NTFSとFAT32のふたつ
内蔵HDDがNTFS、外付けHDDはFAT32が使われている 藤田
ファイルシステムの種類、規格=規格、●IDE規格
●SCSI規格など、種類、●ディレクトリ(directory)、●シンボリックリンク(symbolic link)、●デバイスファイル(device file)などがある。 田島
ファイルシステムの種類:NTFS・FAT32 森
ファイルシステム
ディレクトリ
シンボリックリンク
デバイスファイル
名前付きパイプ
UNIXドメインソケット 藤山
ファイルシステムの種類と規格:「NTFS」と「FAT32」 田上
普通のファイル(regular file)ディレクトリ(directory)シンボリックリンク(symbolic
link)デバイスファイル(device file)名前付きパイプ(named pipe) 周
ファイルの種類→NTFSとFAT32、内蔵HDDではNTFS 外付けではFAT32が使われている、NTFSは4GB以上のファイルを保存できる。黒田
NTFS:内蔵HDD。
FAT32:外付けHDD。 山館
FAT - Windows95やMS-DOSなどの古いOSと互換性がある。1パーティションの最大容量が2GBまで。
FAT32 - Windows95 OSR 2.0以降のOSと互換性がある。ファイルの圧縮などWindows
XP特有の機能が利用できず、1パーティションの最大容量が32GBまで。4GB以上のファイルを保存できない。
NTFS - Windows XPの機能をすべて利用でき、パーティションの容量制限がない。MS-DOS・Windows95・98やWindows
Meなどの古いOSと互換性がない。 白瀬
・FAT32→1ファイルの最大容量が4GBまでで外付けHDDに採用されている。
・NTFS→1ファイルの最大容量が2TBまでで内蔵HDDに採用されている。 久保