人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
DW関連のページで、
プラチナカップ、チャンピオンカップではDeVoビルドが強い
と書かれていましたが実際のところ皆さんはどんなビルドで臨んでいますか?
イントロスプリントの方法でいまいち理屈がわからないのですが、
終了間際まで放置させ他のプレイヤーを出し抜く、ということ?
残り5秒で開始することにより『普通にプレイする』よりも先に進めるようになる、ということ?
>>14
私も5秒前じゃダメだったので、ウェーブスキップ、イントロ、ウェーブアクセラレータ装備でイントロ最大w数-5秒からスタートしたら程よく上位滑り込めました
ex)イントロ最大30wの時、トーナメント終了25秒前にバトルスタート
5秒前でバトルスタートさせてwave5くらいで終わるんだけど、どうしてもwave30くらいのプレイヤーがずらりと並んで来るから上位に行けない
>>12
理論ではそうですが、実際には現実的6秒を超えるプレイ時間では開幕した瞬間から30ウェーブを超えるようなプレイヤーが複数出現する事があります。実際にコードを確認したわけでは無いので正確な事は言えませんが、おそらく参加プレイヤーのテーブルを区切るアルゴリズムに時刻がなんらかの形で関与しており、9:00ちょうどでプレイヤーのリストのカットオフが発生しているのだと考えられます。
また、イントロスプリントのレベルの差があると、イントロスプリントの効果が切れる前でないと上位プレイヤーに勝つ事は出来ません。
以上から初心者の方には4〜5秒前での参加を推奨します。
イントロスプリントを使った戦略で必ずしも5秒前に入る必要はない。
要するに実力を発揮して高waveに到達しない状態に引き摺り込んで争うゲームなので入る時間は5分前でも30分前でもよい。
自分が確実に到達できるラインのところで入れば良い。
トーナメントのシルバーカップで負けてしまいます
圏外になってしまいブロンズカップに逆戻りです…
イントロスプリントと可能な限りの延命カードを装備してトーナメントを開始する戦術を是非このページに掲載してあげて欲しいです。低Tiaのプレイヤーが100を超えるストーンを一気にゲットする方法が課金以外にコレしか無いと思うのできっと掲載する価値があると思います!
>>8
朝9時直後は逆に厳しい感触があります
朝10時~11時位の方がまだ何とか食い込める気がする
強化コンテンツなのに上位との差がますます離れていく・・・
チャンピオンリーグだと朝9時~11時位までに開始すると5,6位だったらまあまあ取れる。
夕方以降に開始して上位取れたことは一度もない。
>>6
激しく同意します
上位のリーグに行っても低い順位しか取れないならわざと最下位とって下位のリーグに落ちては上がりを繰り返した方が効率が良い。
特にチャンピオンリーグ上がったばかりは厳しすぎる。
残留がギリ可能な下位圏の報酬がしょぼすぎる。
>>3
敵の攻撃速度上昇 もありました。
>>3
オーブ耐性
トゲ耐性
単純に攻撃耐性
>>1
トーナメントの開催ごとに耐性の種類が変わるようですね。
ここまで確認できているのは
・デスレイ耐性
・プラズマキャノン耐性
・ノックバック耐性
あと何だっけ?
>>1
あ、やっぱりあれこっちのデメリットだったんですね
全員同じデメリットかかるならもっとクソデカにしてトーナメントにかかる時間減らしてほしいですね
アップデートでトーナメントにHeat Conditionsという機能が追加されたようですね。
20ウェーブごとに敵のデスレイ耐性と攻撃速度が増加するらしい。