JPEG:静止画像データの圧縮方式の一つ。
GIF:アメリカのパソコン通信ネットワークCompuServeで画像交換用に開発された画像形式。
PNG:画像フォーマットの一つ。JPEGやGIFに代わってWWW上で広く使われる 長谷川
画像フォーマット
JPEG・・・圧縮の際に、若干の画質劣化を許容する方式と、まったく劣化のない方式を選ぶことができる。
GIF・・・256色までの画像を保存することができ、JPEGが苦手なイラストやアイコンなどの保存に向いている。
PNG・・・フルカラーの自然画を劣化無しで圧縮できる。 森
画像フォーマットで
JPEG・・・主に写真などに利用
GIF・・・透過画像やアニメーションに利用
PNG・・・画質を落としたくない画像に利用 藤田
JPEG・・・主に写真などに利用
GIF・・・透過画像やアニメーションに利用
PNG・・・画質を落としたくない画像に利用 周
JPEG・・・主に写真などに利用
GIF・・・透過画像やアニメーションに利用
PNG・・・画質を落としたくない画像に利用 藤山
画像のフォーマット
JPEG:主に写真などに利用・不可逆圧縮
GIF:透過画像やアニメーションに利用・可逆圧縮
PNG:画質を落としたくない画像に利用・可逆圧縮 田上
フォーマット→画像
特徴→ JPEG・・・圧縮画像形式ですが、24ビット(1670万色)まで扱うことができる。多くの色数を必要とする写真などの表現に向いています。
GIF・・・最大8ビット(256色)までの色を扱うことのできる圧縮画像形式で、特に単色ベタ面を多く含む平坦な画像に向いています。逆に写真やスケッチなどの多くの色数を必要とする画像には不向きです。
PNG・・・特許使用の解釈に不安のあったGIFに替わるライセンス・フリーの画像形式として開発されました。
PNGには、「フルカラーにも8bitカラーにもすることができる」 「圧縮率が高く同じ内容のGIF画像より10%~30%程度ファイルサイズが小さくなる」
「圧縮によってデータが捨てられてしまうことがない可逆圧縮形式を採用している」 「複数の透過色を指定できる」 「ライセンス問題の不安がない」
等の長所があります。
画像フォーマット。
JPEG:JPEGは一般に「非可逆圧縮」の方式で圧縮されるので、一度圧縮してしまったデータは元に戻すことができない。
GIF:GIFは最高256色までしか扱えない。
PNG:フルカラー。GIFより圧縮率が高いがJPEGよりは低い。 山館
画像フォーマット
JPEG
写真などに適している。
GIF
色数の少ないイラストに適している。透過やアニメーションをサポートしている。
PNG
GIFの機能を拡張したもので、RGBのフルカラーをサポート。 白瀬