出現
☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ | ○ |
行動
通常行動
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
全体行動
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
シールド
- |
☆6
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
|
+ | ☆5 |
ステータス
実数値
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
特性
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
解説
範囲が広いそこそこの特殊火力と厄介な特性を持つレイド。
安定させたい場合やストレスフリーな攻略を行いたい場合は特性のろわれボディへの対策が必要。
詳細は下記。
安定させたい場合やストレスフリーな攻略を行いたい場合は特性のろわれボディへの対策が必要。
詳細は下記。
また、3,4ターン目にリフレクターを、終盤にひかりのかべを展開する。
無理やりの解除が必須というほどではないが、特にリフレクターはほぼ確実に5ターンフルで効果が残るため、地味に面倒。
基本的に影響が比較的すくない特殊ポケモンでの攻略を推奨。
物理ポケモンを使う場合はちょうはつでの封殺や、かわらわり等での解除も一考。
無理やりの解除が必須というほどではないが、特にリフレクターはほぼ確実に5ターンフルで効果が残るため、地味に面倒。
基本的に影響が比較的すくない特殊ポケモンでの攻略を推奨。
物理ポケモンを使う場合はちょうはつでの封殺や、かわらわり等での解除も一考。
レイドではそこまで気にならないが、全☆6レイドボス中で素でトップの素早さを持ち、基本的に相手に上から動かれる前提で攻略する必要がある。
のろわれボディについて
ドラパルトに対して技によるダメージを与えた場合、30%でその技がかなしばり状態となり3ターンの間封じられる。
特性アロマベールにより予防が可能なほか、メンタルハーブにより解除可能。
ただし、発生率が30%とそこそこ高いためメンタルハーブでの対処はどうしても安定性に欠ける。
かなしばり状態中は別の技に対して発動しないため、封じられても問題ない技を封じさせたり、1つの攻撃技に頼らないことが重要。
スキルスワップ、いえき、なかまづくり等で特性自体を無効にする方法もあり、野良等ではパーティ全体を補助できる。
特性アロマベールにより予防が可能なほか、メンタルハーブにより解除可能。
ただし、発生率が30%とそこそこ高いためメンタルハーブでの対処はどうしても安定性に欠ける。
かなしばり状態中は別の技に対して発動しないため、封じられても問題ない技を封じさせたり、1つの攻撃技に頼らないことが重要。
スキルスワップ、いえき、なかまづくり等で特性自体を無効にする方法もあり、野良等ではパーティ全体を補助できる。
対策ポケモン・戦術
ソロ
複数の攻撃技を使い分けられるorスキルスワップを持つ特殊ポケモンを使うのがスムーズ。
コノヨザルやテツノカイナなどの物理ポケモンを使う場合、出来ればかわらわりを採用しつつ、かいがらのすずを持たせて複数の技で回復できるようにすることを推奨。
コノヨザルやテツノカイナなどの物理ポケモンを使う場合、出来ればかわらわりを採用しつつ、かいがらのすずを持たせて複数の技で回復できるようにすることを推奨。
ハラバリー
性格:ひかえめ
努力値:H220 C252 D36(汎用)
特性:でんきにかえる
テラスタイプ:電気
持ち物:とつげきチョッキ or タイプ強化アイテム
技:パラボラチャージ、アシッドボム、チャージビーム、10まんボルトorなまける
電気等倍以上のドラパルトに安定する。
アシッドボムやチャージビームで火力を上げつつこれらの技にのろわれボディが発動することを狙い、のろわれボディ発動後やHPが厳しくなるとパラボラチャージで殴る。
努力値:H220 C252 D36(汎用)
特性:でんきにかえる
テラスタイプ:電気
持ち物:とつげきチョッキ or タイプ強化アイテム
技:パラボラチャージ、アシッドボム、チャージビーム、10まんボルトorなまける
電気等倍以上のドラパルトに安定する。
アシッドボムやチャージビームで火力を上げつつこれらの技にのろわれボディが発動することを狙い、のろわれボディ発動後やHPが厳しくなるとパラボラチャージで殴る。
とつげきチョッキ型はパラボラチャージが呪われない限りはスムーズに倒せ、パラボラチャージが呪われた場合でも耐久に余裕があるため、回復応援で概ねどうにかなる。
ゴーストテラス以外のドラパルトは基本的にりゅうのはどうを撃ってくるため追加効果は怖くないが、ゴーストテラス相手ならシャドーボールの特防低下をケアするためのおんみつマントも選択肢。
テツノドクガ
性格:ひかえめ
努力値:H120 B136 C252(汎用)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:毒or炎
持ち物:かいがらのすず
技:アシッドボム、あさのひざし、むしのていこう、ヘドロウェーブorほのおのまい
ハラバリー同様、攻撃しながら相手の能力ランクを下げたり自身の能力ランクを上げられることを用いて、のろわれボディが発動しても問題ない状況に持ち込める。
高めの特殊耐久とむしのていこうの特攻ダウンにより相手の攻撃は痛手になりにくいが、ゴーストテラス相手のシャドーボールの特防ダウンには注意。
かいがらのすずの代わりにおんみつマントを持たせればシャドーボールの追加効果は防げるが、あさのひざしによる回復が必要となり手数が落ちる。
努力値:H120 B136 C252(汎用)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:毒or炎
持ち物:かいがらのすず
技:アシッドボム、あさのひざし、むしのていこう、ヘドロウェーブorほのおのまい
ハラバリー同様、攻撃しながら相手の能力ランクを下げたり自身の能力ランクを上げられることを用いて、のろわれボディが発動しても問題ない状況に持ち込める。
高めの特殊耐久とむしのていこうの特攻ダウンにより相手の攻撃は痛手になりにくいが、ゴーストテラス相手のシャドーボールの特防ダウンには注意。
かいがらのすずの代わりにおんみつマントを持たせればシャドーボールの追加効果は防げるが、あさのひざしによる回復が必要となり手数が落ちる。
ジャローダ/ラランテス
性格:ひかえめ
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:草
持ち物:かいがらのすず or オッカのみ
技:リーフストーム、ギガドレイン、いえきorなやみのタネ
いえきやなやみのたねで特性を無効化した後、リーフストームで特攻を上げつつギガドレインでHPを回復する。
抜群のかえんほうしゃも2耐えは出来るため、草等倍以上の相手には基本的に安定してクリア可能。
オッカのみを持たせた場合、受ける攻撃がかえんほうしゃからりゅうのはどうになり、被ダメージを約70.8%に抑えられる。
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:草
持ち物:かいがらのすず or オッカのみ
技:リーフストーム、ギガドレイン、いえきorなやみのタネ
いえきやなやみのたねで特性を無効化した後、リーフストームで特攻を上げつつギガドレインでHPを回復する。
抜群のかえんほうしゃも2耐えは出来るため、草等倍以上の相手には基本的に安定してクリア可能。
オッカのみを持たせた場合、受ける攻撃がかえんほうしゃからりゅうのはどうになり、被ダメージを約70.8%に抑えられる。
ニンフィア
性格:ひかえめ
努力値:H88 B168 C252(汎用)
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム or おんみつマント
技:ドレインキッス、めいそう、ムーンフォース、(スキルスワップ)
めいそうを積んでドレインキッスorムーンフォースで殴りあう。
耐久的に余裕があるため、スキルスワップは必須ではないが使っておくとストレスフリー。
また、野良にもそのままアタッカー兼サポーターとして流用可能。
努力値:H88 B168 C252(汎用)
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム or おんみつマント
技:ドレインキッス、めいそう、ムーンフォース、(スキルスワップ)
めいそうを積んでドレインキッスorムーンフォースで殴りあう。
耐久的に余裕があるため、スキルスワップは必須ではないが使っておくとストレスフリー。
また、野良にもそのままアタッカー兼サポーターとして流用可能。
マルチ
ブラッキー
性格:おだやか
努力値:H252 D252 B4(対特殊)
特性:せいしんりょく
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実 or ひかりのねんど or たべのこし
技(確定):スキルスワップ
技(選択):ひかりのかべ、バークアウト、どろかけ、うそなき、いやなおと、てだすけ
高い特殊耐久と、特性無効化手段を持つため、安定したサポートがこなせる。
後はどろかけやバークアウト、ひかりのかべで徹底した耐久サポートを行うもよし、てだすけやうそなきorいやなおとで火力サポートをするもよし。
努力値:H252 D252 B4(対特殊)
特性:せいしんりょく
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実 or ひかりのねんど or たべのこし
技(確定):スキルスワップ
技(選択):ひかりのかべ、バークアウト、どろかけ、うそなき、いやなおと、てだすけ
高い特殊耐久と、特性無効化手段を持つため、安定したサポートがこなせる。
後はどろかけやバークアウト、ひかりのかべで徹底した耐久サポートを行うもよし、てだすけやうそなきorいやなおとで火力サポートをするもよし。