PPPは電話用で、パソコンのモデムポートに接続します。基本的なインタフェースは電話回線です。
一方、PPPoE(PPPoverEther)はPPPのユーザインタフェース(ユーザ名やパスワード)をイーサネット上で使えるようにした規格で、パソコンのイーサポートに接続します。
仕組みとしては、イーサネットのパケットの中にPPPのデータを収容しています。 藤田
PPP と PPPoE の違いと特徴= 電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続でよく使われるプロトコル。
PPPoE= PPPの機能をEthernetを通して利用するためのプロトコル。インターネット関連の技術標準を策定するIETFにより、RFC
2516として標準化されている。 田島
PPP:電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続でよく使われる
PPPoE:PPPの機能をEthernetを通して利用するための「プロトコル長谷川」
(1) コネクタのインタフェースが違う
(2) ユーザインタフェースは同じ
特徴:PPPは電話用で、パソコンのモデムポートに接続します。基本的なインタフェースは電話回線です
PPPoE(PPPoverEther)はPPPのユーザインタフェース(ユーザ名やパスワード)をイーサネット上で使えるようにした規格で、パソコンのイーサポートに接続します。
仕組みとしては、イーサネットのパケットの中にPPPのデータを収容しています。 周
PPP…OSI参照モデルのデータリンク層にあたり、ネットワーク層以上のさまざまなプロトコル(TCP/IP、IPX/SPX、NetBEUIなど)と併用して用いる。認証機能や圧縮機能もあり、将来的に新しいプロトコルをサポートすることもできる。
PPPoE…LAN上からもユーザ認証やIPアドレスの割り当てなどが可能になる。 森
PPP
電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続でよく使われるプロトコル。
PPPoE
PPPの機能をEthernetを通して利用するためのプロトコル。インターネット関連の技術標準を策定するIETFにより、RFC
2516として標準化されている。田上
PPPは電話用で、パソコンのモデムポートに接続します。基本的なインタフェースは電話回線です。一方、PPPoE(PPPoverEther)はPPPのユーザインタフェース(ユーザ名やパスワード)をイーサネット上で使えるようにした規格で、パソコンのイーサポートに接続します。仕組みとしては、イーサネットのパケットの中にPPPのデータを収容しています。 久保
PPPは電話用で、パソコンのモデムポートに接続します。
基本的なインタフェースは電話回線です。
一方、PPPoE(PPPoverEther)はPPPのユーザインタフェース(ユーザ名やパスワード)をイーサネット上で使えるようにした規格で、パソコンのイーサポートに接続します。仕組みとしては、イーサネットのパケットの中にPPPのデータを収容しています。
PPPoEはイーサネットでPPPプロトコルを使用するもので、
(1) コネクタのインタフェースが違う
(2) ユーザインタフェースは同じ 藤山
PPP……電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続で使われるプロトコル。認証機能や圧縮機能もサポートしている。
PPPoE……PPPの機能をEthernetを通して利用するためのプロトコル。LAN上からもユーザ認証やIPアドレスの割り当てなどが可能になる。
白瀬
PPP:電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続でよく使われるプロトコル。OSI参照モデルのデータリンク層にあたり、ネットワーク層以上のさまざまなプロトコル(TCP/IP、IPX/SPX、NetBEUIなど)と併用して用いる。認証機能や圧縮機能もあり、将来的に新しいプロトコルをサポートすることもできる。
PPPoE:PPPプロトコルをEthernet上で利用するプロトコル。PPPoEを利用すると、LAN上からもユーザ認証やIPアドレスの割り当てなどが可能になる。これを利用すれば、ADSLやCATV、光ファイバーなどによる常時接続サービスにおいて、接続するプロバイダを簡単に切り替えられるようになる。日本国内でも多くのADSL接続サービスがPPPoEを採用している。 山館