atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • ZW

ZW

最終更新:2014年03月25日 23:23

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ZW(ゼアル・ウェポン)


ZWとは遊戯王ZEXALに登場する、主人公によって「創造」されたカード群のことである。

本来はデッキに入っていないカード達であり、
エクシーズチェンジZEXALにより一つとなったZEXAL究極体の能力、シャイニング・ドローによりその場で「創造」された。
《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》と似た立ち位置のカードである。

スレでは名前が「○○・ウェポン」かつ最初に登場したモンスターがユニコーンなので
ロボットアニメ「GEAR戦士(ギアファイター) 電童(でんどう)」の「データウェポン」とよくネタにされた。
特にDr.フェイカー戦辺りまではモチーフとなるモンスターが「虎」以外全て被っていた。

以下ZWを登場順に紹介する。

ZW(ゼアル・ウェポン)-一角獣皇槍(ユニコーン・キング・スピア)

OCGにおけるテキスト

星4/光属性/獣族/攻1900/守 0
このカードは手札から装備カード扱いとして
自分フィールド上の「CNo.39 希望皇ホープレイ」に装備できる。
この効果によってこのカードを装備した
モンスターの攻撃力は1900ポイントアップする。
装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
「ZW-一角獣皇槍」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

アニメZEXALにおける「アストラルvsカイト」戦にて、アストラルのデュエルを引き継いだZEXAL究極体が使用。
《CNo.39 希望皇ホープレイ》に装備させ、その攻撃宣言時に《銀河眼の光子竜》の効果を封じ、
戦闘破壊につなげたが、カイトが悪あがきしたためフィニッシャーにすることはできなかった。
必殺技は「ユニコーン・スラッシュ」。
白いユニコーンという容貌でありいやペガサスだろ、視聴者からはGEAR戦士電童のデータウェポン「ユニコーンドリル」に似ていると言われた。

ちなみにアニメ版では、このカードを装備した《CNo.39 希望皇ホープレイ》に、
「相手モンスターがフィールドを離れる効果を無効にする」効果を与えるという効果であり、
その場で創造したことを裏付けるかのような《銀河眼の光子竜》メタだった。

OCGでは何でも無効にできるようになったため強化されている。

装備カードとしては破格の強化値に加え、副次的な効果も持つ。
特定のモンスターにしか装備できないため一見扱いが難しいが、
《CNo.39 希望皇ホープレイ》のエクシーズ召喚は《No.39 希望皇ホープ》を経由すれば容易。
このカードと《CNo.39 希望皇ホープレイ》の効果を併用すれば攻撃力は最大で5900に達し、
更に相手の攻撃力も下がっているため、莫大な戦闘ダメージが期待できる。
たとえホープレイの効果が使えなくても攻撃力4400と《オベリスクの巨神兵》を上回る。

無論エクシーズできる以上場にモンスターが二体以上いるわけで《団結の力》と大差はない。
《CNo.39 希望皇ホープレイ》の効果が使える状況ならライフが減っているため、大抵は《巨大化》のほうが上昇値も高い。
両方の効果が活かせるのは《トラゴエディア》等の限られたモンスターに対してのみなので、
装備カードとして見た場合、対象が限られる点が大きく足を引っ張っている。

その一方、主人公が使うこの手の専用強化カードにしては珍しく、このカードはなんと普通に召喚もできる。
元々の攻撃力は強化値と同じ1900。ホープレイを出せなくてもそのままアタッカーとして活躍できる。
さらにレベルが4なので、そのままホープのエクシーズ召喚にも使える。
ORDER OF CHAOSを買ったのにホープレイが当たらず、こっちしか出なかった子供たちでも、このカードだけで主人公のなりきりデュエルができる。
コンボが成立しなくても戦える主人公専用強化カードは前例が殆どなく、珍しいといえる。

総じてZWの中でもずば抜けた汎用性を持つ、良効果なカードである。

ZW(ゼアル・ウェポン)-不死鳥弩弓(フェニックス・ボウ)

OCGにおけるテキスト

星3/炎属性/鳥獣族/攻1100/守 0
このカードは手札から装備カード扱いとして
自分フィールド上の「CNo.39 希望皇ホープレイ」に装備できる。
この効果によってこのカードを装備した
モンスターの攻撃力は1100ポイントアップする。
また、装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
「ZW-不死鳥弩弓」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

アニメZEXALの「遊馬vsⅢ」戦において遊馬が使用。
そのモンスター効果で《No.6 先史遺産アトランタル》を破壊しフィニッシャーとなった。
必殺技は「フェニックス・フィニッシュ」。
光り輝く鳥の姿をしており、GEAR戦士電童のデータウェポン「フェニックスエール」に似ていると評された。

アニメでは、
  • フィールド上で装備を行う効果(一角獣皇槍と異なり手札からは装備できない)
  • 装備モンスターが攻撃した時に攻撃対象モンスターを破壊し、相手に1000ポイントダメージを与える効果
  • 装備モンスターは戦闘破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージを0にする効果
の3つを持っていた。

ZW初のフィニッシャーとなったカードではあるが、前述の一角獣皇槍と異なり決定力がまるでない。
そのため巷の感想のほとんどが「不死鳥のクセに弱すぎる」だった。

ただでさえ微妙な効果だったのに、OCGではなぜかさらに弱体化。
強化値はアニメと同じだが、相手モンスターの強制破壊効果、装備モンスターへの破壊耐性、ダメージ回避効果が全て削られた。
簡単に言えば効果が《グレンザウルス》と化した。
フィールドからではなく手札から装備するようになったが、《ZW-一角獣皇槍(強力な先輩)》が既にいたため何の強化にもならなかった。
ちなみに「弩弓」の名の通りアニメではホープレイよりも大きく、ホープレイは足ごと使用して弓を引いていた。

ZW(ゼアル・ウェポン)-雷神猛虎剣(ライトニング・ブレード)

OCGにおけるテキスト

星5/光属性/戦士族/攻1200/守2000
自分のメインフェイズ時、手札または自分フィールド上のこのモンスターを、
攻撃力1200ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上の「希望皇ホープ」と名のついたモンスターに装備できる。
また、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
自分フィールド上の「ZW」と名のついたカードは相手のカードの効果では破壊されない。
装備モンスターがカードの効果によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
「ZW-雷神猛虎剣」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

ZW(ゼアル・ウェポン)-風神雲龍剣(トルネード・ブリンガー)

OCGにおけるテキスト

星5/風属性/戦士族/攻1300/守1800
自分のメインフェイズ時、手札または自分フィールド上のこのモンスターを、
攻撃力1300ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上の「希望皇ホープ」と名のついたモンスターに装備できる。
また、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
相手は装備モンスターをカードの効果の対象にできない。
装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
「ZW-風神雲龍剣」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

WDC決勝「遊馬VSトロン」戦で登場した初の上級ZW。
これまでのZWと異なり、手札・フィールドのどちらからでも装備できる。
先に雷神猛虎剣をシャイニングドローし、ホープレイをパワーアップさせたが、
このときは《No.69 紋章神(ゴッド・メダリオン)コート・オブ・アームズ》の除去効果によって攻撃に失敗した。
続いて風神雲龍剣も装備し二刀流となるが、ここでも《爆風紋章(バースト・メダリオン)》で攻撃を阻まれた。
風神雲龍剣は赤いドラゴンの姿をしていることから、GEAR戦士電童のデータウェポン「ドラゴンフレア」のようだと言われた。
モチーフこそ異なるが、白い虎の姿をしている雷神猛虎剣の方は「レオサークルっぽい」と言われた。

雷神猛虎剣装備時の必殺技は「ホープ剣・ライトニング・ブレード」、
二刀流時の必殺技は「ホープ剣・ダブルカオススラッシュ」。

アニメでは雷神猛虎剣の効果が自分の全ての魔法・罠カードに対するものであり、
一方風神雲龍剣の効果は対象を取る破壊効果に限定されていた。
またこの2体に共通する効果として、装備されている自身を手札に戻すことで装備モンスターを効果破壊から守るという強力な第2耐性を持っていた。
ZWはメインフェイズで何度でも装備できるため、雷神猛虎剣・風神雲龍剣を装備したモンスターを破壊するためには、
破壊効果を2回発動しなければならない。
自分ターンであれば《地砕き》を連発すればよいが、相手ターン(特に相手メインフェイズ)で除去するには骨が折れるといえる。
ちなみに風神雲龍剣の方は破壊耐性が被るため、第2耐性については事実上「対象を取らない破壊効果に対する耐性」となっていた。
また、デュエル以外の場面でZEXAL状態の遊馬は雷神猛虎剣を具現化させてトロンを助けたりしていた。

OCGでは両者とも少しずつ耐性が変更された。
簡単に言えば、
  • 雷神猛虎剣:装備されている限りZWに破壊耐性/装備モンスターの効果破壊の身代わりになる
  • 風神雲龍剣:装備されている限り装備モンスターに対象効果耐性/装備モンスターの戦闘破壊の身代わりになる
である。
これにより、戦闘と効果の両方に強くなるよう調整された風神雲龍剣が雷神猛虎剣に差をつけた形となった。
またこの2枚以降のZWは、《DZW-魔装鵺妖衣》を除くと装備対象が「希望皇ホープ」全般に拡大されたため、
《No.39 希望皇ホープ》に装備して序盤の防御力を上げるなどの柔軟な運用が可能となっている。

ZW(ゼアル・ウェポン)-獣王獅子武装(ライオ・アームズ)

OCGにおけるテキスト

ランク5/光属性/獣族/攻3000/守1200
レベル5モンスター×2
このカードは直接攻撃できない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
デッキから「ZW」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
また、フィールド上のこのモンスターを、
攻撃力3000ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上の「希望皇ホープ」と名のついたモンスターに装備できる。
装備モンスターが攻撃したバトルフェイズ中に、装備されているこのカードを墓地へ送る事で、
そのバトルフェイズ中、装備モンスターは相手モンスターにもう1度だけ攻撃できる。

ZW二体を素材にエクシーズ召喚された唯一のエクシーズZW。ランクは5。
ナンバーズ以外のエクシーズモンスターとしては珍しく3DCGで描かれている。
このカードがアニメに初登場したときは二体のZWが合体したため
前述のデータウェポンネタから早速「キバストライカー」と呼ばれる羽目になった上、その後さらに


―──闘士がまといしその衣


とどろく咆哮  三沢大地を揺るがし


たばしる迅雷 神をも打ち砕く──



獣装合体 ライオホープレイ!!



と無駄に熱い演出が入り、ホープレイと合体。
スレでは「どこかのスーパーロボットアニメ」「アクエ○オン」などと言われてしまった。

アニメではエクシーズ素材がZWに限定され、
ZWを手札に加える効果と装備解除による追加攻撃効果がなかった代わりに、
装備化効果が一切無効化されず、メインフェイズ2にもう1度戦闘を行え、
さらに相手モンスターの効果を無効にして、その攻撃力を半分にする効果を持っていた。
まさに打ち崩すのが困難な状況をピンポイントで突破する効果のオンパレードである。
歴代のチート効果と異なり、最強デュエリストはカードを創り出せるが故の性能といったところか。
この時のライオホープレイの必殺技は「ホープ剣・トリプルカオススラッシュ」。

OCGではアニメほどの爆発力はなくなったものの、
エクシーズ素材はZW以外でもよくなり、さらにアニメでは完全に無駄になっていたエクシーズ素材を利用する効果がついたため、
エクシーズ召喚によるモンスターの損失を補えるようになった。
直接攻撃こそできないが、ランク5のエクシーズモンスターの中では最大の攻撃力を誇り、
場ががら空きであれば装備するなり《迅雷の騎士ガイアドラグーン》に乗り換えたりするなどの融通が利き、
見た目の重さに反して八面六臂の活躍が期待できる。
遊馬デッキでは主に《ガガガマジシャン》達からエクシーズ召喚することになるだろう。

ZW(ゼアル・ウェポン)-玄武絶対聖盾(アルティメット・シールド)

OCGにおけるテキスト

星4/地属性/水族/攻 0/守2000
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
ゲームから除外されている自分のエクシーズモンスター1体を
選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
また、自分のメインフェイズ時、フィールド上のこのモンスターを、
守備力2000ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上の「希望皇ホープ」と名のついたモンスターに装備できる。
「ZW-玄武絶対聖盾」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

アニメの「遊馬&シャーク&カイトvsDr.フェイカー」戦で創造されたカード。
初めて登場した「攻撃力がアップしないZW(ゼアル・ウェポン)」である。

アニメではこのカードの召喚時に、除外されているエクシーズモンスター3体を効果無効で帰還させる効果、
装備中は自分への効果ダメージを攻撃力に変換するどこかの黒羽竜のような効果を持っていた。
発動タイミングは不明だが、さらに相手モンスターの効果を無効にする効果もついており、
明らかに《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》のメタカードであることがわかる。
案の定その効果で《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》に除外されたモンスターを復活させ、
その中に混じっていたホープレイに装備、その後戦闘時の反射ダメージを吸収し、
《エクシーズ・ユニティ》との相乗効果でホープレイの攻撃力を16600までアップさせ、
LP150のDr.フェイカーにこれを叩き込み16450ポイントのオーバーキルを成し遂げた。

OCGでは帰還させるエクシーズモンスターが1体のみになり、ダメージ吸収効果・無効化効果は完全に削られた。
しかし前半の帰還効果だけで既に強烈な性能であり、このカード自体がホープのエクシーズ素材にしやすいことから、
遊馬のファンデッキやZWデッキでは強烈な反撃手段として期待されている1枚である。

ZW(ゼアル・ウェポン)-荒鷲激神爪(イーグル・クロー)

OCGにおけるテキスト

星5/風属性/鳥獣族/攻2000/守1100
自分のライフポイントが相手より2000ポイント以上少ない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
自分のメインフェイズ時、フィールド上のこのモンスターを、
攻撃力2000ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上の「希望皇ホープ」と名のついたモンスターに装備できる。
また、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
1ターンに1度、相手フィールド上で発動した罠カードの効果を無効にする。
「ZW-荒鷲激神爪」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

アニメの「遊馬vsアリト」戦(2戦目)で創造されたカード。
アニメでは劣勢時や鉄壁時にリリースなしで召喚でき、
手札から出せるZWとしては最高の攻撃力強化値となる2000ポイントアップの装備カードとして、
《CNo.39 希望皇ホープレイ》に装備できた。
また、モンスターとの戦闘時に《聖なるバリア-ミラーフォース-》などを封殺することができるという、
一撃必殺を意識したZWと噛み合ったナイスな効果を持っていた。

OCGでは他の後期ZW同様「希望皇ホープ」全般に装備でき、
場に出す効果は条件そのままに召喚から特殊召喚へと変更され、罠無効発動はバトル中のみならずターン毎に1度いつでも使えるよう強化された。
しかし他の上級ZWと違い手札から装備出来ないので、ライフを減らすギミックを仕込まないと事故りやすいのと、
ステータスが高いせいでリクルーターに対応しておらず、手軽に出す手段が自身の効果くらいしかないのが悩みどころ。

DZW(ダーク・ゼアル・ウェポン)-魔装鵺妖衣(キメラ・クロス)

OCGにおけるテキスト

星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
自分のメインフェイズ時、
手札または自分フィールド上のこのモンスターを、
装備カード扱いとして自分フィールド上の
「CNo.39」と名のついたモンスターに装備できる。
また、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
装備モンスターの攻撃によって
相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時、
その相手モンスターの攻撃力を0にしてもう1度だけ同じモンスターに続けて攻撃できる。

アニメの「遊馬vsベクター」戦でダーク・ゼアルによって創造されたカード。
勝てない敵でも勝てるまで攻撃し続ける力を与える。
初の「装備モンスターのステータスが一切上がらないZW」である。

アニメでは唯一「『CNo.39 希望皇ホープレイ』と名の付いたモンスター」全般に装備できる(*1)ものの、
「装備するために場の魔法・罠カード1枚を破壊する必要がある」という特殊な装備条件を備えていた。
一度装備すると、装備モンスターの効果を無効化する代わりに、戦闘破壊耐性と「ダメージを受ける度に攻撃力を倍にして追加攻撃できる」という能力が備わるが、
なんとこの追加攻撃能力は1ターンに何度も発動可能であり、
アニメではこの効果を5回発動させた結果《CNo.39 希望皇ホープレイV》の攻撃力が83200まで上昇し、
無限大を除く歴代最高攻撃力を更新してしまった(*2)。

OCGでは装備対象こそアニメと変わらないものの、
テキスト上は「『CNo.39』と名のついたモンスター」に変更された。
そのため当然なのだが、これまでのZWと異なり《No.39 希望皇ホープ》には装備できない点には注意したい。
また無条件で装備できるようになった代わりに、魔法・罠カードを破壊する能力が消滅した。
そして追加攻撃能力は「自身の攻撃力を上げる効果」から「相手の攻撃力を下げる効果」に変更された。

深く考えなくても、単純に「ホープレイに戦闘破壊耐性を付与でき、戦闘に勝てない場合でも効果を使えばダイレクトアタックと同様のダメージを与えることができる能力を与えるZW」と言える。
ただし初回の攻撃による戦闘ダメージはちゃんと受けるので、攻撃力に差がありすぎる場合は無闇に攻撃しないように。
効果による破壊や手札に戻される等の耐性も無いので過信は禁物である。
闇属性・悪魔族・攻守0という広範囲のサポートを受けることができる。
レベルも1なので《ワン・フォー・ワン》で特殊召喚も可能。
さらに「ZW」と名がついているので《ZW-獣王獅子武装》でもサーチできる。

ZW(ゼアル・ウェポン)-極星神馬聖鎧(スレイプニール・メイル)

OCGにおけるテキスト

星4/光属性/獣族/攻1000/守1000
自分のメインフェイズ時、手札または自分フィールド上のこのモンスターを、
攻撃力1000ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上の「希望皇ホープ」と名のついたモンスターに装備できる。
装備モンスターが相手に破壊される事によってこのカードが墓地へ送られた時、
自分の墓地の「希望皇ホープ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。
「ZW-極星神馬聖鎧」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

ZW(ゼアル・ウェポン)-阿修羅副腕(アシュラ・ブロー)

アニメにおけるテキスト

星4/炎属性/天使族/攻1000/守1000
自分フィールド上に存在するこのカードは攻撃力1000ポイントアップの装備カードとなり、
自分フィールド上に存在する「CNo.39 希望皇ホープレイ」に装備する事ができる。
装備モンスターは相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。

アニメの「遊馬vsNo.96」戦で創造されたカード。
それぞれホープを再生する効果と全体攻撃効果を持つ。
この2枚と《CNo.39 希望皇ホープレイ》により、対処不能と思われた3体のCNo.(カオスナンバーズ)を1ターンで全滅させ、
No.96へのトドメの一撃につなげた。

アニメの極星神馬聖鎧は案の定《CNo.39 希望皇ホープレイ》専用であり、
フィールドからしか装備できず、蘇生できるモンスターは《No.39 希望皇ホープ》だけだった。
OCG化に伴い手札からも装備できるようになり、
ホープシリーズであれば何でも蘇生できるよう強化されているが、
当然復活したホープはZWを装備していないため、その後は無防備になってしまう。
《ZW-荒鷲激神爪(あらゆる罠に強い先輩)》や《ZW-風神雲龍剣(対象にさせない先輩)》の存在を考えると物足りないものの、
それらの先輩たちはレベルが5であり、こちらはいざという時に召喚してエクシーズ召喚や壁に利用できるため、小回りが利く点でうまく差別化しよう。

ZW(ゼアル・ウェポン)-弩級兵装竜王戟(ドラゴニック・ハルバード)

全てが謎に包まれたZW。
アニメ公式サイトでZW-獣王獅子武装の名前が一時期誤ってこの名で掲載されていた。
後に修正されたが、本物の弩級兵装竜王戟は登場することなく物語は終了してしまった。
暗黒界の混沌王カラレスやコズミック・ブレイザー・ドラゴン、No.5 朦朧竜デス・キマイラ・ドラゴンと似た立場にあるカードである。

なおアニメではZWはDZWである魔装鵺妖衣以外、すべて《CNo.39 希望皇ホープレイ》のみを対象としている。
そのためシャイニングドロー=ホープレイという図式があり、その点においてホープレイはVやヴィクトリーを上回る切り札の雰囲気を持っている。

タグ:

ZEXAL カード
+ タグ編集
  • タグ:
  • ZEXAL
  • カード
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ZW」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック ザ・シンプソンズ シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック ブンブンジャー ボボボーボ・ボーボボ マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラのお泊り 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. ドーマ編
  2. OP
  3. クラッシュタウン
  4. ファンサービス
  5. お金で買えない友情(迷探偵コナミ)
  6. 「最強デュエリストのデュエルは全て必然!ドローカードさえもデュエリストが創造する!」
  7. オレイカルコスの結界
  8. ラフェール
  9. セブンスターズ
  10. 六神官
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    天上院明日香の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V5
  • 14時間前

    ルパン三世の散髪
  • 14時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-Vの歴史
  • 1日前

    遊戯王シリーズ
  • 1日前

    遊戯王ARC-V4
  • 2日前

    ルフィの散髪
  • 3日前

    ルパン・ゼロ
もっと見る
「ZEXAL」関連ページ
  • 「とんだロマンチストだな!」
  • Wonder Wings
  • 「懺悔の用意はできているか!」
  • すべてのことにはウラがあるウラ
  • カードカー・D
人気タグ「脚本」関連ページ
  • 鈴木やすゆき
  • 武上純希
  • 冨岡淳広
  • 彦久保雅博
  • 吉田伸
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ドーマ編
  2. OP
  3. クラッシュタウン
  4. ファンサービス
  5. お金で買えない友情(迷探偵コナミ)
  6. 「最強デュエリストのデュエルは全て必然!ドローカードさえもデュエリストが創造する!」
  7. オレイカルコスの結界
  8. ラフェール
  9. セブンスターズ
  10. 六神官
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    天上院明日香の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V5
  • 14時間前

    ルパン三世の散髪
  • 14時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-Vの歴史
  • 1日前

    遊戯王シリーズ
  • 1日前

    遊戯王ARC-V4
  • 2日前

    ルフィの散髪
  • 3日前

    ルパン・ゼロ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
注釈

*1 他のZWはアニメでは全て《CNo.39 希望皇ホープレイ》にしか装備できない。

*2 しかし何度攻撃しても更にそれを100ポイントだけ上回られる状況だったため、実際にはダーク・ゼアル自身の首を絞めるだけだった。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.