カコウエン

列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 87 | 91 | 54 | 61 | 80 | 373 | 178 | 232 | |
順位 | 24 | 18 | 424 | 336 | 71 | 56 | 15 | 41 | |
偏差値 | 63.3 | 64.5 | 47.7 | 52.0 | 60.8 | 63.0 | 64.7 | 62.8 | |
成長期 | 維持 | 維持 | 維持 | 普通 | 維持 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | B | S | S | A | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 76 | 73 | 73 | 80 | 86 | 87 | 105 | 87 | 82 | 67 | 64 | 58 |
順位 | 56 | 76 | 53 | 76 | 4 | 9 | 11 | 10 | 7 | 21 | 61 | 90 |
偏差値 | 62.8 | 61.5 | 63.2 | 61.7 | 73.2 | 70.8 | 71.1 | 70.5 | 70.2 | 67.7 | 61.3 | 59.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 急襲
陸上攻撃時50%の確率で被害を受けない
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 兗予 | 実績 | 中華統一 | 臨機応変 | 4/5 | 3/5 | 2/3 | 162 | 184 | 219(58歳) | 不自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 豪放 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
夏侯淵 | ![]() 親愛 ![]() |
郭淮、夏侯惇、曹洪、曹仁、曹操 |
郭淮、夏侯惇、曹洪、曹仁、曹操、張既 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ● | ||||||
1 | 夏侯惇 | ● | 夏侯淵 | |||||
2 | 夏侯楙 | 夏侯徳 | 夏侯尚 | 夏侯覇 | 夏侯威 | 夏侯恵 | 夏侯和 | |
3 | 夏侯玄 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 23歳 | 未発見 | 陳留 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 29歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 120 | 長水校尉 | 3000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 33歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 120 | 長水校尉 | 6000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 39歳 | 一般 | 濮陽 | 曹操 | 120 | 安国将軍 | 18000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 46歳 | 都督 | 小沛 | 曹操 | 120 | 安南将軍 | 25000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 50歳 | 一般 | 宛 | 曹操 | 120 | 安南将軍 | 25500 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 許昌 | 曹操 | 120 | 長水校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 37歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 120 | 平南将軍 | 12000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 42歳 | 都督 | 小沛 | 曹操 | 120 | 右将軍 | 21000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 56歳 | 都督 | 漢中 | 曹操 | 120 | 征西将軍 | 32000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 26歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 120 | 長水校尉 | 500 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 30歳 | 一般 | 陳留 | 袁紹 | 99 | 破賊校尉 | 5000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 漢中 | - | - | - | 0 | - | - |
固有セリフ
- 戦法成功時
- 「これぞ、我が妙才!」
- 「期待に応えて見せる!」
- 一騎討ち
- 「譙国の夏侯妙才ここにあり!死にたい奴は前に出よ!」
- 「敵将、隠れても無駄ぞ!この夏侯淵の弓から逃れられると思うな!」
- 「お前はすでに間合いの内だ!逃げられぬと知るがよい!」
- 弓神か弓将に特技を変更して射手持ちの曹丕と組ませると死角が無くなる。 -- (名無しさん) 2011-05-21 06:04:17
- 正史みればわかるが、弓が特に優れていたとも、頭がよくなかったとも書かれていない。正史の記述をみると統率力と知力はもっと高くてもよい。特技は行軍が最も史実にあう。 -- (名無しさん) 2011-07-29 20:29:16
- 頭が良かったともかかれてないから知力はむしろ高いほう。
むしろ正史からすると、統率が過大 -- (名無しさん) 2011-07-30 04:09:13 - 武将編集で弓神にしても良いかもよ? -- (神速戦法) 2011-08-09 21:20:54
- 特技は微妙だが、射手持ちは曹操軍が独占してるうえに、戦闘向きの親愛武将も多い。
そのため、黄忠とは違った強さを発揮できる武将である。 -- (名無しさん) 2011-11-12 18:41:57 - 無双系より、こっちのほうが良い。 -- (李翼丘) 2012-03-13 16:16:34
- 演技では焦って飛び出したとこを斬り殺されているが、史実では囲まれた味方を助けるために勇敢な最後をとげたそうだが... -- (名無しさん) 2012-03-21 18:57:54
- 主力を回してもらったにもかかわらず張合βの陣が崩れたせいだよなぁ
特技を二つ持てるなら是非「運搬」がほしかったところだ。能力はほぼ死ぬけど -- (名無しさん) 2012-03-21 22:53:48 - しかし、惜しい
有能な逸話のある息子は、
悉く夭折しているんですよねぇ…(-.-) -- (李翼丘) 2012-03-22 00:16:32 - ↑間違ったコメントすんなks -- (名無しさん) 2012-07-12 23:19:49
- 三男と五男の事ですな
悉くではないが惜しいのは確か
-- (名無しさん) 2012-07-30 14:55:12 - 自演乙 -- (麟華死ね) 2012-07-30 17:19:22
- 又出たか…
しかし 夏侯淵の子供って何人中何人でてったけ? -- (名無しさん) 2012-09-11 17:33:27 - ゴメン変なこと書いた上に書いてあったわ -- (名無しさん) 2012-09-11 17:35:58
- 初期は曹休と中期は呂度と
そして後期は曹丕と組ませると全年代で一線級
森の多い地域の守備に(初期の袁術をボッコに) -- (名無しさん) 2012-09-14 12:54:38 - んーせめて弓将にしてほしかったなぁ。急襲かぁ -- (名無しさん) 2014-08-03 17:52:54
- まぁ強行か急襲だろうなあエピソード的に
連戦とか特技習得近ければな -- (名無しさん) 2015-01-26 06:30:34 - じじいに負けた三流武将
そのくせ能力値はシリーズでも総じて高いえこひいき武将w -- (名無しさん) 2017-08-01 23:39:11 - 旗揚げから付き従い漢中までまかされる男がえこひいきなわけないだろカス。弓でんでんはまぁ得意な武器なだけで夏侯淵と言えばやっぱり奇襲急襲だろう。ただこのゲームでは混乱させて殴れば反撃ないし弩で間接攻撃も反撃くらわないしな。正直かなり特技としては見劣りする。最低でも疾走と組ませるべきだわなやっぱり -- (名無しさん) 2017-08-02 05:06:48
- 本人見てるかわからんけど、「弓でんでん」の部分、多分「云々」と書きたかったんだろうが、これは「うんぬん」と読みます。
進軍の早さが讃えられてた資料もあるし、歴戦の名将であったことは間違いない。
夏侯淵が弱かったといよりは、黄忠が一歩上手だったってことじゃないかな。 -- (名無しさん) 2017-08-05 08:16:42 - ↑あんた空気読めないというかシャレの通じない人ってよくいわれないか?w
このゲームでは急襲が弱すぎるだけで特技としては合ってるとおもう -- (名無しさん) 2017-08-05 08:43:32 - ↑「弓でんでんは洒落」って発言がシャレてるねぇw -- (座布団一枚!) 2017-08-08 20:07:14
- 考えてみたら、曹操一族って本当優秀だよなあ。
ゲームでも、物理の夏侯惇、曹仁、曹洪、間接攻撃の夏侯淵、万能の曹操って感じで。 -- (名無しさん) 2017-09-17 15:01:52 - 本人も息子も粒ぞろい。蜀の関羽のようだ。 -- (名無しさん) 2017-10-08 08:52:05
- ↑可哀そうなことに、虎退治したりした息子(18歳で死去)やもう一人の息子(14歳死去)は夏侯淵に殉じて突撃で死んだらしい 生きてたら統・武60越えが増えたかもしれないな……
それはそうと特技の運営上、反撃が50%offと言うだけなので、運も絡むが隠し特技の「弓神」に書き換える前提で運用するのもいいか、勇将でも可
盆踊りが怖いので、曹彰で敵軍師を轢いてから行動するようにしよう -- (名無しさん) 2017-10-09 15:06:00 - 適性が弩兵・騎馬共にSなので、それに見合った特技に書き換えのが良いと思うが、何気に兵器がAなのでそれを活かした特技に変えてもおもしろいかも。 -- (名無しさん) 2018-04-07 18:18:37
- まぁ確かに錯乱させて反撃なしでフルボッコ状態にするのが基本なゲームだから急襲の価値は低い。さらに優秀な計略部隊の曹操までいるんだからな。そりゃ弓神にしたくもなるがそこまで弓の逸話なんかあるか?弓神って与一レベルのイメージなんだが。急襲するのが得意だった話しか聞かないぞ?弓神はちょっと無双に影響されすぎでは?弓を押すのならせいぜい白馬だろう。そもそも突然襲い掛かるんだから相手を混乱させたり不意打ちなんだからダメージアップもするべきでは?反撃を受けないってだけじゃ急襲としては弱すぎると思う。まぁどうしようもない事だから、急襲と疾走と組んで騎馬突撃か槍将と組んで螺旋でもしたら急襲っぽさは楽しめるかな。曹操軍に疾走とかいたっけ? -- (名無しさん) 2018-09-16 03:14:26
- 曹彰がいるよ。 -- (名無しさん) 2018-09-17 02:40:56
- ならもったいないというか贅沢な使い方だが、曹操とは別の足止め部隊としてトン兄とエンジェルと彰で騎馬突撃部隊作ってもいいな。火力部隊はまだまだ優秀な武将いるんだしかまわないだろう -- (名無しさん) 2018-09-17 18:16:11
- 出来れば騎兵で使いたい…のだが、魏将に高火力の弩Sは希少であり、結果として弩で出撃せざるを得なくなる事が多い
特技的には騎兵か、郭淮を副将に据えて戟で出すのが向いている
英雄集結等の様なシナリオなら夏侯淵+曹丕/夏侯惇+曹叡で使うのが好さそうか -- (名無しさん) 2022-12-31 12:09:41
添付ファイル