telnetでメール受信
telnetでのメール受信方法
POP3とは、メールを受信するときのプロトコルです。
POP3では、最初にUSER、PASSコマンドによりユーザ認証を行います。
認証されたら、LISTコマンドでメールの一覧を受け取ります。
その後、各メールについて、RETR、DELEコマンドで、メールの内容を受信したり削除したりします。
最後に、QUITコマンドで終了します。
以下に、telnetを使って、POP3プロトコルでメールを受信する方法を説明します。
Linux# telnet mailsv 110
Trying 210.154.87.18 ...
Connected to mail.ash.jp
Escape character is '^]'.
+OK UCB Pop server (version 1.831) at mail.ash.jp starting.
USER joe
+OK Password required for joe.
PASS xxxxxxxx
+OK joe has 1 message(s) (400 octets).
STAT
+OK 1 400
LIST
+OK 1 messages (400 octets)
1 400
.
RETR 1
+OK 400 octets
Received: from foo.or.jp (pc20.ash.jp [10.0.1.20])
by mail.ash.jp (8.9.1/3.7W) with SMTP id NAA02891
for joe@ash.jp; Tue, 29 Sep 1998 12:30:00 +0900 (JST)
Date: Tue, 29 Sep 1998 12:30:00 +0900 (JST)
From: user@foo.or.jp
Message-Id: <199809290429.NAA02891@mail.ash.jp>
Subjet: test
Hello world.
.
DELE 1
+OK Message 1 has been deleted.
QUIT
+OK Pop server at mail.ash.jp signing off.
|
telnetでの受信時のプロトコルの流れを、以下の図で表します。
POP3コマンド一覧
以下に、よく使うPOP3コマンドの一覧を掲載します。
詳細な定義は、以下のRFCで定義されています。
USER ユーザ名 |
受信するメールのユーザ名をメールサーバに認識させる。 |
---|
PASS パスワード |
受信するメールのパスワードをメールサーバに認識させる。 |
---|
STAT |
受信しているメールの件数とバイト数を通知する。 |
---|
LIST [メッセージ番号] |
受信しているメールの番号とバイト数を通知する。 |
---|
RETR メッセージ番号 |
指定したメッセージ番号のデータを受信する。 |
---|
DELE メッセージ番号 |
指定したメッセージ番号のデータを削除する。 |
---|
QUIT |
メールの受信を終了する。 |
---|
最終更新:2012年12月07日 11:16