第五迷宮 真南ノ霊堂


                       MAMINAMI NO REIDOU

+ マップの見方

マップの見方

アイテムやイベント位置の座標はA-n(a.n)と左上を基準に↓-→(↓.→)で表現しています。
(間違いに気付いたら修正お願いします)。
1
A a.1 a.2 a.3 a.4 a.5
b.1 b.2 b.3 b.4 b.5
c.1 c.2 c.3 c.4 c.5
d.1 d.2 d.3 d.4 d.5
e.1 e.2 e.3 e.4 e.5

マップは画像で表示。マップ共有用のツールを用意しました。wikiにコメントとして記載されているスクリプトから画像化されているマップを展開することができます。
EXCELがないと使えないのはご勘弁を。マップを編集したい方がいたらよかったら使ってください。


外観は東土ノ霊堂と同じだが深度はB5Fまでと深い。
途中からは低壁が登場し、ツタを使って登り降りを繰り返すことになる。
これまで助けてきた者たちも随所に登場する。


B1F 怒れる獣が這い回る荊棘の道


※ツタの表記方法について
ゲーム内ではツタを挟んで低壁の上側もしくは下側にアイコンを置くことでツタを表記できるようになっていますが、
この地図ではマップ作成の便宜上、マスとマスの境目にはしごアイコンを設置しています。

イベント

種類 座標 説明 備考
任意 C-5 d.3 Adventure Episodeにつき折り畳み表記。
任意 E-6 b.1
任意 A-5 c.3
任意 C-2 e.3
+ Adventure Episodeはこちら
種類 座標 説明・イベント名&EXP 備考
任意 C-5 d.3 甘い香りが漂う場所がある。
・調べる
無事な果実を見つけ、全員のHP45、TP40回復。→<縞模様の果実>EXP210xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 E-6 b.1 ガラス瓶が割れ、液体が飛び散っているようだ。
・調べる
キャラを1名選び、AGI28以上なら鳥が落とした瓶をキャッチ、AGI28未満なら頭に当たってHP減少。どちらの場合もテリアカβを入手できる。→<空飛ぶ薬瓶>EXP126xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
失敗するとHP-25
任意 A-5 c.3 鳥が何かを突付いている。
・近づく
突付いていた革袋から500エンを入手。→<鳥と革袋>EXP225xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 C-2 e.3 革袋の中でメディカの瓶が割れている。
・飲む
全員のHP45回復。→<割れた薬瓶>EXP240xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。

※任意…該当マスで「調べる」を選ぶとイベント発生
 強制…該当マスに侵入するとイベント発生

宝箱・採集ポイント

種類 座標 内容 備考
宝箱 A-6 e.1 シールブレイク 唯一品
採取 F-5 c.3 リュウガン
八方エンドウ
幸詰草
C-4 e.4

モンスター

登り階段~A-3扉手前まで
隊列
グリュプス ローパー 風船モモンガ 痺れパイン×2 痺れパイン 風船モモンガ
ローパー ローパー

A-3扉以降~下り階段まで
隊列
風船モモンガ×2 グリュプス 風船モモンガ 痺れパイン グリュプス 痺れパイン
ローパー×2 グリュプス ローパー 風船モモンガ×3
データはこちら

  • 痺れパインを物理攻撃で倒すと「弾ける麻痺汁」で麻痺を撒き散らすため、他の敵が残っている状況下では要注意。
    • 属性攻撃のみで仕留めれば「弾ける麻痺汁」を使われないがMDFが高い。あらかじめ削っておくと良い。
    • 頭封じ等でも最後っ屁を防げる。

F.O.E

無法の鐚呀怒狼
詳細はこちら
  • 御神ガ原のスノーウルフ同様、3×3マスの視界で哨戒し、発見すると追跡してくるタイプの狼。
  • 部屋から出るか低壁を登れば発見状態が途切れるため、ツタを利用して追跡を振り切ろう。

BOSS

なし


B2F 殺意を纏い彷徨する果実


イベント

種類 座標 説明 備考
任意 E-4 d.3 Adventure Episodeにつき折り畳み表記。
任意 F-2 c.3
任意 B-2 c.4
任意 C-4 d.2
+ Adventure Episodeはこちら
種類 座標 説明・イベント名&EXP 備考
任意 E-4 d.3 草むらに何らかの生物が潜んでいる。
・調べる
鳥の巣から蛇を追い払い、メディカⅢを入手。→<蛇と卵と薬瓶>EXP240xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 F-2 c.3 甘い香りが漂う場所がある。
・探す
小箱からネクタルを入手。→<ハエと甘い香り>EXP255xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 B-2 c.4 足元に数枚の板切れが落ちている。
・遊ぶ
全員のTP45回復。→<板切れブーメラン>EXP250xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 C-4 d.2 静かに休めそうな場所がある。
・休む
1時間経過。全員のHP50、TP45回復。→<香りの睡眠薬>EXP200xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
※任意…該当マスで「調べる」を選ぶとイベント発生
 強制…該当マスに侵入するとイベント発生

宝箱・採集ポイント

種類 座標 内容 備考
宝箱 C-5 e.4 銅インゴット
採掘 E-2 e.4 ウレキサイト
鉄重石
エレミア石
C-4 b.5

モンスター

登り階段~B-4(b.5)まで
隊列
ローパー まんまるターキー ローパー ダイアーウルフ ダイアーウルフ 痺れパイン×2 まんまるターキー
ローパー まんまるターキー 風船モモンガ

B-5(b.1)~下り階段まで
隊列
風船モモンガ×2 グリュプス ダイアーウルフ まんまるターキー ダイアーウルフ グリュプス 痺れパイン
まんまるターキー×2 まんまるターキー×2 ダイアーウルフ
データはこちら

  • ダイアーウルフはランダムヒットの2-4回遠隔炎属性攻撃を使用。

F.O.E

経巡る大怪実
詳細はこちら
  • パイナップルの親玉。
  • 感知範囲は全周囲2マスで追跡範囲も広くないが、範囲内であれば低壁を降りて執拗に追ってくる。
    • ただし低壁を登ることはできず、こちらが登った時点で発見状態が解除されるため、低壁の下側に誘き出すと良い。

BOSS

なし


B3F 怖気を誘う道に舞う紅き羽ばたき


イベント

種類 座標 説明 備考
任意 F-4 c.5 パイナップルがある。
食べると全員のHP50、TP45回復
1日1回まで
A.E.でも利用
任意 C-6 e.2 Adventure Episodeにつき折り畳み表記。
任意 B-2 d.4
任意 E-3 e.1
+ Adventure Episodeはこちら
種類 座標 説明・イベント名&EXP 備考
任意 C-6 e.2 衛兵が硬い肉を柔らかくする果実を探している。
その後F-4(c.5)へ行くとパイナップルを持っていく選択肢が発生。
・熟した実を持ち帰る
ハズレ。再度パイナップルを取りに戻る。
・青い実を持ち帰る
当たり。アムリタを入手。→<硬い肉の料理>EXP738xPT人数
ちなみに、両方一緒に持っていく事も出来る
熟した実を持ち帰ると
その日はパイナップルを食べられず、
既に食べている場合は
「熟した実を持ち帰る」選択肢が発生しない。
任意 B-2 d.4 不自然なほど魔物の気配がしない場所がある。
・探ってみる
獣避けの鈴を入手。→<耳障りな鈴の音>EXP290xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 E-3 e.1 黒い帽子と白い網状のマントを持つキノコが生えている。
・食べる
食べるキャラ1名を選択し、選んだキャラのHP30、TP25回復。→<貴婦人のキノコ>EXP270xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
※任意…該当マスで「調べる」を選ぶとイベント発生
 強制…該当マスに侵入するとイベント発生

宝箱・採集ポイント

種類 座標 内容 備考
宝箱 E-5 e.2 輝白の帽子
B-6 e.3 ブラインドタック 唯一品
伐採 E-4 e.5 貼り付くツル
鋭い丸太
鉄刀木
D-3 b.4

モンスター

登り階段~C-3の扉手前まで
隊列
ローパー 玉だぬき ローパー 風船モモンガ 玉だぬき 玉だぬき まんまるターキー×2 危険な花びら
危険な花びら ローパー×2

C-3の扉以降~下り階段まで
隊列
グリュプス 風船モモンガ×3 玉だぬき ダイアーウルフ 危険な花びら 玉だぬき×2
危険な花びら 危険な花びら×2 ダイアーウルフ 玉だぬき
データはこちら

  • 豆だぬきは自分以外にモンスターがいないと「変化の術」を使い、FOEの技を使用し始める
    他にモンスターが居るならたぬきを先に、たぬき単体で出てきたら早急に無力化しよう。
    • 無法の鐚呀怒狼:スキルの威力は低いが「出怒炎弩」の命中率が本家より高い。
    • 経巡る大怪実:「濃縮消化液」しか使用しない上に即死成功率が本家より高い。最も危険。
    • 美しく紅き風:「紅の眼光」で最大HP半減。攻撃スキルの威力は低い。
  • シリーズおなじみの危険な花びらも登場。
    攻撃スキルを持っていないぶん大人しめだが、それでも睡眠には気をつけたい。

F.O.E

美しく紅き風
詳細はこちら
  • 一定ルートを巡回している紅い鳥。
  • 低壁を無視して飛んでおり、低壁の上でも下でも接触すると戦闘になる。
    回避不可能な場所へ入り込まないよう巡回ルートをよく確認しておこう。

BOSS

なし


B4F 天地より災い迫りくる試練の回廊


イベント

種類 座標 説明 備考
任意 E-4 a.3 ミッションが発令されている。街へ戻り、受領すると通行可能に。
任意 E-3 c.3 クエスト盗っ人を捕まえてくりゃれ」目的地
任意 E-3 e.5 Adventure Episodeにつき折り畳み表記。
任意 C-5 c.1
任意 E-2 a.5
+ Adventure Episodeはこちら
種類 座標 説明・イベント名&EXP 備考
任意 E-3 e.5 足元に空洞があるようだ。
・調べる
石版を持ち上げるキャラを1名選択。ピヌティ(剣)を入手。→<床下の武器>EXP300xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
STR32以上必要
任意 C-5 c.1 床板のくぼみに雨水が溜まっている。
・使う
全員のHP30、TP25回復。→<雨水の使いみち>EXP290xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 E-2 a.5 壁に小さな穴が開いている。
・手を入れる→手を入れるキャラを選択し、篭手を付けているか問われる。
A.篭手を付けている→篭手がつっかえ、キャラ選択からやり直し。
B.篭手は付けていない→720エンを入手。→<壁の穴の度胸試し>EXP330xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
実際に小手を装備しているかに関わらず、
自己申告の内容に従いイベントが進行。

※任意…該当マスで「調べる」を選ぶとイベント発生
 強制…該当マスに侵入するとイベント発生

宝箱・採集ポイント

種類 座標 内容 備考
宝箱 F-2 d.2 1500エン

モンスター

登り階段~B-5(e.2)まで
隊列
グリュプス 焔トカゲ 暴れ野牛 まんまるターキー 痺れパイン×2 まんまるターキー 焔トカゲ まんまるターキー
暴れ野牛 焔トカゲ

B-5(e.1)~下り階段まで
隊列
危険な花びら 暴れ野牛 危険な花びら 玉だぬき 焔トカゲ×2 ダイアーウルフ 暴れ野牛 グリュプス
暴れ野牛×2 玉だぬき 焔トカゲ
データはこちら

  • 後半からの暴れ野牛の全体攻撃+睡眠や、焔トカゲの弱体+属性攻撃のコンボに注意。

F.O.E

無法の鐚呀怒狼、経巡る大怪実、美しく紅き風
詳細はこちら
  • 美しく紅き風と無法の鐚呀怒狼、または美しく紅き風と経巡る大怪実の組み合わせを同時に避ける必要がある。
    片方の挙動に気を取られてもう片方を見落とさないよう、MAPをよく見よう。

BOSS

なし


B5F 暴虐たる戦場に異貌の爪が轟く


イベント

種類 座標 説明 備考
強制 なし ボスに低壁から叩き落とされるとイベント発生。
西側で叩き落とされた場合、レオが一度だけメディカをくれる。
東側で叩き落とされた場合はヒントをくれる。
任意 A-4 c.4 カリスとロブが焼き芋を食べている。
・焼き芋を食べながら休息する
全員のHP、TP全回復。
・まだ大丈夫だと伝える
何も起こらず、イベントも消滅しない。
第五迷宮のミッションを終えると、自動的にイベント消滅
任意 F-2 b.2 Adventure Episodeにつき折り畳み表記。
任意 C-3 a.1
任意 B-2 d.3
+ Adventure Episodeはこちら
種類 座標 説明・イベント名&EXP 備考
任意 F-2 b.2 焼き魚の匂いがする。
・探す
全員のHP85、TP75回復。→<遺跡の焼き魚>EXP345xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 C-3 a.1 攻撃的な匂いがする。
・探す
ブレイバントを入手。→<攻撃的な香り>EXP400xPT人数
・立ち去る
何も起こらず、イベントも消滅しない。
任意 B-2 d.3 冒険者が休憩している。
ハマオをくれる。→<遺跡での助け合い>EXP300xPT人数
ギルドカードイベント
※任意…該当マスで「調べる」を選ぶとイベント発生
 強制…該当マスに侵入するとイベント発生

宝箱・採集ポイント

種類 座標 内容 備考
宝箱 B-3 c.4 扉の鍵 貴重品
D-6 b.3 渦巻きの指輪
採取 E-3 c.4 リュウガン
八方エンドウ
幸詰草
採掘 A-4 d.5 ウレキサイト
鉄重石
エレミア石
伐採 E-5 d.5 貼り付くツル
鋭い丸太
鉄刀木
  • 扉の鍵を入手すると、これまでの迷宮に存在した鍵のかかった扉を開けられるようになる。
    貴重な薬品・アクセサリが入手できるため回収を忘れないように。

モンスター

登り階段~A-4(b.2)まで
隊列
ローパー アシヒレナメクジ ローパー 巨大な邪花 玉だぬき アシヒレナメクジ まんまるターキー 痺れパイン 巨大な邪花
アシヒレナメクジ

A-4(b.3)~ボス手前まで
隊列
アシヒレナメクジ 暴れ野牛 痺れパイン 巨大な邪花 痺れパイン アシヒレナメクジ 巨大な邪花 アシヒレナメクジ×2
危険な花びら×2 巨大な邪花 焔トカゲ×2 玉だぬき
データはこちら

  • 巨大な邪花は他のモンスターがいる場合に「仲間食い」を使用。
    強化がかかっているときは「仲間食い」を使わないので打ち消せる手段があると良い。

F.O.E

無法の鐚呀怒狼、経巡る大怪実、美しく紅き風
詳細はこちら

BOSS

第五迷宮ボスはこちら
  • ボス部屋に面した低壁を登るとこちらを感知し、接近して叩き落とそうとしてくる。
    • 叩き落とす際は事前に攻撃範囲が表示され、次ターンに範囲内に留まっていると全員にダメージ。さらに低壁から落とされてしまう。
      • わざと叩き落されることで経巡る大怪実にバックアタックできる場所も。
    • 攻撃範囲内にFOEがいた場合、そのFOEは攻撃によって倒されてしまう。
  • ボス部屋の南側から扉を開けるとボス戦となる。
    低壁の上から戦うことはできないため、どうにかしてボス部屋南側まで回り込もう。


コメント欄


  • この地図みたいな梯子の置き方ができればよかったんだが…皆は昇降用のツタはどうやって描いてるんだろう。自分はアイコンを何も置かずに壁を書かない事で表現してるけど - 名無しさん (2018-09-12 16:47:52)
    • どうしようもないので低壁の上側に梯子置いて統一することで妥協してる - 名無しさん (2018-09-12 18:03:15)
      • 同じ。その階にいないとどっち方向に降りられる(登れる)のか表示されないのが地味に不便だが、床の色変えたりごちゃごちゃさせるとかえって視認性が悪くなるのでやめた。 - 名無しさん (2018-09-12 18:32:16)
    • オート歩行は使わないから、矢印マークを貼ってる。地図登録に支障は無いし - 名無しさん (2018-09-14 00:48:49)
    • 私は下側に梯子置くので統一&その部分だけ壁を書かない、の併用だな - 名無しさん (2018-09-27 21:38:27)
    • 低>高の向きで、4方向の⇒アイコン使い分けてるよ、該当エリアにいるときしかでない黄色い部分の方向に矢印を向けてる、こうやっとけば他のフロアでも、どっち向きかわかるし - 名無しさん (2021-02-05 03:18:55)
      • 低いマップ側に○に変えた、特徴としては通常サイズの時に半透明の□になるので、そこが浮き上がってるように見える、あと元の地図の床色がそのまま反映されるので矢印より視認しやすい用に感じた - 名無しさん (2021-02-20 14:25:30)
  • 気にする人もいないだろうが、B3F の衛兵にパインジュースを持っていっても無視される - 名無しさん (2018-09-30 00:28:08)
  • !マークのアイコンを置くと、アイコンの周りに登り降り出来る方向が表示されるのは既出だろうか? - 名無しさん (2018-11-10 21:25:47)
    • 既出ではないけど、!マークに限らずメモ以外のあらゆるアイコンで反応するからアイコンを置いている人なら皆知ってるはず。 - 名無しさん (2018-11-10 22:55:36)
    • ついでに補足すると「そのフロアに居る時」しか表示されない - 名無しさん (2018-11-11 07:35:21)
  • 結局、枠線を書かないでいるだけというのが一番分かりやすかったり。 - 名無しさん (2021-02-21 06:01:21)
  • B5FのB-6(d,2)は通行可能(低い床)です。 - 名無しさん (2021-03-07 00:15:45)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月25日 01:07