共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式~暗号化に利用する鍵と復号に利用する鍵が同じになる。
 秘密鍵暗号方式,対称鍵暗号方式と呼ばれることもある
 公開鍵暗号方式~公開鍵と秘密鍵の対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化/復号化を行う暗号方式。藤田

 共通鍵→暗号化と複合に同じかぎを用いる暗号方式
公開鍵→暗号化に使うカギは公開鍵、複合に使う鍵は秘密鍵。 黒田

 

 共通鍵
元の文を暗号化するときの暗号鍵と、暗号文を復号するときの復号鍵が同じ暗号アルゴリズムのこと。
公開鍵
情報を第三者が解読できない暗号に変換することで、インターネット上での安全な情報のやり取りを可能にする暗号化技術のひとつ。元の文を暗号化するときの暗号鍵と、暗号文を復号するときの復号鍵を別にする非対称鍵方式の暗号アルゴリズム。
(田上

 公開鍵暗号方式:鍵の管理:相手が複数でも、秘密鍵は1つなので容易。処理時間:長い。

   共通鍵暗号方式:鍵の管理:相手が複数の場合、複数の秘密鍵が必要なので困難。処理時間:短い。長谷川

 

 暗号化…インターネットなどのネットワークを通じて文書や画像などのデジタルデータをやり取りする際に、通信途中で第三者に盗み見られたり改ざんされたりされないよう、決まった規則に従ってデータを変換すること。


共通鍵暗号方式…暗号化に利用する鍵と復号に利用する鍵が同じになる。処理が比較的高速だが、相手に鍵を安全に受け渡す方法を別に考えなければならない。さらに複数の相手と暗号データをやり取りするときに鍵の本数が増えて管理が大変。

公開鍵暗号方式…公開鍵と秘密鍵の対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化/復号化を行う暗号方式。“暗号文を作り出す鍵”と“暗号文を元に戻す鍵”が異なる。暗号通信をしたい人は、まず独自に2つの鍵のペアを作成する。1つは暗号文を作り出す鍵で公開鍵と呼ばれ、通信相手に知らせる鍵としてインターネット上でもやりとりできる。だれでもこの公開鍵で暗号文を作成でき、鍵を公開している人に送ることができる。暗号文の受け手は、公開鍵とペアになっている、本人だけが分かるように厳重に管理された秘密鍵で復号する。 森

 

 公開鍵暗号方式=対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化・復号を行う暗号方式。
共通鍵暗号方式=共通鍵暗号方式(Common key cryptosystem)は、暗号化と復号化に同一(共通)の鍵を用いる暗号方式のことです。 田島
 

 暗号化とはインターネットなどのネットワークを通じて文書や画像などのデジタルデータをやり取りする際に、通信途中で第三者に盗み見られたり改ざんされたりされないよう、決まった規則に従ってデータを変換すること。
・共通鍵暗号方式→暗号化に用いる鍵と同一、または、暗号化鍵から容易に導出可能な値を復号鍵として用いる。
・公開鍵暗号方式→対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化・復号を行う暗号方式。 久保

 

共通鍵暗号方式:暗号化する時と復号する時に同じ鍵を利用する暗号方式。
公開鍵暗号方式:暗号化する時に利用する鍵と復号化するときに利用する鍵が違う暗号方式。    白瀬
 

 暗号化と復号に同一の(共通の)鍵を用いる暗号方式
暗号化と復号に別個の鍵(手順)を使い、暗号化の為の鍵を公開できるようにした暗号方式  藤山

 

 暗号化:インターネットなどのネットワークを通じて文書や画像などのデジタルデータをやり取りする際に、通信途中で第三者に盗み見られたり改ざんされたりされないよう、決まった規則に従ってデータを変換すること。
共通鍵暗号方式:暗号化と復号に同じ鍵を用いる暗号方式。暗号文の送信者と受信者で同じ鍵を共有する必要があり、暗号文を送受信する前にあらかじめ安全な経路を使って秘密の鍵を共有する必要がある。
公開鍵暗号方式:公開鍵暗号では暗号化に使う鍵と復号に使う鍵が分離されており、暗号化に使った鍵で復号を行うことはできず、片方からもう一方を割り出すことも容易にはできないようになっている。鍵の持ち主は復号に使う鍵のみを他人に知られないように管理し、暗号化に使う鍵は公開する。 山館
 

ファイルの暗号化とは、ファイル形式を変換し、ほかのユーザーがファイルを閲覧できないようにすることです。
共通鍵暗号方式とは, 暗号化されていないデータのことを平文(ひらぶん:Plane Text)と言います。
公開鍵暗号方式とは、暗号化するときと復号するときに異なる鍵を用いる暗号方式。
広く一般に公開する公開鍵と、鍵の保有者本人のみが所有する非公開の秘密鍵の2つの鍵をペアで用いる。  周

 

 

最終更新:2012年01月31日 13:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。