類似効果について
ここで議論してください。
できるだけコメント以外での編集は控えるようにしてください。
できるだけコメント以外での編集は控えるようにしてください。
書式の候補
()内のカード名は一例、分類と効果範囲が同じものは省略。
ただし相対と絶対は異なるのでそれぞれ記述。
ただし相対と絶対は異なるのでそれぞれ記述。
攻撃
AT強化
- 単体AT強化
- 範囲
AG加速
- 単体
- 範囲
ステータス減少
回復
- 単体
- 範囲
特技ゲージ
ダメージ操作
- 軽減
- 無効(SRフレイヤ)
- 反射
行動確率
その他
書式について
- テストページにとりあえずで書式作ってみた。 -- 名無しさん (2011-05-12 23:52:37)
- 問題がなければこの書式で作ってくけど、何か他にリストに追記したほうがいい項目はある? 多分効果ごとに項目は若干変える必要はあるけど(ステUPならターン数とか) -- 名無しさん (2011-05-29 12:14:43)
- 行動不能」の欄の”USシヴ”は”UCシヴ”の間違いでは? -- 名無しでごめんね (2011-06-02 23:31:16)
- ホントだ、修正した。とりあえずこんだけ項目あるわけだけど、誰か個別ページ作りたい人とかいる? -- 名無しさん (2011-06-02 23:51:46)
- 例えば同じ全体攻撃だとしても、通常行動と特技では求められる状況が違うわけだから、そこは分けるべきだと思う。 -- 名無しさん (2011-06-03 18:51:26)
- カテゴリ分けをちょっといじった。個別ページ作成は薙ぎ払いで作ったみたいに中見出しごとに作ればいいと思う -- 名無しさん (2011-06-03 20:25:17)
- 連続攻撃についてだけど、これは範囲(前列/T字/突進etc)で分類するのと対象条件(低HP/ランダムetc)で分類するのとどっちがいいだろうか。 -- 名無しさん (2011-06-12 11:29:26)
- あとUCドゥルのT字が十字の下位になってるけど、UCドゥルは範囲内全体ではなく範囲内からランダムなので連続のほうが適切だと思う -- 名無しさん (2011-06-12 11:31:18)
- じゃあ複数回攻撃からの効果範囲で、備考にランダムか否かで良くない? -- 名無しさん (2011-06-12 14:24:27)
- 個別ページ作るのは良いけど、考察でリンク貼る時のこと考えてくれ -- 名無しさん (2011-06-12 17:19:09)
- 考察からのリンクは、link_anchorで指定できるようにはしてある -- 名無しさん (2011-06-12 19:08:32)
- いや、ページ名のこと -- 名無しさん (2011-06-12 21:12:50)
- あー、そういうことね、直した -- 名無しさん (2011-06-12 21:34:19)
- あと、一応数字の表記統一した方が良いかも 漢(一)・半角(1)・全角(1)のどれかで -- 名無しさん (2011-06-12 22:34:34)