぶれたいもむしのけい【潰れた芋虫の刑】 (祭)
    • 田無がかつて居た養護施設での刑罰の1つ。
  • つみほろぼしへん【罪滅し編】 [タイトル](罪)
    • 本作第6話(解答編第2話)。2005年8月15日発表。
    • 参照:罪滅し編
  • てあしをもがれたぶたのけい【手足をもがれた豚の刑】 (祭)
    • 田無がかつて居た養護施設での刑罰の1つ。
  • テーサー〔Taser〕 [一般語](祭)
    • ワイヤー射出型スタンガン。米国Advanced Taser社製。
  • デカカップ (鬼)
    • カップラーメン。豚骨ショウガ味が圭一の好物。
  • デカリャンピン [一般語](暇)
    • 麻雀で、得点の2倍の金額を賭けるもの。1000点2000円レート。
  • デザートフェスタ (綿)
    • エンジェルモートのイベント。当籤者対象の無料デザート食べ放題を実施している。年4回。
  • てっこうだん【徹甲弾】 (祭)
    • 赤坂の必殺技。
  • てっぺい☆ [俗称](-)
    • 鉄平の善良な性格に特化したキャラ。「ワシを、信じて」。
    • 参照:ネタ
  • でびでびでびるず [タイトル](-)
    • 祟殺し編終了後に追加されるミニゲーム。略称「DDD」。エンジェルモートへ侵入するでびでびデビルズ達を阻止する。クリアするとミニゲーム「BBB」が追加される。
  • デフコン〔DEFCON〕 [一般語](綿)
    • 警戒態勢(Defense Condition)。米国の国防では、状況に応じてレベル1〜5の発令階級があり、1が最も緊急性が高い。
  • テラハニュス [俗称](皆)
    • 羽入(のVIPPERに特化したキャラ)。
  • でんでんこうしゃ【電電公社】 [一般語](罪)
    • 日本電信電話公社。昭和59年度以前の特殊法人。現在のNTTの前身。
  • とうきょう【東京】 [団体](皆)
    • 秘密結社。旧帝大卒業生で過激な愛国心を持つ政府要人・有識者が集っている。
    • 参照:皆殺し編
  • とうしゅ【頭首/当主】 (綿)
    • 公由家・古手家・園崎家の代表。
  • とうどう あきら【藤堂 暁】 [人物](曝)
    • 佐伯千紗登・牧村珠子の幼馴染み。
  • ドッペル〔(独)Doppel〕 [一般語](祟)
    • ドッペルゲンガー(Doppelgänger)。自分で自分の姿が見える幻覚。自己像幻視。
  • トミー [人物](鬼)
    • ソウルブラザーとしての富竹のコードネーム。
  • トミーのひ【トミーの日】 (-)
    • 富竹ジロウの公式記念日。10月3日。
    • 参照:ネタ
  • とみたけ ジロウ【富竹 ジロウ】 [人物](鬼)
    • フリーのカメラマン。「富竹ジロウ」はペンネーム。
    • 参照:その他
  • とみた だいき【富田 大樹】 [人物](鬼)
    • 雛見沢分校の生徒。前原圭一の下級生。
    • 参照:その他
  • とみたとうふてん【富田豆腐店】 [施設・場所](綿)
    • 富田大樹の実家が経営する豆腐店。主に祖母が店番をしている。
  • ともみ【智美】 [人物](祭)
    • 養護施設での田無美代子の脱走仲間。
  • トラップつかい【トラップ使い】 [人物](綿)
    • 沙都子の呼び名。
  • ドラハ [俗称](-)
    • 竜騎士07。ドラゴンハゲとも。
  • とわだ やえ【十和田 八重】 [人物](宵)
    • 雛見沢への訪問者。
  • トンネル〔tunnel〕 [一般語/サ変名詞](祭)
    • 架空の予算を申告して、公金を横取りすること。

  • なぁんと [方言/連語](皆)
    • 「なぜ」の雛見沢訛り。
  • なかがわ【中川】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部。入江機関の研究を後押しするが、小泉の死後は理事会として研究中止を促す側に。趣味はクレー射撃。
  • ながた【永田】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部で、厚生省の役員。入江機関の研究を後押しする。
  • なたおんな【鉈女】 [人物](罪)
    • 竜宮レナ。
  • なつみのひ【夏美の日】 (-)
    • 公由夏美の公式記念日。7月23日。
    • 参照:ネタ
  • ななかく【七拡】 [俗称](-)
    • 07th Expansionの略称。
  • ナパーム〔napalm〕 [一般語](祭)
    • ナフサ・パーム油などを主成分とする油脂焼夷弾。破壊的な燃焼力を持つ。
  • なるせつばき【なるせ椿】 [スタッフ](-)
    • スタッフ。本編では“目”を担当。その他、竜騎士07の身の回りの世話などをこなす。
  • なんごくふうシナモンのアバンチュール【南国風シナモンのアバンチュール】 (綿)
    • エンジェルモートにあるメニューの1つ。
  • にーにー [人物](祟)
    • 沙都子が用いる悟史の呼び名。
  • にーにーのひ【にーにーの日】 (-)
    • 北条悟史の公式記念日。2月2日。
    • 参照:ネタ
  • ニーマシンガン〔knee machine-gun〕 (皆)
    • 膝を軸にした投げ技。魅音の得意技。元ネタはアクションゲーム「美少女戦士セーラームーンR」から。
  • にぱ〜☆ [セリフ/感動詞](祟)
    • 梨花が用いる喜びの感情表現。
  • にゅうぶしけん【入部試験】 (鬼)
    • 部活初参加者への洗礼となるゲーム。ジジ抜きが通例となっている。
  • ねーねー [人物](祭)
    • 沙都子がごく稀に用いる詩音の呼び名。
  • ノドカキムシール (-)
    • 富竹の死因として公式掲示板などで考え出された仮説上の薬品。投与されると喉を掻き毟って死に至る。
  • のむら【野村】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部。鷹野を懐柔し、終末作戦を遂行させることで旧派閥の淘汰を目論む。
  • ノングラータ〔(ラ)non grata〕 [一般語](祭)
    • 受け入れ拒否。派遣された外交官が好ましくないことを派遣元の国に通告するための外交用語。ペルソナ(persona)・ノン・グラータとも。

  • バケモノ (皆)
    • 羽入の蔑称。
  • はじさらしへん【羞晒し編】 [タイトル](-)
    • 外伝。
  • バセドーびょう【バセドー病】〔Basedow's disease〕 [一般語](鬼)
    • 甲状腺の抗体による過剰な刺激により、甲状腺肥大・眼球突出・精神不安定などを引き起こす病気。女性に多い。
  • ばちこいしへん【罰恋し編】 [タイトル](-)
    • 「ひぐらしのなく頃に礼」に再録された、目明し編のお疲れさま会。
  • ばっちゃ【婆っちゃ】 [人物](鬼)
    • 魅音が用いるお魎の呼び名。
  • はにゅう【羽入】 [人物](皆)
  • はにゅう【羽乳】 [俗称](皆)
    • 羽入の巨乳に特化したキャラ。
  • ばばのまもる【馬場の衛】 [人物](-)
    • かつての赤坂衛の呼び名。学生時代は、高田馬場周辺を荒らし回る雀士だった。
  • パラノイア〔paranoia〕 [一般語](罪)
    • 論理性のある妄想を持つ精神疾患。偏執病・妄想症とも。
  • はらやま【原山】 [人物](皆)
    • 興宮児童相談所の職員。
  • バルビツールさんゆうどうたい【バルビツール酸誘導体】〔barbiturate〕 [一般語](鬼)
    • 有機化合物の1種。抗癲癇薬・麻酔薬・鎮静薬などに用いられる。
  • はるやま【晴山】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部。
  • ばんけん【番犬】 [団体](皆)
  • ひぐらしデイブレイク [二次創作](-)
    • 本作の代表的な二次創作ゲーム。キャラクター同士を対戦させる3Dアクションゲーム。通称「ひデブ」。07th Expansion・黄昏フロンティア共同制作。
    • 外部リンク:http://www.tasofro.net/higurashi/
  • ひぐらしのなくころに【ひぐらしのなく頃に】 (暇)
    • 1.大石・赤坂が共著で出版した手記のタイトル。
    • 2.本作のタイトル。
    • 3.アニメ版第1期のオープニングテーマ。歌:島みやえい子
  • ひぐらしのなくころにかい【ひぐらしのなく頃に解】 [タイトル](-)
    • 本作の後編。解答編。
  • ひぐらしのなくころにかい【ひぐらしのなく頃に怪】 [タイトル](-)
  • ひぐらしのなくころにまつり【ひぐらしのなく頃に祭】 [タイトル](-)
  • ひぐらしのなくころにれい【ひぐらしのなく頃に礼】 [タイトル](-)
    • 本作のファンディスク。書き下ろし2編が収録されている。2006年12月30日発表。
  • ひぐらしのなくこロワイアル(かい)【ひぐらしのなくこロワイアル(解)】 [二次創作](-)
    • 本作の代表的な二次創作ゲーム。キャラクター同士をバトルロアイアル形式で対戦させる戦略シミュレーションゲーム。通称「ひぐロワ」。Mebius Project製作。
    • 外部リンク:http://tkido.com/mebius/index.html
  • ひぐらしモード (-)
    • レナ・魅音が鷹の目になった状態。立ち絵のファイル名に由来する。
  • ビジュアルファンブック [タイトル](-)
  • ひとくそうさしてい【秘匿捜査指定】 (鬼)
    • 昭和57年7月1日に県警本部から興宮署に宛てられた通達。世間の混乱防止や地域住民の生活保護のために、雛見沢村連続怪死事件の捜査・情報開示を制限するもの。
  • ひな【雛】 (暇皆)
    • 1.鷹野のコードネーム。
    • 2.誘拐時の犬飼寿樹のコードネーム。
  • ひなみざわ(むら, ちく)【雛見沢(村, 地区)】 [地名](鬼)
    • 物語の舞台。鹿骨市内の外れにある地区。村は旧称。
  • ひなみざわしょうこうぐん【雛見沢症候群】 (祟)
    • 1.雛見沢大災害を発端に各地で雛見沢出身者などが起こした奇行の総称。
    • 2.雛見沢の風土病。
    • 参照:皆殺し編
  • ひなみざわだいさいがい【雛見沢大災害】 (祟)
    • 猛毒の火山性ガスが鬼ヶ淵沼直下のマグマ溜りから発生し、雛見沢村を襲った大災害。雛見沢在住のほぼ全員が死亡または行方不明となった。
  • ひなみざわだいしぜんウォッチング【雛見沢大自然ウォッチング】 (暇)
    • ダム建設反対をマスコミにPRする運動の一環として、鬼ヶ淵死守同盟が企画した無償観光ツアー。
  • ひなみざわダムけんせつ(きほん)けいかく【雛見沢ダム建設(基本)計画】 (鬼)
    • 昭和50年10月に立案された大規模なダムの建設計画。水没地帯は雛見沢・高津戸・清津・松本・谷河内。住民運動の末、昭和54年末に無期限凍結となった。(雛見沢)ダム計画、雛見沢発電所電源開発基本計画とも。
  • ひなみざわていりゅうじょ【雛見沢停留所】 [タイトル](-)
    • 竜騎士07の作品。本作の原作となったとされる。
    • 参照:ネタ
  • ひなみざわファイターズ【雛見沢ファイターズ】 [団体](祟)
    • 入江が監督を務める雛見沢の少年野球チーム。
  • ひなみざわぶんこう【雛見沢分校】 [場所・施設](鬼)
    • 前原圭一らの通う学校。営林署の建物を間借りしている。正式には興宮分校。
  • ひなみざわむらかんぬしつましっそうじけん【雛見沢村神主妻失踪事件】 (鬼)
    • 雛見沢村連続怪死事件の3年目。古手夫妻が犠牲者となった。神主夫婦変死事件とも。
    • 参照:3年目
  • ひなみざわむらげんばかんとくさつじんじけん【雛見沢村現場監督殺人事件】 (鬼)
    • 雛見沢村連続怪死事件の1年目。ダム現場監督が犠牲者となった。
    • 参照:1年目
  • ひなみざわむらしゅふさつじんじけん【雛見沢村主婦殺人事件】 (鬼)
    • 雛見沢村連続怪死事件の4年目。北条玉枝が犠牲者となった。
    • 参照:4年目
  • ひなみざわむられんぞくかいしじけん【雛見沢村連続怪死事件】 (鬼)
    • 昭和54年から昭和58年にかけて、5年連続で綿流し祭の日に起きる怪死事件の総称。昭和54年:雛見沢村現場監督殺人事件、昭和55年:白川自然公園転落事故、昭和56年:雛見沢村神主妻失踪事件、昭和57年:雛見沢村主婦殺人事件。
  • ひなみざわものがたり【雛見沢物語】 [二次創作](鬼)
    • 公式掲示板に投稿される二次創作ショートストーリー(のスレッド・まとめサイト)。
    • 外部リンク:http://www.geocities.jp/dyaru/ss/
  • ひなみざわれんごうちょうかい【雛見沢連合町会】 [団体](皆)
    • 雛見沢地区の6町会を束ねる連合団体。会長は公由喜一郎。鹿骨市の各役所に大きな影響を及ぼす。雛見沢連町。前身は鬼ヶ淵連合町会。
  • ひばり【雲雀】 [団体](皆)
    • 山狗の1部隊。
  • ひばり13【雲雀13】 [人物](祭)
    • 山狗の1部隊である雲雀の隊員。裏山で沙都子と一騎打ちとなるがトラップにかかり敗北した。KOOL5号。
  • ひまつぶしへん【暇潰し編】 [タイトル](暇)
    • 本作第4話(問題編第4話)。2004年8月13日発表。
    • 参照:暇潰し編
  • ひゃくまんちょうじゃゲーム【百万長者ゲーム】 (綿)
    • 双六ボードゲームの1つ。タカラ社の製品がモチーフ。
  • ピューリッツァー〔Pulitzer〕 [一般語](綿)
    • アメリカの文化賞。毎年、報道・文学・音楽の分野ですぐれた仕事をした人に贈られ、特に報道写真部門が代表的。新聞人Joseph Pulitzerの遺言により1917年に設けられた。
  • ひらさか(ちょう)【平坂(町)】 [地名](罪)
    • 鹿骨市興宮の地名。
  • ひるこわしへん【昼壊し編】 [タイトル](-)
    • 外伝。「ひぐらしのなく頃に礼」の書き下ろしシナリオ。2006年12月31日発表。
    • 参照:昼壊し編
  • ひろしおじさん【弘叔父さん】 [人物](祭)
    • 園崎の親戚。不動産業を営む。
  • ふぁいと、おー / ファイト、おー [セリフ/連語](鬼)
    • 1.梨花の口癖。
    • 2.ミニゲーム「でびでびでびるず」で、沙都子ボールの追加。
  • ファントム〔Phantom〕 [一般語](祭)
    • 航空自衛隊の偵察機。
  • ふうさつさくせん【封殺作戦】 (祭)
    • 「滅菌作戦」の項を参照。
  • ぶかつ【部活】 (鬼)
    • 魅音主動による放課後のゲーム会。部員は魅音(部長)・レナ・沙都子・梨花・圭一・悟史・羽入など。会則・入部試験などが設けられている。きっかけは沙都子の家庭環境悪化に対するストレス発散のため。
  • ふじしま【藤嶋】 [人物](鬼)
    • 雛見沢在住の主婦。
  • ふじわら【藤原】 [人物](祟)
    • 火山性災害の研究をしている大学教授。
  • プラズマみおん【プラズマ魅音】 [人物](罪)
    • あらゆる事件が園崎家の暗躍とされる村の悪弊を、全ての超常現象がプラズマで説明されることに喩えて、圭一が魅音を揶揄したもの。
  • プラチナチケット (綿)
    • 入手困難のため高値取引されるチケットの通称。本作では専ら、エンジェルモートのデザートフェスタのチケットを指す。
  • ブラフかくん【ブラフ家訓】 (目)
    • 園崎家の秘密家訓の通称。頭首が事件や偶発的な事故を園崎家の差し金であるように振舞う、伝統的なイメージ戦略。
  • ブルー・マーメイド [場所・施設](祟)
    • 鹿骨フラワーロードにあるキャバクラ。
  • ふるで おうか【古手 桜花】 [人物](祭)
    • 古手家の開祖。半人半鬼の血を引く最古で最初の人物とされる。鬼神の娘であるとの説も。鬼神を退治した宝刀・鬼狩柳桜を封印した。
  • ふるでじんじゃ【古手神社】 [場所・施設](鬼)
    • 雛見沢の高台にある神社。綿流し祭の会場。古手梨花の自宅。
  • ふるで はにゅう【古手 羽入】 [人物](祭)
    • 実体化した羽入。
  • ふるでふさい【古手夫妻】 [人物](鬼)
    • 古手梨花の両親。
    • 参照:古手家
  • ふるで りか【古手 梨花】 [人物](鬼)
    • 雛見沢分校の生徒。前原圭一の下級生。
    • 参照:古手家
  • フロントフィールド / Front Field (罪)
    • 前原伊知郎の所属する同人サークル。
  • フワラズのまがたま 【フワラズの勾玉】 (-)
    • 「ひぐらしデイブレイク」に登場する古手神社の至宝。赤白一対の勾玉から成り、赤い方を持っている者が白い方を持っている者を無条件で好きになる力を持つ。見た目はオットセイのマスコット。
  • ぶんかいぞんしょうこうぐん【文化依存症候群】 [一般語](罪)
    • 特定の地域や文化環境に特有の精神疾患。
  • ペロちゃんにんぎょう【ペロちゃん人形】 (鬼)
    • ケーキ屋の店頭に飾られている人形。モチーフは不二家。
  • ほうじょう さとこ【北条 沙都子】 [人物](鬼)
    • 雛見沢分校の生徒。前原圭一の下級生。
    • 参照:北条家
  • ほうじょう さとし【北条 悟史】 [人物](鬼)
    • 北条沙都子の兄。
    • 参照:北条家
  • ほうじょう たまえ【北条 玉枝】 [人物](祟)
    • 北条鉄平の妻。撲殺された。
    • 参照:北条家
  • ほうじょう てっぺい【北条 鉄平】 [人物](祟)
    • 北条沙都子の義父の弟。
    • 参照:北条家
  • ほうじょうふさい【北条夫妻】 [人物](鬼)
    • 沙都子の両親。ダム推進派。
    • 参照:北条家
  • ほうのうえんぶ【奉納演舞】 (鬼)
    • 綿流し祭で、古手神社の巫女が行う供養の儀式。
  • ポーカー〔poker〕 [一般語](綿)
    • トランプゲームの1つ。5枚の手札で手役をつくるもの。
  • ホテルモデラート [場所・施設](祭)
    • 鹿骨市平坂町にあるホテル。富竹の潜伏先。
  • ほんだや【本田屋】 [人物](暇)
    • 興宮の地元公安幹部。
    • 参照:その他
  • ぼんち【盆地】 [人物](綿)

  • まいざわ【舞沢】 [人物](祭)
    • 野村の偽称。奥野官房長官との連絡時に用いる。
  • まえばら あいこ【前原 藍子】 [人物](祟)
  • まえばら いちろう【前原 伊知郎】 [人物](祟)
  • まえばらがはく【前腹画伯】 [人物](-)
    • 前原伊知郎のペンネーム。
  • まえばら けいいち【前原 圭一】 [人物](鬼)
  • まえばらやしき【前原屋敷】 [場所・施設](鬼)
    • 前原圭一宅の呼び名。
  • まきの しみこ【牧野 沁子】 [人物](暇)
    • 園崎本家のお手伝い。
    • 参照:その他
  • まきの たけぞう【牧野 竹蔵】 [人物](鬼)
    • 雛見沢在住の老人。
    • 参照:その他
  • まきのりんてん【牧野輪店】 [施設・場所](鬼)
    • 牧野竹蔵の経営する自転車店。雑貨屋も経営している。
  • まきむら たまこ【牧村 珠子】 [人物](曝)
    • 公由夏美の友人。4人兄弟姉妹の最年長。
  • マズルフラッシュ〔muzzle flash〕 [一般語](祭)
    • 発砲時に生じる十字光(の発光レベル)。
  • まぞくけんきゅうじょ【魔族研究所】 [タイトル](鬼)
    • 問題編(鬼隠し編)の代表曲。
  • マチ [人物](宵)
    • 乙部が雛見沢を訪れる際に乗った車の同乗者。
  • まつりばやしへん【祭囃し編】 [タイトル](祭)
    • 本作第8話(解答編第4話)。2006年8月13日発表。
    • 参照:祭囃し編
  • まどか [人物](曝)
    • 交通課の巡査。一課の課長と関係があり、内部資料を大石に横流ししている。
  • まみや りつこ(/リナ)【間宮 律子(/リナ)】 [人物](祟)
    • 風俗店ブルー・マーメイドのホステス。
    • 参照:その他
  • みー / み〜 / みぃ [セリフ/感動詞](鬼)
    • 梨花が用いる感情表現。
  • みぃ(ちゃん)【魅ぃ(ちゃん)】 [人物](鬼)
    • 園崎魅音。主に、レナ・梨花が用いる呼び名。
  • みぃのひ【魅ぃの日】 (-)
    • 園崎魅音の公式記念日。3月1日。
    • 参照:ネタ
  • みぃみぃ【魅ぃ魅ぃ】 [人物](鬼)
    • 沙都子がべそをかくときにごく稀に用いる魅音の呼び名。
  • みーみーのひ【みーみーの日】 (-)
    • 古手梨花の公式記念日。3月3日。
    • 参照:ネタ
  • みおつくしへん【澪尽し編】 [タイトル](-)
    • 「ひぐらしのなく頃に祭」の書き下ろしシナリオ。完結編。
  • みおんw [俗称](-)
    • 魅音のヘタレな性格に特化したキャラ。空気が読めない。文例:「(・3・)<アルェ〜? おじさんからけ読むよぉ」
  • ミシュラン〔(仏)Michelin〕 [一般語](綿)
    • 欧州旅行ガイドブック。星の数によるレストラン・ホテルの格付けで有名。仏タイヤ製造会社Michelin社発行。
  • みずをのめないアヒルのけい【水を飲めないアヒルの刑】 (祭)
    • 田無がかつて居た養護施設での刑罰の1つ。
  • みなごろしへん【皆殺し編】 [タイトル](皆)
    • 本作第7話(解答編第3話)。2005年12月30日発表。
    • 参照:皆殺し編
  • みみみみ [俗称](-)
    • 鷹野三四。
  • みよさんのひ【三四さんの日】 (-)
    • 鷹野三四の公式記念日。3月4日。
    • 参照:ネタ
  • むぅ… [セリフ/感動詞](目)
    • 北条悟史の口癖。
  • むぅむぅのひ【むぅむぅの日】 (-)
    • 北条悟史の公式記念日。6月6日。
    • 参照:ネタ
  • むしはかせ【虫はかせ】 (-)
    • フマキラー社ホームページのコンテンツ「フマキッズこども研究所」のキャラクター(本作とは関連がない)。夏休み限定の質問受付では、本作に関連するネタを含む質問が数多く寄せられた。それらの質問に対する虫はかせの真摯な回答がネット上で好評を博している。
    • 外部リンク:http://www.fuma-club.jp/mushi/hakase/kidsfaq010s.asp?ATRB=10
  • め【“目”】 (綿)
    • 綿流し編の代表的な画面エフェクトの通称。
  • めあかしへん【目明し編】 [タイトル](目)
    • 本作第5話(解答編第1話)。2004年12月30日発表。
    • 参照:目明し編
  • メイド・イン・ヘブン(/ヘヴン) (目)
  • めっきんさくせん【滅菌作戦】 (皆)
    • 女王感染者の死による一般感染者の暴徒化を防ぐためのガス災害偽装作戦。
    • 参照:皆殺し編
  • メトアンフェタミン〔methamphetamine〕 [一般語](鬼)
    • 覚醒剤の1つ。メタンフェタミン、ヒロポンとも。中枢神経を興奮させる作用がある。
  • もえのでんどうし【萌えの伝道師】 [人物](-)
    • 圭一の呼び名。
  • もくばぜめ【木馬責め】 [一般語](祟)
    • 背を三角形に尖らせた木馬に跨らせて股間に圧力を与える拷問。現在ではSMプレイなどにも用いられる。
  • もちづき【望月】 [人物](祭)
    • 「東京」の幹部。
  • もりかわ【森川】 [人物](祟)
    • ラジオ局の報道記者。

  • やごうち【谷河内】 [地名](鬼)
    • 雛見沢ダム建設計画の水没予定地。雛見沢のずっと上流にあたる。旧採石場跡がある。
  • やたざくら【八咫桜】 [スタッフ](-)
    • スタッフ。竜騎士07の実弟。演出やスクリプトの作成に携わる。
  • やまいぬ【山狗】 [団体](祟)
  • やまうみ【山海】 [人物](綿)
  • ゆいづき そら【結月 そら】 [スタッフ](祭)
    • スタッフ。エンディングテーマ「そらのむこう」を歌う。
  • ゆりがおかじあいのいえ【百合丘慈愛の家】 [場所・施設](祭)
    • 田無がかつて居た養護施設の川向こうにある私営養護施設。
  • よいおとしを【よいお年を】 [セリフ/連語](綿)
    • 大石の口癖。
  • よくばりモンブラン【欲張りモンブラン】 (目)
    • シュランクベルタで売られていたケーキの1つ。詩音の好物。
  • よしろうおじさん【善郎おじさん】 [人物](綿)
    • 園崎家の親類(園崎義郎とは別人?)。興宮のおもちゃ屋の店長を務める。
    • 参照:園崎家

  • ラボナール〔ravonal〕 [一般語](祟)
    • 麻酔薬の1つ。静脈注射で鎮静作用を示す。バルビツール酸誘導体の1つ。チオペンタールナトリウム。
  • リアクションタイム〔reaction time〕 [一般語](祭)
    • 反応時間。米兵の実験では、奇襲攻撃の対応にかかる時間は平均15秒。
  • りかえもん【梨花えもん】 [二次創作](-)
    • 梨花の猫かぶりな狸の性格に特化したキャラ。二次創作サイト「だじゃれ絵描き」による創作。
  • りかん【罹患】 [一般語/サ変名詞](罪)
    • 病気にかかること。
  • リサ [人物](祟)
    • 入江が用いる富竹の呼び名。
    • 参照:その他
  • りさい【罹災】 [一般語/サ変名詞](祟)
    • 災害に遭うこと。
  • りゅうきしゼロなな【竜騎士07】 [スタッフ](-)
    • 作者。本文・立ち絵を担当。
  • りゅうぐう れいな【竜宮 礼奈】 [人物](鬼)
    • 竜宮レナの本名。
  • りゅうぐう レナ【竜宮 レナ】 [人物](鬼)
    • 雛見沢分校の生徒。前原圭一と同学年。
    • 参照:竜宮家
  • りゅうちゃん【竜ちゃん】 [俗称](-)
    • 竜騎士07。
  • ループ〔loop〕 [一般語/サ変名詞](罪)
    • (同時期の)繰り返し。プログラミングの繰り返し演算に由来する。
  • ルールX / ルールY / ルールZ (皆)
    • 各編の惨劇の原因となる3つの法則。
    • 参照:皆殺し編
  • ルナティック〔lunatic〕 [一般語](罪)
    • 精神異常者。
  • レトリバー [団体](祭)
    • 番犬の1部隊。
  • レナ・フラッシュ・インパクト (鬼)
    • 「RFI」の項参照。
  • れなたん【レ鉈ん】 [俗称](-)
    • 竜宮レナ。
  • れなぱん (鬼)
    • 1.かぁいいモードのレナの必殺技。
    • 2.鬼隠し編終了後に追加されるミニゲーム。レナパンチ攻略シミュレーター。
  • レナレナ [人物](鬼)
    • 竜宮レナの愛称。稀に、べそをかくときの沙都子が用いる呼び名。
  • レナレナのひ【レナレナの日】 (-)
    • 竜宮レナの公式記念日。7月7日。
    • 参照:ネタ
  • ロリさか【ロリ坂】 [俗称](暇)
    • 梨花に傾倒しすぎている赤坂のこと。

  • わたながし(さい)【綿流し(祭)/腸流し(祭)】 (鬼)
    • 雛見沢村に古くから伝わる祭り。現在は、毎年6月の第3または第4日曜日に開催する。かつては生贄の開腹儀式を指した。
    • 参照:全編共通
  • わたながしへん【綿流し編】 [タイトル](綿)
    • 本作第2話(問題編第2話)。2002年12月29日発表。
    • 参照:綿流し編
  • わたなべ【渡邊/渡辺】 [人物](祟罪祭)
    • 1.海江田校長の研修先の指導室主事。
    • 2.雛見沢分校の生徒。出席番号11番。
    • 3.野村の偽称。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月03日 16:16