三輪隊 (みわたい)
戦闘・戦術
隊服
隊服は、黒のジャージに黒紫のジャケット。
米屋だけ半袖。
隊章(エンブレム)
銃弾に絡みつく2匹の蛇。
銃弾は
奈良坂と
古寺を、2匹の蛇は
三輪と
米屋を表しているのか?(作者推測)
近界民は逃がさないという三輪の執念がこめられていたりとか?(作者推測)
鉛弾で相手の動きを封じる戦術を、巻き付く蛇に例えたのか?(作者推測)
かなり初期に作られたエンブレムで作者もコンセプトを忘れてる。
三輪隊隊員達による隊章案は「へび」の二文字であるが、優秀な開発室所属のデザイナーの手で現在の隊章が生まれた。
作戦室
結成・変遷
三輪と
月見が所属していた旧・
東隊解散時に三輪が隊長として、三輪を心配した月見が
オペレーターとして結成。
当時、ソロだった
米屋の合流後、
奈良坂が加入した。
奈良坂の加入時にはほかの部隊と取り合いになったようだ。
古寺の加入はA級昇格直後だった気がする。(作者談)
作中の活躍
1巻
初登場。
作中一番最初に出てきた
ボーダーの部隊である。
(ただし名前が出たのは
嵐山隊が先である。)
遊真が倒した
バムスターについて報告していた。
三輪と
米屋はここで初登場。
月見もセリフのみであるが、初登場。
アニメでは、
奈良坂も登場し、
三バカを保護している。
6~10巻(
アフトクラトルによる大規模侵攻)
大規模侵攻では非番であったためか、部隊隊単位では動いていない。
三輪は、
修たちとは別方面の
訓練生達を護衛して、本部まで送り届けている。
送り届けた後は再び戦場に出向き、本部目前で
黒(ブラック)トリガー使いの
ハイレインに追い詰められる修と出会い、修を逃がして単身
ハイレインに立ち向かう。
途中
レプリカの子機の援護を受けながらもハイレインを圧倒、さらに
ミラとの連携攻撃すら逆に利用しあと一歩まで追い詰めるが、
ミラの
遠距離ワープで警戒区域の端に飛ばされてしまう。
だが、侵攻前に本部から託されていた
風刃を起動、レプリカの子機によって
ハイレインを捉え遠隔斬撃で攻撃して大ダメージを与えている。
米屋は、
出水と
緑川と共に行動。
警戒区域南部で
ランバネインと膠着状態にあった
B級合同部隊と合流し、共同で
ランバネインを撃破。
合同部隊と別れた後は、南西部から本部へと
C級隊員たちを逃がしていた
修・
烏丸と合流。
彼らを追う
ラービットや黒(ブラック)トリガー使いの
ハイレインと戦う。
千佳を連れた修を追い
ハイレインがワープで逃げた後は、烏丸の頼みでC級隊員達を保護していたようだ。
侵攻の最終盤ではC級の狙撃手(
スナイパー)である
出穂達を指揮して、警戒区域内の建物の屋上から狙撃により
遊真や三輪の攻撃を援護する。
アフトクラトル撤退後は重傷を負った修を止血して、出穂と協力して本部内の医務室に運んでいる。
奈良坂と
古寺は侵攻終盤にて、ハイレインと交戦する出水の援護に
当真と共に本部屋上に現れる。
その後、屋上からの攻撃を妨害するためにミラと2体の
ラービットが屋上に移動したことで、地上への援護を切り上げ屋上での戦闘となる。
ミラは途中で地上に戻ったが
ラービットは居座り続けたため、合流した
風間隊・
諏訪隊と共に撃破。
- 蛇(ヘビー)になる弾丸だからそのエンブレムか -- 名無しさん (2017-07-31 22:25:24)
- 序盤かませで使われたイメージで過小評価しがちだけど、全オペ最高の指揮能力を持つ月見さんを据え、単身でハイレインを抑えた隊長に10000近いポイント持ちの攻撃手、No2スナイパーとその弟子と滅茶苦茶強いのよね。 -- 名無しさん (2021-03-13 19:00:00)
- 2年半以上コメントなかったのwww -- 名無しさん (2021-03-14 00:17:41)
- ネイバー初見殺しがコンセプトなのかな。鉛玉も幻妖も食らった相手は全員!?ってなってるし。意識外から奈良坂スナイプが飛んでくるわけだし。小寺は対応力が強いタイプに見えるからあまりチームに合ってないように思える。 -- 名無しさん (2022-01-14 13:22:22)
最終更新:2023年09月26日 18:34