目次

  • 祭囃し編のカケラ紡ぎをまとめたものです。
    重大なネタバレを多く含みます。閲覧注意。
































  • 時系列に並べ直しました。
  • 裏エンディングの攻略法
    • 一度クリアし、もう一度ミスなしでカケラを紡ぐと52個目のカケラが登場し、裏エンディングへと繋がる。このためには、ジャンプモードの「カケラ紡ぎ」から始める必要がある。 ジャンプリスト末尾の「五十個のカケラ」からでは登場しない ので注意。
    • なお、52個目のカケラを出した状態でセーブし、そのデータをロードするとフリーズするとのバグ報告があるのでご注意を。(フリーズしないこともある)


昭和52年以前

026. 地元説明会

  • 配列:1-6番目
  • 必要条件:まずはこのカケラが必要です。
  • 紡ぎ先:繰り返される謝罪(013)、北条家と園崎家の対立(029, 040)
  • 形式:羽入視点。S52以前(S50/10〜)。
  • 地元説明会会場は体育館。満場の村人が役人と対立。
  • 地元説明会の最中に、北条が園崎お魎に啖呵。園崎家と北条家との対立。
  • 羽入が謝罪を繰り返す。

040. 古手梨花

  • 配列:7-11番目
  • 必要条件:北条家と園崎家の対立が必要です(026)。
  • 紡ぎ先:苺ミルクの飴(038)、梨花と沙都子のお買い物(027)
  • 形式:梨花視点。梨花・沙都子の会話。S52以前(S50/10〜)。
  • 北条家への村人による陰湿な虐めが重なる。梨花個人ではこれをどうにもできない。
  • 買い物の最中に梨花と沙都子が一緒になる。
  • 沙都子は買い物中にばら撒いてしまった小銭を拾う。往来する村人の誰もがそれを手伝わない。梨花が手伝うと村人もそれに倣って拾い始める。
  • 梨花は、買い物のお駄賃として店先のご主人に貰った苺ミルクの飴を沙都子にあげようとするが、それを見ていた沙都子に拒否され、自分の軽率さに辟易する。

昭和53年

009. ダム計画撤回作戦

  • 配列:1-6番目
  • 必要条件:まずはこのカケラが必要です。
  • 紡ぎ先:大臣孫の誘拐作戦指示(012)
  • 形式:鷹野視点。鷹野・入江・富竹の会話。S53/6/18以前。
  • 富竹がふざけて入江を「入江二佐」と呼ぶ。富竹の発音では「リサ」に聞こえる。
  • ダム計画の発表後、雛見沢は大騒ぎに。入江も地元説明会に出席。
  • 『東京』も圧力を掛けているが、建設省とのコネクション不足により難航。
  • 『東京』側は「荒療治も辞さない」構え。犬飼大臣の孫誘拐を指すものと思われる。

023. 富竹ジロウ

  • 配列:1-6番目
  • 必要条件:まずはこのカケラが必要です。
  • 紡ぎ先:富竹ジロウの微熱(022)
  • 形式:富竹視点。富竹・鷹野の会話。S53/7以降。
  • 廃線となったバス停跡の小屋で雨宿り。
  • 富竹はもと自衛官。「ちょっとだけ教官の真似事」をしており、怪我で目を傷つけ、事務職に移される。
  • 「富竹ジロウの微熱」とは、恋による微熱。

昭和54年

018. 入江京介

  • 配列:1-6番目
  • 必要条件:まずはこのカケラが必要です。
  • 紡ぎ先:研究の座礁(012)、研究には生きた検体(005)、入江京介の過去の回想(017)
  • 形式:入江視点。入江・鷹野の会話。S54/6/24以前。
  • 検死体からは、電子顕微鏡でも雛見沢症候群のウィルスは発見されず。
  • 鷹野が生きた検体の用意するために山狗に調査を依頼。

017. 入江の生い立ち

  • 配列:7-11番目
  • 必要条件:入江京介の過去の回想が必要です(018)。
  • 紡ぎ先:入江京介の医者になる動機(002)
  • 形式:入江の独白。入江の学生時代。
  • 入江は国立大学の医学部出身。
  • 入江の上京中、父親が母親に対して家庭内暴力。父親は見境なく喧嘩を吹っかけた愚連隊もどきに袋叩きに遭い死亡。
  • 入江の父親は土建職人。角材で頭部強打したときの脳障害が父の豹変を招いた、と入江は推測。精神外科を志望する。

012. 女王への協力依頼

  • 配列:7-11番目
  • 必要条件:研究の座礁が必要です(018)。大臣孫の誘拐作戦指示が必要です(009)。
  • 紡ぎ先:女王感染者の協力(010)、神主の入江機関との接触(027)
  • 形式:三人称。古手一家の会話。S54/6?
  • 梨花の父(神主)が入江診療所に聞いた話を家族に伝える。
  • 梨花は研究協力を快諾。梨花の母は不信感を募らせる。

010. 谷河内の採石場

  • 配列:12-17番目
  • 必要条件:女王感染者の協力が必要です(012)。
  • 紡ぎ先:緊急マニュアル草案(025)
  • 形式:鷹野の独白。入江機関設立時。
  • 一二三の説によると、女王感染者の死亡時は、平均48時間以内に一般感染者全員が末期発症する。
  • 統計により、梨花の体調不良時は普段よりも通院者が格段に多いことが示されている。
  • 入江機関は女王感染者の死亡に備えた封殺作戦マニュアルを作成。アルファベットプロジェクトが担当。
  • ダミー会社経由で、谷河内地区の閉鎖採石場を取得し、封殺作戦用機材の秘密備蓄基地とする。

027. 神主の憂鬱

  • 配列:12-17番目
  • 必要条件:梨花と沙都子のお買い物が必要です(040)。神主と入江機関の接触が必要です(012)。
  • 紡ぎ先:梨花の父に日和見主義者の烙印(007)
  • 形式:梨花の父(神主)視点。S54/6?
  • 古手神社の集会所にて、鬼ヶ淵死守同盟の会合。会合後の歓談中。
  • 北条家は、説明会での暴言以降、ダム反対派はおろか立ち退き派からも嫌われ孤立していた。
  • 神主は、お魎に北条家への許しを請うが一蹴され、以降日和見主義と批判される。

013. バラバラ殺人事件

  • 配列:7-11番目
  • 必要条件:繰り返される謝罪が必要です(026)。
  • 紡ぎ先:現場監督の死(006)、ダム現場監督の死亡(024)、ダム建設現場の惨劇(005)
  • 形式:作業員視点。S54/6/24。
  • 現場監督に職務中の飲酒を咎められ喧嘩に。現場監督は錯乱状態に。取り押さえがエスカレートして殺害。
  • リーダー格が監督の死体の隠蔽を指示。「さっきまで監督が浮かべていた」鬼のような形相。

005. 生贄第一号

  • 配列:12-17番目
  • 必要条件:研究には生きた検体が必要が必要です(018)。ダム建設現場の惨劇が必要です(013)。
  • 紡ぎ先:L5発症者の初解剖(004)
  • 形式:入江視点。入江・鷹野の会話。S54/6/24(前後?)
  • 深夜2時、入江は鷹野からの電話で目が醒める。
  • 山狗が用意した生きた検体を手に入れる。ダム建設現場の作業員。
  • 乱暴に切断された右腕を所持していた。

024. おやっさん

  • 配列:12-17番目
  • 必要条件:ダム現場監督の死亡が必要です(013)。
  • 紡ぎ先:大石蔵人の宣戦布告(015)
  • 形式:大石視点。大石・熊谷・鑑識爺の会話。S54/6/24以降。
  • 大石の父親は、終戦直前の名古屋で空爆に巻き込まれ戦死。
  • 大石は、終戦後の闇米買いの取り締まり中に、父親に瓜二つのおやっさんと出会う。
  • おやっさんのバラバラ死体を前に、大石は園崎家の糾弾を決意。

004. 研究快調

  • 配列:18-19番目
  • 必要条件:L5発症者の初解剖が必要です(005)。女王感染者の協力が必要です(012)。
  • 紡ぎ先:入江京介の決意(001)、脳脊椎液採取の事前承諾(019)
  • 形式:三人称。入江・鷹野・梨花・古手神主(梨花の父)の会話。S54〜S55。
  • 梨花の検査協力により、雛見沢症候群の研究が順調に進む。
  • 入江は、古手一家に梨花の脳脊髄液採取について同意を求める。翌週に承諾を得る。
  • 鷹野は、入江の研究への軟弱な態度を揶揄する。入江は、雛見沢症候群研究を決着させる決意を示す。

019. 定期監査

  • 配列:20-21番目
  • 必要条件:脳脊椎液採取の事前承諾が必要です(004)。
  • 紡ぎ先:祝杯のワイン(025)
  • 形式:鷹野視点。鷹野・富竹・入江・小泉の会話。S54〜S55。
  • 富竹がふざけて入江を「入江二佐」と呼ぶ。富竹の発音では「リサ」に聞こえる。
  • 雛見沢症候群の病原体特定に成功。入江機関の劇的快挙となる。
  • 鷹野は小泉と通話。祝杯のワインを診療所に送られる。
  • 一二三の死は病院からの飛び降り自殺。

昭和55年

030. 北条悟史

  • 配列:1-6番目
  • 必要条件:まずはこのカケラが必要です。
  • 紡ぎ先:北条悟史の兄としての使命感(014)
  • 形式:悟史視点。悟史・沙都子の会話。S55/6/22以前。
  • 悟史は、夕方になっても帰らない沙都子を裏山に探しに行く。
  • 沙都子は両親を忌み嫌い避けている。
  • 沙都子は前の父親と再婚後の父親を混同することがある。
  • 前の父親に食事を食べ切るまで椅子に縛り付けられたこともある。
  • 母親の生存時から沙都子が裏山でトラップ作りをしていたことが判明する。

039. 北条沙都子

  • 配列:1-6番目
  • 必要条件:まずはこのカケラが必要です。
  • 紡ぎ先:北条沙都子の自己紹介(029)
  • 形式:沙都子の独白。S55/6/22以前。
  • 沙都子の過去の苗字は、畠・吉澤・松浦。
  • 母親の再三の再婚を見るにつけ、結婚に興味を持たなくなる。
  • いずれの場合においても、父親が嫌い。
  • 北条になってからは、両親の仲は割と良好であるが、沙都子は遅かれ早かれまた離婚になると踏んでいる。
  • 子供が居ると再婚が難しいことから、沙都子は両親にとって自分が邪魔であると思っている。
  • 養父への警戒、殺されるのではという強迫観念と殺意を抱く。
  • この思考に至るまでに、テキストの文字が漸次的に赤くなる。

029. 北条兄妹

  • 配列:7-11番目
  • 必要条件:北条家と園崎家の対立が必要です(026)。北条沙都子の自己紹介が必要です(039)。
  • 紡ぎ先:北条沙都子の入院(006)
  • 形式:入江視点。入江の独白と入江・悟史の会話。S55/6/22以降。
  • 悟史が体調不良を訴え入江診療所へ。ストレス緩和のために入江の野球チームへ参加。
  • 北条夫妻の転落死後、警察の事情聴取中に沙都子が倒れ、診療所へ入院。

038. 園崎魅音

  • 配列:12-17番目
  • 必要条件:苺ミルクの飴が必要です(040)。
  • 紡ぎ先:園崎家のスイカ(034)、お駄賃の金平糖(028)
  • 形式:魅音視点。魅音・梨花の会話。S55盛夏。
  • 梨花が、スイカのお裾分けを貰いに園崎邸を訪問。お遣いのお駄賃に金平糖を与える。
  • 北条夫婦の死後も、叔父夫婦が近所とトラブルを起こしているため、北条家に対する風当たりは強い。
  • 魅音が自分と園崎家では悟史や沙都子を救えないことを語る。

006. 生贄第二号

  • 配列:12-17番目
  • 必要条件:現場監督の死が必要です(013)。北条沙都子の入院が必要です(029)。
  • 紡ぎ先:北条沙都子の精密検査結果(001)(028)
  • 形式:入江視点。入江・悟史・鷹野の会話。S55/6/22以降。
  • 沙都子は入院中。悟史がしばしば見舞いに来る。大石の面会は断る。
  • 北条沙都子は、精密検査の結果L5であると判定される。
  • 対応マニュアルでは、沙都子は解剖手術されることになる。入江が葛藤に悩む。

028. 兄の苦悩

  • 配列:18-19番目
  • 必要条件:お駄賃の金平糖が必要です(038)。北条沙都子の精密検査結果が必要です(006)。
  • 紡ぎ先:北条悟史の見舞いの謝絶(014)、北条悟史に罪の意識(032)
  • 形式:三人称。入江・悟史の会話。S55/7(以降?)。
  • 雛見沢ファイターズの活動。指導者が練習を見ている間に、入江・悟史はジュースの買出しへ。
  • 沙都子の入院から2週間以上が経過。悟史は沙都子の入院延期を依頼。
  • 悟史は、妹を叔母から庇う生活に嫌気がさしており、入院のお陰で気兼ねなく過ごせると思っている自分に罪悪感を抱く。
  • 入江は、沙都子が死の瀬戸際に立たされていることを悟史に打ち明けられない葛藤に苦しむ。

001. C103投与実験

  • 配列:20-21番目
  • 必要条件:北条沙都子の精密検査結果が必要です(006)。入江京介の決意が必要です(004)。
  • 紡ぎ先:北条沙都子解剖計画の中止(002)、北条悟史の見舞いの謝絶(014)
  • 形式:入江視点。入江・梨花の会話。S55/7以降。
  • 入江は、沙都子の状態がL5であることを梨花に打ち明ける。悟史の面会も謝絶。
  • 入江は、梨花の説得を受け、沙都子の解剖実験を中止し、C103の投与を試みる決意を固める。

014. 白川公園転落事故

  • 配列:22-23番目
  • 必要条件:北条悟史の見舞いの謝絶が必要です(001)。北条悟史の兄としての使命感が必要です(030)。
  • 紡ぎ先:白川公園転落事故の真実(011)
  • 形式:入江視点。入江・大石の会話。S55/7以降。
  • 沙都子の解剖計画は中止。C103投与実験へ。
  • 大石が沙都子の面会を求めに連日診療所を訪問。
  • 入江は、大石の話から、沙都子の両親を突き落としたのはL5状態の沙都子であると確信する。
  • 入江の依頼により、山狗が警察に圧力を掛けて北条夫妻の件を事故として処理。

002. H170

  • 配列:22-23番目
  • 必要条件:北条沙都子解剖計画の中止が必要です(001)。入江京介の医者になる動機が必要です(017)。
  • 紡ぎ先:C103とH170の研究成果(011)
  • 形式:鷹野視点。入江・鷹野の会話。S55/7以降。
  • 沙都子へのC103投与実験の経過は順調。
  • 入江のC103投与実験と並行して、鷹野らのH170の研究も進む。

昭和56年

011. 女王の母の不信

  • 配列:24番目
  • 必要条件:C103とH170の研究成果が必要です(002)。白川公園転落事故の真実が必要です(014)。
  • 紡ぎ先:古手梨花の高熱(022)、梨花の母に入江機関への不信感(007)
  • 形式:梨花の母視点+入江視点。梨花の母・入江・鷹野の会話。S55〜S56。
  • 梨花がかなりの高熱を出す。季節の変わり目による風邪か。
  • 梨花の母は、診療所の職員が拳銃を武装しているのを目撃している。
  • 梨花の母と鷹野が対立。鷹野は柄にもなく激昂する。入江がなだめる。梨花の母はより大きな不信感を募らせる。

022. 一二三四

  • 配列:25-26番目
  • 必要条件:古手梨花の高熱が必要です(011)。富竹ジロウの微熱が必要です(023)。
  • 紡ぎ先:富竹ジロウの約束(025)
  • 形式:富竹視点。富竹・鷹野の会話。S55〜S56?
  • 富竹の雛見沢来訪のたびに、鷹野は写真撮影や散策に付き合うようになっていた。
  • 富竹は高野一二三が鷹野の祖父であることを知る。それを明かさぬよう鷹野に深く釘を刺される。

007. 生贄第三号

  • 配列:25-26番目
  • 必要条件:梨花の父に日和見主義者の烙印が必要です(027)。梨花の母に入江機関への不信感が必要です(011)。
  • 紡ぎ先:三年目の祟りの実行命令(015)
  • 形式:鷹野視点。鷹野・小此木の会話。S56/6/21以前。
  • 梨花の父親は、母親の不信に感化されて方針を変え、研究計画の見通しと3ヶ月以内の研究収束を求めた。非常識といえる対応だが、入江もこれを機に中止は止むを得ないと考えている様子。
  • 鷹野はこの件を小此木に相談。小此木は母親の殺害を提案。鷹野は邪魔な古手夫妻を始末するため、父親殺害と母親拉致(解剖手術のため)を山狗に依頼する。

015. 古手夫妻怪死事件

  • 配列:27-28番目
  • 必要条件:三年目の祟りの実行命令が必要です(007)。大石蔵人の宣戦布告が必要です(024)。
  • 紡ぎ先:三年目のオヤシロ様の祟り(003)、古手夫妻の怪死事件(035)
  • 形式:大石の独白。S56/6/21以降。
  • 綿流し祭の本部テントで、古手家の神主が体調を崩し、入江診療所へ。その20分後、神主が死亡。付き添った奥さんは失踪し入水自殺。
  • 古手夫妻の死亡は不審な点がかなり多い。
  • 古手家の神主はお酒が弱い。

昭和57年

003. 赤いカプセル薬

  • 配列:29-32番目
  • 必要条件:三年目のオヤシロさまの祟りが必要です(015)。
  • 紡ぎ先:赤いカプセル薬(037)、竜宮レナに罪を許すナニカ(032)
  • 形式:竜宮礼奈の独白。S57?
  • 医師から与えられた薬(赤い錠剤かカプセル薬)を服用後は、無感情になり、思考停止し、体が重くなる。
  • 父親を裏切った母親を憎み、母親を奪ったアキヒトおじさんを敵とみなしている。
  • 「母が残していったものを片っ端から打ち壊してやった。」
    • レナの級友殴打事件は大石の創作である可能性が高い。
    • 罪滅し編にて「人に大怪我をさせたし、学校中のガラスを割ったし」とレナが独白しているため、そうとも限らない。
  • 礼奈は怒りをぶつける対象を自分に向け、罪悪を感じるようになる。
  • 礼奈は、自傷の最中にウジ湧き症を経験する。その刹那に、ナニカに罪を許され、オヤシロ様の祟りを信じるようになる。

035. 部活結成

  • 配列:29-32番目
  • 必要条件:北条悟史に罪の意識が必要です(028)。古手夫妻の怪死事件が必要です(015)。
  • 紡ぎ先:北条悟史にバイト斡旋(031)
  • 形式:魅音視点。魅音・悟史の会話。S57上半期。
  • 魅音は、北条家の風当たりを学校に持ち込ませないように努める。
  • 魅音は、沙都子の笑顔を取り戻すため、部活を始める。
  • 魅音は、悟史にアルバイトを斡旋する。

037. 竜宮レナ

  • 配列:33-34番目
  • 必要条件:赤いカプセル薬が必要です(003)。
  • 紡ぎ先:竜宮家のお引越し(033, 034)
  • 形式:礼奈視点。礼奈・父の会話。S57上半期。
  • 竜宮家が雛見沢へ引越し。隣家の奥さんが雛見沢時代の礼奈を覚えている。
  • 礼奈は父親から綿流し祭について聞く。綿に穢れを流してもらう禊の儀式であること知る。
  • 礼奈は、茨城での穢れた自分を禊とするべく、以後レナと名乗るようになる。

032. 四年目の足音

  • 配列:33-34番目
  • 必要条件:北条悟史に罪の意識が必要です(028)。竜宮レナに罪を許すナニカが必要です(003)。
  • 紡ぎ先:北条悟史に背中の足音(031)
  • 形式:悟史の独白+悟史・レナの会話。S57/6/19以前。
  • 悟史は、沙都子に苛立ちをぶつけようとする「悪魔の感情」を追い出す。
  • 以降、足音がついてくる。
  • 悟史はレナに打ち明ける。レナ曰く「私、……その足音、知ってる。」

031. 休部届け

  • 配列:35-36番目
  • 必要条件:北条悟史にバイト斡旋が必要です(035)。北条悟史に背中の足音が必要です(032)。
  • 紡ぎ先:撲殺用のバット(016)
  • 形式:入江視点。S57/6/19以前。
  • 悟史はアルバイトのために雛見沢ファイターズを休部したいと申し出る。
  • 悟史はバットを借り出しを申し出る。入江は少しでも運動のためにとそれを許可する。

016. 北条叔母撲殺事件

  • 配列:37番目
  • 必要条件:撲殺用のバットが必要です(031)。
  • 紡ぎ先:四年目の祟り(033)、北条沙都子の叔母の死(008)
  • 形式:大石の独白。S57/7。
  • 叔母殺しの犯人は悟史であることが濃厚。
  • 悟史は失踪。別件逮捕の犯人が現れる。上層部から圧力が掛かり捜査終了。
  • 大石の園崎家への疑念が膨らむ。

008. 生贄第四号

  • 配列:38-39番目
  • 必要条件:北条沙都子の叔母の死が必要です(016)。
  • 紡ぎ先:大きなぬいぐるみ(042)
  • 形式:入江視点。入江・悟史・鷹野の会話。S57/6/24。
  • 北条玉枝が殺される。入江は悟史の犯行であると確信。
  • 入江は悟史から電話を受ける。沙都子の誕生日プレゼントの運搬の手伝いを求められる。
  • 悟史は運搬中にL5発症し、入江診療所に運び込まれる。

025. サイコロの1

  • 配列:27-28番目
  • 必要条件:祝杯のワインが必要です(019)。富竹ジロウの約束が必要です(022)。緊急マニュアル草案が必要です(010)。
  • 紡ぎ先:小泉先生の死(020)、治療薬C117の完成(021)
  • 形式:鷹野視点。S57〜S58。
  • 小泉が急性心筋梗塞で死去。鷹野は本葬に参列。
  • 定期監査時に、『東京』のアルファベットプロジェクトの見直しに伴い、入江機関は生物兵器関連の研究中止と3年以内の症候群研究の収束を求められる。後者は入江が反撥。
  • 鷹野は、祖父の偉業が秘密裏に処理されるのを快く思わない。

020. 失意

  • 配列:29-32番目
  • 必要条件:小泉先生の死が必要です(025)。
  • 紡ぎ先:彼女に心の支え(042)
  • 形式:富竹視点。富竹・鷹野の会話。S57〜S58。
  • 富竹と鷹野は写真撮影の散策。鷹野の気乗りしない様子を見て富竹が気遣う。
  • 鷹野は、研究の予算削減や期間短縮に打ちひしがれる。

021. デジャヴ

  • 配列:29-32番目
  • 必要条件:治療薬C117の完成が必要です(025)。
  • 紡ぎ先:生ウニにビタミンA(042)
  • 形式:鷹野視点。S57〜S58。
  • 鷹野は、小泉派のツテを使い、アルファベットプロジェクトの理事会の人間を料亭に招く。ウニ会席で釣る。
  • 鷹野は理事会側に研究内容を説明し再考を請う。
  • 理事会側に研究内容を扱き下ろされる。「踏まないでぇ……」

042. 終末への誘い

  • 配列:40-41番目
  • 必要条件:生ウニにビタミンAが必要です(021)。大きなぬいぐるみが必要です(008)。彼女に心の支えが必要です(020)。
  • 紡ぎ先:鷹野三四の復讐(041)
  • 形式:鷹野視点。S57〜S58。
  • 鷹野は理事会に研究を却下され、飲んだくれる。
  • 黒塗りの車が停まり、鷹野と同年代くらいの女(野村)が鷹野を訪ねる。
  • 女は、理事が研究を否定したのは小泉派の派閥によるところが大きいことを説明。鷹野の研究目的を知り、その目的を叶える手伝いをすると申し出る。

昭和58年

034. 新しい風

  • 配列:35-36番目
  • 必要条件:竜宮家のお引越しが必要です(037)。園崎家のスイカが必要です(038)。
  • 紡ぎ先:縁側のお茶の片付け(036)
  • 形式:魅音視点。魅音・お魎の会話。S57〜S58。
  • 不動産を営む園崎弘(魅音の叔父)が園崎本家を訪問。分譲地見学ツアーの送迎をしている。見学者には前原伊知郎が含まれている。
  • お魎は、レナとの出会いで明るくなった魅音を見て、園崎の土地の分譲を決断。(圭一が来る最初のきっかけ)
  • 悟史の失踪の一件で魅音に詰め寄られて以降、お魎も北条家との対立解消方法を考え始めている。
  • 風鈴が鳴っている。S57夏またはS58/4辺りか?

033. 分譲地下見

  • 配列:38-39番目
  • 必要条件:竜宮家のお引っ越しが必要です(037)。四年目の祟りが必要です(016)。
  • 紡ぎ先:前原伊知郎の下見(036)
  • 形式:前原伊知郎視点。伊知郎・梨花・羽入の会話。S57〜S58。
  • 前原伊知郎は、別荘地分譲のための見学ツアーに参加。散策中に迷子になる。
  • 分譲地で戯れる羽入と梨花に会う。

036. 前原圭一

  • 配列:40-41番目
  • 必要条件:縁側のお茶の片付けが必要です(034)。前原伊知郎の下見が必要です(033)。
  • 紡ぎ先:前原圭一の転校(041)
  • 形式:圭一視点。圭一・伊知郎・海江田校長・知恵・梨花・羽入の会話。S58/5。
  • 圭一と伊知郎は興宮と雛見沢の校舎を見学。雛見沢分校を選ぶ。
  • 圭一は梨花に沙都子トラップの予言を告げられるが、転校初日に引っ掛かる。何度ループしても毎回必ず引っ掛かるらしい。

ゲーム盤と駒の準備

041. 昭和58年6月

  • 配列:42番目
  • 必要条件:鷹野三四の復讐が必要です(042)。前原圭一の転校が必要です(036)。
  • 紡ぎ先:ゲーム盤の準備(043, 044, 046, 048)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

043. 暇潰し編のカケラ

  • 配列:43-46番目
  • 必要条件:ゲーム盤の準備が必要です(041)。
  • 紡ぎ先:7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

044. 鬼隠し編のカケラ

  • 配列:43-46番目
  • 必要条件:ゲーム盤の準備が必要です(041)。
  • 紡ぎ先:鬼隠し編のカケラ(045)、7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

045. 罪滅し編のカケラ

  • 配列:47-49番目
  • 必要条件:鬼隠し編のカケラが必要です(044)。
  • 紡ぎ先:7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

046. 綿流し編のカケラ

  • 配列:43-46番目
  • 必要条件:ゲーム盤の準備が必要です(041)。
  • 紡ぎ先:綿流し編のカケラ(047)、7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

047. 目明し編のカケラ

  • 配列:47-49番目
  • 必要条件:綿流し編のカケラが必要です(046)。
  • 紡ぎ先:7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

048. 祟殺し編のカケラ

  • 配列:43-46番目
  • 必要条件:ゲーム盤の準備が必要です(041)。
  • 紡ぎ先:祟殺し編のカケラ(049)、7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

049. 皆殺し編のカケラ

  • 配列:47-49番目
  • 必要条件:祟殺し編のカケラが必要です(048)。
  • 紡ぎ先:7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

050. 祭囃し編のカケラ

  • 配列:50番目
  • 必要条件:7つのカケラが必要です(043-049)。
  • 紡ぎ先:最後の奇跡(051)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白。

051. カケラ屑

  • 配列:51番目
  • 必要条件:最後の奇跡が、必要ですか?(050)
  • 紡ぎ先:7つのカケラ(050)
  • 形式:何者か(梨花?)による独白+三人称+赤坂による独白。S60以降。
    • 「祭囃し編のカケラ」を一度見ないと出現しない。
    • 再度「祭囃し編のカケラ」選択で物語の進行。
  • 黒幕に外交官が関わる暴力団絡みの事件。公安は強硬解決に踏み切る。赤坂が突入し制圧。
  • 赤坂は、雑多な繁華街の朽ちた低層ビルの一室にある空手道場に師事し、稽古に励む。
  • 赤坂は妻を失い、梨花を救えなかったことを悔い、空手を極めている。

紡ぎ順序

  • テンプレに貼られた一覧表 (「こうやれば解ける」というだけのもので、 ストーリー的な面白さは考慮していない)
    17 18 31 16 1ページ目
    11 13 27 38
    1 15 20 14 2ページ目
    8 19 30 37
    7 2 22 29 3ページ目
    28 21 3 9
    23 4 24 26 4ページ目
    12 5 36 32
    39 35 33 40 5ページ目
    34 25 6 10
    42 41 43 44 6ページ目
    45 46 47 48
    49 50 51 52 7ページ目
  • 上表を紡ぎ順にソートしたもの。[ページ数]-[カケラ番号](カケラ番号は各ページの左上から1〜8と充てている)。カッコ内は通し番号。

    2-1(009), 3-2(018), 3-7(023), 4-2(026), 4-6(030), 5-7(039), 3-1(017), 2-5(013), 3-8(024), 5-8(040),
    1-5(005), 4-5(029), 1-6(006), 2-4(012), 2-2(010), 1-4(004), 1-1(001), 1-2(002), 2-6(014), 2-3(011),
    3-6(022), 3-3(019), 4-1(025), 4-3(027), 5-6(038), 4-4(028), 1-7(007), 3-5(021), 3-4(020), 2-7(015),
    1-3(003), 4-8(032), 5-3(035), 5-5(037), 5-2(034), 4-7(031), 2-8(016), 1-8(008), 5-1(033), 5-4(036),
    6-2(042), 6-1(041), 6-3(043), 6-4(044), 6-5(045), 6-6(046), 6-7(047), 6-8(048), 7-1(049), 7-2(050),
    7-3(051), 7-4(052)

  • 必要条件が出揃った時点でカケラを紡いだ場合の配列
    • 1-6番目:009, 018, 023, 026, 030, 039
    • 7-11番目:012, 013, 017, 029, 040
    • 12-17番目:005, 006, 010, 024, 027, 038
    • 18-19番目:004, 028
    • 20-21番目:001, 019
    • 22-23番目:002, 014
    • 24番目:011
    • 25-26番目:007, 022
    • 27-28番目:015, 025
    • 29-32番目:003, 020, 021, 035
    • 33-34番目:032, 037
    • 35-36番目:031, 034
    • 37番目:016
    • 38-39番目:008, 033
    • 40-41番目:036, 042
    • 42番目:041
    • 43-46番目:043, 044, 046, 048
    • 47-49番目:045, 047, 049
    • 50番目:050
    • 51番目:051

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月03日 16:12