http://atnetwork.info/ccna1/acl18.html
◆ACL(VLAN間をフィルタリング)その2
「ACL(VLAN間をフィルタリング)その1」の続きです。
ネットワーク構成は、下図の通りです。
◆VLAN間のトラフィックをフィルタリンする拡張ACLの設定
PC1からPC3へのicmp echo要求(ping)をを禁止します。
R_A(config)#access-list 100 deny icmp 192.168.10.0 0.0.0.255 192.168.30.0
0.0.0.255 echo
R_A(config)#access-list 100 permit ip any any
R_A(config)#int f0.10
R_A(config-subif)#ip access-group 100 in
◆VLAN間のトラフィックのフィルタリンの検証
PC1からPC3にpingを行います。pingは失敗します。
PC3からPC1にpingを行います。pingは成功します。
PC1からPC2にpingを行います。pingは成功します。
PC2からPC1にpingを行います。pingは成功します。
このように、サブインタフェースへもACLが配置できます。
最終更新:2012年12月19日 08:31