A級半そで(…と思うじゃん?)
槍バカ よねやん 弾除けその1
爬虫類系の顔立ちをした少年。目が死んでる。
カチューシャで前髪を上げてオールバックにしている。(カチューシャは外すと視界が悪くなりイケメン度がアップする。)
戦闘体の隊服の胸にはリリエンタール、スーパー宇宙ねこ、ごむぞうの缶バッジが付いている。
「……と思うじゃん?」が口癖。
性格はかなり明るく誰に対しても社交的。
気難しい性格の
三輪と行動を共にでき、コミュニケーション能力が非常に高い。
遊真に惨敗した
緑川にアドバイスをしたりと後輩の面倒見もいい。
バトルジャンキー属性であり、強者と戦うことを好むようだ。
A級隊員の中では珍しく師匠を持っておらず独学での成り上がり組。
遊真とは個人(ソロ)
ランク戦をしようと約束しているのだが、毎回邪魔が入り未だに戦うことはできていない。
三輪隊の戦闘員の中では唯一
近界民(ネイバー)からの被害を受けておらず、ネイバーに恨みは抱いていない。
玉狛支部の
宇佐美とは従姉弟であり、
陽太郎とも仲がいい。
遊真に負けたときは、「殺そうとしたんだから殺されても文句は言えない」と言ってその場で戦闘体の換装を解いてしまい、
再戦の約束までしてしまっている。
出水とは同じクラスであり、お互い「槍バカ」・「弾バカ」と呼び合う仲。
大規模侵攻直前には一緒に昼食を食べている。
状況によって他隊と連携したり、他者の支援をかって出ている描写を見るに、
自分の役割を判断する能力があり他人に合わせて動ける人間であることがうかがえる。
意外に冷静な分析力も持っていて、
卵の冠(アレクトール)や
黒壁(ニコキラ)の対処方法を即時に講じたり、遊真と緑川の力量の差やその違いを見抜いたりするあたりに
センスの高さと経験の豊富さを伺わせているなかなかの大物。
緊急時には冷静な判断で後輩たちを助けたりと、頼れる先輩の一面もある。
弧月の切先を変化させる
幻踊の数少ない使い手の一人(彼以外には
三浦くらい)で、
他の
アタッカーより長い間合いから相手の防御や回避の裏を掻いてコツコツと小さなダメージを与えていく戦法を取る一方で、
初見一発目の相手にはとりあえず首を狙う妖怪首おいてけ属性。
一応幻踊槍弧月での不意打ちは遊真でさえ完全な回避は出来なかった技なので、とりあえず首を狙って相手の力量を測っているのかもしれない…?
最近は首ではなく脚狙いらしく、高い技量を持つ
コスケロの脚を一発で切り落とした。
三輪隊の他の隊員もそうだが、とにかく意表を突くことや読み合いはなかなか得意な様子で
物事がうまくいってると思っている相手に対し「……と思うじゃん?」の一言と不意の一手で自分(たち)のペースに巻き込む。
BBFの
パラメーターによると彼の
トリオン能力は修の2に次ぐ低さの4であり、
同数値は正隊員の中では他に
木虎・
コアラが確認されている。
その代わりとでもいうべきか、
アタッカーとして重要だと思われる攻撃、防御・援護、機動、技術の面においては
最上位ランカーにさえ迫る高いレベルでまとまった評価をされている。
また成績グラフによると全キャラの中でもダントツで成績が残念で、
仁礼と双璧をなす。
彼らより下は
5歳児と遊真しかいない。
一方でそのコミュ力のおかげか、同じ成績残念系男子仲間である
太刀川や
当真よりモテるらしい。体力には自信あり。
1巻第2話から登場しているが、名前が出たのは2巻から。
三輪と共に
修を尾行し、遊真との接触現場を押さえた事から、
三輪隊一同で襲いかかる。
三輪との挟撃で追い詰めたかに見えたが、反撃を受けて三輪共々戦闘不能にさせられる。
大規模侵攻では出水・緑川と行動を共にし、
B級合同部隊と合流、
全員で協力して
ランバネインと戦い、彼が止めを刺している。
侵攻の最終局面では、緑川・出水が次々と
緊急脱出(ベイルアウト)する中、
烏丸の援護、
C級隊員たちの護衛、
出穂達C級の
狙撃手(スナイパー)を指揮し三輪や遊真の攻撃をアシストと縦横無尽に動き回り、
さらに重傷を負った修を本部の医務室に運んでいる。
「さあ好きにしろ! 殺そうとしたんだ 殺されても文句は言えねー」
- 最近は脚狙い、も追加で -- 名無しさん (2016-01-27 19:03:03)
- 弾除けその1wwww -- 名無しさん (2016-02-15 17:09:07)
- 妖怪首おいてけで不覚にもww -- 名無しさん (2016-02-15 22:02:46)
- 主人公を始めとしたメイン勢とも交流があるし、何気に出番と活躍が多い -- 名無しさん (2016-10-15 22:12:08)
- 首おいてけ! 近界民だ!なぁ近界民だろお前 -- 名無しさん (2016-10-23 15:29:43)
- あの、首おいてけなら影浦とかいうもっとヤバそうなのが -- 名無しさん (2016-11-01 16:49:09)
- スコピがマスタークラスなのになんでセットしてないのかずっと疑問だったけど、セットするだけでトリオン消費しちゃうなら、トリオン能力低いからセットしてなかったんですね、納得 -- 名無しさん (2016-11-14 18:39:44)
- スコピから弧月に乗り換えたんかな? -- 名無しさん (2017-05-02 05:55:24)
- 攻撃8 防御・援護 機動 技術 -- 名無しさん (2017-06-30 00:34:34)
- 攻撃8 防御・援護8 機動9 技術9 何気に攻撃面ではハイスペックなんだよな、パラ配分が美しいとさえ思える -- 名無しさん (2017-06-30 00:35:35)
- 高水準でまとまってるんだね -- 名無しさん (2017-08-07 18:40:38)
- 槍は点の攻撃、生身の肉体ならどこに刺さってもまあまあ致命的だがトリオン体だと急所を狙わないと有効打にはならない。だから使うなら味方のサポートを受けつつ確実に急所を抉るか、相手を削って翻弄しつつ味方の攻撃に繋げるかって立ち回りが求められる。言動はヒャッハーだけど戦闘スタイルは堅実、そこが米屋の強みだと思う -- 名無しさん (2017-08-21 10:44:57)
- 削るだけじゃトリオン量的に負けちまうからな、ソロ戦したがるけど二戦目以降のタイマンは相性悪いという -- 名無しさん (2017-08-22 08:07:22)
- スコピから乗り換えはなんかそれっぽい 幻踊もスコピっぽい動きをさせる為かな? -- 名無しさん (2018-11-03 23:49:58)
- スコピだと回避力が異常にないとハイリスク過ぎる。もしくはガンナー系も極めてオールラウンダーになるしかないからね。斬り合いが好きなんだろうし。トリオン量の問題もあるし後輩の緑川パクってグラホ練習するのもね。 -- 名無しさん (2018-12-12 02:17:29)
- 改めてスコピ使い眺めたらオールラウンダー、カメレオンの風間隊、機動力のある緑川とユーマ、SEで回避力が尋常じゃない迅と影浦とかだしな -- 名無しさん (2018-12-13 07:07:40)
- タイマンで殺すことだけを考えるならスコピでいいんだろうけど、三輪や狙撃勢と連携するならある程度耐えてあわよくば幻踊で一本持っていけばいいから理に適ってるわ -- 名無しさん (2018-12-13 07:09:41)
- トリオン能力低いから旋空の代わりに幻踊なのかと思ったら普通に旋空も入れてんのね……どういうことだ -- 名無しさん (2019-01-02 23:00:42)
- 一発も撃てないって程じゃないだろうし槍のリーチをさらに活かしたり建物みたいな厚い物を切ったりするときに使うんだろう -- 名無しさん (2019-01-03 01:50:07)
- 考えてみれば槍の突きと旋空は相性も良いしな。威力も上がるし切札のつもりで入れてんのかもしれん -- 名無しさん (2019-01-20 15:33:37)
- 槍の先っちょにマンティスとかつけたらヤバイな。或いはダブル薙刀(ゲルググみたいなの)になったらなおヤバイw -- 名無しさん (2019-02-18 22:55:25)
- ジュース大好きよねやん -- 名無しさん (2019-10-05 01:34:25)
- よねやんは犬飼と同じ強さを感じる。タイマンではエースに劣るけどステータスのバランスが良く戦場を客観的に見れるからチームに居ると頼りになりすぎる感じ -- 名無しさん (2020-04-02 18:16:34)
- ミューラーが幻踊を持ってるのは意外だったな。ガロプラ編と出番被ってた訳だしミューラーの幻踊弧月(剣)も出して米屋の幻踊弧月(槍)対比して欲しかった。 -- 名無しさん (2020-07-07 17:02:03)
- 疑惑だけど、幻踊もこの人のためのトリガー感があるしなぁ。旋空はガロプラの時に使ってたけど、突きに使ったりもするんだろうか。 -- 名無しさん (2020-08-10 22:26:27)
- 槍は突くものと思いがちだが、その射程と遠心力での振り下ろしや回転させての範囲攻撃、穂先だけでなく石突き(逆側)での打突など幅広い戦術を持つ。実際コスケロの脚を斬ったのも振り下ろしだし。 -- 名無しさん (2020-08-11 00:51:14)
- いや、まあ、長物の射程の広さは -- 名無しさん (2020-11-28 03:40:29)
- ↑ごめん、続き。射程の広さはそうなんだけど、石突きは使えんやろ -- 名無しさん (2020-11-28 03:41:25)
- ↑と思うじゃん?とか言って石突きにスコピ生やしそう -- 名無しさん (2020-11-28 17:48:08)
- 鍔受けしてる人もいるし石突も使いようだとは思う。致命傷にはならないまでも複数人に挟まれて手の前後を入れ替えられないときとか。米屋はまだ1対多の描写がほぼないからなあ -- 名無しさん (2020-11-30 11:37:54)
- 幻踊もあるし、石突どころか柄からも刃出てきそうだよな -- 名無しさん (2020-12-02 01:27:55)
- 槍は突くだけ・・と思うじゃん?で首を持ってかれるやつ -- 名無しさん (2021-10-07 21:52:15)
- 槍って汎用性高いよな~。使ってるのが1人だけなのが勿体無い -- 名無しさん (2021-10-11 08:05:48)
- トリオン体だと体バッサリ切れないとダメージ少なめだからなぁ -- 名無しさん (2021-10-11 19:29:24)
- 痛みによる怯みがないってのも大きいな、その分勿論リーチの強みはあるだろうが -- 名無しさん (2021-10-12 12:08:38)
- 幻踊で実質は槍じゃなくてマルチポールウエポンとでもいう代物に。形状固定のハルバードでさえ斬る、突く、鉤爪で引っかける、鉤爪で叩くなど多彩な攻撃可能なのにさらに自由にその場で変形するという。使いこなすには腕と発想力が必要だとは思うけど。 -- 名無しさん (2021-10-19 12:48:48)
- トリオン体の近接戦は基本機動勝負みたいだから米屋クラスでさえ刃を近づけるのすら易々ってわけじゃないみたいだからな、やっぱ技量とスピードだな -- 名無しさん (2021-10-19 16:48:29)
- 弧月(改):槍 +レイガスト(盾モード)でならスラスターで寄って接近戦に持ち込みやすいか~ -- 名無しさん (2021-10-20 06:43:49)
- レイガストは基本が重すぎて無理そう -- 名無しさん (2021-10-20 15:48:51)
- スラスターチャージなら修もやってるしそうでもないでしょ -- 名無しさん (2021-10-20 22:55:36)
- スラスターはあんまり連発できなさそうだし速い相手には厳しそう、鋼レベルの技術と身体能力あればならまあ… -- 名無しさん (2021-10-22 17:16:52)
- 「速い」ぐらいならスラスターの扱いに慣れればなんとかなるんじゃない?そしてそのスラスターを避けるためにグラスホッパーを使う......というイタチゴッコ 槍弧月のコンセプト的にグラスホッパー使うレベルの近接アタッカーなら普通に中距離で戦うほうが有利だとおもうけど -- 名無しさん (2021-10-22 18:00:55)
- アタッカーでレイガスト使う人も少ないしなぁ~弾トリガーとの併用で戦うのが無難なのか -- 名無しさん (2021-10-23 10:06:35)
- 初期では人型近界民見たことなかったから遠征未経験っぽいのに、今まで殺しかけた相手に生身晒して殺されても文句ねぇわーって覚悟決まりすぎでは、、、? -- 名無しさん (2022-01-23 10:02:13)
- ↑ランク戦とかを見た今だからわかる。コイツだけ見てる世界観がちょっとおかしい -- 名無しさん (2022-03-07 13:34:25)
- あの太刀川さんより頭が悪い米屋って、いったいどれくらいなのか知りたい! -- 名無しさん (2022-12-10 17:27:02)
- 遠征未経験か、もしかしたら三輪隊は(三輪を抑えるためにも)遠征艇の防衛役で留守番が基本なのかも スナイパー2枚だし待ち構える戦略はアリの隊じゃないか いやまあ遠征艇=ミデン人の拠点を叩こうと狙うやつは絶対いたはずだと思うけども -- 名無しさん (2022-12-11 01:00:15)
- アニメ版のランバネイン戦の白黒嫌な笑みが一番カッコよかった…と思うじゃん? -- 名無しさん (2023-03-28 22:05:25)
- 迅とか嵐山とは別の意味で覚悟ガンギマリだよな…描写無かったけど瀕死の修を運んだ功績はもっと讃えられていいはず。ず -- 名無しさん (2023-10-25 13:18:18)
最終更新:2023年10月25日 13:18