atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 于禁
  • コメント

三國志11攻略wiki

コメント

最終更新:2021年09月25日 19:42

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 魏の五大将に入る名将のはずだが、能力、適正、特技、全てぱっとしない。
    特技規律は沈着と組んでやっと一人前と言う程度。
    統率と騎兵はそこそこ高いので、築城持ちや軍師の護衛役として働いてもらおう。 -- (名無しさん) 2010-02-10 17:41:04
  • 能力的には知勇兼備といっていいだろう。
    しかし魏には優秀な武将が多いのであまり出番はない。
    特技は規律なのでせいぜい副将がいいところだろう。 -- (名無しさん) 2010-03-30 09:49:46
  • 劉岱勢力ではエース。
    序盤の曹操軍では貴重な水軍B持ちなので、戦略次第では主力となるか -- (名無しさん) 2010-06-14 15:43:00
  • 楽進・李典・曹洪・曹休など魏の準一級武将が何らかの適性Sと使いやすい特技を持ってる中で一人だけ明らかに不遇。 -- (名無しさん) 2011-02-06 00:37:49
  • やはり降伏の影響がモロに出てんのかなあ・・・
    ただ特技の規律に関しては史実に即してつけられてる特技だと思うけどね。 -- (名無しさん) 2011-02-06 06:43:10
  • ↑でも規律はイマイチな特技だしねぇ・・・于禁はホント不遇。 -- (名無しさん) 2011-02-07 22:22:03
  • 微妙感も含めていい感じの能力だとは思うけどね。
    他の準一級とくらべて、知力が高いあたりに特徴が出てて。 -- (名無しさん) 2011-04-04 21:07:48
  • 能力値と特技を鑑みると許褚・典韋あたりと組ませたくなるが、適性Sがないのがネック。
    育成や特技強化をしないと微妙に部隊編成に組み込みづらい。 -- (名無しさん) 2011-04-05 22:19:01
  • 沈着持ちの徐晃と組むという手もないことはないけど、
    于禁の能力がほぼ死ぬのであまり意味無いかも -- (名無しさん) 2011-05-25 12:28:07
  • 明鏡で上書きすればどの部隊に組み入れても安定的に活躍できる
    適性はまあ・・・Aでもそんなに悪いわけじゃないし、そんなにSにこだわらなくていい気がする -- (名無しさん) 2012-06-01 13:07:05
  • 幸福してしまったことによる不人気は魅力に反映しているので、他の能力まで微妙にするのは可哀想。
    統率、武力、知力は5づつ高くてもいいぐらい。 -- (名無しさん) 2012-06-20 23:02:02
  • ×幸福
    ○降伏 -- (名無しさん) 2012-06-20 23:03:04
  • 指摘が細かい、 -- (名無しさん) 2012-07-22 09:58:17
  • ×細かい、
    ○細かい。 -- (名無しさん) 2012-07-22 14:11:05
  • ↑3このやりとりに降伏 -- (名無しさん) 2012-08-30 22:08:44
  • ↑誰うまww -- (名無しさん) 2012-08-31 00:05:16
  • 終わり悪ければ全て悪し -- (名無しさん) 2012-09-06 01:30:47
  • ×5づつ
    ○5ずつ -- (名無しさん) 2012-12-27 12:40:57
  • 于禁はこれでも大分進化した方である
    過去作のⅦなど並武官程度しかなかった
    もう少し色が欲しい 特技は書き換えで -- (名無しさん) 2013-02-19 15:06:02
  • 序盤の曹軍では貴重な水軍Bなので、港攻め程度の水上戦ならなんとか…
    後半シナリオでは…蜀や馬騰軍に投降して馬岱とタッグを組んだほうが活躍できるだろう -- (名無しさん) 2013-03-01 19:05:39
  • 劉曄を副将にすれば、部隊能力では李典を上回る兵器部隊を率いる事は一応は可能。
    張遼・楽進の援護が期待できる李典の方がやっぱり強いけど(笑) -- (名無しさん) 2013-03-01 23:32:12
  • 能力が微妙に控えめな人
    個人的イメージでは統率を+5して知力と武力を入れ替えてあげたい -- (名無し) 2013-03-06 14:52:12
  • 優秀なんだけど微妙感を出すために、陸上4兵科を全て適正Aにしてくれていたら丁度いい感じなんだけどなぁ。
    上の書き込みではないけれど、色の無さが特色、というようにね。 -- (名無しさん) 2013-05-28 03:27:32
  • 許褚らが武力ブースターであるように、
    こいつは統率ブースターとして使えばいいのでは。 -- (名無しさん) 2014-08-25 16:19:40
  • 11のシステム上、義兄弟や婚姻無しでの統率ブースターというのは難しい(というかあまり意味がない)。義兄弟がいるほど性能が低い武将でもないし、素のままであれこれ出来る準一級武将ぐらいに考えておいたほうが良い。
    特技は確かに微妙だが、曹操軍では廟特技の需要が大きすぎるので、于禁まで回ってくるということはまずないだろう。曹操勢力に多い張既や劉曄などの兵器S文官をオトモに、兵器隊でも率いるのが無難なところか。
    あるいは傾国をお供にした荀攸や郭嘉などを副将に、計略隊を率いるというのもあり。 -- (名無しさん) 2015-02-09 00:55:54
  • いくら功績立てた名将でも、晩節を汚すとこんな評価か。
    曹操軍ではその他大勢に埋れるな。 -- (名無しさん) 2016-03-20 16:43:27
  • 曹操陣営では使えねー将軍。
    劉岱の陣営では重用する将軍。 -- (名無しさん) 2016-08-05 18:01:43
  • チ禁。
    名将なのだが、関羽に降伏し、命乞いをしたせいでこんな事になった。
    義理が低く、忠誠がさがれば引き抜かれてしまいやすいので気をつけよう。。逆に、曹操軍と敵対する勢力をプレイする時は引き抜き候補。 -- (名無しさん) 2016-10-30 09:12:59
  • こいつ名将かな? 関羽以外でもあまり褒められたことしてないよ。軍律には厳しすぎて部下から人気無かったらしいし。まあ、義理の関係から太守にはしないこと。引き抜かれても人材豊富でこいつの代わりが一杯いる曹操軍ではさして痛くはない。 -- (名無しさん) 2016-11-16 12:27:55
  • 名将かどうかはともかくとして、曹操に重用されていたのは確かだよ
    五将軍の中では、楽進と並び曹操存命期に前後左右将軍に任命されている(于禁が左将軍、楽進が右将軍)
    当時の前将軍は夏侯惇で、張遼徐晃張郃が前後左右将軍に任命されるのは曹丕政権になってから。
    ちなみに夏侯淵は征西将軍、曹仁は征南将軍で于禁より格下
    -- (名無しさん) 2016-11-17 00:45:44
  • こいつは鎮粕(チンカス)将軍くらいでいいよな -- (名無しさん) 2016-12-23 19:29:03
  • 育成であまりがちな戟Aをつけてやると防衛拠点に配置しておくとわりと心強い。
    義理<野望ではあるが、忠誠度に気をつけていれば神経質になるようなレベルでもない。 -- (名無しさん) 2016-12-26 13:11:52
  • こいつを名将と評価する奴多すぎてワロた。ゲームでは義理低い問題児だし、曹操軍は人材過剰だから別にいらない。 -- (名無しさん) 2016-12-31 15:05:33
  • まだ人材の集まりきっていない序盤では役に立ちますよ。曹操軍の中では珍しく水軍の適正もBなので、いらないということは無い。チ禁だけど。 -- (名無しさん) 2017-01-01 09:16:34
  • 金も名誉も身分も命を賭けてるから人よりいいものが与えられてるんだろ
    こんな命乞いのクズが名将のわけが無い -- (名無しさん) 2017-02-03 15:24:56
  • そういえば、ソ連のスターリンはドイツのソ連軍捕虜収容所に「祖国を裏切った者に捧ぐ」と書いた爆弾を落としたそうだが、
    さぞや↑の人はスターリンと気が合うだろうな -- (名無しさん) 2017-02-03 22:13:34
  • なぜにいきなりスターリン。イデオロギーバリバリやな -- (名無しさん) 2017-02-05 13:08:42
  • 土壇場を策略や武勇で切り抜ける話はその人の凄さを分かり易く示してくれるが、
    戦争はそもそも土壇場になんか陥らないように立ち回るのが第一
    「善く戦う者の勝つや、智名なく、勇功なし」と言うように
    エピソードが多い、素晴らしいから名将、少ないから凡将ってのは正しい指標じゃない。

    義理は低めと言っても曹操陣営で自動低下するレベルじゃないので捕縛されなければ大して気にもならないだろう
    これ位の単騎で出せなくもない程度の能力なら
    割と何にでも使える頭数としていくらいても困らない
    余った弩Bや兵器B程度でも与えておけば汎用性も上がるだろう
    政治小×3は・・・少し勿体ないか -- (名無しさん) 2017-03-02 10:45:58
  • ↑漢水の氾濫によって軍が壊滅したのは不運であるから一概に于禁が名将でないとは言えない龐徳は残された一族のことを考えると降伏はできず。まぁ不運で汚名が残った感じが于禁。
    曹丕の辱めのせいで発病したというが年齢のことを考えると挽回の機会もなかったのだろう(張繍なり于禁なりどうしてこう)
    一応は旗揚げ時の後から加入した将の中では最高位であり一定以上の評価はされている
    特技は余裕があれば書き換えて主将として使いたい、前期のシナリオなら夏候惇などを義兄弟にすると年齢の関係上で弟になり裏切ることはなくなる
    特技は能力に関係なく発動するタイプが一番いい となると捕縛、補佐、射程、鉄壁、金剛、連戦あたりが狙い目 -- (名無しさん) 2017-03-02 16:14:38
  • 端的に言えば運が悪かった -- (名無しさん) 2017-03-02 22:52:46
  • 端的に言えば雑魚だった -- (名無しさん) 2017-03-03 19:50:45
  • 于禁アンチが張り込んでてワロタwwww

    ここには昌キが何人いるのやら(´・ω・`)


    一応擁護コメ落としとくと、史書にあるかぎり樊城までは文句なしの常勝将軍で、特に守戦は黒星無いからな。
    性格面で「命乞い」コメしてる奴らは、もう一度青州兵とのいざこざの逸話を見てみるといい。

    まあ、厳格も行きすぎて難があった点は擁護できんわ。
    もし俺やお前らが于禁と同じ立場だったら、ほぼ間違いなく急いで言い訳しに行くはず。

    -- (名無しさん) 2017-05-04 19:22:06
  • 連戦連勝だったのに晩節汚したな。
    ただ、于禁降伏で大量の兵が投降し、呉軍の兵站がボロボロになったから、トータル戦うより良かったという見方もあるにはある。
    ちょっと苦しいけど。 -- (名無しさん) 2017-05-18 08:07:21
  • 同じ戦で降将の龐徳が討死するまで戦ったというのも于禁にとってはマイナスに働いた。
    しかも最終的に燓城は落ちなかったし、関羽は呉にやられてるしね。
    于禁一人だけが貧乏くじを引かされてしまった。 -- (名無しさん) 2017-05-18 14:30:46
  • まあ、近しいであろう曹操の落胆ぶりが一番物語っている
    -- (名無しさん) 2017-05-22 10:14:52
  • 于禁擁護コメがあるけど、呉の虞翻からも不忠者と罵られ、不忠に対する見せしめにしようと言われてるんだよなこいつ。
    同時代からその行為がどう見られていたかわかる一例。ゲームでは曹操軍以外なら欲しいけど、曹操軍ならそこまで欲しいか? みたいな能力。
    水軍適正はそこそこだけど。義理は低いし。 -- (名無しさん) 2017-05-29 14:31:35
  • 曹操勢力には戦闘能力が低くて知力が高い軍師タイプが余るほどいるので、その護衛として結構出番はある。
    武力は低くとも統率は十分実戦級なので、騎兵を率いてもそこそこ硬いのも計略隊としての利点。
    能力的にはともかく、実用性はわりと高い。 -- (名無しさん) 2017-05-29 17:10:17
  • 跡継ぎが挽回の機会を与えていれば挽回できたのではないか?と思ってしまう

    規律は偽報のみにしか効果はないので、勢力の充実加減では書き換えも検討していいだろう
    重要な特技を付けさせる場合は義兄弟(夏候惇あたり)にすれば問題ないだろう
    後は適正強化が -- (名無しさん) 2017-06-08 19:59:48
  • 義理が低いのは降伏したからかな?
    まあこいついなくても、人材豊富な曹操ではそう困らない。
    水軍適正が高いだけだな惜しいのは。 -- (名無しさん) 2018-01-07 11:58:36
  • 于禁が龐徳に対して嫌悪持ってるの初めて知った。
    更新履歴に于禁の名前があったから誰かの悪戯だと思い込んでたわ。 -- (名無しさん) 2018-01-10 23:15:23
  • 頭悪いなお前 -- (名無しさん) 2018-01-12 15:48:28
  • 列伝で「晩節を汚した。」と編集されたようだが、PCPKにその記述は無い。 -- (名無しさん) 2018-01-12 15:58:48
  • 最近になって大量の捕虜を与えることにより食糧難を起こさせ隙あれば内部からを狙っていた可能性もある -- (名無しさん) 2018-04-02 00:05:41
  • 于禁にはコメント欄があり、龐徳にはコメント欄が無い。
    この一点をみるだけでもより好かれているのがどちらであるかは自明の理である。
    ただし列伝は修正してもらえない。 -- (名無しさん) 2018-04-07 00:19:21
  • 龐徳にもコメント欄は存在した。
    どこかのお馬鹿さんが、編集合戦により削除するので、戻すの止めました。 -- (名無しさん) 2018-04-09 01:27:28
  • 歴史にifは意味無いけど、もし于禁が左将軍に昇進した辺りで病没とかだったら、全能力+5〜7くらいあったかもね。呂布や袁紹、袁術や張繍らとの戦いに勝利したり、弓馬に優れていたとの事だし適性ももう少し良い評価されてたと思う。
    それはさておき、今作の于禁は何とも微妙な能力。特技の規律は沈着と組んで初めて一人前みたいな特技なので、是非とも沈着が特技の武将と組みましょう。統率はなかなか高いので武力と適性を補いたい。 -- (名無しさん) 2018-04-17 00:06:02
  • 晩節を汚したのもただの事実だからどうでもいい -- (名無しさん) 2018-08-06 19:31:10
  • ゲームではこんなカスでも使えるからな。
    特に曹操勢力以外なら初期ならほしいか。 -- (名無しさん) 2018-08-15 08:38:13
  • 于禁を捕虜にしたことで関羽の兵站が破綻したからある意味 功労者では -- (名無しさん) 2018-08-16 07:35:22
  • 統率は87ぐらいちょうどいい -- (名無しさん) 2018-08-19 01:51:55
  • なんというか于禁をバカにしてる人は全員主君に忠誠を捧げて当然打ち首を選ぶのね?醜くいい訳したり命乞いしないのよね?じゃなきゃ批判する資格ないと思うなぁ。同じ状況になったらと考えたらそこまで悪い人にも思えない。なかなか優秀な武将やったみたいやし可愛そうやなぁとコメント欄見て思う。 -- (名無しさん) 2018-09-18 00:14:01
  • 同時代の曹操がその降伏を嘆き、虞翻が批判しているんですが。また于禁は軍律に厳しく、かつて反乱を起こした親友を殺したりしています。他人は厳しく自分に甘く、なんですか? ゲームで義理が低いのもそういうことを考慮されたんでしょうね。まあ使えないことはないし、裏切られてもそこまで惜しくはないですが曹操勢力なら。 -- (名無しさん) 2018-09-18 07:52:47
  • 于禁がカスとか雑魚とか吠えてる奴が多いけど
    なんでここまで叩いてるんだ? -- (名無しさん) 2018-09-18 17:43:10
  • ほんとだよなよく考えてもみろよ、いきなり化け物じみた関羽と戦って来いって言われてみ?そりゃ降伏も止む無しだろうよ。それまでは部下に厳しいってだけで規律を重んじた良い将軍じゃないか。他の武将や特技がぶっ壊れなだけでそんなひどい武将でもない -- (名無しさん) 2018-09-18 23:54:28
  • ゲームの話してよ。化け物じみた関羽って、それは演義の話。史実ではむしろ張飛のほうが名将クラスなんだよ? 関羽は楽進や徐晃にも負けてるし。いきなり言われたとか大丈夫? そのために曹操から精鋭まで与えられて負けて降伏してるんだが。ゲーム上でも他の4将軍に較べると一段は劣る。義理も低いから注意しないといけない。曹操以外の勢力(劉岱)なら重宝するけど、曹操勢力なら別にどうってことない。むしろ李典のほうが能力的には使える。 -- (名無しさん) 2018-09-19 16:21:21
  • ↑4 降伏と反乱は別物でしょ。降伏を裏切りと見なすのは、それこそヨシフおじさんの発想だよ。
    また、虞翻の件についても、虞翻は士仁を説得して呉へ投降させた人だということを忘れてはいけないと思う。
    一方では呉へ降伏するよう勧めておきながら、他方では降伏者を罵倒するというのは矛盾している。
    あと、ゲーム中で于禁の義理が低く設定されている一番の要因は、関羽に降伏したからではなく、演義で悪役をやらされているからだと思う。

    ↑ 于禁が負けたのは洪水のせいだ、という司馬懿らの主張を信じるなら、
    洪水の前では精鋭も雑兵も関係ないだろうから、精鋭を与えられたのに負けたと責めるのは酷な気がする。 -- (名無しさん) 2018-09-19 19:43:00
  • チラ裏に書こうな。演義で悪役言うなら他にたくさんいるのに今更何言ってるんだ? 司馬懿の主張? あれは曹操が遷都するとか言い出したから取り繕うために言ったにすぎない。それとゲームの話な。劉岱がカスだから、劉岱と首をすげ替えるのも悪くはない。在野と相性もいいし、寿命も気にする必要なくなるからな。 -- (名無しさん) 2018-09-19 21:30:51
  • ↑どのシナリオの話だ? 英雄集結なら寿命なんてないし反董卓連合なら于禁は曹操配下だし他のシナリオでは劉岱は君主じゃない。 -- (名無しさん) 2018-09-20 00:04:34
  • ゲームの話してよとか言いながら自分が歴史の話してるバカが沸いてると聞いてww
    -- (名無しさん) 2018-09-20 17:20:57
  • 読んでみたがだいたいちゃんとゲームの話してるだろう。于禁はもっと優秀な武将だったのに関羽さんに降伏した件のせいでゲーム内の能力や評価がガタ落ちしてるという言い分なのに、ゲームの話してよというわけのわからない言い分で荒らしてるのはやめろよ。だいたい歴史ゲーなんだから武将達の武勇伝とかを楽しむのもこの三国志というゲームの醍醐味だろうよ。歴史や各武将の背景などを無視するならこんな混乱させて殴るだけのゲームの何が面白いんだよw -- (名無しさん) 2018-09-20 17:25:40
  • ↑4 >演義で悪役言うなら他にたくさんいるのに今更何言ってるんだ?

    他がどうであれ、于禁が演義で悪役にされている一人であることは間違いない。
    ゲームは演義のイメージを重視して武将の能力値を設定しているようだから、
    于禁の能力値も演義のイメージに影響されていると考えるのが妥当だろう。

    > 司馬懿の主張? あれは曹操が遷都するとか言い出したから取り繕うために言ったにすぎない。

    正史を読む限りでは、洪水に負けたとする司馬懿らの指摘は正しいと思うよ。 -- (名無しさん) 2018-09-20 18:52:56
  • 正史だの演戯だのようわからへんけども最期は水攻めで負けて降伏したのは知ってる。他にこの武将の活躍した所はないの?悪いところだけが異常に目立ってる武将だとは思う。印象操作ひどくね? -- (名無しさん) 2018-09-20 19:54:45
  • 洪水に負けたから降伏をしてもいいは理解に苦しむな。龐徳は同じ立場で忠義を貫いたし、曹仁は城を守り抜いた。それで于禁は不運だった、というのはどうなんだろ? 張任は不利な戦いとわかっていて忠義貫いたし、高順、田豊、沮授みたいに主人に恵まれないのに忠義を貫いた人はたくさんいる。于禁は主君に恵まれてこれだから悪く言われても仕方がない。 -- (名無しさん) 2018-09-21 21:35:42
  • 張遼や張郃、演義では関羽ですら敵方に降伏している。忠義云々は関係ないと思うな。戦場において、配下の将兵数万の生死が掛かっている状況では尚更。 -- (名無しさん) 2018-09-22 01:25:46
  • 張郃は出負け軍師に讒言されたからで于禁とは違う。部下の命を助けたいなら、関羽にそれを約束させた上で自決したらいい。それすらしてないのと、龐徳が同じ立場で正反対のことしたからの結果だろうな。 -- (名無しさん) 2018-09-22 04:37:17
  • ↑3 >洪水に負けたから降伏をしてもいいは理解に苦しむな。

    そんなことは一言も言ってないよ。
    「精鋭を与えられたのに負けた」という批判に対して「洪水の前では精鋭も雑兵も等しく無力だろうから、精鋭を与えられたのに負けたと責めるのは酷ではないか」と言っているだけ。

    >龐徳は同じ立場で忠義を貫いたし、曹仁は城を守り抜いた。それで于禁は不運だった、というのはどうなんだろ?

    それは二つの問題を混同している。
    不運に遭遇した時にどう対処したかという問題と、于禁が不運であったか否かという問題は分けて考えるべきだよ。

    >張任は不利な戦いとわかっていて忠義貫いたし、高順、田豊、沮授みたいに主人に恵まれないのに忠義を貫いた人はたくさんいる。
    >于禁は主君に恵まれてこれだから悪く言われても仕方がない。

    于禁の不幸は天候に恵まれなかったことであって、主君に恵まれなかったことではない。
    また、確かに張任たちは立派だけど、張任たちのように立派でないから屑だ雑魚だチ禁だというのは、人間評価が極端すぎると思うよ。

    ↑ >張郃は出負け軍師に讒言されたからで于禁とは違う。

    張郃が同僚に恵まれなかったように、于禁は天候に恵まれなかった。張郃の降伏が許されるのなら、于禁の降伏も許されてよいと思う。

    >龐徳が同じ立場で正反対のことしたからの結果だろうな。

    そうだね。龐徳が立派すぎたから、立派でも屑でもない普通の于禁が割りを食ってしまったんだろうね。
    そういう意味では、于禁も同僚に恵まれなかったと言えるのかも知れない。 -- (名無しさん) 2018-09-22 19:11:45
  • 東北地震の大津波にのまれたようなもんだろう。降伏なんて誰でもやってるだろうなんでもかんでも死ねばいいってもんじゃないだろうに -- (名無しさん) 2018-09-22 19:54:26
  • 于禁が降伏した事を攻めてる奴が居るけどホウトクの子孫なの?
    降伏って言ってもさ捕虜だろ?寝返った訳じゃ無いしなんでそんなに嫌いなのかね
    洪水が起きて手も足も出ないのに兵士を無駄に消耗するのが将軍の役目なの?
    むしろこういう性格だから無駄に死なずに兵を死なさず裁定を求めてるんじゃないの?
    -- (名無しさん) 2018-09-25 17:49:01
  • ならばなぜ、曹操は于禁に対してあんなに嘆いたことを言ったんだろうね。虞翻はああいう性格だからしゃーない、と言えるけどさ。それに後年、于禁は功臣の列からも外されているし。 -- (名無しさん) 2018-09-25 18:01:51
  • ならばなぜって意味が解らない
    曹操が何なの?曹操はそんなに人を見分けられるの?
    曹操が絶対なの?紀律にうるさい奴ならそうなんじゃないかって思っただけよ




    -- (名無しさん) 2018-09-25 18:45:30
  • 曹操を否定したら于禁の否定だろ。曹操人材派遣会社にいれたからこそ、于禁は活躍できたんだから。 -- (名無しさん) 2018-09-25 20:55:15
  • 于禁を悪く言ってるやつは視野が狭すぎるんだよな。真実を何も知らないくせに。そりゃ魏や曹操目線で考えれば洪水だろうがなんだろうが負けて命乞いした根性なしなんだろうが、お前ら魏の子孫でも曹操でもなんでもないだろう何様だよwそれに降伏したおかげでどれだけの兵士が助かったと思ってるんだよ、大量の兵士を捕虜にしたせいで蜀や呉の兵糧大量に消費させてるんだから兵糧攻めとも取れる。真実を知ろうともせず命乞いした部分だけ信じてバカにし過ぎだろう。大事なのは出来るか出来ないかを判断することであって、出来ない事をやるのは無責任だし死を選ぶことがなんでも正しいわけじゃないだろう死んだら終わりだでも生きてれば次がある。ゲームの話しろというがお前らがゲーム攻略には一切関係ない于禁の過去の話をしだしたんだろうが責任転換してんじゃねぇよって話だ。能力も全体的に良い感じだし統率も高い。あとは特技を変えるなり育てるなり適性の高い副将つけるなり義兄弟でも組めばいいだけの話で十分使えるキャラなのに、命乞いして降伏したチキンだなんだ言い出してるからこうなってるんだろう。ゲームの話しろとかこっちのセリフだわ -- (名無しさん) 2018-09-25 22:17:19
  • ↑5 >于禁が降伏した事を攻めてる奴が居るけどホウトクの子孫なの?
    ↑ >于禁を悪く言ってるやつは視野が狭すぎるんだよな。

    同じ擁護派として注意させてもらうけど、
    于禁を弁護するのなら、于禁への批判に対してのみ反論すべきで、批判者の人格まで攻撃するのはよくない。

    ↑4 >ならばなぜ、曹操は于禁に対してあんなに嘆いたことを言ったんだろうね。

    于禁と龐徳を比べた上で嘆いているところを見ると、
    ↑7で書いたように、龐徳が立派すぎたせいで于禁が割りを食っているだけだと思うよ。

    >それに後年、于禁は功臣の列からも外されているし。

    それは魏の文帝陛下が直々に嫌がらせをしたからだと思う。
    もし于禁の名誉を回復すれば、魏の高祖文皇帝が于禁にしたことは間違っていたことになり、文帝の名誉が損なわれる。
    それゆえに于禁は名誉の回復がされず、建国の功臣として認められなかったのだろう。 -- (名無しさん) 2018-09-26 00:16:28
  • 于禁オタの怖いこと怖いことw -- (名無しさん) 2018-10-27 22:45:19
  • な、何だこの荒れようは・・・ -- (名無しさん) 2018-10-27 22:56:24
  • 列伝に「晩節を汚した」という一文が書き加えられているが、ゲーム中の列伝にこんなこと書いてあったっけ? -- (名無しさん) 2018-10-28 11:17:59
  • ゲーム上ではどうでもいいこと。
    ついでにこいつもそこまで使えないからどうでもいい。曹操軍では。 -- (名無しさん) 2018-10-28 15:38:19
  • とりあえず列伝を元に戻した。
    誰しも好き嫌いはあるものだが、嫌いな奴だからといってwikiを荒らすのはやめてもらいたいもんだ。 -- (名無しさん) 2018-10-28 16:33:00
  • 龐徳のページ全くコメントできなくなってんだけどもしかして于禁オタのせい!? -- (名無しさん) 2019-05-02 14:23:34
  • 命乞いする昌豨を法に照らすとか言って殺しながら、自分は命乞いしたクズ。
    人には厳しく、自分には甘くの典型。 -- (名無しさん) 2019-05-24 22:52:38
  • 于禁が「命乞い」したなんてどこにも書いてない定期 -- (名無しさん) 2019-05-25 02:33:58
  • ゲーム内ではちょっとね・・・ソソ軍では中途半端すぎるのよねぇ
    -- (名無しさん) 2019-05-25 03:14:56
  • 曹操「わしに仕えて30年になる于禁が、龐徳に及ばないとは思わなかった」
    虞翻「節を貫けなかった奴」「忠義を貫けない奴への見せしめにしよう」

    同時代の二人の評が、全てを物語っているな。 -- (名無しさん) 2019-05-28 16:26:22
  • 同時代の評に関しては、上の方で反論されてるんだがね。
    同じ話題を何度繰り返せば気が済むんだろうね。 -- (名無しさん) 2019-05-29 00:09:36
  • ゲーム攻略の話をしろよ、撹乱かけて殴るゲームに命乞いしただの名誉だの関係ないだろう。実際俺達なんかよりよっぽど優秀で勇敢な人間だったろうによく批判できるな。特技はどうしても上位互換がいるから編集で書き換えるなりなんなりすればいい。 -- (名無しさん) 2019-05-30 03:13:10
  • ゲーム上では水軍適性が多少高いから、まあその点で使える。
    ただし義理が低いから一応注意。5将軍や李典ら他の将軍より使えねーし使いにくいから、人材揃ってるシナリオでは使わなくてもいいよ。
    曹操以外なら重用するが。

    優秀で勇敢。若い頃はそうだが、まあ老年になり衰えたタイプかな?
    若い頃の于禁なら、潔く自害していたかもね。 -- (名無しさん) 2019-05-30 13:23:23
  • 死ぬことだけが勇気ではないと思うけどな。
    天運に恵まれず降伏を余儀なくされるも、
    降伏後も魏への忠節を曲げず、最終的に魏への帰還を果たした。
    と考えれば、それはそれで美談ではないかなと思う。 -- (名無しさん) 2019-06-03 01:10:38
  • めっちゃ曲げてるんだが。
    もし忠誠を曲げる気がないなら、孫権のパーティの誘いを何度も受けちゃいかんでしょ。
    むしろ断らないと。
    孫権からのもてなし受けてる時点で、忠誠があったのか疑問。
    まあ龐徳と余りに対照的だったのが痛いが。 -- (名無しさん) 2019-06-19 14:47:16
  • 当時の孫権は、形だけとはいえ魏に臣従していたから、
    孫権の宴に出席したから節を曲げたとは言えないでしょ。
    それに、降伏した先に仕官する人も多いのに、
    于禁は魏へ戻ったんだから、魏への忠誠は十分にあったと思うよ。 -- (名無しさん) 2019-06-20 00:45:56
  • 于禁を庇うわけちゃうけども、関羽だって曹操に一時期寝返ってたわけで。結局呉に下らず魏に帰ったんやからええやん。 -- (名無しさん) 2019-06-21 10:12:31
  • 他人に厳しく、自分に甘く、の典型例だな。
    仮に将軍として復帰しても、誰ももう言うこときかなかっただろう。 -- (名無しさん) 2020-01-07 02:27:59
  • 「自分に厳しく他人に甘い」という批判については、既に上の方で反論されてるから、
    批判するのなら先にそちらを読んでからどうぞ -- (名無しさん) 2020-01-07 21:42:15
  • 失礼、「他人に厳しく自分に甘い」の間違いだった -- (↑) 2020-01-07 21:43:30
  • 曹操の嘆きに対し
    「洪水で負け確となった戦で、最後の一兵まで戦えと命じた龐徳。兵の命を最優先として降伏した于禁。一軍を預かる将として于禁の判断は間違ってない。」
    と諫めたんじゃないかな。司馬懿と蒋済は・・・ -- (名無しさん) 2020-01-08 04:35:02
  • 命乞いの件に関して。その後、于禁の3万もの降兵がまるまる関羽に養われていることを鑑みれば
    「儂の命を助けてくれ」ではなく「儂と共に降伏した兵の命を助けてくれ」と言った可能性も。 -- (名無しさん) 2020-01-08 04:40:20
  • 法をもって下の者を制御したため下の者は于禁になびかなかったと正史に記述がある。正史の注を書いた裴松之は、昌豨が降服した時曹操に護送して万一の幸運を期待すべきだった、だから死んだ時厲侯(無辜の者を殺戮する、という意味がある)という諡をもらったのだと于禁を批判している。 -- (名無しさん) 2020-08-03 11:03:55
  • 騎兵Sだが統武に不安のある曹純、
    射手持ちだが夏侯淵と別部隊にしたい曹休、
    兵器Sだが能力的にはド文官の劉曄…と、曹操軍であれば組む相手に事欠かない -- (名無しさん) 2020-10-03 12:11:15
  • 官位が曹仁夏侯淵より上というのは魏と漢の号とかすごく複雑で確かではない -- (名無しさん) 2020-12-06 17:47:30
  • チキンを正当化している人たち多いね
    逆に驚いた -- (名無しさん) 2021-02-06 14:09:39
  • ↑
    戦いのさ中に、拠る場所を失ってやむを得ず降ったというと、
    姜維や黄権、あとは太史慈あたりもかな? 
    そのへんと比べると、于禁の降伏そのものは突出しておかしい話では無いとは思うんですよね。

    ただ大きく違うのは、前者三人は降った先で活躍したり、義理立てを取り上げられるエピソードが残って名誉を回復してる感じがあるのに対し、
    于禁の降伏後は、曹操の嘆き、虞翻の罵倒、曹丕の墓参らせエピソードが残ってるぐらいな事。
    私も含め後世の自分らは、そういうネガティヴな逸話に引っ張られて、
    于禁の降伏を過剰に不忠の象徴として捉えているところはあると思います。

    于禁の場合も、魏に戻ってから死ぬまでに何か、再活躍する逸話に恵まれてれば、全然イメージは違ってきたんじゃないですかね。 -- (名無しさん) 2021-02-12 15:30:22
  • 生き恥 -- (名無しさん) 2021-09-25 19:42:20
「コメント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 特技一覧
  4. 地理
  5. いにしえ武将
  6. 都市データ
  7. 水滸伝武将
  8. 内政
  9. 史実武将データ
  10. メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    陳式/コメント
  • 9日前

    楊鋒/コメント
  • 13日前

    甘寧/コメント
  • 14日前

    能力研究/コメントログ1
  • 19日前

    徐庶/コメント
  • 30日前

    かってに改蔵/コメント
  • 40日前

    雷銅
  • 53日前

    PS2限定武将/コメントログ1
  • 59日前

    イベント/コメントログ1
  • 62日前

    曹操/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 特技一覧
  4. 地理
  5. いにしえ武将
  6. 都市データ
  7. 水滸伝武将
  8. 内政
  9. 史実武将データ
  10. メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    陳式/コメント
  • 9日前

    楊鋒/コメント
  • 13日前

    甘寧/コメント
  • 14日前

    能力研究/コメントログ1
  • 19日前

    徐庶/コメント
  • 30日前

    かってに改蔵/コメント
  • 40日前

    雷銅
  • 53日前

    PS2限定武将/コメントログ1
  • 59日前

    イベント/コメントログ1
  • 62日前

    曹操/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.