人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>195
厳密に測定した事はありませんが、数分単位での平均だと思われます
左上のコイン取得効率ってそれなりに長い時間の平均なのだろうか
GTでコイン5倍でも、
1K/minから1.2Kぐらいにしかならないんだけど……?
>>193
あーーー!盲点でした!
自動選択にしてたので気付きませんでしたがきっとそういうことですね、ありがとうございます!
>>192
紫パークの影響です。
ヘルスがマイナスになるやつ取得してないですか?
デスウェーブのヘルスボーナスは136Mとなっているのに実際のヘルスは89Mとなっているのはどういうことですか?
見えないところにボーナス適応されてる?
>>189
ヘルスの項目押すとmaxedの文字が追加されてます。
>>188
最初の質問を見ると0.01%の仕組みのことを聞かれてると思いますよ。
リカパの話って出てきてます?
DWの効果でヘルスが7倍になったかどうかってどうやってわかるんですか?
>>187
俺が思うに
1️⃣リカバリーパッケージの余剰回復枠
2️⃣最大HP(吸血で回復できる)枠
DWヘルスはどっちの枠ですか?って話じゃないかな?
>>186
それも凄い分かりにくいです。
単純に
DWヘルスレベル1(0.01%) 70000体
DWヘルスレベル10(0.1%) 7000体
レベル値でDWヘルスの増加分7倍は変化しないが、到達までの時間短縮出来る。
イメージとしては1レベルで7000体分の短縮が可能です。
>>185
①を改めて読むとわかりにくかったので、
①敵を倒すとHPが増加。その最大値は最大ヘルス量+最大ヘルスの0.01%分まで
とします。
デスウェーブ・ヘルス(以下DWヘルス)について質問です。
DWヘルスを研究所で0.00%から0.01%に上昇させると、
①敵を倒すと最大ヘルス量+最大ヘルスの0.01%分だけ追加のヘルス
②敵を倒すと最大ヘルスの0.01%づつヘルス量が増加し、最大ヘルスの7倍になるまで増え続ける
のどちらの効果があるのでしょうか。
>>183
それであってます。
増加系ってのはUWやボットの話であってカードや研究は忘れてました。
それらの個別はなかったと思う
>>182
回答ありがとうございます
研究はしていたものの、プレイ中に確認できる統計をゲームオーバー時にも確認できるようになるだけ、と思っておりました
取得コイン:233.12M
GTから:124.30M
BHから:56.23M
ボット:9.15M
が確認できました
残り43.44Mは普通に倒して得たコインでしょうか
また、統計を見る限り「増加系によるコイン入手量」という個別の項目はなさそう?
>>180
「その他の統計(研究で開放)」のUtilityの欄に獲得量(キャッシュ・コイン)増加系によるコイン入手量が書かれてるよ。
>>179
常設オーブの位置調整は出来なかったはずですよ~
統計で見れる獲得したコイン、
GT+BWで余分に得たコインはどこに表示されますか?
GT ×5
BW ×4
計×20のうち、11倍の分です
いい感じに割り振られてる?
>>177
回答ありがとうございます
いただいたコメントに対して質問です。。。
常設のオーブの位置調整はどこから行うのでしょうか。
現状範囲の研究、カードのセットはしておらず、
69.5となっています(コインですでに最大まで上げ済み)
インナーオーブをセットした際は右上の三から調整、
常設オーブはどこにメニューがあるのでしょう。。。
>>176
スポットライトです
コインが増えるカードが最優先です
>>175
BHの中心は範囲の数値に比例(?)して少しずつ中心から遠くなります
インナーオーブじゃない方は5m毎に位置調整が可能ですのでそちらを上手く当たるように調整してください
但し、範囲のカードや研究で範囲を一定以上大きくするとオーブの位置調整を最大にしてもBHの中心に届かなくなります
その場合は研究ページから範囲の調整をしてオーブが当たるように調整してください