アップデートで爆弾作りの原料として再需要が高まったな。久しぶりに採掘機と生産増ヒューズの増設したわ。
最後のテラフォーミング待ちが辛いよね。やることなくなるし。倍率かかるロケットを10個以上打ち上げるとわりと早く最後のテラフォーミング到達できるけど、それでもかなり待たされた。
ポータルジェネレーターの落下バグ、動画にとってYouTubeにUPしてますゎ 一応、移動先のMAPは通常MAPの左側に存在して、落下しても更に下の地面があるのでひとまずそこで耐えられました 地下の地面を移動していると通常では通れない透明な壁がないのか、通常MAPの下や通常MAPの外の世界を移動できました MAPで見る北の果てにある謎の弧は北側にある巨大な惑星?衛星?の地表でした https://www.youtube.com/watch?v=hUF5AL5jwgk なお、出くわしたのは一度だけなので現在は修正済みなのかどうか不明です
>>2
一年前の質問ですぜ
余りこういうこと書き方するのも失礼だが 22 名無しさんが書き込んだマップには4種類でその付近の1161.103.1902付近に2種類いますね4(幼虫
>>22
情報ありがとうございます。拾うこともできる旨追記しておきました
>>5
自分がためした効果では3ついれても対象は8台までです。増えるのは昔の仕様ですかね? 確かに効果では基礎の数字がでかく倍率もでかいツリーが大きいですね。そのおかげでO2濃度100%あっさり突破できました。 ただ体感的には発電じゃないかと思います。相当な間電力のことを忘れられるので。
>>4
T2の説明の > 具体的には作用する対象がヒューズ毎に最大8台までカウントされるため、3種別のヒューズを挿入すると最大24台に作用するようになる。 を見ると異なるヒューズを入れたほうがよさそうに見えるけど、同じヒューズを入れた方が良いので誤解を招く表現かなと思いましたね 発電量ももちろんですが、一番恩恵があるのはツリーだと思ってます 移動がしやすくなりましたよ まぁ、どれも便利なので使いまくりましたが
黄金の蝶の幼虫 MAP北西の監視員の鍵×3の祭壇で開いた先のエリアでまれにいます ワープで移動して戻るとPOPが変わるっぽいので、何度か繰り返したらたくさん拾えますよ
酸素濃度は100万ppm=100%で定義的に上限のはずだが、ゲーム上は上限はなく超えれる。 ウチの星の空気には、分子100個あたり130個の酸素分子が含まれている。
10 名無しさん 2024-05-08 09:47:15 続き -691.74.254の水に入り少し入った所の奥(岩肌)に有る アプデで変わったのかもしれませんね・・
キノコの川から超合金の洞窟見つけた御免なさい・・
7 名無しさん 2023-08-03 13:38:07 ライリーのメールから始まる遺跡探検 キノコの川から超合金の洞窟~ラストの遺跡 645:23:2086(超合金の洞窟が入口) 1101:124:2933(ラストの遺跡、2個ある) メールが来るタイミングはハーブ~木ステージ中 存在しません・・キノコの川から超合金の洞窟??不明すぎます
4 名無しさん 2023-07-24 19:47:33 大滝北の岩山の洞窟 -585:53:98 大滝の斜め正面の岩山「-604:59:194」辺りに洞窟入口がある ゲームが進むと水没、入口辺りに立派な赤い葉の木が生える 意味不明・・存在しませんし「-604:59:194」59の上73辺りに到着する。 誰か分かる方いたら願います。
>ポータルで行く先の難破船のチェストにそれ専用のチップがたまにはいってる。レア高い方が出やすいかのかな? ありがとうございます。おっしゃる通りでした。最初の設計図は歓喜したが、何度も出てくるとは・・・
基礎グリッドの置けないところにカーソルを動かしながら何回かトライするとたまに置けたりするのだけど 法則みたいなのあるのでしょうか?
>>19
ポータルで行く先の難破船のチェストにそれ専用のチップがたまにはいってる。レア高い方が出やすいかのかな?
魚育ててたあたりまでは良かったけど,途中から酸素増やすのが手っ取り早いことに気づいて植林全ぶりしてしまった
ソーラークォーツが作れるってメニューに出ないけど?
設計図マイクロチップのレシピ指定なしで、ランク9の解体T2とGPS衛星T4の間で内壁が解放されたので、ランク9に追加しました。 v1.003にて確認
本当に削除しますか?
最新のページコメント
アップデートで爆弾作りの原料として再需要が高まったな。久しぶりに採掘機と生産増ヒューズの増設したわ。
最後のテラフォーミング待ちが辛いよね。やることなくなるし。倍率かかるロケットを10個以上打ち上げるとわりと早く最後のテラフォーミング到達できるけど、それでもかなり待たされた。
ポータルジェネレーターの落下バグ、動画にとってYouTubeにUPしてますゎ
一応、移動先のMAPは通常MAPの左側に存在して、落下しても更に下の地面があるのでひとまずそこで耐えられました
地下の地面を移動していると通常では通れない透明な壁がないのか、通常MAPの下や通常MAPの外の世界を移動できました
MAPで見る北の果てにある謎の弧は北側にある巨大な惑星?衛星?の地表でした
https://www.youtube.com/watch?v=hUF5AL5jwgk
なお、出くわしたのは一度だけなので現在は修正済みなのかどうか不明です
>>2
一年前の質問ですぜ
余りこういうこと書き方するのも失礼だが
22 名無しさんが書き込んだマップには4種類でその付近の1161.103.1902付近に2種類いますね4(幼虫
>>22
情報ありがとうございます。拾うこともできる旨追記しておきました
>>5
自分がためした効果では3ついれても対象は8台までです。増えるのは昔の仕様ですかね?
確かに効果では基礎の数字がでかく倍率もでかいツリーが大きいですね。そのおかげでO2濃度100%あっさり突破できました。
ただ体感的には発電じゃないかと思います。相当な間電力のことを忘れられるので。
>>4
T2の説明の
> 具体的には作用する対象がヒューズ毎に最大8台までカウントされるため、3種別のヒューズを挿入すると最大24台に作用するようになる。
を見ると異なるヒューズを入れたほうがよさそうに見えるけど、同じヒューズを入れた方が良いので誤解を招く表現かなと思いましたね
発電量ももちろんですが、一番恩恵があるのはツリーだと思ってます
移動がしやすくなりましたよ
まぁ、どれも便利なので使いまくりましたが
黄金の蝶の幼虫
MAP北西の監視員の鍵×3の祭壇で開いた先のエリアでまれにいます
ワープで移動して戻るとPOPが変わるっぽいので、何度か繰り返したらたくさん拾えますよ
酸素濃度は100万ppm=100%で定義的に上限のはずだが、ゲーム上は上限はなく超えれる。
ウチの星の空気には、分子100個あたり130個の酸素分子が含まれている。
10 名無しさん 2024-05-08 09:47:15 続き
-691.74.254の水に入り少し入った所の奥(岩肌)に有る
アプデで変わったのかもしれませんね・・
キノコの川から超合金の洞窟見つけた御免なさい・・
7 名無しさん 2023-08-03 13:38:07
ライリーのメールから始まる遺跡探検
キノコの川から超合金の洞窟~ラストの遺跡
645:23:2086(超合金の洞窟が入口)
1101:124:2933(ラストの遺跡、2個ある)
メールが来るタイミングはハーブ~木ステージ中
存在しません・・キノコの川から超合金の洞窟??不明すぎます
4 名無しさん 2023-07-24 19:47:33
大滝北の岩山の洞窟 -585:53:98
大滝の斜め正面の岩山「-604:59:194」辺りに洞窟入口がある
ゲームが進むと水没、入口辺りに立派な赤い葉の木が生える
意味不明・・存在しませんし「-604:59:194」59の上73辺りに到着する。
誰か分かる方いたら願います。
>ポータルで行く先の難破船のチェストにそれ専用のチップがたまにはいってる。レア高い方が出やすいかのかな?
ありがとうございます。おっしゃる通りでした。最初の設計図は歓喜したが、何度も出てくるとは・・・
基礎グリッドの置けないところにカーソルを動かしながら何回かトライするとたまに置けたりするのだけど
法則みたいなのあるのでしょうか?
>>19
ポータルで行く先の難破船のチェストにそれ専用のチップがたまにはいってる。レア高い方が出やすいかのかな?
魚育ててたあたりまでは良かったけど,途中から酸素増やすのが手っ取り早いことに気づいて植林全ぶりしてしまった
ソーラークォーツが作れるってメニューに出ないけど?
設計図マイクロチップのレシピ指定なしで、ランク9の解体T2とGPS衛星T4の間で内壁が解放されたので、ランク9に追加しました。
v1.003にて確認